ザ・パークハウス 上石神井レジデンス契約者専用スレです。
有意義な情報交換のできる場にしていきましょう。
所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398905/
[スレ作成日時]2014-08-27 00:46:58
ザ・パークハウス上石神井レジデンス
221:
匿名さん
[2023-11-22 22:24:19]
|
222:
マンション住民さん
[2023-11-29 23:02:54]
理事会で用地収容問題は、
きちんと対策を検討してくれているのでしょうか? |
223:
住民さん4
[2023-12-01 09:19:49]
自分の資産なんでだから理事会に期待するのではなく自分からリーダーシップ発揮して頑張りましょう
|
224:
マンション住民さん
[2023-12-01 23:15:04]
|
225:
マンション住民さん
[2023-12-05 22:45:37]
東京都議会の議事録では、2024年に西武新宿線 高架化が事業化される予定。
いよいよですね… |
226:
匿名さん
[2023-12-29 10:25:57]
理事会は東京都にきちんと陳情したのかな?
土地収容前の売却と土地収容による譲渡では、 どちらがお金を多く回収出来るのでしょうか!? |
227:
マンション住民さん
[2024-01-02 12:11:27]
西武新宿線立体交差事業が事業化される本年度は、交渉の正念場。
諦めずに、いかに高く保証金を勝ち取れるか。住民一同の団結が必要です。 理事会の活動にも期待してます。 |
228:
住民さん
[2024-01-03 20:48:44]
立退料は一円でも高く取らねば損。
|
229:
マンコミュファンさん
[2024-01-08 06:54:49]
立ち退く人と、残る人の金の補償額で揉めそう
マンション全体でいくらみたいな目安はあるみたいね |
230:
匿名さん
[2024-01-08 10:02:51]
|
|
231:
マンコミュファンさん
[2024-01-21 09:35:44]
きたね
|
232:
契約済みさん
[2024-01-21 12:52:24]
さあ、どうする?
|
233:
住民さん1
[2024-01-21 22:14:45]
測量は終わったのかな?
|
234:
中古マンション検討中さん
[2024-01-29 15:14:23]
賃貸情報出てますね
67㎡の部屋で20万円/月 https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13120/to_1001059003/ 収益還元法で計算 表面利回り4%(参考:https://utinokati.com/rentsim/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E6%B4%BB%E7%94%A8/%E3...) 20万円*12か月÷0.04=6,000万円 保証金の交渉するときはこのあたりが一つの基準になってきますので、安売りは厳禁です |
235:
マンション住民さん
[2024-01-31 20:43:24]
立退の補償金って、法律で決まってるから、
賃貸金額など、考慮されないのでは? 線路側住戸は、早々に、立退の契約書に 印を押してしまうのかな? まさかこんな展開になるとは… |
236:
住民さん4
[2024-02-02 07:31:05]
法律ってこの辺りですかね?
これなら周りの相場が反映されるってことだから、このマンションの取り壊しに関する個別事情を考慮したネガティブな価格では取引されないってことになりますね ------ 収用する土地又はその土地に関する所有権以外の権利に対する補償金の額は、近傍類地の取引価格等を考慮して算定した事業の認定の告示の時における相当な価格に、権利取得裁決の時までの物価の変動に応ずる修正率を乗じて得た額とする |
237:
マンション住民さん
[2024-02-02 20:55:28]
|
238:
住民さん4
[2024-02-05 08:28:40]
立退は必須というか、立退する方が経済的に合理的となると思います
理由は売却時の税金の問題で、本来かかる売却益に対する税金20%について、最初の金額提示から「半年以内」応じれば売却益5,000万円分までは無税にしますよという制度があります おそらく近隣の取引実績など考慮すれば、本件大半の世帯が売却益が2000-3000万くらい出ると思うので、収用の応じた方が400-600万の節税になります ゴネてもいいですが、上記の節税分以上の金額を取りに行くには戦略的かつ組織的に動く必要があります 上記の交渉を組織的にやる一体感をこのマンションでは感じないし(検討委員会の方が頑張ってくれているには理解してます)、そこまで頑張るよりもある程度の利益が出ているので、新しい生活を探そうとする人が多く組織的に動く部分が難しい気がしています(個人的な感想です) |
239:
マンション住民さん
[2024-02-10 21:44:29]
詳細にご教示いただきありがとうございました。
大変参考になりました。 お陰さま立退にはデメリットだけでなく、 逆に大きなメリットがあることも 良く理解出来ました。 売却益で近隣で新築販売中のブリリアシティ石神井公園への 買い替えも検討出来そう。 いづれにしても、今年度中には事業化予定なので、 お互いに早期の腹決めが必要ですね。 |
240:
入居済みさん
[2024-02-12 12:19:02]
みなさんは、最初から近い将来に立退があることは知ってましたか?
