【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4381:
検討者さん
[2018-12-05 08:00:49]
|
4382:
通りがかりさん
[2018-12-05 08:08:46]
|
4383:
匿名さん
[2018-12-05 09:07:29]
>>4381
以前大手と仮契約までいって最終的には富士住建で建てました。 最初に提示された金額から大体10%(300万くらい)引く、あなたは特別です、支社長に怒られそうだ、と甘い言葉に誘われて仮契約、うちは土地も一緒に探してもらってたけど中々良い土地が見つからないまま半年くらい併行して他のハウスメーカーも検討したところ富士住建の構造設備コスパ全てに惹かれたので契約を開示したい旨伝えたところ利益はいらない、もう200万近く引かせてもらうからどうしても建ててくれみたいな話をされて大手はどんだけふっかけてんねん、と思いました。 おかげで大手よりも大きな設備も充実した家が建ちましたよ。 大手何社かと富士住建比べちゃうと明らかに大手にはカモられてる感ありますね |
4384:
評判気になるさん
[2018-12-05 12:45:03]
営業さんの歩合って、ほんとはどれくらいですか?
あと、富士住建には優れた職人さんたちの 匠の会みたいなものがあると聞いたことがあります。 匠さんを指名して家を建てることは出来ますか? 指名料金出せばやってくれるのか? それとも、匠さんは檜4寸しか、やらないとか。 匠の職人さんに施工してもらった方、教えてください。 |
4385:
通りがかりさん
[2018-12-05 13:01:31]
富士住建で建てられた方。
アフターはいががですか? 数々のブログを見る限りだと 誠実さには若干疑問がのこります。 |
4386:
匿名
[2018-12-05 13:26:19]
>>4383
富士住建で大きな家たててもなぁ。 設備だって普通だし。特に洗面は賃貸のやつと同じだし・・ まあ、特に家に拘りがなく安く建てたい人はいいんじゃない? 俺は設備は好きなやつ選びたいし、外壁もタイルがいいし、好きなことができるところで建てるけど。 保証面からすると大手かな。 高くてもいいよ。安心感あるし、金も困ってないし。 |
4387:
匿名さん
[2018-12-05 16:32:13]
と、4386は思ったのであった...
|
4388:
検討者さん
[2018-12-05 18:52:40]
|
4389:
匿名さん
[2018-12-05 19:06:11]
|
4390:
評判気になるさん
[2018-12-05 19:27:40]
|
|
4391:
匿名
[2018-12-05 19:48:38]
コスパ機能性重視というか、拘りが無い人という気が・・
|
4392:
戸建て検討中さん
[2018-12-06 00:38:34]
お値段以上、を求めている方向けでしょう?
キッチンと風呂だけで、おぉ?、となりますよね。 |
4393:
名無しさん
[2018-12-06 00:53:43]
|
4394:
匿名さん
[2018-12-06 09:16:02]
|
4395:
匿名さん
[2018-12-06 10:22:12]
施主です。
うちもそんなにこだわりはなかったです。 でも富士住建では標準装備が質の高いものばかりなので、大した拘りもセンスもない自分でも、機能的にも見た目にもいい家ができたと思っています。 こだわりもセンスもある方には及びませんが、それらがないうちのような施主にも優しい会社だと思います。 |
4396:
匿名さん
[2018-12-06 11:32:11]
1?100まで全部決めるのは面倒くさい!でも物は良いものを使いたいしステキな家にしたい!そして価格は抑えたい!
ってワガママな人にオススメのメーカーが富士住建 |
4397:
名無しさん
[2018-12-06 12:44:43]
|
4398:
通りがかりさん
[2018-12-06 13:19:15]
|
4399:
匿名さん
[2018-12-07 01:26:05]
我が家のこだわり
・キッチンはカウンター型で広めがいい ・風呂は1.25坪以上でテレビ付き ・出窓欲しい ・電動シャッター ・トイレはタンクレスで自動開閉 ・洗面台2箇所 ・風呂はフルオート ・断熱性能 ・軒を60センチ以上 ・屋根瓦 ・回遊動線 ・広めのポーチ ・WOODONEの建具 ・広めのクローゼット 他社はオプションだけど、富士住建ではほとんど標準なんだよね。 |
4400:
通りがかりさん
[2018-12-07 02:19:09]
>>4399 匿名さん
逆に聞きたい これほどまでの 充実した(?)設備を準備しながらも 大手をはじめ、他社や他のローコストが 選ぶ客がいるのは何故だ? これをあぶり出してこそ この会社の真価を問える。 |
4401:
通りがかりさん
[2018-12-07 07:31:08]
キッチン4種類、風呂・洗面・トイレなどは2種類から選ぶしかない。これのどこがこだわりなのかね?
