【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4674:
匿名さん
[2019-01-03 12:58:15]
|
4675:
匿名さん
[2019-01-03 13:50:52]
>>4674 匿名さん
県民共済って埼玉限定の話でしたっけ? 確かに県民共済や都民共済は利益求めてないはずだから見積もりしたり調べてみる価値はありそうですね。 埼玉県民共済の方のブログならみたことありますが、結構いい感じでした。 富士住建で後悔は特にありませんが、都道府県民共済は検討していなかったので、知っていたら見積もりしてみたかったです。 |
4676:
匿名さん
[2019-01-03 14:44:12]
うちは競合するであろう県民共済でも見積もりとってみましたが大体同じような間取で150万くらい県民共済の方が安くあげれそうでしたが設備の仕様を見比べた時に富士住建の方がトータルコストは良さそうと感じました。
営業も淡々と話をするロボみたいな冷たい感じで良い印象は持てなかったです。 |
4677:
匿名さん
[2019-01-03 19:31:29]
>>4676 匿名さん
同じような間取りで150万くらいの差ですか。設備などのグレードを揃えたら結局差がなくなりそうな感じですかね。 富士住建のお風呂とキッチンが気に入らない人は県民共済を検討するのがいいのかもしれませんね。 |
4678:
匿名さん
[2019-01-03 23:00:10]
たぶん150万の差額じゃ済まないと思いますよ。追加で設備を頼んでも追加料金が他社より安いです。他社は平気で倍の金額を提示してきますが、ほとんど儲けなしです。しかも、外構にサイディングとALCが選べます。また別料金がかかりますが、タイルも選ぶ事が可能です。
|
4679:
匿名さん
[2019-01-03 23:16:45]
>>4678 匿名さん
いや、設備を富士住建の標準と同クラスにすることを考えたら断然富士住建の方がお得ですよ。 太陽光発電、カーテン、カーテンレール、照明、エアコン5台分に加え洗面台等の細かな仕様は富士住建の方がグレードいいですし何よりトイレ、風呂、キッチンは最上級のものを入れてるから200万以上は標準設備で勝ってる。 |
4680:
匿名
[2019-01-03 23:29:37]
>>4678 匿名さん
ALCってそんなに良い外壁材じゃないですよ?結局10-15年で塗装が必要になるためメンテナンス費用はFUGEより高くつきます。 デザインも固定的になってしまうのであまりオススメしませんが...あの感じが好みというのであれば良いと思いますが。 タイル外壁は別に富士住建でも追加料金でできます。 |
4681:
e戸建てファンさん
[2019-01-03 23:38:09]
そもそも太陽光発電の設備だけで100万はいきます。今時売電単価が下がってるから他メーカーであれば導入する人少ないけどあの坪単価で標準で入ってればとてもありがたい。うちはオール電化ですが去年一年間の使用電力の約半分(46%くらい?)を発電してくれました。
日中使わない分の余剰電力は売電単価下がってるとは言え買電単価よりは高いため実質の電気代は半額以下になります。 |
4682:
匿名さん
[2019-01-03 23:57:06]
>>4681 e戸建てファンさん
確かに富士住建でなかったら我が家は太陽光発電は諦めていたと思います。 将来のメンテナンス費用なども考えると必須だったかと言われれば、なくても良かったかもと思うことはありますが、あればやはり光熱費は助かりますし、何より一種の楽しみになっています。 太陽光発電は屋根の角度や向きなどであまり発電しなかったりするのではないかと心配しましたが、天気がある程度良ければ意外と簡単にフル発電近くまで発電してくれるので驚きました。 |
4683:
匿名さん
[2019-01-04 06:18:14]
ソーラーパネルがあると火事の時に放水出来ないと聞いたけど?
