【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4674:
匿名さん
[2019-01-03 12:58:15]
|
4675:
匿名さん
[2019-01-03 13:50:52]
>>4674 匿名さん
県民共済って埼玉限定の話でしたっけ? 確かに県民共済や都民共済は利益求めてないはずだから見積もりしたり調べてみる価値はありそうですね。 埼玉県民共済の方のブログならみたことありますが、結構いい感じでした。 富士住建で後悔は特にありませんが、都道府県民共済は検討していなかったので、知っていたら見積もりしてみたかったです。 |
4676:
匿名さん
[2019-01-03 14:44:12]
うちは競合するであろう県民共済でも見積もりとってみましたが大体同じような間取で150万くらい県民共済の方が安くあげれそうでしたが設備の仕様を見比べた時に富士住建の方がトータルコストは良さそうと感じました。
営業も淡々と話をするロボみたいな冷たい感じで良い印象は持てなかったです。 |
4677:
匿名さん
[2019-01-03 19:31:29]
>>4676 匿名さん
同じような間取りで150万くらいの差ですか。設備などのグレードを揃えたら結局差がなくなりそうな感じですかね。 富士住建のお風呂とキッチンが気に入らない人は県民共済を検討するのがいいのかもしれませんね。 |
4678:
匿名さん
[2019-01-03 23:00:10]
たぶん150万の差額じゃ済まないと思いますよ。追加で設備を頼んでも追加料金が他社より安いです。他社は平気で倍の金額を提示してきますが、ほとんど儲けなしです。しかも、外構にサイディングとALCが選べます。また別料金がかかりますが、タイルも選ぶ事が可能です。
|
4679:
匿名さん
[2019-01-03 23:16:45]
>>4678 匿名さん
いや、設備を富士住建の標準と同クラスにすることを考えたら断然富士住建の方がお得ですよ。 太陽光発電、カーテン、カーテンレール、照明、エアコン5台分に加え洗面台等の細かな仕様は富士住建の方がグレードいいですし何よりトイレ、風呂、キッチンは最上級のものを入れてるから200万以上は標準設備で勝ってる。 |
4680:
匿名
[2019-01-03 23:29:37]
>>4678 匿名さん
ALCってそんなに良い外壁材じゃないですよ?結局10-15年で塗装が必要になるためメンテナンス費用はFUGEより高くつきます。 デザインも固定的になってしまうのであまりオススメしませんが...あの感じが好みというのであれば良いと思いますが。 タイル外壁は別に富士住建でも追加料金でできます。 |
4681:
e戸建てファンさん
[2019-01-03 23:38:09]
そもそも太陽光発電の設備だけで100万はいきます。今時売電単価が下がってるから他メーカーであれば導入する人少ないけどあの坪単価で標準で入ってればとてもありがたい。うちはオール電化ですが去年一年間の使用電力の約半分(46%くらい?)を発電してくれました。
日中使わない分の余剰電力は売電単価下がってるとは言え買電単価よりは高いため実質の電気代は半額以下になります。 |
4682:
匿名さん
[2019-01-03 23:57:06]
>>4681 e戸建てファンさん
確かに富士住建でなかったら我が家は太陽光発電は諦めていたと思います。 将来のメンテナンス費用なども考えると必須だったかと言われれば、なくても良かったかもと思うことはありますが、あればやはり光熱費は助かりますし、何より一種の楽しみになっています。 太陽光発電は屋根の角度や向きなどであまり発電しなかったりするのではないかと心配しましたが、天気がある程度良ければ意外と簡単にフル発電近くまで発電してくれるので驚きました。 |
4683:
匿名さん
[2019-01-04 06:18:14]
ソーラーパネルがあると火事の時に放水出来ないと聞いたけど?