逆にこだわりがないと考えるのが普通。 他社で建てる人は、こだわりがある人、好きに設備を選びたいからだよ。 回遊動線、断熱性能等が標準って、それ普通だし笑 |
4402:
匿名さん
[2018-12-07 07:43:52]
建売などの住宅の原価(木造在来)は、2階建で高くても1200?1300万。良い設備をつけても100万位上がる位。大きさにもよりますが、一般的な戸建だと。パワービルダーなんて、原価もっと安いと聞いてます。
それから考えると、いくら完全フル装備といっても、例えばエアコンやカーテンなんかは自分で好きなのゆっくり選んだ方が安い。最近の住宅はフローリングが多いので、下や上に音が響くので、防音対策にお金を使った方が良いですよ。 |
4403:
匿名さん
[2018-12-07 08:00:51]
>>4401 通りがかりさん
洗面は確かに微妙というか、ホテルのようなものが憧れだったのにと私は思いましたが、キッチン、バスに関してはこだわりのあるなしでなく高価過ぎて庶民には手の出ないようなものですし、トイレはもし他社で建ててたとしても自分なら選んだであろうものが標準でした。洗面も別にお金を出してオプションにすればホテルのようなものに変えられたと思いますが妥協してもいいなと思える商品が標準だってのでオプションにはしませんでした。他社さんの注文住宅でも選ばれているのをブログで結構みる洗面台ですよ。 私は富士住建なんてはじめ全く聞いたこともなかったですから知名度は大手に遠く及ばないと思いますし、ローコストというほど安くはないので、大手やローコストとはまた別のウリがあると思っています。 大手もローコストも富士住建もみんな違ってみんないい(歌のパクリ)という感じかと(^ ^) でもやっぱりキッキンとバスを標準のものが嫌だ!という人は富士住建にすることはないんじゃないかなとは思います。、 |
4404:
匿名さん
[2018-12-07 08:23:25]
>>4400 通りがかりさん
なんでだろうね。 正直俺は富士住建の仕様が希望と合ったから 富士住建一択だったが ヘーベルとか一条とかはある程度方針がはっきりしてるから、考えが合えば選ぶ人もいるだろうなーという印象 有象無象の代わり映えしないホームメーカーは選ぶ理由よくわからん。 |
4405:
匿名さん
[2018-12-07 08:31:05]
>>4401 通りがかりさん
こだわり無いと言えば無いのかもな 普通のキッチンやら洗面でも別に良いし まあ大抵のホームメーカーでも、メーカー有り物の住設だからね。オーダーキッチンやら洗面にしたいならどうぞご勝手に。 富士住建の断熱はホームメーカーでも良い方だよ。標準で樹脂窓採用してるところは限られてる。 ローコストでは富士住建くらいじゃないかな? |
4406:
匿名さん
[2018-12-07 08:35:26]
|
4407:
匿名さん
[2018-12-07 14:47:34]
|
4408:
匿名さん
[2018-12-07 14:55:29]
>>4402
出た出た原価厨w 建売と比べるとかw そこまでしないと富士住建のコスパに敵わないと思ってんの?わかってんじゃんw あなたは建売で建ててくださいなw エアコン・カーテンは自分でゆっくり選んだ方が安いとか海外格安メーカーのエアコンとかニトリのカーテンですか? 標準のエアコンは大体30万円分くらいの価値があるしカーテン、カーテンレールもそれなり良いもの使ってるよ。 |
4409:
通りがかりさん
[2018-12-07 20:08:59]
|
4410:
購入者
[2018-12-07 22:03:42]
|
4411:
検討者さん
[2018-12-07 22:17:59]
>>4410
ちょっとまて笑 選択肢を絞ることで安く仕入れてるのは理解してるわ笑 選択肢が少ないからこだわりが無いという話を出しただけだよ。そしたら大手は設備がしょぼいとか、会社の特性を理解してないとか、会話になってねえよ笑 |
4412:
名無しさん
