注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-11-04 18:06:25
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

5317: 検討者さん 
[2019-02-10 22:47:20]
>>5314
マジレスすると富士住建でも建てられないような人だと注文住宅自体そもそも無理じゃ無いですか?
富士住建って35坪コミコミ2200万程度で建てられるでしょ?
ということは30坪程度の3LDKで我慢できるならコミコミ2000万切りますよね?
それが無理なら注文住宅なんて論外でしょ?(笑)
5318: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-10 22:56:28]
>>5306 通りがかりさん

外壁はfugeプレミアム
建具はピノアース
選べますが建売レベルなんでしょうか?
他社を今から回るため 教えてください。
5319: 5306 
[2019-02-10 23:08:19]
>>5317 検討者さん
富士住建より安い注文住宅メーカーなんていくらでもありますよ。
5320: e戸建てファンさん 
[2019-02-10 23:10:03]
安かろう悪かろうメーカーが大半だけどね
5321: 匿名さん 
[2019-02-10 23:14:26]
建売でFUGE採用してるところ教えてよ(笑)
今まで1軒も見たことないよ。

建具ウッドワンも建売じゃなかなか見ないよねぇ。

トイレはネオレストの最上級品が並かねぇ。

90cmの洗面台がアパートレベルねぇ。

批判するたびに無知がバレて逆効果だから黙ってた方が良いと思うよ。
5322: 名無しさん 
[2019-02-10 23:25:11]
アンチの人達さ、設備等で攻めるのは分が悪いと思うよ。
逆に富士住建の宣伝になってる。もしかして隠れ信者?
5323: 匿名さん 
[2019-02-10 23:36:16]
富士住建より安いところはいくらでもあるが、価格差はそこまでないと思う。
超ローコストで建てて、坪単価10万安くなるとして、40坪で400万の差。

それで、仕様は
ホワイトウッド、スレート屋根、アルミサッシ、10kグラスウール、洗面台しょぼいの1台(2台目オプション)、トイレアラウーノの一番安いやつ1台(2台目オプション)、最低限のキッチンと風呂、手動シャッター(下手したらシャッターないかも、網戸もないかも)、ポーチなし、ペラペラの建具、外壁は一番安いサイディング

位まで落ちるからね。

5324: 名無しさん 
[2019-02-11 07:28:17]
>>5319
そりゃ富士住建より安く建ててくれるとこはあるさ。
でもこれ以上落ちるととにかく住めれば良いのレベルか、デザイン性だけの設計事務所で建てるかになるだけですし、そこまで下げるなら注文住宅で建てる意味もあまりないような気がしますが。
5325: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 07:33:18]
>>5321 匿名さん
横からだが
https://customsmile.es-ws.jp/es/sale/2108237910740000001073

材としては少し高いけど、施工が簡単だから建売に利用し易い
建売は田舎は分からないけど、敷地の最大効率を目指すから複雑な形の家が多い
富士住建では単純な家の形でないと追加がでるから、見た目は昔の建売(総二階)になり易い
追加がでても外観にはこだわった方が良い
5326: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 07:42:37]
>>5301 名無しさん
営業施工管理のレベルが高いとは言えないので会社がかけない分、施主がコストをかけるべきだと思う
1階に風呂とLDK置いてLDKの畳数はいくつ?
風呂とキッチンが大きいので、同じ1階に置くと窮屈な間取りになる
1階に両方置きたければ40坪欲しい
あと両方置くなら建売の間取りを参考にすると良い
とても効率的だからね
5327: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 07:44:01]
>>5326
補足
35坪位で建てるなら建売の間取りが参考にすると良い
5328: 戸建て検討中さん 
[2019-02-11 08:00:01]
教えてください。
富士住建で見積もりを貰うには、こちらが富士住建でさんで建てる強い可能性を示唆することに加え前金50万を仮払いしないと見積り出してくれないと聞いたのですが、本当でしょうか?
本見積りならまだしも概見積りでも出してくれない?
本気で富士住建で建てる気のない客にコストを掛けたくないのはわかりますが、これだと費用感が見えにくいかなと思うのですがどうでしょう?
もしそうなら何社かHM回ってどれもこれも予算が合わない、気に入らないとなったときにじゃあやっぱり富士住建で。
という駆け込み寺みたいな感じになってしまいますよね?
5329: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 08:06:22]
ちゃんと間取りに合った見積もり出す
金取るのは林業くらいじゃないかな?
5330: 匿名さん 
[2019-02-11 09:36:15]
積水ハウス、一条、タマ、ミサワも金が先と言われたけど?
積水は払ったけど、キャンセルして返金してもらった。
5331: 名無し 
[2019-02-11 10:24:35]
>>5325
建売でもFUGEあるんだ。
土地の価格が大体500~600万として、建物は1650~1750万か。確かに安いね。
土地が線路沿いだから売れなくて値段下がってるぽいけど。

