注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 02:00:21
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

21: 購入検討中さん 
[2014-09-19 22:02:17]
>>16さん、18さん

12です。
ありがとうございます。
床の間の照明、標準なんですか!?
だったら夫の希望も叶えられてありがたいのですが、
先日床の間の照明について聞いたらオプションで付けられるとの回答だったので…

抜けのある担当者なので少し不安です。。

オプションでお金を払ってまで付けたいとはやはり思えないので、
標準で付くことを祈ります。
22: 入居予定さん 
[2014-09-20 02:30:40]
>>20さん
草刈りは地鎮祭前日にいつの間にかやってくれていました。営業さんと、下っ端の監督さんで手に豆ができるほど頑張ってくれていました。それについてお金の話しは一切なかったですよ。私達の休みがなかなかなかったので、それもあるかな?
23: 契約済みさん 
[2014-09-20 03:52:51]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
24: 入居済み住民さん 
[2014-09-20 22:53:48]
>>23さん

地域性というよりも草の生え具合じゃないですかね。
経営者の立場で言わせて頂くと、草刈りも当然人件費がかかってきますから、
ちょこっとサービスで出来る範囲と出来ない範囲があります。
で、ちょこっとサービスでやってあげるのは目をつぶってあげたくても、
No.22さんのような書込みがあると、不公平だ!!と言われかねないから
少しのサービスも許可できなくなってしまって客から見るとサービスが
どんどん悪くなるように見えるんですよね。
もしかしたらそういうのがあって、富士住建さんでもちょっとした草刈りも
サービスでしてあげられなくなったのかもしれませんし、
サービスで出来る範囲の草の生え具合ではないのかもしれません。
ちなみにご近所は一条工務店さんで建てられるようですが、お施主さんが
がんばって草刈りしていましたよ。
25: 契約済みさん 
[2014-09-21 00:25:52]
>>24
返信ありがとうございました。

当日まで時間も休みもない事を伝えると動いて頂けましたので、解決致しました。
26: 入居済み住民さん 
[2014-09-21 02:49:07]
本来サービス範囲外のことに対価を求められたことに対してサービスが悪いとか羨ましいとかはどうかと思いますね。
草刈りぐらいやりましょうよ、自分で…
広大な土地でもない限り、そんない苦でもないし、人にお願いしてもそこまで費用がかかるものじゃないですよ。
27: 契約済みさん 
[2014-09-21 11:19:59]
>>22さん

ご返答ありがとうございます!
教えて頂き参考になりました。ありがとうございます。
28: 匿名 
[2014-09-22 10:18:53]
入居済みの方に質問です。無事に引渡しを済ませた所ですが、引渡し当日にフルマルくん以外に新築祝いは頂きましたか?
29: 入居済み住民さん 
[2014-09-22 13:28:10]
28さん

いただきましたよ。
玄関開ける前にテープカットして、
その写真を額に入れて・・・

一言言ってくれればよかったのに、
風の強い寒い冬の日だったので
シャカパン履いて髪をひっつめにして、
顔の眉間に皺を寄せてノーメイクで映っています。
少しも嬉しくないし、額を飾る訳も無い。

サプライズなのかも知れないけど、
引っ越しやら何やら多忙な時期なのでお構いなし。
一言言ってくれればも少しまともな格好しました。

あ、サプライズだったらテープカット内緒だったかも・・・
子供がいないのでフルマル君は貰ってもねぇ・・・

これから引き渡しの方は、以上の事を踏まえて、
素敵な笑顔でずっと飾れる写真を撮ってもらってくださいませ。
30: 契約済みさん 
[2014-09-22 19:44:19]
上棟式は行いましたか?
31: 契約済みさん 
[2014-09-23 07:04:58]
>>30
地鎮祭はしましたが、上棟式はしませんでした。最近は省く方が多いと営業の方が言っていました。実家の親にはそういうことはやるべきとしつこく言われましたが。お金も掛かるからなぁと。。
32: 契約済みさん 
[2014-09-23 10:52:51]
>>31さん

ありがとうございます。
やらなくても大丈夫そうですね。
ご祝儀?みたいなものは渡しましたか?
上棟式をやらなければ、金品は渡さなくていいのでしょうか?
33: 入居済み住民さん 
[2014-09-23 22:58:03]
上棟式はやっていませんが、来て下さった大工さんには祝儀を渡しました。
お金を渡せばいいというものではないと思うんですが、気持ちということで。
みなさん大変丁寧な仕事をして下さいまして、もちろんご祝儀のためにやったということはないと思うんですけど、
いい仕事をして下さるとお祝儀をお渡ししてよかったと素直に思えるものですね。
34: 入居済み住民さん 
[2014-09-24 10:29:50]
上棟式はやりましたが、それほどお金に余裕が無かったのでネットで6缶パック×4のビールを箱で買い、そこにおつまみセットをつけて上棟に関わって頂いた方全員にお赤飯の入ったお弁当と一緒に渡しました。
今から考えるとその分のお金でその後最後まで頑張って頂いた棟梁ともう一人の大工さんへのご祝儀にすれば良かったかなとも思っています。
35: 匿名 
[2014-09-24 22:54:06]
我が家では上棟式はやりませんでしたよ。
出来る範囲の気持ちで10時と3時の休憩に合わせて差し入れを(500ペットボトルお茶×人数分、真夏日だったのでかき氷×人数分。とにかく暑かったので、かき氷は凄く喜んでくれました。あとは大袋の菓子類)2、3日間は人数分出してました。
後日、棟梁にだけ祝儀を包みました。
36: 契約済みさん 
[2014-09-24 23:05:02]
みなさん、ご回答ありがとうございます。