|
|
4684:
匿名さん
[2019-01-04 08:21:23]
固定資産税、メンテナンス費用が気になります。うちは電気コンロは、料理してる気がしないのでガス使ってます。オール電化はどうも好きになれないですね。
富士住建に、いらない設備付けなくていいから、安くできないか聞いたら、あんまり安くならないと言われましたね。 |
4685:
匿名さん
[2019-01-04 09:08:05]
>>4684 匿名さん
富士住建は標準でコンロをガスとIHから選べますが、IHにしたからといってオール電化になるわけではないですし、オール電化にした場合につけるであろうエコキュートの費用だけはオプションになりますよ。 いらない設備を付けなくてもあまり安くならないのは、富士住建のコストカットの原理に関わるところなので、安くならなくても仕方ないです。うちは狭さ故にいくつか標準のものがつけられませんでしたが、もちろん一銭の値引きもありませんでしたよ。納得した上なので不満はありませんが。 |
4686:
匿名さん
[2019-01-04 09:38:07]
風呂のテレビ、食洗機、ソーラーパネルはいらないと思った。
値段は変わらないけど、パネルの代わりにヒノキに変更できるだったかな? カーテンは気に入らなかったけど、自分で後から変えれば良いし。 |
4687:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 12:04:11]
>>4686 匿名さん
うちはテレビも食洗機もソーラーパネルもとても重宝してます。ソーラーパネルはエコワンと変更可能とどなたかのブログにありました。ガス併用の方はとてもいいと思います。 標準のカーテン選ばなくても最初からオプションのものに変更できますよ? |
4688:
匿名さん
[2019-01-04 12:19:44]
4687さん、情報ありがとうございます。
食洗機は手持ちがあるのでゴミで捨てるのはもったいないだけです。 空いた引き出しを収納に回そうとおもいます。 風呂のテレビは長風呂が怖いので要らないかなと。年寄りは色々考えるものです。 カーテンは消耗品と割り切れば良いと思ってましたが、オプションもあるのですね。 |
4689:
口コミ知りたいさん
[2019-01-04 12:42:20]
アフターや保証の異様な薄さはなんなの?
タマホームやローコストレベルなんだけど。 信者の皆さん、合理的に説明してください。 |
4690:
匿名さん
[2019-01-04 13:37:16]
アフターや保証は、無料なら手厚いに越したことはないですが、保険と一緒でなかなかそんな消費者側だけに都合良くはいかないですよね。相手も慈善活動ではないんですから。
長期保証を謳っている会社はメンテナンスや修繕費用負担などなしに長期間無償で保証してくれるのでしょうか?残念ながら私にはそういう解釈はできませんでした。 保証は無料ならもちろん長い方がありがたいです。でも富士住建がそうでないことは承知していますし、建築費用や設備からしても納得しています。 納得できない方は、他社にするか、有償で追加するしかないと思います。 引渡しの際にたくさんのハガキなどをもらうのですが、その中に登録すると無料で設備類のメーカー保証を少し延ばすことができるものもありました。(有料の申し込みもありますが) 気やすめ程度ですが、そういうものもありましたよという紹介も一応しておきます。 |
4691:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 14:18:44]
>>4689 口コミ知りたいさん
長期保証はメーカーの囲い込み策ですので別にいらないです(と個人的に解釈してます) メーカー専属で長く付き合いたい人は良いかもしれないですけど... 結局大手メーカーの30年超の長期保証というのは構造躯体等の限られた部分に著しい瑕疵があった場合に対する保証が大半のためほとんど意味をなさないと考えています。10年目、20年目の点検で見つからなかった致命的な瑕疵が30年目40年目で見つかるわけないと思うからです。技術の進歩で壁、床の中を全部透視してみれるような装置ができれば別でしょうけど。 普通に考えて修繕等に相場より高い金額払い たくないので見積もり数社でとって1番安くあげてくれるところに頼みたいです。 他業者で修繕、リフォーム等した場合に保証打ち切り、なんて脅し文句は良く聞きます。囲い込み策で大金をせしめるシステム以外の何物でもないですよ(と解釈してます) むしろ長期保証ガーとか言ってる人がメーカーの敬虔な信者じゃないでしょうか?(あくまでも個人的な解釈です) |
4692:
匿名
[2019-01-04 14:32:14]
>>4689 口コミ知りたいさん
40年目に構造躯体にに著しい損傷等が見つかったとしても10・20・30年目の点検では見つからなかったから経年劣化ですねとか言われて施主側の有償修繕(メーカー専属の為超高額)になるのが関の山ですね |
4693:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 14:34:48]
>>4692
気に入らなくて裁判起こすもメーカーお抱えの優秀な弁護団に負かされてもっと大金払わされるまでがセット |
4694:
4689
[2019-01-04 17:53:29]
信者の皆さん。ありがとう。納得した。
富士住建も検討します。 |
4695:
匿名さん
[2019-01-04 18:21:56]
設備も値段も納得。だけど、施工には一抹の不安が残るのはなぜ?