[2018-12-07 22:19:06]
|
4413:
匿名さん
[2018-12-07 23:08:10]
|
4414:
匿名さん
[2018-12-07 23:28:36]
その人のこだわりが富士住建の設備にあってればコスパ最強
あってなければ、さよなら それだけ |
4415:
検討者さん
[2018-12-08 00:08:06]
>>4413
設備に惚れて来てるはさすがに言い過ぎでしょ笑 来てみた結果それが良いと感じただけだよね。あと最上級じゃないし。例えばトクラスの最上級はベリーだし。最上級と思わせられてるだけだよ。 間取りでどうにでもなると言ってる時点でこだわりが無い証拠。 キッチンはもとより、床材、外壁など全てにおいて好みのものを選ぶことがこだわり。俺はキッチンはリシェルSIのセラミックトップを採用した。 |
4416:
匿名さん
[2018-12-08 00:21:40]
>>4415
こだわりのハウスメーカーはどこですか? |
4417:
匿名さん
[2018-12-08 00:51:53]
>>4415 検討者さん
富士住建の標準のトクラスキッチンはベリーじゃないんですか? ベリーかどうかは確証はありませんが、ショールームの方が富士住建仕様のキッチンはすごくいいものばかりを組み合わせていると言っていました。 |
4418:
匿名さん
[2018-12-08 01:04:09]
>>4415
トクラスの最上級はドルチェXですよ。リシェルSI...ドルチェより安いみたいですね、まあこだわりのキッチンでしょうから文句はないですけど。 外壁なんて基本大手メーカーはお決まりの自社外壁が多いと思うけどどこのメーカーなんでしょうね? 富士住建も床材や外壁は標準外でも好きなもの選べるから別に大手と変わらないですよ。 で、大手メーカーでこだわりの家を建てた人がわざわざローコストの富士住建のスレにきてこだわりがないとか言い出すのってどんな感情で来てるんですか? |
4419:
検討者さん
[2018-12-08 01:10:53]
富士住建は規格住宅に近いから、細かいことめんどくさい人にはコスパ良いメーカー
完全自由設計にしたいならオプションが増えるため不向きなメーカー |
4420:
匿名さん
[2018-12-08 01:14:56]
|
4421:
匿名さん
[2018-12-08 01:18:01]
|
4422:
匿名さん
[2018-12-08 01:22:31]
『富士住建』で画像検索するだけで富士住建がどれだけ自由設計に対応できてるか一目瞭然だけどね。
むしろ大手の鉄骨メーカーやパネル工法使ってる所のほうが出来ないことの制限が多すぎるし見た目どこも同じ家になることが多いと思うけど... |
4423:
通りがかりさん
[2018-12-08 01:52:26]
ここはローコストって言うほど安くないよな。
30-40坪で坪単価50-55万円か。 ローコストよりも大分高いが 大手の規格商品と変わらん価格帯。 駆体性能はjwood,2×4で大手のそれと同等だが。 目新しい技術や強みがない。 屋根は瓦からスレートまで選べるが 外壁は最新サイディングでもやはり建て売りレベル。 設備はキッチンと風呂は一級だが 洗面台はアパート、建具はニトリレベル。 提案力は可もなく不可もないが、 保証やアフターはかなり怪しい。 なんというか一長一短が 明瞭過ぎて、人を選ぶ会社だね。 |
4424:
匿名さん
[2018-12-08 02:08:15]
>>4423
30年メンテナンスフリーのFugeを薄利多売重視の建売メーカーは使わない笑 ただのサイディングアレルギーなだけでしょ? 別に外壁はタイルだって選べるし、洗面台は好きなの選べるし、建具も基本woodoneの無垢材だから建売より良いもん使ってるわ 基本的に大手より標準の質が良いだけでオプションは自由に選べるわ 一長一短なんてどこのハウスメーカーも同じ |
4425:
検討者さん
[2018-12-08 06:32:40]
自由に選べるんでしょうか?
