【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
5277:
通りがかりさん
[2019-02-09 10:07:06]
|
5278:
評判気になるさん
[2019-02-09 13:55:16]
無垢は床鳴り激しかったり水かけ厳禁とかデメリットもあるしね
|
5279:
匿名さん
[2019-02-09 15:04:54]
どう考えでも、県民住宅の方がいいと思うんだが。
わざわざ数百万も高い富士住建を買う意味がわからない。 |
5280:
匿名さん
[2019-02-09 16:32:26]
>>5279 匿名さん
富士住建で建てる人は埼玉だけじゃないですからね。 県民さんと相見積もり取った上で富士住建って方もいるようですし、人によって拘るところは違うので その人が納得していればそれでいいんではないでしょうか? |
5281:
e戸建てファンさん
[2019-02-09 16:35:55]
|
5282:
匿名さん
[2019-02-09 16:48:43]
>>5281 e戸建てファンさん
酷い営業かな? おっしゃる通りグラスウールは施工が良くないと意味がないと思いますが、営業さんが言うのは当然適切な施工が前提の話なのでは? 適切な施工であれば特に寒い地域でなければ富士住建の標準のグラスウールでも十分というのは嘘ではないと思います。 |
5283:
名無しさん
[2019-02-09 17:07:46]
富士住建 (LVL在来工法)のUa値は0.46でかなり高いですよ。北海道等の1地域の基準です。
もちろん一条などには敵いませんが。 |
5284:
e戸建てファンさん
[2019-02-09 18:42:21]
https://www.afgc.co.jp/case/housing/recommendation.html
気流止めとベーパーバリアは?どこで湿気を止める?コンセント施工は?配管や配線施工でGWの袋が破れた場合は? 施工方法をしっかり確認できないなら、フォームライトの方がまだ良い 大事なのは材料より施工レベル |
5285:
名無しさん
[2019-02-09 19:01:21]
なんなんだよ この共済住宅押しは
さすがに き ち が い なんじゃないか? |
5286:
匿名さん
[2019-02-09 20:57:08]
冷気はほとんど窓からですよ。
|
|
5287:
匿名さん
[2019-02-09 21:38:42]
古い実家は確かに窓付近の冷気がすごかった。
新居は窓付近でも冷気は感じないです。 窓の違いってすごいんですね。 冷気が気になるとしたら、24時間換気口。換気してるのだから当たり前ですが。 ただ、暖房をつけて普通に生活している分には気にはなりません。換気口に接近すれば冷気感じる程度です。 |
5288:
名無しさん
[2019-02-09 21:42:17]
|
5289:
名無しさん
[2019-02-09 22:49:32]
|
5290:
通りすがりさん
[2019-02-09 22:54:53]
JIOの検査なんてしてないに等しい。
あれは酷かった。 ほぼハウスメーカー寄りでお金集めているだけ。 |
5291:
通りがかりさん
[2019-02-10 09:11:34]
県民共済の宣伝してくる馬鹿へ
うざいから消えろや このキチガイアスペ野郎が |
5292:
評判気になるさん
[2019-02-10 13:34:47]
県民推してるのは富士住建羨ましい人だから...
|
5293:
名無し
[2019-02-10 13:35:40]
富士住建ど素人として質問します。
他のハウスメーカーで見積もりを依頼しているところですが、富士住建のフル装備の家を見てこれを付けても 35坪程度でコミコミうちの資金である2400万以下で余裕で建てられそうな雰囲気に、これは話しを聞きに 行かない手は無いだろう!という気になっています。 このスレを見るとフル装備の家で装備している標準設備は余計な物が大過ぎていらない!とか選ぶ洗濯しが 少なすぎて注文住宅と言うより半分企画住宅だろみたいな意見も見られます。 注文住宅と言っても細かく色々決めていくのが苦手で且つ建築資金が豊富にないなら、これまで2ヶ月間他の ハウスメーカーとやりとりしていたことを無にしても富士住建て建てることが凄く魅力的に映るのですが、 自分の感覚はまだ話も聞いていない表面上の物だけで、実は意外としょぼいとか高いとかあるのでしょうか? |
5294:
名無し
[2019-02-10 13:37:58]
×大過ぎて
○多すぎて ×洗濯しが ○選択肢が スミマセン・・ |
5295:
匿名さん
[2019-02-10 14:03:36]
>>5293 名無しさん
