ジオ西神中央ってどうですか?
408:
匿名さん
[2015-10-07 15:29:01]
407さん有難うございます。 年内に完売すればいいでしょうね。
|
409:
匿名さん
[2015-10-08 15:33:15]
それくらいですか。
もう少し正直あるのかなと思っていてので思っていたよりは、というかんじかな。 あとは最後のキャンペーン頑張って、年内になんとかっていうのはデベ側も思っているかも。 でもこれくらいの戸数だと、まだお値下げという話までにはならないかなぁ(汗)と思っています。 |
410:
御近所さん
[2015-10-08 18:05:15]
|
411:
匿名さん
[2015-10-08 19:59:44]
今は不動産が高い時期ですよね。
買い時ではなく売り時なんですよね。 5年前に買った人が今売るのには適してますね。 |
412:
周辺住民さん
[2015-10-10 16:24:33]
値下げできることはできるんじゃない。どこの不動産会社も金額上乗せしてるし。ただ完成寸前まで売れ残ってないとしないんだろうね。
|
413:
匿名
[2015-10-10 18:37:07]
ここ、皆さんの予想より
はるかに残ってると思います。 南向きって言ってもスーパーの裏側なんで 南向きの4階より下層は、結構残ってますよ。 |
414:
入居予定さん
[2015-10-10 22:26:16]
正面玄関は駅の逆ってのがネック。
仕様は悪くないけど、このままだと竣工までに完売は難しいと思う。 そうなったら、まず全部屋家具付きになり、その後値引きはあり得る。 どっちみち、今は不動産を買う時期じゃないよ。 高くなりすぎてる。 ハイパーインフレを信じるなら、ローン組んで買っておくのもあり。 |
415:
匿名さん
[2015-10-10 22:42:28]
ここの南側の景色って、魅力ないねえ
最上階でないと明石大橋も見えないし、単なる田舎の田畑が見えるだけ |
416:
匿名さん
[2015-10-11 11:11:42]
高層マンションが流行ってるのに10〜11階までしか建てられない、変な景観条例があるからね。
完成見たけど、これといって目新しさがない。 |
417:
匿名さん
[2015-10-13 08:37:46]
そうなんですよね、購入を検討した時にはすでに南向き中層〜高層階の部屋がほとんどなかったのと、正面玄関が駅の反対方向にあるのと、エネファームが少し気になったので購入を断念しました。
初期に購入された方は自走式駐車場も取れたでしょうし、立地的にもいい物件だと思いますけどね。 |
|
418:
匿名さん
[2015-10-14 17:16:23]
エネファーム、確かにひっかかっています。
営業マンの説明だと、電気代が安くなるらしいが、そもそもこの機械は200万するのだとか。 築20年頃に入れ直したらまた200万かかるってことですよね? 今回は国が負担したらしくデペは安くすんだらしいが、20年後には新しいシステムが出来てると思いますが。 正直、便利なもの(ディスポーザー等)は、ない方があとあと安いのですよね。 |
419:
匿名
[2015-10-14 17:29:58]
>>418
エネファームは通常のガス給湯器にプラスアルファな機能というようなものなので、故障したりしたとしても、ガス給湯器として使え、その際はエコジョーズを利用できるようです。 エネファームはこの先ずっーと使い続けなければいけない物ではなく、ある間は恩恵を受けて下さいね。というように言われました。 |
420:
物件比較中さん
[2015-10-14 20:58:15]
南向きの西側角部屋はまだ空きがあるのでしょうか?
そういうことって阪急に電話したら答えてもらえることなのでしょうか? |
421:
匿名さん
[2015-10-14 22:37:22]
>>418
エネファームのデメリットは、 ・停電時には自立運転が不可能(一部製品) ・補助金制度は用意されているものの、製品価格が高い ・太陽光発電と異なり、発電した電力を電力会社へ売電することができない ・製品価格が高いため、設置導入による電気代削減効果に満足がいかない方もいる ・無期限に使えるという訳ではなく、メンテナンスや点検を行っても寿命は最長で20年ほどである ・都市ガスに用いられている天然ガスは海外からの輸入に依存しているため、輸入価格が高騰するとガス料金も高騰する可能性がある とのことです。 もちろんメリットも多くありますが、参考までに。私は玄関横にかなり大きな設備があることもデメリットだと感じました。 |
422:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-10-15 09:40:42]
駐車場って、まだ確保できるのでしょうか。西区に住むなら、駅前でも、一台は持っていたいですよね。
|
423:
匿名さん
[2015-10-16 10:20:16]
>421さん
CMのイメージが先行しプラスの印象しか持ちあわせていませんでしたが こうしてデメリットを見ていくと考えてしまいます。 製品の寿命が20年、設置費用の関係でその後は恐らく続行しないでしょうが 住人間で意見が分かれゴタゴタしてしまいそうです。 |
424:
匿名さん
[2015-10-16 16:28:06]
音がうるさいのよ。
家にいても冷蔵庫が夜中にうるさいように、寝室が廊下側なら響くからね。 ブーン…って。 |
425:
物件比較中さん
[2015-10-17 20:14:04]
戸建てで低周波騒音の訴訟問題ありましたからねえ。
それが、205戸分のブーンて音が響きわたるんですよ。 神経質な人にはたまらんでしょうね。 気にならない人だったらいいんだけど。 |
426:
匿名さん
[2015-10-18 08:06:18]
更にディスポーザーのバリバリという音まで。
保育園の送り迎えの声… 神経質な人には厳しいものがありますね。 |
427:
匿名さん
[2015-10-18 10:01:47]
ブーンてそんなあからさまに聞こえるんですかね?まあ大半の人が気にならないと思うけど、時計の針の音が気になったりするような神経質な人には無理な騒音なんだろうな〜
いままだこちらのマンションを検討されてる方は値引き狙いなのかな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報