上棟式はやらない方向で考えています。
もちろん、差し入れはするつもりです。
上棟式をやらない場合、いつご祝儀を渡したのですか?
差支えなければ、金額も参考にさせてください。

差し入れをするのは着工後からですか?上棟後からですか?
37: 匿名 
[2014-09-24 23:09:17]
29さん。
我が家でも同じく、記念写真の撮影がありました。

あと、我が家では営業の方からティファールのフライパンを貰いました。会社からではないですよと言っていましたが…。営業の方の気持ちなのでしょうか?それとも営業所によるのかな…。
38: 匿名 
[2014-09-24 23:22:40]
36さん
我が家は、差し入れしたのは上棟の日からです。着工してからの業者の出入は激しいので…。正直毎回やりきれません。
上棟の数日間と現場に出向いた際にだけ差し入れしてました。
上棟の数日間は職人さんが7、8人位いたので、上棟後の棟梁が1人で現場に来た時に監督に棟梁を紹介して貰った際に祝儀を渡しました。
因みに金額は壱万円です。
39: 契約済みさん 
[2014-09-24 23:40:44]
>>38さん

なるほど!ありがとうございます。
渡したのは監督も近くにいるときですか?
それとも、棟梁と二人っきりのときですか?

やはり施主(夫)からお渡しした方がよいのでしょうか?
40: 匿名 
[2014-09-25 07:15:52]
39さん

監督に、棟梁に祝儀渡したい旨を伝えてセッティングして貰いました。なので監督がいる所で渡しました。
施主(夫)が休みの時に、施主から渡しましたよ。
41: 入居予定さん 
[2014-09-25 12:31:41]
私も、上棟式はしませんでした。
後日棟梁と監督にそれぞれ壱万包みました。
42: 契約済みさん 
[2014-09-25 22:01:53]
40さん、41さん
とても参考になりました。ありがとうございます。

上棟式は行わずに、後日、棟梁だけに、または棟梁と監督にご祝儀をお渡ししようと思います。

上棟の日に、お弁当や酒・ビールなどは渡しましたか?
43: 入居済み住民さん 
[2014-09-26 10:53:59]
42

あなたの気持はどうなんですか?
44: 入居済み住民さん 
[2014-09-26 23:43:24]
上棟のとき大工に何かを渡したほうがいいですかとか、人に聞くものなんですかね?
こういったものはあくまで気持ちの問題であって人に言われてやるものではないはず。
別に何も渡す義務なんてないですよ?支出を抑えたいのはわかりますしね。
でも、大工さんにねぎらいのために身銭を切るのが嫌なのに、そのわりにはサービスで草刈りしてとかサービスでニッチ作れとかねー(苦笑)
自分が得したいだけ?相手の立場や気持ちは?と思っちゃうんですよね。
大工さんは一種の職人で、こちらが思う以上に情や誠意を大事にする人たちですよ(建築して良くわかりました。個人差はあると思います)。
そういうのを理解した上で相対したほうがいい思い出が家に宿る可能性が高いと思いますね。
これは私の考えなのでご自身でご判断下されば結構ですが。
45: 購入検討中さん 
[2014-09-27 00:01:13]
数社で迷っています。
富士住建を選んだ理由を教えてください!
46: 契約済みさん 
[2014-09-27 00:16:43]
>>45
初めて書き込みします!
我が家はやはり他社ではオプションになるものがフル装備なのが決め手でした!
あとは建築現場を見学したんですが、とても綺麗でキチンとされてたのと真冬に行ったんですがまだ建築中なのに家の中がとってもあったかかったです。
あえて不満を言うと、多分人手が足りていないようで、営業さんがこちらから連絡しないとなかなか動いてくれません。それ以外はこちらの無理な要望も叶えてくださり、楽しく家づくりしています。
まだ完成してないですが富士住建に決めて良かったと思ってます。
47: 契約済みさん 
[2014-09-27 00:27:27]
一生に一度、建てない人も居るので常識や地域性、時代など解らないことだらけ。参考にしたり、周りに合わせたくなる気持ちよく解りますが。
やるやらない、多い少ない、決まりが無いから悩みますし、その後の工事に関係ないとは解っても合わせたら安心すると思います。別にここは無理に自分らしさ出さなくても良いかと。
高い買い物なのでおまけが欲しい、まして富士住建は値引きがないからニッチを付けて欲しいなど、大工の大変さを知らない客なら思ってもおかしくないのでは?引っ越し業者、家電量販店に値引き交渉、何か付けてと言うのと同じ感覚で。
48: 契約済みさん 
[2014-09-27 00:39:12]
>>45
私も、他社でオプションになるものが標準で物が良い。見学、見積り比べて決めました。我が家は欲が出て追加オプションあれこれしたので最終見積りかなりはね上がりました。工事中も追加…
どこと比べてるのか解りませんが、私も「建物は!」…後悔はしていません。
49: 入居済み住民さん 
[2014-09-27 15:08:27]
47さん、お考えは私もわかります。
ただ、富士住建は値引きやおまけが基本的にない=契約者がみんな平等です。
自分などはそこが契約を決めたポイントでもあります。