|
4696:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 19:03:33]
>>4695 匿名さん
個人的な感想ですよね? 施工なんて結局地場の大工や設備屋がやるんだから大手もローコストも一緒ですよ 当たりもあればハズレもある 施工に信頼を置きたいならハイムやトヨタホーム等の工場での作業が大半を占めるユニット工法を選べばいいんじゃないですか? |
4697:
匿名さん
[2019-01-04 19:38:45]
>>4695 匿名さん
4696さんのおっしゃる通りだと思います。 あとは費用はかかりますが、第三者検査会社を入れれば少しは安心かと思います。 うちは大工さんが当たりだったので良かったですが、大工さんの当たりが悪ければトラブルになっていたのではないかと思います。 |
4698:
匿名さん
[2019-01-04 20:53:53]
4696さん、4697さん、そうです!当たり外れは不安です。
もし良かったら、お勧めの工務店さん(大工さん?)を教えて頂けないでしょうか。 ここの大工さんなら大丈夫とか。無理なお願いでしょうか。ちなみに東京です。 |
4699:
匿名さん
[2019-01-04 21:22:16]
|
4700:
匿名さん
[2019-01-04 23:07:31]
富士住建は工務は自前だろうが。
富士住建は茨城県ならば、 ノーブルホーム、グランディハウス、日栄商事、富士住建 という、コスパ最強四天王の一角なのは 説明には及ばないよな? これらは大手に比肩するクオリティだ。 アフターが貧弱? 大工に不安? 笑わせるなよ? 全くもって笑止である。 |
4701:
匿名さん
[2019-01-04 23:32:23]
富士住建がコスパ最強だとはまったくおもわないですね。何度も言いますが、コスパ最強なのは、県民共済です。
|
4702:
通りがかりさん
[2019-01-04 23:59:28]
>>4698 匿名さん
建築中の者です。 自分の担当の大工さんは昔住林を担当されていた方なのですが、 富士住建の歩合は「まあまあ」で、住林よりチェックが厳しいと言ってました。 HPにあるとおり監督や役所・保険の第三者確認とは別に社内に品質管理部を設けており 113にわたる項目をチェックされてます。 そういう意味では、一般的なHMよりは品質は信用できるのかもしれません。 ただやはり、施主自身が勉強して、現場に通い自身で確認していくのが一番だと思います。 監督や大工さんに嫌がられようとも、細かい施主だと思わせておいた方が施工もしっかりやってくれる筈。。 尚第三者機関に依頼する場合ですが、施主検査時の同行のみだと確認できる箇所がどうしても限られてくるので注意が必要です。 因みに、、富士住建では玄関土間コン部分の断熱材を省略しています。 しかしながら交渉の結果、土間の基礎立ち上がり部分の断熱材を施工して頂けました。 もし契約前で富士住建をお考えならそう言った箇所を予め交渉しておくことをお勧めします。 |
4703:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 00:09:01]
|
4704:
匿名さん
[2019-01-05 03:16:09]
>>4702 通りがかりさん
113項目ねえ。穿った見方だが、それ位しなきゃ安定した品質を確保出来ないともとれる。さらにチェック項目が多くても正確に履行してるかどうかなんて解りはしない。 住林大工にしても歩合がまあまあなのにチェックが厳しいところに何でしがみついているのか、察しの世界だ。 勉強したって全てを確認できやしないし、分かりゃしない。誤魔化しなんて見えないところでどうにでも出来るからな。逆に中途半端な知識で丸め込まれる。まあやらないよりはマシってところか。 何が言いたいかというと企業の信頼は必要だが、全体的に「好意的に解釈しすぎ」。 |
4705:
匿名さん
[2019-01-05 03:44:57]
|
4706:
匿名さん
[2019-01-05 06:06:05]
当たりのお勧めの大工さんや工務店は、分からないものですか?