5293さんが今までどのような感じで見積もりを取られてきたかわからないのではっきりしたことは言えませんが、 キッチンやお風呂、玄関ドア、トイレ(1台目)に関してはショボいと思われることはほとんどないのではないかなと思います。 意外とショボいと思う人がいそうなものといえば、 2台目のトイレ、標準のエアコン5台、 既製品の洗面台2台とも(2台目は特に)ですかね。 カーテンや壁紙も標準で選べるものでは物足りないと感じる方もいると思います。ただし、多少追加費用を出せば別のものも選べますよ。 うちは同じような規模で付帯工事や諸費用込みで税込2400万におさまりました。 オプション追加の量や外構費用をどれだけかけるか、地盤改良費用などによっては2400万飛び出る可能性はありますが、予算内も十分期待できると思います。 |
5296:
名無しさん
[2019-02-10 14:05:35]
>>5293 名無しさん
今建ててるものです うちも最初は35坪程度で見積もり出してもらったらコミコミで二千万余裕で切ったので、結局40坪まで坪数を増やしてオプションも入れて予算内で建てることができました。 選択肢は確かに少ないですが設備はどれもかなり良いランクのものだし、間取りは自由で標準から外れても微々たる額で済むしで、公式サイトを見て『これ良いなぁ』と思ったならすごくオススメできるとHMです。 でも最近仕様が変わって、床の種類は全室統一・床の色と建具の色を揃えなきゃいけなくなったので(一階と二階の床を変えたり、床をナチュラル色で建具を白に、というのもできなくなった。)注文住宅らしい自由度が更に下がりましたので注意してください。 |
5297:
名無しさん
[2019-02-10 14:18:59]
>>5293 名無しさん
もしこれから富士住建に行くのであればとりあえず紹介制度使った方が良いですよ。富士住建で唯一の値引きです。しかも初回に紹介者を書かないと値引きされないですよ。 最近はブログの方の名前だけで良いみたいです。 過剰設備や選択肢が少ないと言った声には実際に物を見て判断されれば良いのではないでしょうか。良い営業に当たることを願ってます。 |
5298:
マンション検討中さん
[2019-02-10 15:11:00]
標準の照明、カーテン、エアコンここらへんは最低限です。
こだわりない人は、標準のままでもいいし、差額グレードUPしてもいいし、 施主施工してもいいし、あとで変更してもいいし、なんとでもなる。 照明は、リビングとかには埋め込みのスポットライトをいくつか配置すれば それなりにおしゃれっぽくはなるよ。追加もそんなに高くないはず。 寝室やら子供部屋は標準ので十分と思う。 あと、洗面台も差額でグレードUPできるから、気になるならUPしとけばよし。 差額は10万くらいかな。 盲点だったのはトイレのペーパーホルダーと収納が、プラスチック製でちゃちくて なんか浮いてる。(他の建具はウッドワンでそこそこ高級感あるのに。。なぜ。。) まあ、普通に使えるからいいんだけど、事前に知ってたら変えてたと思う。 これも、今からでも変えれるからそのうち変えるかも。 とりあえずここで書いたやつを全部やっても+100万もあればお釣りくるかな。 |
5299:
e戸建てファンさん
[2019-02-10 16:03:19]
>>5293 名無しさん
自分で色々勉強し施工現場に日参する気概がなければ富士住建はお勧めできない でも今までの他メーカーとの打ち合わせで完成した間取りが整形なら見積もりは安いので、50万程度費用を払いしっかりした第三者機関を入れよう 個人的にはその規模だと1階LDKと1.5坪風呂は厳しいので、2階LDKか2階風呂とすべきだと思う |
5300:
評判気になるさん
[2019-02-10 16:21:14]
坪単価が高い他ハウスメーカーでオプションの設備が標準だから金額あがりづらいってのは間違いない
|
5301:
名無し
[2019-02-10 16:56:03]
>>5295
うちは建てる土地の関係から外構工事も殆どやらないつもりですし、オプション入れても2400万以内で 収まったとなると、内装に関して強い拘りがあるわけでは無いので2400万以内では収まりそうな感じですね。 他社の見積もりからうちは付帯+若干の外構で400~450は位掛かることを予想しています。 (既存地の水道管交換等が必要なので・・) >>5296 35坪でコミコミ2000万切るのは今まで話を聞いたどのHMよりも安い感じですね。 別のローコストが38坪2300万でしたから。 間取りや内装も大きな拘りは無く4LDKでバルコニーも最低限1部屋にあれば良いレベルなのであまり自由度に 拘りはありませんので心配ないかなと >>5297 紹介制度ですよね。 