高い買い物なのでおまけが欲しい、まして富士住建は値引きがないからニッチを付けて欲しい

こういう考えがここで施主から反発を食らってもしかたがないのではないでしょうか。
おまけや値引きが欲しいのはわかりますが、ここで書かなくてもいいんじゃないというのが偽らざる考えです。
50: 契約済みさん 
[2014-09-29 23:34:15]
外構は富士住建に頼みましたか?
51: 匿名 
[2014-09-30 12:16:00]
49さん。
十人十色って事で!!
52: 契約済みさん 
[2014-10-01 07:26:58]
他のハウスメーカーより安いと思いましたが、個人で見つけた方が安かったので富士住建では頼みませんでした。
最初の見積りは低く外構項目に記載されてましたが、その金額ではとてもし仕上がりません。
53: 入居済み住民さん 
[2014-10-02 10:55:05]
外構は富士住建に頼めば家の建築のときに配慮してくれたりトータルバランスを見て提案してくれたりするので
富士住建に頼むのもひとつの手かと思います。
ちょい高めですけどね。
自分は知り合いが外構屋なのでそっちに頼んでしまいました。
54: 購入検討中さん 
[2014-10-03 06:24:30]
完全フル装備らしいですが、必ず必要な物で別途で掛かる費用はいくら位ですか?
55: 入居済み住民さん 
[2014-10-03 22:45:43]
>>54
本体工事以外の付帯工事費用や登記費用等の事ですか?
56: 契約済みさん 
[2014-10-10 16:15:45]
キッチンはトクラスにしようと思っています。
皆さん何色にしましたか?
57: 入居予定さん 
[2014-10-13 10:34:00]
>>56
ラウンド型のこきくれないにしました。色は気に入っていますが、18畳のLDKには少々大きなイメージです。
58: 入居済み住民さん 
[2014-10-16 15:05:51]
56さん

色とは違う話しですが、
我家の頃はYAMAHAのキッチンセットでした。
シンクにオーバーフローの口がなかったので、
水を貯めるのをためらいましたよ。


無い方が手入れも簡単で便利な気もしましたが、
やはり水浸しの心配のない方がいいですね。

今は換気扇もクリナップがあるそうですから、
シンクもYAMAHAではないかもしれませんが、
59: 購入検討中さん 
[2014-10-17 13:47:48]
ただいま富士住建さんを検討してるのですが、坪単価が標準でも50万以上となり、ホームページにとかなりかけ離れてるのですが皆さんも同じような感じなのですかね?
ちなみに見積りで延べ床で34坪の本体価格が1900万位で普通の4LDKです。

既に建てられてる方、見積り中の方、ご教示お願いします。
60: 購入検討中さん 
[2014-10-18 00:31:32]
我が家も富士住建が候補に入ってましたが、なにぶん上級仕様のものが標準品になっているので、坪単価が高いのです。
しかも、仕様変更を申し入れると断られるため、仕様が本当に自分たちに合っているかを検討して、それでも金額が高いと思うのであれば、最終金額はもっとあがるのでやめた方が良いですよ。

ちなみに、注文住宅だからといっても間取りは規格化された箱の組み合わせで図面が出来あがってきますよ。
61: 購入検討中さん 
[2014-10-18 15:02:53]
60さん

回答ありがとうございます。単純に60坪以上でホームページの単価になるのであればそれでお願いすればなるんですかね?

既に建てられた方々の実際の本体価格や実際に見積りされてる金額が出ている方々の具体的な数字が知りたいです。

お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
62: 匿名さん 
[2014-10-20 17:12:40]
注文住宅でも自由設計出ない場合は、規格化されたパターンの中からっていう所が多いみたいですよね