建坪31坪で、坪単価で50~55万だから、価格的には富士住建より少し安いか同等くらいじゃないかな。
この価格なら、富士住建で注文した方が良くない??

あと、富士住建は12角までは標準だから、よっぽど変な形じゃない限りは標準範囲内でできると思おうよ。
5332: 戸建て検討中さん 
[2019-02-11 10:45:50]
>>5328さん
特に前金等入れなくても概算見積もりもらえますよ。
間取り変更、OP追加・取り消し等での見積もりも出してもらえましたし。
私もまだ打合せ中ですが、すでに3回ほど概算見積もりもらってます。
5333: 戸建て検討中さん 
[2019-02-11 11:15:33]
>>5332
そうですか。
それなら良かった。
ショールームに行ったときに他社を検討しているか聞かれて、何社か見積りが出ていることを言ったら他社さんが、希望に叶わなかったら是非うちを選んでまた来てください。
で終わってしまって、こちらの希望のヒヤリングとか見積りの話が一切なかったんですよね。
此方が本気度を示さないと動いてくれないHMなのかなと思ってました。
他のブログだとなかなか見積りしてくれないなんて書き込みもありましたし。
5334: 5332 
[2019-02-11 13:14:36]
>>5333
うちも最初のヒアリングで「まだまだ先だけど一応~」みたいな感じで間取り提案受けたらメチャクチャな間取りでしたよw
そのあと今年度中に契約したいな~って言ったらびっくりするくらいイイ間取り提案されましたが。

紹介制度の数万円以外値引きがないから、価格勝負だと他のHMに持ってかれるんでしょうね。
営業さんにもよると思いますが、私のところだと変更点伝えて、どれくらい差額出ますか?と尋ねると
その場で計算機はじいて教えてくれるくらい、価格面は明瞭かもしれません(本見積もりじゃないから最終的にどうかわからないですが
他のHMの営業さんに慣れると、富士住建は淡泊に感じるかもしれませんね。
5335: 通りがかりさん 
[2019-02-11 14:58:06]
>>5330 匿名さん
ミサワは契約前に詳細詰めて
見積もりだしてくれるけどな。
5336: 通りがかりさん 
[2019-02-11 15:16:38]
富士住建ニストをディスる人の属性

①予算が足りなくて富士住建で建てれなかった人

大いにありえる。
ローコストで妥協したけど住設の充実差に嫉妬。
手を伸ばせば届いたのに、ローコストの住設とは
雲泥の差なので後悔もあり気になってしまう。



②富士住建と迷ったあげくに坪単価の高い大手でショボい家を建ててしまって家計が苦しくて後悔してる人

まあありえる。
大手のメインラインを購入する層は富士住建は
ハナから眼中に入らない。
富士住建と迷う時点で大手のメインライン
は購入不可能。しかしブランドの威光に引かれて
価格帯が被る大手のボトムラインを購入した層は
ありえるな。