私は正直知りませんでしたが… |
241:
マンコミュファンさん
[2024-02-12 22:04:37]
近い将来にあることは知らなかったけど、西武線高架工事と、立ち退きの話は知ってたよ
|
242:
契約者さん2
[2024-02-16 07:49:37]
|
243:
マンコミュファンさん
[2024-02-18 00:05:32]
私はこのあたりが地元なのですが、私が中学校の頃から計画の話自体は聞いたことがありました。
ただ、ずっと計画が実行に移されていなかった為、私が生きている間には実現しないだろうと思っていました。 |
244:
住民の人に質問したいさん
[2024-02-19 20:36:23]
転勤などの理由で、立退開始前に売らなくてはならない場合、中古住宅として販売可能なのかな? もし立退が決まっているとしたら、購入してくれる人はいるのかな?
|
245:
中古マンション検討中さん
[2024-02-24 15:08:21]
立ち退きが決まってるなら売る必要ないじゃん
立ち退き時期を待って国に収用してもらえばいいだけの話 立ち退きが正式決定する前の話だけが出ている時点が一番転勤等の場合は困るはず。 |
246:
住民さん6
[2024-02-26 06:25:59]
|
247:
入居済みさん
[2024-02-26 09:14:11]
早く具体的な補償内容を記載した立退通知が届いて欲しい。
|
248:
マンション住民さん
[2024-03-06 20:43:55]
|
249:
入居済みさん
[2024-03-08 19:37:29]
|
250:
契約者さん7
[2024-03-17 21:38:58]
|
251:
住民さん8
[2024-04-01 01:25:44]
|
252:
マンション掲示板さん
[2024-04-03 01:02:20]
価格保障はもっと高そう。
ただ普通に中古で今リセールしようとしたらもっと安くなりそう。リセールせずに住み続けるから良いけど。。。 |
253:
住民さん
[2024-04-03 13:38:35]
>>251 住民さん8さん
坪幾らの話がそもそも噛み合ってないですよね |
254:
入居前さん
[2024-04-06 08:14:57]
>>252 マンション掲示板さん
おっしゃる通りですね 数年後に取り壊しになる物件を買いたがるのは業者くらいなものですから、価格は下がりますよね 収用の場合は、周りの相場に引っ張られて価格が決まるので、リセールに出すことはおすすめしないです |
255:
入居済みさん
[2024-04-06 11:41:36]
取り壊しの時期は、5年後が期限ですかね?
|
256:
入居済みさん
[2024-04-13 23:40:08]
【提案】用地買収によるマンション取り壊し決定なら、修繕積立金は廃止にしませんか!
|
257:
マンション掲示板さん
[2024-04-17 17:13:17]
残った人たちの修繕費になるから駄目です
|
258:
中古マンション検討中さん
[2024-04-18 20:33:59]
全戸取り壊しなら、確かに修繕積立金はいらなくなるわな…
|
259:
評判気になるさん
[2024-04-21 18:54:03]
いま販売中の住戸がXでマンクラに取り上げられてましたね
|
260:
マンション掲示板さん
[2024-04-30 05:59:53]
xで何で検索するとでますか?
|
261:
契約者さん
[2024-05-02 16:10:58]
|
262:
評判気になるさん
[2024-05-03 09:37:23]
>>260 マンション掲示板さん
すみません、流し見してたので覚えてないのですが、 「23区内のパークハウスでこれは安くない?」って販売ページ貼った投稿に、「ここは確か高架工事で~」ってレスついてました |
263:
中古マンション検討中さん
[2024-05-09 15:56:25]
結局ここは立ち退き確定しているのですか?
|
264:
マンション住民さん
[2024-05-13 08:22:11]
|
265:
契約者さん1
[2024-05-13 11:29:28]
放置されてる開発計画がある場所に建ってるマンションなんてたくさんあるのではないでしようか?
|
266:
マンション住民
[2024-05-14 10:22:44]
高架化の事業主が都なのか西武鉄道なのか分からないけど、都の場合は東京都建設局のHPに補償に関する一般的なパンフレットが載ってます。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000039955.pdf 土地売買代金や物件移転に関する補償は受けられるけど、それ以外の例えば高架化による日当たりの悪さだとか、騒音が煩くなっただとか、住戸数が減ったことにより管理費増になるだとか、そういうことは補償対象外だったかと思います。 国が統一的に基準を定めてるから、しょうがないですね。税金が原資なんだからゴネれば貰えるものでもないし。 |
267:
入居済みさん
[2024-05-20 20:56:50]
|
268:
契約者さん1
[2024-05-21 17:54:17]
最初は立ち退き無しで、庭だけ土地が収容されるって感じだった気もします。
|
269:
入居済みさん
[2024-05-25 22:48:13]
|
270:
契約者さん2
[2024-05-26 03:01:06]
|
ブリリア石神井台は、中古でも6000万以下では購入できない。
ここだけ取り残されてしまったな、、、