その方がコストがかからないから、建築費も抑えられるという面もあるみたいですが、
すごくこだわりたい人向けではもしかしたらないのかもしれないですね。

私も価格面知りたいです!!!
63: 匿名さん 
[2014-10-20 21:03:01]
同じ坪数でも4LDKか6LDKかで坪単価は違うし、「坪単価○○万円~」ってのはそこまでアテにならない指標だよ
むしろ建てたい間取りや仕様を固めて、何社かで見積もった方が良いと思う
といってもローコストメーカーはすぐに契約迫って来るから、先に多少高くても良心的なところで固めた方がいいよ
富士住建も契約急かしは最悪な部類だから、最初に見積取るにはおすすめしない
64: 入居済み住民さん 
[2014-10-20 22:31:10]
坪数によって坪単価が変わるのはどこのハウスメーカーも同じことで、富士住建も何坪以上はこの坪単価ってホームページに確か明記してるでしょ。
他に土地改良や運搬費等かかってくるのもどこのメーカーも同じことで、土地によってどのくらいかかるかは違ってくるんで、それは人それぞれ土地それぞれです。
坪単価ってのはあくまで家本体だけのことなんで、それだけで家は建ちません。
34坪で1900万なら富士住建では標準的な見積もりなんじゃないですかね。
富士住建よりもっと安い坪単価のところもあると思いますよ。
この標準装備でこの坪単価は自分は破格だと思いましたので契約しましたが。
ちなみによそで坪単価を抑えているけど設備が貧弱だったり、付帯工事費用をやたらぼったくって見た目坪単価を抑えるところ(タマとか)もありますのでよく見積もり明細を確認することをおすすめします。

うちは間取りに注文つけましたが全部その通り自由設計で作ってもらいましたよ。
よそで見たような規格されたパターン集は全く使用していないです。
契約はうちはのんびり待ってもらえたけどうちが冷やかしじゃないとちゃんと伝えたからかもしれませんし、営業がそういう人だったからかもしれません。
ただ事実として契約をせかされたことは一度もないです。
65: 検討中の奥さま 
[2014-10-21 22:01:30]
色々なご意見がありますね。すごく参考になります。
本体価格は平均との事ですが、付帯工事が合わせて500以上かかる予定ていうのも平均ですか?

また間取りとか何ですが、基本は富士住建が標準で勧めてくる内容からの変更は全てオプションという認識でよろしいんでしょうか?



66: 入居済み住民さん 
[2014-10-22 06:47:26]
本体価格というのは坪数×坪単価であり、それ以外のものは入りません。
ですから59番の方がおっしゃるような34坪で1900万円が本体価格ということはありえないです。
34坪で1900万円が総工事費という意味ならありえます。
用語の混乱が生じていたと思いますが自分も見落としていました。失礼。
自分が34坪1900万が平均ってのは総工事費ってことです。
すみませんが、統計を取ったわけではないので平均的っていうのは過去のスレを見たり他施主様に伺った自分の感覚です。
間取りやオプション工事によって全く違ってくると思いますので、平均というのも乱暴なくくりだと思いますが一応。
付帯工事(電気ガス水道や地盤改良)費用は相当コンディションが悪いケースでない限り富士住建では500万もしないと思います。
ここをやたらぼったくって総工事費用は高いのに坪単価(付帯工事費用は除くものなので)を安く抑えて集客しているハウスメーカーがありますので、付帯工事の見積もりについてはよく確認するべきです。
坪単価が安いからと安易に飛びつくと損する可能性もあります。
間取りに関しては自分で考えて方眼用紙に書いて持ち込みしてこの通り作って欲しいとお願いしたので、富士住建が標準ですすめてくる間取りというものが何かはわかりません。
前も申しましたが間取り規格パターン集があってそれを採用しなければいけないだとか追加費用が発生するとかそういったことは一切ありません。
67: 検討中の奥さま 
[2014-10-22 12:54:37]
66さん

ありがとうございます。富士住建の口コミやチラシ、ブログ等を参考に自分の価格を調べてますが
ちょっと不安になってしまって。
付帯工事も口頭見積もりで、地盤改良は外構含めて別で見積もり500で出ています。
すべて口頭の見積もりなのでそこまで突っ込んでもいないですが。

他と比べても、ウチはウチと言われてしまったらしょうがないので、リアルタイムや直近の
方々の値段を参考にするしかなくて。


68: 入居済み住民さん 
[2014-10-22 19:11:41]
外構はちょっと凝ればすぐ何百万といくね。
69: 契約済みさん 
[2014-10-24 10:33:00]
うちは39坪で1900万でオプション200万消費税と付帯工事で2700万です
多くのメーカーで見積りしましたが、この設備で安いと思います

営業以外には満足しています
70: 検討中の奥さま 
[2014-10-24 17:13:38]
69さん

ありがとうございます!!そういった情報が凄く助かります!!