③競合と思われるメーカーで建てた人が自分の方が上だとマウント取りたいから

これがいちばん多いんじゃないか?
ウィザースやアキュラ、クレバリーあたりと
価格帯が被るからな。タマ辺りも意識してそう。
5337: 検討者さん 
[2019-02-11 15:44:18]
金額は標準使用しか選ばずオプションさえ殆どなければ簡単だからでしょうね。
うちも建て始める時期は早くて来年の9月なので軽くあしらわれたのかなと。
ただ、契約は今年中にしますと伝えたら多少言動が変わりましたね。
5338: 5332 
[2019-02-11 16:00:13]
オプションも取り入れたいものがあれば正確な金額を教えてもらえますよ。
ただ水回りとか既に標準に入ってるものに関して追加したいものがほぼないので、人よりも金額がハッキリ出やすいのかなと。
だんねつくんとか、第一種換気(ダクトレスだそうです)、ZEHにするかどうか、あとは間取り関係かなぁ
逆に富士住建の施主様とか検討してる方はどんなオプションを考えてるのか教えてもらいたいくらいですね!

うちもなるべく契約後に金額が変わるのは避けたいので、相当詰めてもらってますが特に嫌な顔はされてないのでwたぶんw
今月中に色んなとこの見積もりもらって、3月頭には結果を出したいですね~
5339: eマンションさん 
[2019-02-11 16:06:11]
ここは建物に
こだわりがない奴が建てるところ。

5340: 検討者さん 
[2019-02-11 16:22:40]
>>5339
そら、標準で選べるレパートリーが少なすぎるから、ご近所で富士住建で建てた人がいたら間取り以外は建て売り並みに同じということは簡単に発生しますよね。
ただ、たからといってそれで納得できるなら広い風呂場、電動シャッター、開閉式トイレ、風呂にテレビや音響設備、2×4工法が可能など、他のローコストメーカーでは考えにくいものが全て標準装備なら38坪コミコミ2300超あれば建てられる。
他のローコストではこれは無理でしょうから、仮に画一的で旧型外観の家でになっても富士住建に惹かれてしまう人はいると思いますよ。
5341: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 16:35:43]
>>5340 検討者さん

ローコストの中では高い代わりに風呂がでかい
風呂の大きさすら選べない不自由設計
坪単価を抑える代わりに3.5寸角の柱や、サイディングが標準
住設のランク落とし太陽光なくしてタイル張りの標準も作れば外観重視の人も取り込めるのに勿体ない
注文住宅建てた人が一番言われたくないのは、建売みたいという言葉
5342: 匿名さん 
[2019-02-11 16:39:03]
>>5338 5332さん

センサーライト追加(玄関、トイレは標準でも可能)、室内物干し追加(1つは標準、pidなら2つ)、コンセント追加は地味ですがしっかり考えておくといいです。
あとは間取りにも関係しますが、玄関の土間収納やパントリー、脱衣所の収納(可動棚など)も便利なのでおススメです。
普通ですね。
5343: 5332 
[2019-02-11 16:55:08]
>>5342さん
レスありがとうございます!
なるほど!いずれも便利そうですね~。
普通でも使い勝手に影響するものは積極的に取り入れたいですね
5344: 匿名さん 
[2019-02-11 16:56:59]
>>5308 匿名さん
他に追加工事が始まり発生したら、そこに金額を乗っけますから、紹介割引なんかほとんど意味ないです。
見積もり見ても、素人には、どれくらい上乗せされているかわからないと思う。
5345: 匿名さん 
[2019-02-11 17:54:47]
とあるブログに書かれていたのですが、素人とプロの間取りの差は、

素人:間取りを考えて、そこに外観を当て込んでいく
プロ:先に土地に建物の外観フォルムを書きそこに間取りを納めていく

という「順序」の違いだそうです。私は結構思い当たる節がありました。。
富士住建に限ったことではないですが、「建売っぽい」を避けたい方はこの順序を意識して行くと良いかもしれません。
5346: 名無しさん 
[2019-02-11 18:18:49]
>>5344 匿名さん