4362さんの書き込みによると、決まった中から選ぶ必要があると思っていましたが・・ 洗面、トイレ、床材を変えたいんですが、そうゆうこともできるということでしょうか? |
4426:
検討者さん
[2018-12-08 07:18:40]
>>4418
ベリーだよ。価格を調べれば一目瞭然。ベリーは色んな形があるからいくらでも高くて良い仕様を選べる。 採用したのはリシェルSIのセラミックトップ、アイランドのフロートタイプ。定価380万程ですが?提携してるためそれが半額以下にしてもらえるんですがね。富士住建仕様のドルチェより遥か高価だよ。 ちなみに大手メーカーで建ててないし笑 |
4427:
匿名さん
[2018-12-08 07:35:22]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
4428:
匿名さん
[2018-12-08 07:44:29]
|
4429:
匿名さん
[2018-12-08 08:01:59]
|
4430:
匿名さん
[2018-12-08 08:24:09]
富士住建が羨ましくて批判はするけど自分は叩かれたくないからどこの住宅メーカーで建てたか明かさない、提携してるからご自慢のキッチンを半額で入れたと言っちゃう。提携しててそれだけ割り引かれるのに大手ではないと言う。
本当にこだわりの家を建てたんですかねー |
4431:
検討者さん
[2018-12-08 08:24:34]
|
4432:
匿名さん
[2018-12-08 08:30:58]
>>4426
他メーカーは色んな仕様を選べるからこだわりがあるとか言っときながらあなたのところは提携してて半額になる? 言ってること矛盾してない?それって富士住建と同じで仕様を限定してるからできることだよね? 大手でもなければ数も出ないんだからそんな優遇聞かないでしょ?本当にどこで建てたんですか? |
4433:
匿名さん
[2018-12-08 08:35:21]
|
4434:
匿名さん
[2018-12-08 08:37:15]
|
4435:
匿名さん
[2018-12-08 08:41:33]
もっと設定を練ってからまた来てください、ご自慢のハウスメーカーも言えないのに批判するなんて僻みにしか聞こえないわ
本当は安アパートか建売なんでしょ? |
4436:
検討者さん
[2018-12-08 09:12:51]
会社に電話ってのが一番笑えたわ笑
バカ丸出しって感じ |
4437:
匿名さん
[2018-12-08 10:15:21]
|
4438:
匿名さん
[2018-12-08 10:19:50]
|
4439:
匿名さん
[2018-12-08 10:22:43]
ねー、早くどこのステキなハウスメーカーなのか教えてくださいよ。提携してるからリクシルの最高級キッチンを半額で入れられるwでも大手ではないwこだわったメーカー教えてくださいよー
|
4440:
匿名さん
[2018-12-08 10:32:31]
>>4432
大手じゃない、中小の工務店なのかメーカーか知らんけど、色々なキッチンを選べる仕様にしてるところがそんな提携できるわけないのにねw 本当馬鹿すぎるw 今頃顔真っ赤にしてハウスメーカー言えない理由を考えてるんだろうなーw 『お前に関係ない』とか『言う必要ない』とかあの手この手で逃げ続けるんだろうなーw 見え見えすぎて頭悪すぎて本当受けるんですけど |
4441:
匿名さん
[2018-12-08 12:59:36]
|
4442:
通りがかりさん
[2018-12-08 13:01:05]
この掲示板荒れてますね。。 >>4425 検討者さん 建築中の者です。 床材は無垢材に変更できますよ。ウッドワンの無垢材へ変更で2.6万/坪だったと思います。 他のメーカにもできるようですが、特殊な工法になるものはできない可能性があると営業が言ってました。 洗面・トイレも変更できると思いますが、差額変更にならないかもしれないです。 うちは選択肢の中から選んだので詳しく聞きませんでした。 他は差額変更になる可能性があります。例えば、2Fの物干し台が無料につくのですが、うちはこれを止めて ベランダ下の天井に吊り下げ式の金具をつけたのですが、差額500円でした。 ちなみに施主支給もできますが、水回り品については保証の関係上富士住建経由をお願いされました。 うちは「多目的流し」を洗面室に設置したのですが、施主支給ではななく富士住建経由になりました。 あと、持ち込みの収納などもOKです。工賃6700円だったかな。 ※設置の難易度によって金額は変わるかもしれないので営業に確認してみてください。 |
4443:
通りがかりさん
[2018-12-08 14:02:19]
>>4424 匿名さん
fugeを使った家がいま近くで 建築中だけどすごいね。 サイディング特有の小汚ない コーキング目地が無いわ。 すごい。 よく見るとサイディング間の切れ目が あるし質感が薄っぺらいけど サイディングにしてはきれいだ。 |
4444:
匿名さん
[2018-12-08 21:33:26]
外壁サイディングってたとえば30年後に劣化するとして塗り直す以外に張り替えとかタイルに変更とかできるのかな?