是非他にも直近で見積もりを作られた方、実際に建てられた方のご意見も欲しいです。

また先に言わないと対応してくれない事例とかもあれば教えて下さい。
71: 契約済みさん 
[2014-10-24 19:13:39]
人によって工事内容が違うのに単純に契約費用を質問することに意味があるのかな?
72: 検討中の奥さま 
[2014-10-24 22:04:49]
内容というのはそれがオプションの所になるのではないのでしょうか?
あくまでも標準からの金額が参考になればという事です。

73: 契約済みさん 
[2014-10-24 22:17:44]
いや、地盤改良が必要だったり必要じゃなかったり、オプション工事いっぱいやったりやらなかったり、それは人によって変わりますよね?
そういうのを無視して金額だけ聞くことに何の意味があるのかと…
ここの意見聞いてオプション工事を決定したり決定しなかったりするんですか?
自分の家なんだから好きに自分の予算で作ればいいのではないですか?
74: 入居済み住民さん 
[2014-10-25 08:41:13]
別にそれはそれで答えれば良くね?いちいち質問の内容の
意味考えてらスレッドの意味がないのでしょ。
少なくともそういった金額の情報を頼りにしたい人の方が需要あるでしょ。

嫌なら答えなければ良い。
そんな議論を問い掛ける方が無駄かと。

ちなみに私は42坪1832万 付帯で300 地盤は100 オプション50です。
良い家が建てられると良いですね!
75: 契約済みさん 
[2014-10-25 10:34:08]
どうやら富士住建は各坪数の坪単価を営業に聞いて決めた方がお得なようですね

39坪より42坪の方がお得だった見たいですね
( >Д<;)
76: 入居済み住民さん 
[2014-10-25 19:57:25]
我が家は一年半前に完成しました。50坪で総費用2,900万でした。外構まで入れ、地盤改良無しで、太陽光4.5キロオプションで載せました。その時は太陽光オプションでした。すべて富士住建さんでお願いしました。オプションは、こだわりがあったので、太陽光含めてかかりましたが、本体価格は、2000万でした。最初は、40坪くらいで考えていましたが、富士住建さんは広い方が坪単価が下がるので広い間取りにしました。契約急かされることもなく、営業の方と何度も間取り変更し理想の家が出来て大満足しております。
ちなみに電気代は、売電分で年間通すと少しだけプラスになります。
色々なハウスメーカー周りましたが、他ではオプションになる設備は最高グレードを使っているので、皆さん遊びに来て標準だと言うとビックリされます。あまりオプションにならなければ大変お得だと思います。
完全に注文住宅ですが、建築上柱が必要だとかの提案はあります。ドアなどもぶつかる可能性があるとかだと設計から他の提案があったりしました。風の向きとかでドアもこちら向きの方が良いとかもアドバイスして下さいましたよ。
使い勝手は、そのおかげでとても住みやすいと感じております。
77: サラリーマンさん 
[2014-10-25 21:46:50]
>>76さん

総費用2900万は、火災保険やローンの保証料や登記費用などは含まれている金額ですか?

オプションは、太陽光以外にどんなものをつけましたか?

外構の費用はどれくらいかかりましたか?

質問が多くてすみません。
参考にしたいので教えて下さい。
78: 検討中の奥さま 
[2014-10-25 22:33:53]
良い意味で情報の共有ができて嬉しいです☆皆様素敵な家を建てられていて羨ましいです(^ ^)
私も他にない設備がすごく気に入ったので是非参考にさせて頂き皆様の仲間入りをしたいと思いました!
79: 建築中 
[2014-10-27 08:31:27]
現在建築中ですが、約47坪で3700万円(土地別)ぐらいになりそうです。

私の場合、外構で500万以上、土地の文筆費用で50万程度かかりますので、

一般的にかかる費用としては、
建物本体価格+建物オプション+水道引き込み、登記等の諸経費で約3100万円となります。
ちなみにオプションは、なんだかんだと追加していったら約800万ぐらいかかっている計算になってますね。
80: 検討中の奥さま 
[2014-10-27 16:22:39]
初めて書き込みします!
我が家も今富士住建で見積もりを出してもらっているところです。

皆さんオプションは何をつけているのですか?
また、何がいくら位だったか、
つけてよかったオプション等教えていただきたいです!
81: 契約済みさん 
[2014-10-27 21:44:33]
私は来年2月に着工予定で、37坪で2500万ぐらいですね。内、オプションは80万、付帯工事は260万(浄化槽含む)、諸費用200万くらいです。

初期見積より、付帯工事と諸費用で100万ぐらい上がりましたorz

オプションのほとんどは太陽光の増設です。
外構は入ってません。

契約の時は、かなり強気に迫られましたね。。。
『もう契約でいいですよね!?』と何回言われたことか(笑)
今は諦めたというか、契約したからにはいい家にしたいと思い、頑張ってます!
82: 主婦さん 
[2014-10-29 11:33:24]
こんにちは。標準でついてくるエアコンは、フィルターお掃除機能は付いていますか?また、食洗機は何種類からか選べるのでしょうか?(どの機種かわかれば知りたい)教えてください。
83: 入居予定さん 
[2014-11-01 02:01:37]
82さん
富士住建のエアコンの設定は、基本的には自分で選べる形になっています。
標準が120ポイントという形で設定されていて、何畳用のものでどのグレードなら何ポイントという形で組み合わせて行きます。うちは大きめな部屋があったので5台ではなく、リビングと主寝室、子供部屋と今のところ3部屋の取り付けでそれぞれ20畳用、12畳用、6畳用の物を最低グレードで取り付ける予定としました。
追加を出せばグレードの良い物、フィルター掃除機能の付いた物も選べましたが、私達は優先しませんでした。