普通に風説の流布だな。通報しとく
5347: 検討者さん 
[2019-02-11 18:34:10]
>>5341
富士住建ローコストにしては高いですか?
38坪1800万くらいで行けそうなのにそれでもローコストにしては高いの?
仮に外構+付帯で500万掛かったとしても2300万ですよね?
富士住建で建てるなら38坪なんてチンケ過ぎる!最低でも40坪以上だろ!とかそういう考えとか?
5348: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 19:02:14]
>>5347 検討者さん

明確な定義はないけど、坪20から40万台をローコスト住宅と言うみたい
その中だと高い方だと思うよ
チンケとは思わないけど、40坪以上あった方が富士住建は良い
間取りも収まるし、外観もマシになる
5349: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 19:03:50]
>>5345 匿名さん
確かにそう思う
建築家レベルじゃないと無理そう
営業が考えているとこじゃ無理だなぁ
5350: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 19:24:11]
>>5341 e戸建てファンさん
4寸ホワイトウッド集成材なんかよりもjwood工法のほうが全然良いけどね、外壁も弱点の耐久性をクリアしてるし、コーキングも出隅ぐらいしか目立たないからデザイン性は大手のどこでも同じに見える外壁材よりよっぽどお洒落に仕上がるけどね。
5351: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 19:34:41]
風呂とキッチンデカイからダメってアンチがパヤパヤ言ってるけどその分建坪広げればいいだけでしょ。大手の坪単価考えれば全然余裕でできる。
うちも大手で見積もり取った時予算内だと38坪で何もできないつまらない家になったけど富士住建だと46坪で小屋裏、スキップフロア、WIC2個、土間収納等オプション色々できました。
5352: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 19:41:21]
>>5351 e戸建てファンさん
すぐ大手と較べない方が良い
また荒れる
大手だと38坪しか建てられないとか、普通は必要な建坪があってそこを予算的に叶えられる依頼先を探すんだよ
あなたの予算だと大手では建てられないってこと
なんか富士住建で建てた人達は大手に劣等感でもあるの?
5353: 検討者さん 
[2019-02-11 19:49:43]
そもそも大手で38坪行けるなら予算的には家本体だけで2600-2800万でしょ?
場合によってはもっと?
そんなお金がある人が富士住建でなんか選ばないでしょ。
それでもローコスト選ぶ人は、予算内でとにかく広い坪数なら建てるHMは問わないみたいな人くらいでしょう?
5354: 匿名さん 
[2019-02-11 19:55:42]
富士は建売レベルに、設備をちょっと良くしただけじゃないですかね。
5355: 匿名さん 
[2019-02-11 19:59:37]
>>5345 匿名さん

そうですね。
でも設計の腕も必要ですが、外観先行でも暮らしやすい間取りにできるだけ余裕のある土地がまずは必要だと思います。
外観が良くても暮らしにくくては元も子もないですから。
そう考えると建売っぽいを避けるのは結構難しいそうですね。外壁をタイルにすればいいという問題ではないと思いますし。


我が家は土地に余裕がなかったので、建売と思われていると思います。間取りに満足しているので、他人に建売と思われようがどうでもいいですが、外観も実は結構気に入ってます。サイディングの物自体の良さなのか施工の良さなのか同じようなデザインでも質が良く見える気がします。

5356: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 20:09:10]
>>5352 e戸建てファンさん
大手で建てた設定のアンチ発言に対してそうに言ってるんだよ。
劣等感ある人が富士住建アンチになるんでしょ。逆だよ逆。

そういうあなたは富士住建で建ててもないのに何しに来てるの?
劣等感からアンチしにきてるだけでしょ
5357: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 20:11:19]
>>5353 検討者さん
まさしくそんな感じの予算です。
普通に富士住建魅力的だったので選びましたけど。
うちは広い家にしたかったのと色々やりたいことあったので。
5358: 匿名さん 
[2019-02-11 20:24:12]
>>5355 匿名さん