|
4445:
通りがかりさん
[2018-12-08 21:49:58]
|
4446:
匿名さん
[2018-12-09 07:52:17]
今朝は寒い!
夜寝る前のリビングは20度(無暖房) 朝7時時点の外気温は3.2度、室内温度は16.7度でした。 これは良い方? |
4447:
匿名さん
[2018-12-09 08:05:37]
>>4446です。
測定した部屋は23畳のリビングで吹抜け有り、リビング階段です。 |
4448:
e戸建てファンさん
[2018-12-09 09:21:58]
条件が違うので一概にはわかりませんが、うちの実家がリビング吹き抜けですが、築30年で真冬外気温同程度の時で室内11度とかだったと思うので、16度であればまあそれなり?でしょうか。
|
4449:
評判気になるさん
[2018-12-09 11:12:03]
>>4446 匿名さん
無暖房でその室温なら、まだ暖かいのではないでしょうか。 我が家は冬場、夜間暖房切れません。 やはり、同じような間取りです。 エアコンは霧ヶ峰の9キロワットです。 冬、寒いんです。 |
4450:
匿名さん
[2018-12-09 15:08:27]
|
4451:
4450
[2018-12-09 15:15:25]
ちなみに12時に切れるように
エアコン・ストーブはセットしてる。 居間は8畳。 猫がいるからドアは開けっぱ エアコンストーブ同時につけてて 暖めている空間は17畳。 |
4452:
匿名さん
[2018-12-09 20:28:30]
|
4453:
匿名さん
[2018-12-09 20:46:56]
|
4454:
購入者
[2018-12-09 23:33:52]
大体いくら比べても条件は全然違うんだからなんの意味もねえよ!嫉妬でただただ批判したい派遣社員かな?
|
4455:
戸建て検討中さん
[2018-12-09 23:44:34]
自分の家を建てた会社だからね。批判されると嫌な気分になるよね。わかるよ。
でも所詮ローコストなんだよなぁ。 |
4456:
匿名さん
[2018-12-10 06:59:42]
>>4455
早くこだわりのキッチンのハウスメーカー答えれば? |
4457:
購入者
[2018-12-10 08:08:19]
|
4458:
匿名さん
[2018-12-10 09:27:18]
富士住建の施主が不満を書き込むのはわかる。
検討中、一番知りたい内容でもあった。 逆も然り。 理解できないのは他社で建てて満足しているという人の書込み。 実際に富士住建で建てていないせいか自らが施主となってからみると疑問に感じる書込みも多い。 なぜ大手でも有名でもないローカルな富士住建の掲示板をわざわざ荒らしにくる? 理解できない。 |
4459:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 09:47:19]
きっと、嫉妬でしょう。高額の値段を払ったのに、大手は建物全部がショボい仕様。
実際住んでからも不満だらけだったら、憂さ晴らしに書き込みたいといった所。 相手にしないほうが良いですよ。 |
4460:
匿名さん
[2018-12-10 09:56:01]
そもそもローコストってメリットなんだよなぁ
批判するなら、仕様性能を批判するべきでは? 富士住建で、指摘できるような性能て気密性と三種換気くらいか? あと、風呂がでかすぎるとか(笑) 気密、換気もオプション追加でなんとかなるし、標準でも必要十分な機能なんだよな。 大手と比べて何が違うのか。 大手は倍程度の坪単価を出す価値があるのか。 具体的に説明して欲しいね。 |
4461:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 10:27:07]
大手も検討した結果。
外壁がオリジナル。建前かもだけど、営業、設計、施工、アフターがしっかりしている という安心感。スムストックで売買しやすいので、資産価値がある。 デメリットは高額、維持するのも高額。見えない所に金をかける価値があるか? 判断はそれぞれでしょう。納得したHMを選んで後悔しないように、頑張りましょう。 |