食洗機に関しては選択肢はありませんでした。
キッチンの種類に依存しているのか分かりませんが、うちではトクラスのコの字型を選びました。食洗機は付いてるというだけで、どれを入れるとかの話は出ませんでした。
参考になれば。
84: 入居予定さん 
[2014-11-01 03:45:27]
オプションに関して気にされている方が多いようですね。過去スレかに参考になるものがありますのでご案内します。
富士住建ってどうですか?その7の99からの書き込みを是非見てください。情報は2年以上前と古いのですが大変参考になりますし、富士住建で検討している方でも知らない部分が多く書かれています。お勧めです。
85: 契約済みさん 
[2014-11-01 06:33:01]
家と関係ない話ですがフィルター掃除機能付きエアコンはおすすめしません。
親戚がそういうエアコンを買って散々でした。
汚れないわけではないし、いったん汚れた場合エアコン清掃業者に断られるケースもあるようです。
86: 建築中 
[2014-11-01 08:54:14]
一番かかったオプションは窓ですかね。
窓を標準以上に増やしたり、特殊なものに変更するとけっこうな値段になります。
確かフルオープンできる窓だと40万以上とか。
窓は建築後に変える事は難しいので、予算が許すなら気に入ったものを入れるのがおすすめです。

また、ベランダの壁をアクリルパネルのものに変更しましたが、こちらも40万以上の追加です。
私は外観にこだわりがありましたので採用しましたが、普通は標準で充分だと思います。

外観がシンプルモダン系なため、屋根が左右でずれたような形になっていますが、こちらもオプションらしく20万以上かかっています。壁の面積が増えるためとの説明でしたが、そんなに壁面積が増えてるようには感じませんが。




87: 入居済み住民さん 
[2014-11-01 18:31:57]
うちは吹きつけ断熱が一番高かったですね。
これどの程度費用対効果があるか気になさる方多いんじゃないかと思いますが(自分もそうでした)
よくわからないままオプションに入れてしまいました。

確かに暖かい家だと思い、満足してるんですが、吹きつけせず標準のグラスウール断熱でも
暖かいという話も聞きましたので、どの程度吹きつけ断熱が寄与しているものかはわからないです。
高気密高断熱なので冷暖房がききやすいというのはありますが、
当たり前ですが熱源がなくてもポカポカ暖かいということはないです。
熱源がなくても外よりは断然暖かいですが。

再度家を建てる場合には、うーん、悩んでやっぱりオプションに取り入れるかもしれないですね。
冷暖房がすぐきくのは気分がよいです。
88: 今日決めました 
[2014-11-01 23:45:01]
吹き付けのオプションあるんですね。次回作戦会議のとき聞いてみます。うちはそこだけ決まればフルオッケイなので、、、情報ありがとうございました。
89: 匿名さん 
[2014-11-02 08:33:04]
富士住建は、しっかりした材料や機材を導入していて、特段のオプションなしで家ができますね。
価格的にもリーズナブルだし、なにより安心して住める家ができるのが特徴です。
90: 入居済み住民さん 
[2014-11-02 17:23:30]
トクラス選びましたが、食洗機はパナソニックですよね。IHが日立です。
浄水はタカギです。
うちもだんねつくんのおかげなのかまだ暖房器具使ってません!
暖かくはないけど、寒くないからです。
皆さんもう暖房器具入れてるのか気になります。
うちは太陽光のオプションが掛かりました。ネットでは賛否ありますが。勢いもあったかな。。
10キロ以上のせました。晴れた日は56.47.52…
因みに今日は28しか発電してません。
標準が多くて、何がオプションなのか解らなくなりました。
うちは何だかんだと、引戸ばかりになりました。
91: 主婦さん 
[2014-11-04 08:53:41]
お礼が遅くなりすみません。
標準内容について、詳しく御説明いただきありがとうございました。教えていただいた過去レスも参考に読ませて頂きました。また、床暖房も気になっていたのですが、電気式だと電気代が気になると思っていたのですが、温水式ガスに変えられるとのことでした。ありがとうございました。
92: 検討中の奥さま 
[2014-11-05 08:56:32]
>>90さん

私もソーラーを考えているのですが10キロの追加オプションの価格ってどれ位ですか?
ちなみに今は標準で2.2キロなので単純に追加だったんでしょうか?

93: 入居済み住民さん 
[2014-11-06 00:00:34]
>>92
2,615,000位です。相方任せだったので単に追加だけなのかすみません、分かりません。太陽光モニターが付いてくるのでHEMSは諦めました。パワコン2台とモニター込みだと思います。
あと屋根ものせるだけの広さが必要なので屋根も外壁も標準よりプラスされています。
モチベーションテンションが天気で左右されています。気にするのは洗濯だけでしたが、太陽光に働いて貰ってるので(笑)
まだ、床暖使っていませんが、3・4ヶ月?の朝晩しか使わないかな?そしたらて電気式でも電気代気にならないのかな?
と思っていますが、アマいのでしょうか。
94: 検討中の奥さま 
[2014-11-06 19:45:10]
>>93さん

ありがとうございます!!
想像よりも遥かにお得な値段です!