誤解させてしまったら申し訳ないのですが、私は5349さんの意見のように「建築家レベルが必要。営業が間取り書くなら無理そう。」とは全く思っていません。

(建売っぽい外観を避けたいのであれば)施主自身が外観->間取りの順番を意識し営業さんに伝えることですることで結構効果があるのではないかと思い書き込んだだけです。

富士住建は単価も安いし5355さんの仰るFugeや屋根など標準で良い物が揃えられるので、施主自身は余裕がありいろんな創意工夫ができると思います。 
5359:   
[2019-02-11 20:30:07]
富士住建38坪……別途消費税や付帯諸費用、庭費用など、住み出し総額3000万近くは覚悟しないとな!
地域によって多少は変動するんだろうけど!
5360: 匿名さん 
[2019-02-11 20:42:51]
>>5352 e戸建てファンさん

必要な建坪があって…というのはわかりますが、必要な建坪があった上で少しリビングを広くするとか、収納部屋を追加するとか、ゲストルームを作っておくとか、同じ予算でできるなら作っておきたいと考えることは十分あると思います。だから5351さんが大手では建てられないと決めつけるのは違うんじゃないかなと思います。

同じものをできるだけ安く建てたいと思う人もいれば、この値段まででできるだけ贅沢なものをと考える方もいるのではないでしょうか。
5361: 検討者さん 
[2019-02-11 20:49:46]
>>5359
嘘や誇大は良くないですよ。
富士住建で38坪コミコミ3000万行くならローコスト云々ではなく注文住宅自体諦めざるを得ないレベルか。
富士住建38坪でそんなに高額になるわけないし、もし行くのならフル装備の家標準全無視、完全オプション化でもしないと行くわけないわ。
5362: 匿名さん 
[2019-02-11 20:57:35]
>>5358 匿名さん

はい、5345さんがおっしゃりたいことは、富士住建では営業が間取りを書くから無理(営業さん次第では確かに難しいこともあるとは思いますが)ということではないのは私は理解できていましたのでご安心ください!
ただ土地の広さに余裕がないと、土地次第で建物の形が決まってしまうことも(しかも各階同形)少なくないので、建売っぽいという他人の評価を気にするなら、土地からよく考えなければならないなと思った次第です。

でも富士住建で建てる方は我が家と違って土地に余裕がある方の方が多いでしょうから、いらぬ心配だったかもしれませんね。
5363: 匿名 
[2019-02-11 20:59:41]
>>5360 匿名さん
ただのアンチなんだから相手にするだけ無駄
ですよ
5364: e戸建てファン 
[2019-02-11 21:05:51]
>>5352 e戸建てファンさん
「あなたの予算だと大手では建てられないってこと」
こことか清々しいまでのバカアンチ発言っすね笑
別に大手でも一般的な戸建ての広さなら建てれるって言ってんじゃん。理解力ないな。
欲しい広さとやりたいこと詰め込もうと思ったら富士住建がちょうど良かっただけ。一々突っかかってくるなって
5365: e戸建てファンさん 
[2019-02-11 21:08:38]
>>5359
きっついジョークですよね?
広告で約39坪家本体1850万で建てた例が出ていましたが、ではその方はその他諸費用に1150万近く掛かるのですよね?
それとも新聞広告の建築例自体が誇大とでも言いますか?
5366: 名無しさん 
[2019-02-11 21:13:21]
>>5362
確かに要らぬ心配ですわ。
うちは都心から離れた田舎ですが広大な土地があり、そこに建てるので注文住宅のような小ぢんまり箱物型の家にはなり得ません。
横に広がった家を建てる予定ですし、HM側も橫広の家を建てないと土地の広さとのバランス的におかしな見た目になるといわれましたので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる