【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4632:
名無しさん
[2018-12-30 15:04:11]
|
4633:
名無しさん
[2018-12-30 15:21:19]
あ、スマートスタイルって規格住宅なんですね...さすがに自由設計じゃないものは候補に入らないや
|
4634:
匿名さん
[2018-12-30 18:35:59]
|
4635:
検討板ユーザーさん
[2018-12-30 22:46:18]
富士住建も自由設計じゃなくね?
何パターンかある間取りプランから いろいろアレンジする一条方式やろ? |
4636:
匿名さん
[2018-12-30 23:23:23]
>>4635 検討板ユーザーさん
間取りに関しては自由でしたよ?間取りパターンなんて知らないです。もちろん耐震性などに問題が出るものは建てられませんが。 お風呂やキッチン、トイレなどの設備や壁紙、カーテンなどなどは標準だといくつかの選択肢から選ぶようになっています。気に入らなければオプションで追加費用を出すことになりますね。 |
4637:
名無しさん
[2018-12-30 23:48:50]
|
4638:
名無しさん
[2018-12-30 23:51:07]
|
4639:
口コミ知りたいさん
[2018-12-31 01:57:13]
一条も富士住建も完全自由をうたってはいますが
ある程度のパターンがあります。 それを客の要望に沿い組み合わせ、設えや窓などに 多少のアレンジを加えるだけです。 だから営業がある程度間取りを組んできます。 乱暴な言い方ですがセミオーダーの規格と 大差ありません。 |
4640:
通りがかりさん
[2018-12-31 02:12:05]
>>4635 検討板ユーザーさん
いや、富士住建は完全自由設計。 キッチンとお風呂は決まってるからそれに合わせる形だけどね。 構造上問題なければ扉や柱の位置を10センチずらすとかも普通に対応してもらえるはず。 |
4641:
匿名さん
[2018-12-31 09:01:50]
>>4639 口コミ知りたいさん
施主です。 富士住建で建てられたんですか? 我が家は自分たちで間取りを作りましたが、自由に作りました。ただし、ここに柱を一本追加しないとダメとか壁が必要とか、耐震上小さな変更は必要になりました。 営業さんにお任せしてしまえば、希望に沿ってある程度のパターンにアレンジを加えるだけになることもあると思いますが、自由に設計もできますよ。 4640さんのおっしゃる通りキッチンとお風呂は大きさが決まっているので、そこは合わせる必要がありますが、キッチンとカップボードの間の広さなどはコ型でなければ狭くもできると言われました。(最近標準になったタカラとクリナップはわかりません) 間取りを自由にしたければ、営業さんにお任せしないで自分たちでも考えるか他で間取り提案を受けるといいと思います。ネットで無料、または安価で間取りを提案してくれるのもあります。 耐震上や地域の条例、制限などに合わせて富士住建が修正箇所を教えてくれるので、それに合わせて変更すれば、希望の間取りに近いものができると思いますよ。 |
|
4642:
通りがかりさん
[2018-12-31 10:17:32]
ここってMISAWAみたいに
スキップフロア、ロフトとかできるの? 蔵がほしいんだけど。どうかな。 |
4643:
名無しさん
[2018-12-31 10:38:00]
|
4644:
名無しさん
[2018-12-31 10:40:31]
|
4645:
匿名さん
[2018-12-31 10:45:47]
本体価格安く見せるために 消費税別で価格計算するのやめてほしいな
本当に良心的なメーカーなのだろうか…… |
4646:
匿名さん
[2018-12-31 14:14:44]
>>4645 匿名さん
建売の広告などをみると確かに消費税込みの値段が掲載されていますね。 富士住建のチラシの本体価格は税抜き表示なので、確かになんか少し騙された気分にはなりました。 うちは富士住建で建てましたが、坪単価やオプション価格などなどが全て税抜き価格のため、見積書を見た時消費税で200万近く上乗せされたのには確かに少し抵抗はありました。 ただうちが見積りを依頼した他社も同様で、最後に消費税をプラスする会社ばかりだったので、注文住宅はこれが普通なのかなと勝手に納得してました。 建売の広告が消費税込みなのは、土地代には消費税がかからないため、建物価格も消費税込みにして合計しないと、表示がおかしくなるからだと思います。 |
4647:
名無しさん
[2018-12-31 14:37:47]
|
4648:
e戸建てファンさん
[2018-12-31 16:14:12]
むしろ大手は公に金額出してるところほぼないでしょ。オプションで金とってナンボだから標準仕様があえてショボいもの採用して標準価格が全く参考にならない。
富士住建は標準仕様で満足できるから公に金額を出すことができる。 消費税別だから良心的メーカーじゃないとかさすがにネタですよね? |
4649:
口コミ知りたいさん
[2018-12-31 18:59:39]
逆に貴殿らに問いたい。
富士住建が大手に劣るところは「何」か? 貴殿らの理論展開の骨子として「皆無」 というのが透けて見えるが… それが「真実」なのか「願望」なのか。 経済学や経営学の鉄板理論として 「認知的不協和解消理論」が、正にこのような 高額商品の購入者に働いていると思われ… それ故に過度な商品や生産者への賛美や批判は 真に受けるべきではないことが セオリーであるのだが… 貴殿らのやや不自然ともとれる大手批判や 富士住建への信奉・肯定が実に気になるのだ。 何であろうか? その裏に何が隠されているのか? それが知りたい。 それを読み取る機会を得、理解することが このスレの最大の存在意義である、と断言する。 |
4650:
匿名さん
[2018-12-31 22:10:34]
>>4649 口コミ知りたいさん
質問されていることへの答えとして不十分だったら申し訳ありませんが、私は富士住建が大手に明らかに、そして圧倒的に劣るのは知名度とブランド力だと思います。 大手さんは独自の工法などいろいろ研究されて優れていると思いますが、だからといって富士住建ではダメかというとそんなことはないと私は思っています。ベンツやフェラーリはなんかスゴいしカッコいいと思うけれど、私は国産車で十分満足という考え方と自分的には似たような感覚です。 認知的不協和解消の理論についてですが、 大手で建てたかったけれど予算的に難しく富士住建で妥協した人が、大手はあんなに高いのに大したことないと富士住建を正当化することで大手で建てられなかった不満を解消しているのではないか?ということでしょうか? 自分は全くそういう考えではないので何とも言えません。もしかしたらそのような考えの方もいるのかもしれませんが、私が富士住建に対する批判的な書き込みに反論するのは、富士住建で建てていない方がイメージか何かで事実と反する書き込みをすることに納得できないからです。営業や現場監督などの対応に対する不満の多くに関しては、実際に建てた方の事実に基づいた書き込みだと思うので特に反論はありません。 こんなことを言うと富士住建信者と言われるのかもしれませんが、認知的不協和解消の理論については、富士住建の施主でない方が富士住建を批判する書き込みをする場合にも当てはまることがあるのではないかと思うので、正直どっちもどっちかなと思います。 |
4651:
名無しさん
[2018-12-31 22:46:46]
|
うちはミサワも一度検討してましたが坪単価20万は違いましたよ...?
どんなアレンジしたんですか?
キッチンや風呂等の住設も富士住建のレベルに合わせて?
窓サッシも4567地域はアルミの複合じゃ?