|
|
4684:
匿名さん
[2019-01-04 08:21:23]
固定資産税、メンテナンス費用が気になります。うちは電気コンロは、料理してる気がしないのでガス使ってます。オール電化はどうも好きになれないですね。
富士住建に、いらない設備付けなくていいから、安くできないか聞いたら、あんまり安くならないと言われましたね。 |
4685:
匿名さん
[2019-01-04 09:08:05]
>>4684 匿名さん
富士住建は標準でコンロをガスとIHから選べますが、IHにしたからといってオール電化になるわけではないですし、オール電化にした場合につけるであろうエコキュートの費用だけはオプションになりますよ。 いらない設備を付けなくてもあまり安くならないのは、富士住建のコストカットの原理に関わるところなので、安くならなくても仕方ないです。うちは狭さ故にいくつか標準のものがつけられませんでしたが、もちろん一銭の値引きもありませんでしたよ。納得した上なので不満はありませんが。 |
4686:
匿名さん
[2019-01-04 09:38:07]
風呂のテレビ、食洗機、ソーラーパネルはいらないと思った。
値段は変わらないけど、パネルの代わりにヒノキに変更できるだったかな? カーテンは気に入らなかったけど、自分で後から変えれば良いし。 |
4687:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 12:04:11]
>>4686 匿名さん
うちはテレビも食洗機もソーラーパネルもとても重宝してます。ソーラーパネルはエコワンと変更可能とどなたかのブログにありました。ガス併用の方はとてもいいと思います。 標準のカーテン選ばなくても最初からオプションのものに変更できますよ? |
4688:
匿名さん
[2019-01-04 12:19:44]
4687さん、情報ありがとうございます。
食洗機は手持ちがあるのでゴミで捨てるのはもったいないだけです。 空いた引き出しを収納に回そうとおもいます。 風呂のテレビは長風呂が怖いので要らないかなと。年寄りは色々考えるものです。 カーテンは消耗品と割り切れば良いと思ってましたが、オプションもあるのですね。 |
4689:
口コミ知りたいさん
[2019-01-04 12:42:20]
アフターや保証の異様な薄さはなんなの?
タマホームやローコストレベルなんだけど。 信者の皆さん、合理的に説明してください。 |
4690:
匿名さん
[2019-01-04 13:37:16]
アフターや保証は、無料なら手厚いに越したことはないですが、保険と一緒でなかなかそんな消費者側だけに都合良くはいかないですよね。相手も慈善活動ではないんですから。
長期保証を謳っている会社はメンテナンスや修繕費用負担などなしに長期間無償で保証してくれるのでしょうか?残念ながら私にはそういう解釈はできませんでした。 保証は無料ならもちろん長い方がありがたいです。でも富士住建がそうでないことは承知していますし、建築費用や設備からしても納得しています。 納得できない方は、他社にするか、有償で追加するしかないと思います。 引渡しの際にたくさんのハガキなどをもらうのですが、その中に登録すると無料で設備類のメーカー保証を少し延ばすことができるものもありました。(有料の申し込みもありますが) 気やすめ程度ですが、そういうものもありましたよという紹介も一応しておきます。 |
4691:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 14:18:44]
>>4689 口コミ知りたいさん
長期保証はメーカーの囲い込み策ですので別にいらないです(と個人的に解釈してます) メーカー専属で長く付き合いたい人は良いかもしれないですけど... 結局大手メーカーの30年超の長期保証というのは構造躯体等の限られた部分に著しい瑕疵があった場合に対する保証が大半のためほとんど意味をなさないと考えています。10年目、20年目の点検で見つからなかった致命的な瑕疵が30年目40年目で見つかるわけないと思うからです。技術の進歩で壁、床の中を全部透視してみれるような装置ができれば別でしょうけど。 普通に考えて修繕等に相場より高い金額払い たくないので見積もり数社でとって1番安くあげてくれるところに頼みたいです。 他業者で修繕、リフォーム等した場合に保証打ち切り、なんて脅し文句は良く聞きます。囲い込み策で大金をせしめるシステム以外の何物でもないですよ(と解釈してます) むしろ長期保証ガーとか言ってる人がメーカーの敬虔な信者じゃないでしょうか?(あくまでも個人的な解釈です) |
4692:
匿名
[2019-01-04 14:32:14]
>>4689 口コミ知りたいさん
40年目に構造躯体にに著しい損傷等が見つかったとしても10・20・30年目の点検では見つからなかったから経年劣化ですねとか言われて施主側の有償修繕(メーカー専属の為超高額)になるのが関の山ですね |
4693:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 14:34:48]
>>4692
気に入らなくて裁判起こすもメーカーお抱えの優秀な弁護団に負かされてもっと大金払わされるまでがセット |
県民共済は、利益を求めていないから、安いんです。