4462:
匿名さん
[2018-12-10 11:15:29]
大手だと工法とか構造に関するところに魅力を感じる人が多そう。
設備や内装なんて金さえ出せば何とかなるからね。 |
4463:
匿名さん
[2018-12-10 11:28:12]
某大手で新築した者ですが、客観的に見て、富士住建、いいと思いますよ。
施工していないので、アフターとか判断はできませんが、、、 大手の標準は確かにショボイです。 選択肢はありますが、高級志向になればオプション金額はかなり上がってしまいます。 どなたかが、LIXILのリシェルSIが半額以下とおしゃっていましたが、我が家のHMは高級品になると掛け率が悪くなり、定価の75%でしたよ。これはLIXILにも確認しましたが、一般的に最上位クラスの製品は汎用品より掛け率が悪いそうです。 外壁も大手はオリジナルと言いますが、タイルなどを選べば、それなりの覚悟は必要です。 ちなみにうちのHMは、外壁はケミュー光セラ16mm、屋根はコロニアルグラッサ、換気は第1種、窓は複合アルゴン入りにのダブルです。 もともと富士住建の場合、各設備が上位機種が選定してあるので、それがきにった方はかなりお買い得感があると思いますよ。 |
4464:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 13:00:49]
富士住建と比べるなら大手の半規格住宅だよ。
坪数は32-35坪、坪単価は50-60万円あたり。 ハイムならハイムbj、クレスカーサ 一条ならi-cube ミサワならスマートスタイル ダイワならジーヴォE ここらへんなら価格も仕様も大差ない。 こだわりでオプションつければ バカバカ単価上がるのはどこもかわらん。 デザイン、収納、耐震性、気密性、熱効率 建具、設備、動線、アフター、保証、 スムストック(イグジット)、会社の信用 どれに重きを置くかでコロコロ候補が変わる。 富士住建はローコストじゃないよ。 これらと並び得る確かな品質の会社だよ。 |
4465:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 13:28:11]
そもそもローコストってメリットなんだよなぁ
→馬鹿丸出しって感じですね笑 |
4466:
匿名さん
[2018-12-10 21:01:01]
|
4467:
匿名さん
[2018-12-10 21:51:01]
おっしゃることはわかりますが、
そういうのはやめたほうがいいと思います。 |
4468:
匿名さん
[2018-12-11 00:36:47]
100万以下からあるベリーが200万超からのドルチェより高いわけねえだろ笑
|
4469:
e戸建てファンさん
[2018-12-11 07:55:31]
ベリー プラン1
298万円 https://www.toclas.co.jp/kitchen/berry/plan.html ドルチェ 富士住建と同ダイプ 209万円から https://www.toclas.co.jp/kitchen/dolce-x/ からってなってるのがよくわからんが、298万まではいかないな。富士住建仕様だし笑 |
4470:
匿名さん
[2018-12-11 10:37:57]
トクラスショールームに行けばわかりますが、トクラスの標準仕様と富士住建の標準仕様は違います。
オプションをいくつも追加したものが富士住建の標準仕様になっているようでショールームの方もあまりの充実ぶりに驚かれていました。 よくわかりませんが何か値段を気にされているようなのでオンラインカタログをみてみましたが、富士住建仕様はオプションがいくつもつけてあるのではっきりとした価格が私ではわかりませんでした。 自宅のキッチンと照らし合わせたところ(オール標準)キッチン部だけでもカタログ上の価格でとりあえず200万は超えているようです。 ただし正確なカタログ価格が知りたい方はトクラスに直接ご確認ください。 キッチン部分だけでこれなので、収納部まで入れたら・・・カタログ価格で購入するわけではないと思いますが、割引してもらったところで庶民の私には到底手が出せなさそうです。 