それは知っているのですが、残念ながら富士住建で建てた人を1人しか知らず、その人も今はあまりつきあいが無く 勝手に紹介者とするわけにも行かないので難しいですかね。 ネットで紹介者として募れば見つかるかもしれませんが(笑) ちなみに紹介制度を使うと相当な特典があるのでしょうか? >>5298 なんか話を聞く限りでは、標準装備のグレードを多少上げたりしてもそこまで金額が跳ね上がることはなさそうですね。 全部部が全部標準だけだと寂しいので多少はグレードアップも考えるかもしれません。 >>5299 それは施工がいい加減ということなのでしょうか? もしくは最終的な金額が当初の見積もりよりも大分上がってしまうとか? 35坪というのは最低限そのくらいあればとう言うことなんですが、他社でも1階LDK+1部屋、2階ホール+3部屋で 十分建てられる間取りで出ています。 >その規模だと1階LDKと1.5坪風呂は厳しいので、2階LDKか2階風呂とすべきだと思う これはどういう意味なのでしょうか? 是非教えて頂けると嬉しいです。 >>5300 確かに標準装備だけなら最初の見積もり金額で家本体の金額は殆ど上がらないですよね。 あとは外構+付帯費用でいくら掛かるかだけだと思っています。 |
5302:
戸建て検討中さん
[2019-02-10 19:25:48]
商談中にタバコを吸いに行かれたのでやめました(笑
|
5303:
名無しさん
[2019-02-10 19:28:07]
>>5301 名無しさん
5297です。紹介は数万円の値引きのみです。笑 まあ無いより良いかなと。因みに市によっては太陽光の補助金でるのでそっちのが大きかったりします。 ネットで募集と言うか、富士住建のブログやってる方のハンドルネームだけでもOKみたいです。私は実際に紹介受けたわけではないので、間違ってたらスイマセン |
5304:
匿名さん
[2019-02-10 20:07:46]
紹介で数万円値引きしてもらっても意味ないですね。
他の金額をお客には見えない形でアップして、帳消しです。 喜ぶのは、富士住建だけです。 |
5305:
検討者さん
[2019-02-10 20:22:23]
>>5302
そんな理由だけで止めるとか(笑) |
5306:
通りがかりさん
[2019-02-10 20:30:11]
キッチン:良い(でかすぎるが)
風呂:良い(でかすぎるが) トイレ:並 洗面台:アパートレベル エアコン:アパートレベル クロス:アパートレベル 外壁:建て売りレベル 建具:建て売りレベル こんなもんです |
5307:
名無しさん
[2019-02-10 20:38:30]
|
5308:
匿名さん
[2019-02-10 20:39:16]
|
5309:
評判気になるさん
[2019-02-10 21:00:49]
>5306 通りがかりさん
キッチン:良い(でかすぎるが) 風呂:良い(でかすぎるが) トイレ:並 →良い 洗面台:アパートレベル →一階は良い、2階はアパートレベルだけど他ハウスメーカーじゃオプション エアコン:アパートレベル →他ハウスメーカーじゃ普通つかない、5台まとめれば霧ヶ峰の上級品 クロス:アパートレベル →どこも同じ、オプションで良いもの選べる 外壁:建て売りレベル →他ハウスメーカーじゃオプションの高耐久外壁fugeが標準 建具:建て売りレベル →他ハウスメーカーじゃオプションの無垢材が標準 今日もアンチ乙です。 羨ましいんだね。 |
5310:
匿名さん
[2019-02-10 21:11:35]
|
5311:
匿名さん
[2019-02-10 21:21:12]
>>5310 匿名さん
オプション費用に上乗せするってことですか!? 例えば引き戸への変更オプション費用を通常よりいくらか高くするとか? 他の方のオプション費用と見比べて確認するわけではないので少しずついくつかに分けてそれをされると確かに気づかないかもしれませんが、そんなことするかな… そんなことするとは私には思えませんが、どちらにせよ値引きで何十万も変わるよりはマシかな?と思ってしまう私は立派な富士住建信者ですね。 そういう考え方もあるんですね。 教えていただきありがとうございます。 |
5312:
評判気になるさん
[2019-02-10 21:59:57]
|
5313:
検討者さん
[2019-02-10 22:31:10]
>>5306
タンクレス自動開閉トイレで並!? ジョークですよね? 他のHMだとアラウーノ自動開閉トイレはオプションで大分価格が値上がりますよ? あの洗面台がアパートレベル!? 冗談じゃ無い。 あなたアパートに住んだこと無いでしょ? エアコンだって5台分標準価格で付けてくれるHMがどこにありますか? |
5314:
e戸建てファンさん
[2019-02-10 22:31:13]
アンチが来る理由