私が営業さんから聞いてる概算ですと380万位と言われてしまうのですがふっかけられてるのでしょうか?


確かに屋根は片流れで壁の延長は追加と言われてます。


営業さんの概算の見積もりに惑わされる事なく明白な見積もりを出していただくにはどうしたら良いですか?

お知恵をお貸しください。
95: 入居済み住民さん 
[2014-11-06 23:14:40]
>>94
どのぐらいのせる予定ですか?キロ数が凄いとか?
結局270万?280万位でした。すみません。
担当の営業の方は色々なオプションも込みで言ってたとか?100万も差がありますね。私の見間違いか…
追加オプションの項目に太陽光(モニター、パワコン2台、コロニアル○○勾配込)一式で金額が記載されています。
最近もっといいものに切り替わったのでしょうか。私は今年ですが。
大きい家ですか?11キロまではのっていません。何かうちと違う箇所があるのでは?富士住建は値引きしないのでどのお客さんにも同じ金額出すと思います。
TOSHIBAですよね。地域によって違うとかあるのでしょうか。答えになっていませんが、うちと差があり過ぎるので気になりますね。ズバリ差を聞いてみては?
96: 入居済み住民さん 
[2014-11-07 01:04:31]
ふっかけるとかはないよねー。
同じ契約条件で同じ契約時期なら同じ金額のはず。

時期や契約の面積が違うならちょっと異なってくるとは思うけど。

自分とこは概算もぴたりだったからよくわかんないや。
やりたいことやってほしいことを明確にすればそれでちゃんと計算してくれると思うなー。
97: 購入検討中さん 
[2014-11-09 08:09:27]
>>95>>96さん

ご意見ありがとうございます。概算の見積りはソーラーをベースに話してあるので10キロで延床が35坪程だったかと思います。

とにかく口頭ベースなので曖昧です。なんか土地が決まらないと詳しく出せないとの事ですが、、、

ちなみに>>95さんの家の延床はどの位でしょうか?
やっぱりもっと広くした方がよろしいですか?
98: 入居済み住民さん 
[2014-11-11 21:08:31]
延床を広くしたほうがいいなんて質問は誰も答えられないだろうw
自分で決めることだわな。
土地が決まらなきゃはっきりした見積もりが出せないのも当然。
あいまいな見積もりを出して後で話が違うじゃないかってネジこまれたら困るでしょ。多分ね。
99: 入居済み住民さん 
[2014-11-12 21:09:55]
そうですね.土地が決まらないとはっきりできませんね。
土地に合わせて家を建てるのか、希望の家を建てるために合った土地を探すのか、で何かと変わって来ますよね。
100: 入居予定さん 
[2014-11-12 21:13:07]
もう、引き渡しされた方にお聞きしたいのですが、施主検査、引き渡し時に傷や手直しが必要だった箇所はどの位ありましたか?
101: 契約済みさん 
[2014-11-14 22:42:59]
富士住建で建築された方にお聞きしたいのですが、断熱材は泡断熱にされたのでしょうか?

泡断熱材のオプション価格が高いだけに迷っています。標準のグラスウールでも十分暖かいとの口コミも拝見しましたが、富士住建で建築された方の多くのご感想を頂ければと思います。

また遮熱シートも施工してもらうか迷っています。営業の方にお聞きしましたが、ニチハのモエン遮熱シートとデュポンのタイペックシルバーというものがあるとの事ですが、施工された方はいらっしゃいますでしょうか?
こちらのご感想も頂ければ幸いです。
102: つばあや 
[2014-11-15 14:44:17]
今、富士住建さんで家建てるか検討中です。

いろいろ情報教えてください。
土地はもってます。後は事前審査待ちです。
104: 入居済み住民さん 
[2014-11-17 11:02:15]
85さん

書き込みを見てまさかとチェックした所、
ホコリだらけでした!

確か10年間お掃除いらず、と聞いた気がしたんですが、
聞き間違いか勘違いだったんでしょうか?