もちろん富士住建仕様のトクラスのキッチンより高額なキッチンはたくさんあると思います。 でも富士住建仕様のキッチン、高級感、使い心地、どれをとっても庶民の私には最高です。 収納部の仕切りや小物入れなどの細かなところまで標準装備にするという気遣い(?)もありがたいですし、扉(キッチン表面)や天板も標準のグレードが高く質感がすごくいい。 扉の標準(富士住建)なんてキッチン部だけで一番下のグレード+60-70万です。一番下のグレードでもいいお値段だから十分なのかもしれないですが。 もちろん富士住建の標準の扉より更に高いグレードもあります。 うちが富士住建を選んだ理由はキッチンやお風呂だけではありません。 他の部分も見て、予算も考えた上で総合的に考えて決めました。 大手は何社かみましたし、惹かれるところもたくさんありましたので大手がダメだなんて全く思いません。が、大手にしなかったことへの後悔はないです。 後悔があるとすれば、工務店やローコストの会社で富士住建で建てた今の家と全く同じ家をもう少し安く建てるのは無理だったのかな?ということです。そこまですると選択肢が多すぎてどの会社を選べばいいか分からず検討もしなかったので。 |
4471:
戸建て検討中さん
[2018-12-11 11:49:38]
工務店やローコストで、富士住建と全く同じキッチンや風呂、その他仕様にしたら、
ものすごく高額になります。大手HMだったら言わずもがなでしょう。 キッチンや風呂などはいくつかの選択肢の中から選ぶしかないけど、だからこその値段。 もし、それ以外を希望するならその時点で迷惑なわけで、お断りされます。 |
4472:
口コミ知りたいさん
[2018-12-11 13:00:23]
最上級のキッチンの割にしょっぱい洗面台やトイレ,建具が悪目立ちするんだよな… たかだか建坪35坪程度に1.5坪も風呂は要らん
|
4473:
戸建て検討中さん
[2018-12-11 13:16:34]
好みはいろいろあるとは思いますが、洗面所台、トイレ、建具がしょぼいですか?
実際にご覧になりましたか? トイレはアラウーノだったと思いますし、建具は無垢のドア。 クローゼットは通気性の良いルーバードアで、大手でオプションにしたら一体 いくらアップかと驚きました。洗面台も悪くなかったと思いましたが。 |
4474:
匿名さん
[2018-12-11 13:17:38]
|
4475:
匿名さん
[2018-12-11 13:18:11]
|
4476:
匿名さん
[2018-12-11 13:20:38]
トイレはTOTOなら一階はネオレスト、2階はベーシア?ネオレストは言わずもがなTOTOの一級品。
洗面台も大手メーカーの標準よりは良いもの使ってるんじゃ? 2階は賃貸レベルだけどそもそも2階に洗面台が大手は付かないところ多いでしょ |
4477:
匿名さん
[2018-12-11 13:21:10]
うちは32坪ちょっとしかありませんが、1.5坪のお風呂すごく良かったですよ。
玄関、洗面所、お風呂、キッチン広めで、収納も充実させました。 LDKは18帖ちょっと、居室は広くはありませんが6帖以上が3部屋(3部屋とも+1帖クローゼット付き)です。LDKや居室は広いとは言えないので嫌だという方もいると思いますが、超快適です。 間取りも広さも好みがあるでしょうし、どこに重点を置くかは人それぞれ。 子供がいるからかもしれませんが、35坪なくても1.5坪のお風呂は要らないとは全く思いません。むしろ私的には強くお勧めしたいくらいです。 |
4478:
e戸建てファンさん
[2018-12-11 13:23:03]
|
4479:
匿名さん
[2018-12-11 13:34:00]
>>4478
いいからどこのメーカーで建てたか言ってごらんよw |
4480:
匿名さん
[2018-12-11 13:38:09]
まあ富士住建仕様のドルチェとカップボードならアホが言ってるLIXILキッチンの金額は軽く超えるな。特別に半額以下だから特別に色々と部材を抜かれてるんでしょう。
|
利益は大手でも20?25%程度。決算報告が公開されてるんで誰でも調べられますよ。営業の話を鵜呑みにするのはやめましょう。カモですよ。