①予算が足りなくて富士住建で建てれなかった人 ②富士住建と迷ったあげくに坪単価の高い大手でショボい家を建ててしまって家計が苦しくて後悔してる人 ③競合と思われるメーカーで建てた人が自分の方が上だとマウント取りたいから 大体こんなもんかな?大手で余裕で建てた人間はそもそも富士住建のスレなんか来て批判なんかしない 。心も生活も貧しい人間がやる行為です |
5315:
e戸建てファンさん
[2019-02-10 22:34:26]
>>5313 検討者さん
ただの心と生活の貧しいアンチの意見なので。もちろん家も建ててなければアパートでの一人暮らしなどしたこともありません。 こんな卑しい発言するぐらいだから家族を持てるわけもなく、実家で忌み嫌われているニートの所業だと思います。 スルーでいきましょう。 |
5316:
5306
[2019-02-10 22:37:19]
すみません、自分はチビデブハゲニートで女性とまともに話をしたこともなく、富士住建みたいなステキなメーカーで家を建てれる人が羨ましくて恥ずかしいアンチレスをしてしまいました。
本当にすみませんでした。 |
5317:
検討者さん
[2019-02-10 22:47:20]
>>5314
マジレスすると富士住建でも建てられないような人だと注文住宅自体そもそも無理じゃ無いですか? 富士住建って35坪コミコミ2200万程度で建てられるでしょ? ということは30坪程度の3LDKで我慢できるならコミコミ2000万切りますよね? それが無理なら注文住宅なんて論外でしょ?(笑) |
5318:
口コミ知りたいさん
[2019-02-10 22:56:28]
|
5319:
5306
[2019-02-10 23:08:19]
>>5317 検討者さん
富士住建より安い注文住宅メーカーなんていくらでもありますよ。 |
5320:
e戸建てファンさん
[2019-02-10 23:10:03]
安かろう悪かろうメーカーが大半だけどね
|
5321:
匿名さん
[2019-02-10 23:14:26]
建売でFUGE採用してるところ教えてよ(笑)
今まで1軒も見たことないよ。 建具ウッドワンも建売じゃなかなか見ないよねぇ。 トイレはネオレストの最上級品が並かねぇ。 90cmの洗面台がアパートレベルねぇ。 批判するたびに無知がバレて逆効果だから黙ってた方が良いと思うよ。 |
5322:
名無しさん
[2019-02-10 23:25:11]
アンチの人達さ、設備等で攻めるのは分が悪いと思うよ。
逆に富士住建の宣伝になってる。もしかして隠れ信者? |
5323:
匿名さん
[2019-02-10 23:36:16]
富士住建より安いところはいくらでもあるが、価格差はそこまでないと思う。
超ローコストで建てて、坪単価10万安くなるとして、40坪で400万の差。 それで、仕様は ホワイトウッド、スレート屋根、アルミサッシ、10kグラスウール、洗面台しょぼいの1台(2台目オプション)、トイレアラウーノの一番安いやつ1台(2台目オプション)、最低限のキッチンと風呂、手動シャッター(下手したらシャッターないかも、網戸もないかも)、ポーチなし、ペラペラの建具、外壁は一番安いサイディング 位まで落ちるからね。 |
5324:
名無しさん
[2019-02-11 07:28:17]
>>5319
そりゃ富士住建より安く建ててくれるとこはあるさ。 でもこれ以上落ちるととにかく住めれば良いのレベルか、デザイン性だけの設計事務所で建てるかになるだけですし、そこまで下げるなら注文住宅で建てる意味もあまりないような気がしますが。 |
5325:
e戸建てファンさん
[2019-02-11 07:33:18]
>>5321 匿名さん
横からだが https://customsmile.es-ws.jp/es/sale/2108237910740000001073 材としては少し高いけど、施工が簡単だから建売に利用し易い 建売は田舎は分からないけど、敷地の最大効率を目指すから複雑な形の家が多い 富士住建では単純な家の形でないと追加がでるから、見た目は昔の建売(総二階)になり易い 追加がでても外観にはこだわった方が良い |
5326:
e戸建てファンさん
[2019-02-11 07:42:37]
>>5301 名無しさん
営業施工管理のレベルが高いとは言えないので会社がかけない分、施主がコストをかけるべきだと思う 1階に風呂とLDK置いてLDKの畳数はいくつ? 風呂とキッチンが大きいので、同じ1階に置くと窮屈な間取りになる 1階に両方置きたければ40坪欲しい あと両方置くなら建売の間取りを参考にすると良い とても効率的だからね |
標準のグラスウールが充分良いし、実際には窓からの冷気がほとんどだからって
しかし無垢材の標準フローリング、もう少し先に出てくれてたらなあ