実家は他社大手で建てて2人の大工さんが担当だった。引き渡しまで何度か行って、 挨拶してたから名前も顔も知って更にはそれぞれの腕前も引き渡し後には分かった。 自分が建てる時には上手な方にと思っていたが、体を壊して辞めてしまい頼りにしてた 担当工務店も廃業されて振り出しに。大手でも職人次第だと思う。 工務店や職人さんの良い口コミがあれば、紹介して欲しいと思う。 |
4707:
匿名さん
[2019-01-05 06:37:24]
|
4708:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 09:37:53]
|
4709:
匿名さん
[2019-01-05 09:48:11]
そうですか、すみませんでした。
営業さんに聞いても、もちろん全部の職人さんが大丈夫ですと。 何か問題が出たらその方には、もう依頼しないと言ってました。 でも、打ち合わせ中に他のテーブルで応募した職人さんの面接をやっていて、 初めての物件だったら腕も分からないのではないかと思いました。 考え始めると色々と心配も尽きません。 |
4710:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 09:51:10]
>>4704 匿名さん
「穿った見方だが、それ位しなきゃ安定した品質を確保出来ないともとれる。」 こりゃ相当の天邪鬼だな。普通はミスが起こらない為にWチェックするでしょうよ。「うちは大工や設備屋を信頼してるので何もチェックしません」なんて言ってるメーカーで誰が建てたいと思いますか?ちゃんとした企業で働いたことあります?批判したいからって発言アホすぎですよ?ちゃんとした企業で働いたことないからわからないんでしょうね。品質管理を全くわかってない。 大工さんだっていつも安定した仕事があるわけじゃないんだから予定が空いてる時にまあまあの仕事が入ってきたらそりゃ受けるのは当たり前でしょ。親方日の丸の仕事の公務員じゃないんですよ? 発言に低脳ぶりが垣間見えてしまうのでもうレスしない方が自分のためですよ |
4711:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 10:00:46]
>>4704 匿名さん
チェック体制なんて当たり前。 チェックされる側も指摘されて評価が下がるのは嫌だから丁寧に仕事するでしょ。 全てを確認できないからチェックするところを113の項目にして確認してるんでしょ。 馬鹿なの? |
4712:
通りがかりさん
[2019-01-05 11:26:08]
項目が113あるから、品質は大丈夫ですよ!は建前。結局、現場で作業するのは納期に追われた人間だし、適当にチェックしたって、わかりゃしない。
富士住建の、現場を何棟かみてるが……若い兄ちゃん逹が数人で作業してるところばかり見かける。 他社名だすのもあれだけどハイムや一条なんかは工場で品質確保した上で、さらに現場は熟練(それ相応の年齢)の人が作業していたよ。 |
4713:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 11:27:20]
富士住建は全てコミコミってのが良いね。
勿論そのぶんあの価格だものクオリティは下がるだろうけど、誰もが坪70万~80万の家が建てれる訳でもないし、家の様な低所得家庭には必要な会社です。 持ち家欲しいけど、所得に不安があるなら候補の1つとしてありかと。 |
4714:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 11:38:05]
>>4712 通りがかりさん
アホらし、富士住建に親でも殺されたんですか? 建ててもない富士住建スレにきて適当な個人的感想で落とすような発言してネガキャンして何が目的なんだろう? 誰も賛同しないよ?勝手にユニット工法で建ててれば? |
4715:
名無しさん
[2019-01-05 11:48:31]
>>4712
うちの隣の一条で作業してた人はチャラチャラしてた金髪の兄ちゃんでした! 現場も整理整頓は甘く汚かったですよー。 うちは作業中も綺麗でしたけど。 結局現場施工については現場の人次第! なんの参考にもなりませんよ あなたの理論だと工場の品質確保も怪しいですね、一条だと最近何かと話題になってるミルフィーユでしょうか。確かに工場でも品質の確保できてないね、怖い怖い。ハイムも怪しいな。工場も現場も同じだな |
4716:
名無しさん
[2019-01-05 12:03:42]
|
4717:
名無しさん
[2019-01-05 12:06:01]
|
4718:
匿名さん
[2019-01-05 13:19:37]
>>4715 名無しさん
現場施工は現場の人次第。 まさにその通りだと思います。 我が家は富士住建ですが、大工さんはとても仕事が丁寧で、現場は驚くほど整頓されていました。しかしブログなどを見る限り同じ富士住建でも満足している方ばかりではありません。 近所のローコストの建売の1つは建材が雨ざらし、整頓も全くといっていいほどされていませんでしたが、全く問題なく整頓、養生されている建売の現場もあります。 担当者次第。運の要素が強いのは否定できない事実かと。 さすがに工場は大丈夫じゃないですか? 安心を取るなら、ユニット工法あるいは第三者のチェック機関を入れるのがいいかなと思います。 やはり何かあった時には素人チェックでは限界があると思います。 予算的には辛いところなので悩みどころですね。 |
4719:
通りすがりさん
[2019-01-05 13:47:25]
>>4711 e戸建てファンさん
もうちょっと肩の力抜けよ。 信者君よ。君の敬虔さはよく理解できたから。まさに企業の思惑通りに思考誘導されてるな。さすがだよ。富士住建。マーケティングからクレーム回避対策までなかなかの手際のよさだ。 僕は君のように品が悪くないので人を馬鹿呼ばわりはしない。 君の反応ぷりをみて富士住建の顧客管理は中小工務店の割には良いことに感心したよ。 |
4720:
名無しさん
[2019-01-05 13:57:46]
|
4721:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 13:59:18]
|
4722:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 14:03:28]
>>4718 匿名さん
一条は工場で品質が確保されてるとか言い出したからミルフィーユ事件みたいなものあるから対して管理されてないかもですね、という個人の意見ですよ。気にしないでください。 |
4723:
通りがかりさん
[2019-01-05 14:06:47]
|
県民共済は、利益を求めていないから、安いんです。