【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4694:
4689
[2019-01-04 17:53:29]
|
4695:
匿名さん
[2019-01-04 18:21:56]
設備も値段も納得。だけど、施工には一抹の不安が残るのはなぜ?
|
4696:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 19:03:33]
>>4695 匿名さん
個人的な感想ですよね? 施工なんて結局地場の大工や設備屋がやるんだから大手もローコストも一緒ですよ 当たりもあればハズレもある 施工に信頼を置きたいならハイムやトヨタホーム等の工場での作業が大半を占めるユニット工法を選べばいいんじゃないですか? |
4697:
匿名さん
[2019-01-04 19:38:45]
>>4695 匿名さん
4696さんのおっしゃる通りだと思います。 あとは費用はかかりますが、第三者検査会社を入れれば少しは安心かと思います。 うちは大工さんが当たりだったので良かったですが、大工さんの当たりが悪ければトラブルになっていたのではないかと思います。 |
4698:
匿名さん
[2019-01-04 20:53:53]
4696さん、4697さん、そうです!当たり外れは不安です。
もし良かったら、お勧めの工務店さん(大工さん?)を教えて頂けないでしょうか。 ここの大工さんなら大丈夫とか。無理なお願いでしょうか。ちなみに東京です。 |
4699:
匿名さん
[2019-01-04 21:22:16]
|
4700:
匿名さん
[2019-01-04 23:07:31]
富士住建は工務は自前だろうが。
富士住建は茨城県ならば、 ノーブルホーム、グランディハウス、日栄商事、富士住建 という、コスパ最強四天王の一角なのは 説明には及ばないよな? これらは大手に比肩するクオリティだ。 アフターが貧弱? 大工に不安? 笑わせるなよ? 全くもって笑止である。 |
4701:
匿名さん
[2019-01-04 23:32:23]
富士住建がコスパ最強だとはまったくおもわないですね。何度も言いますが、コスパ最強なのは、県民共済です。
|
4702:
通りがかりさん
[2019-01-04 23:59:28]
>>4698 匿名さん
建築中の者です。 自分の担当の大工さんは昔住林を担当されていた方なのですが、 富士住建の歩合は「まあまあ」で、住林よりチェックが厳しいと言ってました。 HPにあるとおり監督や役所・保険の第三者確認とは別に社内に品質管理部を設けており 113にわたる項目をチェックされてます。 そういう意味では、一般的なHMよりは品質は信用できるのかもしれません。 ただやはり、施主自身が勉強して、現場に通い自身で確認していくのが一番だと思います。 監督や大工さんに嫌がられようとも、細かい施主だと思わせておいた方が施工もしっかりやってくれる筈。。 尚第三者機関に依頼する場合ですが、施主検査時の同行のみだと確認できる箇所がどうしても限られてくるので注意が必要です。 因みに、、富士住建では玄関土間コン部分の断熱材を省略しています。 しかしながら交渉の結果、土間の基礎立ち上がり部分の断熱材を施工して頂けました。 もし契約前で富士住建をお考えならそう言った箇所を予め交渉しておくことをお勧めします。 |
4703:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 00:09:01]
|
|
4704:
匿名さん
[2019-01-05 03:16:09]
>>4702 通りがかりさん
113項目ねえ。穿った見方だが、それ位しなきゃ安定した品質を確保出来ないともとれる。さらにチェック項目が多くても正確に履行してるかどうかなんて解りはしない。 住林大工にしても歩合がまあまあなのにチェックが厳しいところに何でしがみついているのか、察しの世界だ。 勉強したって全てを確認できやしないし、分かりゃしない。誤魔化しなんて見えないところでどうにでも出来るからな。逆に中途半端な知識で丸め込まれる。まあやらないよりはマシってところか。 何が言いたいかというと企業の信頼は必要だが、全体的に「好意的に解釈しすぎ」。 |
4705:
匿名さん
[2019-01-05 03:44:57]
|
4706:
匿名さん
[2019-01-05 06:06:05]
当たりのお勧めの大工さんや工務店は、分からないものですか?
実家は他社大手で建てて2人の大工さんが担当だった。引き渡しまで何度か行って、 挨拶してたから名前も顔も知って更にはそれぞれの腕前も引き渡し後には分かった。 自分が建てる時には上手な方にと思っていたが、体を壊して辞めてしまい頼りにしてた 担当工務店も廃業されて振り出しに。大手でも職人次第だと思う。 工務店や職人さんの良い口コミがあれば、紹介して欲しいと思う。 |
4707:
匿名さん
[2019-01-05 06:37:24]
|
4708:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 09:37:53]
|
4709:
匿名さん
[2019-01-05 09:48:11]
そうですか、すみませんでした。
営業さんに聞いても、もちろん全部の職人さんが大丈夫ですと。 何か問題が出たらその方には、もう依頼しないと言ってました。 でも、打ち合わせ中に他のテーブルで応募した職人さんの面接をやっていて、 初めての物件だったら腕も分からないのではないかと思いました。 考え始めると色々と心配も尽きません。 |
4710:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 09:51:10]
>>4704 匿名さん
「穿った見方だが、それ位しなきゃ安定した品質を確保出来ないともとれる。」 こりゃ相当の天邪鬼だな。普通はミスが起こらない為にWチェックするでしょうよ。「うちは大工や設備屋を信頼してるので何もチェックしません」なんて言ってるメーカーで誰が建てたいと思いますか?ちゃんとした企業で働いたことあります?批判したいからって発言アホすぎですよ?ちゃんとした企業で働いたことないからわからないんでしょうね。品質管理を全くわかってない。 大工さんだっていつも安定した仕事があるわけじゃないんだから予定が空いてる時にまあまあの仕事が入ってきたらそりゃ受けるのは当たり前でしょ。親方日の丸の仕事の公務員じゃないんですよ? 発言に低脳ぶりが垣間見えてしまうのでもうレスしない方が自分のためですよ |
4711:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 10:00:46]
>>4704 匿名さん
チェック体制なんて当たり前。 チェックされる側も指摘されて評価が下がるのは嫌だから丁寧に仕事するでしょ。 全てを確認できないからチェックするところを113の項目にして確認してるんでしょ。 馬鹿なの? |
4712:
通りがかりさん
[2019-01-05 11:26:08]
項目が113あるから、品質は大丈夫ですよ!は建前。結局、現場で作業するのは納期に追われた人間だし、適当にチェックしたって、わかりゃしない。
富士住建の、現場を何棟かみてるが……若い兄ちゃん逹が数人で作業してるところばかり見かける。 他社名だすのもあれだけどハイムや一条なんかは工場で品質確保した上で、さらに現場は熟練(それ相応の年齢)の人が作業していたよ。 |
4713:
e戸建てファンさん
[2019-01-05 11:27:20]
富士住建は全てコミコミってのが良いね。
勿論そのぶんあの価格だものクオリティは下がるだろうけど、誰もが坪70万~80万の家が建てれる訳でもないし、家の様な低所得家庭には必要な会社です。 持ち家欲しいけど、所得に不安があるなら候補の1つとしてありかと。 |
富士住建も検討します。