富士住建の「坪単価」についての口コミ一覧
検索したキーワード:坪単価
画像:なし
画像:なし
6665:
匿名さん
[2021-03-24 10:23:02]
|
6686:
匿名さん
[2021-04-06 22:04:57]
檜や制震ダンパーが標準というのは
4月から標準坪単価の値上げをしたとかの可能性はないですかねー? |
6687:
マンション掲示板さん
[2021-04-07 14:57:28]
>>6686 匿名さん
4月から坪単価1万upだそうですよ 4月前に契約で未着工の方は制振ダンパーopで34万くらいです ダンパーはx軸y軸に2箇所ずつ計4箇所間仕切り壁に入るので間取りに若干の制約が出そうですね |
6696:
匿名さん
[2021-05-13 15:19:18]
4月から坪単価が1万円上がる代わりに、制震ダンパーと檜の集積材が加わりました
4月以前に契約した方でも坪8000円くらいで制震ダンパーつけられますよ |
6711:
マンション掲示板さん
[2021-07-08 01:30:31]
|
6720:
匿名さん
[2021-08-24 01:01:58]
9月から坪単価値上げと言われました。
ご検討中の皆さんも同じですか? |
6721:
匿名さん
[2021-08-26 04:03:04]
私も坪単価値上げと言われました。ウッドショックの影響かと思われます。ご参考までに共有します。
|
6724:
匿名さん
[2021-09-03 00:35:48]
チラシ見たら28.5坪で2000万近くになってますね。
自分の時とくらべると坪単価5万くらい上がってる気が… あと、吹き抜けは追加料金かかりますよ。 6帖程で10万前後しちゃった様な気がします。 吹き抜けにする基本料が結構した記憶があります。 あと、吹き抜けは延床面積に含まれてしまうのでその分も掛かってしまいます。 |
6726:
匿名さん
[2021-09-06 15:49:53]
6724さんは間違ってますね
吹き抜けは床面積と同じ金額掛かります。 3坪(6畳)なら約150万円 5坪(10畳)なら約250万円 坪単価50万円の場合です。 |
6776:
通りがかりさん
[2022-03-29 01:03:13]
|
|
6778:
名無しさん
[2022-04-09 12:01:56]
今って40坪以上でも坪単価50万超えちゃうの?
コロナ前に比べると上がりすぎじゃないか? |
6787:
名無しさん
[2022-05-27 22:24:50]
6月にまた坪単価4万アップだって
消費税が廃止されるとかしない限り今後も上がり続けるだろうな |
6788:
匿名さん
[2022-06-06 09:51:13]
>>6778にあるレスより更にってことですよね。坪単価でいうと60万近くにはなってるのでしょうか。
今のご時勢を反映すると仕方ないことでもありますが建てる時期は難しくなってきますね。 設備の価格も上昇していて。 上昇しているだけなら良い(良くないですが)お風呂・トイレ・キッチン設備などの物が 手に入らないこともあったりしているようです。 |
6789:
名無しさん
[2022-06-06 11:11:04]
建てる地域や建物の大きさで単価は変わるから一概には言えないけど、この2~3年で20%近くは上がってるんじゃないかな。
安さだけを考えるなら建てる時期は早ければ早いほど良い。 一度上がった坪単価が値下がりした前例ってたぶんどのハウスメーカーもない。 値上がりの原因が解消されたら値下げじゃなくて標準仕様がグレードアップして実質的な値下げになる事はあるかもしれないけど、その場合支払額が下がるわけじゃないからね。 |
6829:
匿名さん
[2023-01-31 00:14:12]
だんだんテンションが下がっていく感じわかります。
これいくらかかりますか?って聞いてもなかなか回答がないから何度か催促して1ヶ月くらいかかってようやく回答が来たと思ったら予想よりもかなり高くて断念したり。 そんなのを繰り返しているうちにアイデアを思いついても、どうせ無理だったり高くなったりで回答がいつになるかも分からず、他の部分との兼ね合いが決められなくなったりするとか思うと提案すらしなくなっていきました。 特にテンション落ちたのは、標準で電動シャッターが3つ付くんだけど、うちでは1階に付けられるところがなかったので、そのぶん2階に付けましょうってはずだったのに、しばらくしてから2階に付けるには費用丸ごと追加になりますって後出しで言われた事。 結局付けず3つ分無駄になってしまった。 他にもプランが固まってしばらくしてから、やっぱり採光計算で無理だったのでプラン練り直しですとか、排煙設備が必要なのでこの窓は使えませんとか、準耐火構造にしないといけないので坪単価2万円上がりますとか、後出しで予算増加させられた部分が今思い出すとキリがないほど出てきます。 |
6835:
匿名
[2023-03-10 21:33:31]
富士住建で坪単価聞いたのですが、これは税込?税抜どちらでしょうか?いずれにしろ安いので検討してます。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
40坪の場合は坪単価税抜き47万くらい
そこに付帯費用と土地によって改良費用・外構・登記・保険その他もろもろ