10年後はエアコンの寿命だから結局、掃除は不要。と言われた気がするんですが・・・

入居して1年経ちました。
1年分のホコリがしかっりたまっていました。
教えてくださってありがとうございました。
これから掃除します。
105: 匿名さん 
[2014-11-18 11:42:58]
ココの物件は動画もけっこうありますよね、近代の検討の仕方として情報がサクッと手に入るのは昔より随分と有利になったと思います。

とあるショールームはうちからけっこう近い。
機会あれば行ってみたいところ。

実例を見てみましたけど多種多様。
柔軟な設計対応はしてくれそう。
106: サラリーマンさん 
[2014-11-18 17:55:47]
100さんと同じような質問なのですが、施主検査などで傷や不具合があった場所を教えてほしいです。
107: 入居済み住民さん 
[2014-11-19 19:33:39]
傷はなかったけど設備の色等の指定ミスは複数ありました。
指摘して直してもらいました。
大工さんはみないい仕事をしてくれたんですが、富士住建側のミスはけっこうありました。
建築中も自分たちで見に行くことは大事だと思います。
108: 入居済み住民さん 
[2014-11-20 18:12:12]
うちはクロスと外壁の傷がとても多かったです。最終確認してこれなのかしてないのか。
109: 購入検討中さん 
[2014-11-23 14:25:00]
富士住建で建てた方に質問です。

営業や現場監督の対応には満足していますか?
できあがった家には満足していますか?
110: 購入経験者さん 
[2014-11-25 17:57:12]
家は大満足です。
富士住建スタッフの対応は満足だったり不満足だったり。
111: 契約済みさん 
[2014-11-26 10:14:55]
引き渡し後、担当の営業や現場監督と関わることはありますか?
112: 契約済みさん 
[2014-11-30 22:22:47]
>>109
もうすぐ引き渡しの者です。
ウチは現場監督はまあまあ良かったのですが。。はっきり言って営業は最悪です。
時間、約束は守らない、契約済んだらこちらから連絡しない限り放置でした。恐らく現場を見に行くこともしていないでしょう。上棟してから一度も連絡がなく、きたと思ったらお金の話。何度も改善を求めましたが。。もう諦めています。
家の方は、まだ引き渡し前ですが棟梁がとても信頼できる方で、丁寧な仕事をしていただいてて大変満足しています。基礎や建具の事も、色んな人が褒めてくださりました。
営業さんも現場監督さんも、多くの現場を抱えていると思うので、理解はしてるつもりなんですが。。
ウチみたいなケースばかりではないと思いますが、参考までに。
113: 契約済みさん 
[2014-12-01 19:32:54]
うちも同じです 
監督さんと大工さんはまあまあ良かったと思いますが、営業は最悪ですね
対応悪いし提案ないし

富士住建でたてるなら色々な展示場に行って色々なアイディアを盗んだり使いたい部材をチェックしたり色々勉強していイメージを作って伝えられれば素敵な家が建つと思います

114: 入居済み住民さん 
[2014-12-03 07:45:22]
>>113
私もそのように思います
家そのものの素材はいいもですが、営業や監督からの提案力はかなり個人差があります。富士住建をいかすなら、自分で好みの家を見つけ、具体的に希望を伝えると理想の家がコスパよく建てられると思います。他社のパンフや間取り、雑誌などを持ち込んでも嫌な顔をされず、どちらかと言うと喜んで相談にのってもらえました。ただ、構造上の可否や風呂等の規格の問題があり、全く同じとはいきませんが、相談しながら納得いく家にしあがりました。
提案を求めるなら富士住建は期待外れだと思いますが、自分の思うようにつくりたいならとてもいいハウスメーカーだとおもいますよ。
115: 匿名さん 
[2014-12-03 21:56:33]
他の良い間取りを参考にしながら1.5坪の風呂を図面に収めるのには本当に苦労した…
6畳以下は部屋にカウントされない縛りも中々…ね
116: 入居済み住民さん 
[2014-12-03 23:02:16]
>>115
そうなんですよね、6畳以上にならないと収納はオプションになっちゃうし、窓も1つしかつかないんですよね。
6畳未満でオプションにするか6畳にして標準装備にするか、計算してすごく悩みました。
117: 契約済みさん 
[2014-12-12 14:27:26]
>>116
私も今間取りで迷っています。
子供部屋を6畳以下にして2部屋作るか無理して6畳とるか…
結果的にどちらにされたら教えていただいていいですか?
うちもそろそろ決めなきゃいけない時期で(^^;;
クローゼットオプションなのが痛いです。
118: 入居済み住民さん 
[2014-12-12 18:08:19]
>>117
うちは結局6畳2部屋にしました!
窓2つとクローゼットをつけてオプションなしを選びました。
しかし家全体のバランスを考えて、予定より3坪ほど増やすことになってしまいました。坪数が増えると坪単価が下がるので色々計算した結果、少し金額は上がってしまいますが快適な暮らしを選びました。実際に暮らしてみると、6畳にしてよかったと思います。クローゼットは横スライドではなく前に突き出て来るのでスペースが必要で、家具の配置に制約があります。机とベッドを置くことを考えると6畳をおすすめしますよ!
119: 契約済みさん 
[2014-12-14 12:10:03]
>>118
ありがとうございます!
うちは建ぺい率?やら駐車場?の関係でこれ以上建坪増やすのは厳しいらしいです。
クローゼット入れて6畳じゃなくて部屋だけで6畳ですよね?厳しいなぁ(;_;)
年末年始で考えまくります!また何かあったら教えてください。
120: 匿名さん 
[2014-12-20 21:49:43]
大工さんは他の物件と掛け持ちしますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる