【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4541:
匿名さん
[2018-12-13 20:42:41]
|
4542:
戸建て検討中
[2018-12-13 21:57:44]
>>4541
特に困りませんでしたが?ユニットでも困りませんでした。希望の間取りによるのでしょう。フロア一色も問題ありません。色を分けてごちゃごちゃさせたくないので。 |
4543:
戸建て検討中さん
[2018-12-13 22:17:50]
>>4539 戸建て検討中さん
建築中の者です。専門家ではないので間違ってるかもしれませんが参考までに。 ■耐震性能 2x4の方がやはり高いと思います。理由は2x4の場合は意識しなくても室内側の壁が連続している限り耐力壁になるからです。両面石膏ボードの場合は2.0倍の耐力壁です。 参考URL http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/2X4-03.htm 一方在来軸組で片筋交いが2.0倍の耐力壁に相当しますが、同じ量だけ片筋交いを入れるのは現実的ではないと思います。 ■気密性 仕組み上は同程度になる気がします。ただし、2x4は短い柱面は39mmなので、気密層の施工がやりやすいのかなと思います。 ■断熱性 柱の厚みの違いの分、在来軸組の方が断熱材が厚く、断熱性能が高いです。(LVL:105mm、2x4:89mm) あとは4540さんが仰るように2x4は火災・地震保険がお得ですね。 ちなみにうちは在来を選択しました。 |
4544:
匿名さん
[2018-12-13 23:02:09]
>>4542
別に同じ部屋でごちゃごちゃにわけるとかじゃなくてさ、寝室は落ち着かせたいとか、子供部屋は明るくしたいとかあるでしょうよ。聞いてる割には自分の意見押し付けがましいな |
4545:
通りがかりさん
[2018-12-14 00:11:42]
やはり注文住宅ナンバー1になった一条工務店しかないでしょう。
|
4546:
名無しさん
[2018-12-14 00:20:57]
富士住建は総合的な商品のグレード的には
単価も鑑みてみると タマホームからアイフルホームあたりか 一条やセキスイハイムあたりとは競合しない気がするが |
4547:
評判気になるさん
[2018-12-14 02:12:34]
ウチもトラブル続きで本社に持ち込みました。営業部長は自身のミスを認めながらも、会社としては何の対応もせず、開き直りでした。営業がばかだったから、部長にお願いしたら、部長がサボって何もせず、請求漏れで引き渡し遅れ。そんな会社ですよね。
住んでて心は冷めきってます。 |
4548:
評判気になるさん
[2018-12-14 02:19:39]
>>3681 評判気になるさん
その通りです。カビます。 |
4549:
戸建て検討中さん
[2018-12-14 07:43:10]
>>4544
うちの実家が二階一色、一階一色だったせいか、むしろその方が良いと感じています。これも人それぞれですね。 押し付けてるつもりは全くありませんよ。あなたの評価に対して私の考えを書いてるだけですので。どちらかと言えばあなたの方が押し付けがましくないでしょうか。まるで一条はダメだと言わんばかりです。 |
4550:
匿名さん
[2018-12-14 11:07:01]
うちは大きなミスこそありませんでしたが、見積書のミスや間取り図のミスなど細かいものはいくつもありました。
建築中、コンセントの位置が間違っており、こちらが指摘して直してもらいました。壁を閉じる前だったので問題なく直してもらえましたが、自分でちょこちょこチェックにいっていなかったらどうなっていたのかとは思いました。 幸い、担当の大工さんは几帳面で仕事がとても丁寧でしたので、他は全く問題がなく、出来上がった家にも満足しています。 営業も現場監督もいい人でしたが、やはり自らのチェックは重要だったと思います。 今回は特に問題なかったと思いますが、富士住建に関わらず、第三社のチェック機関を自分で入れるのがお金はかかりますが安心かなと思いました。 |
|
4551:
名無しさん
[2018-12-14 12:58:31]
近所見ても、ブログを見漁っても…
富士住建の家が醸し出す… 得も言えぬ建売感… 他のスペックは価格帯でみたら申し分ないんだが… やはりサイディングはペラい そこだけがネック。 |
4552:
匿名さん
[2018-12-14 13:24:13]
最近の建売住宅おしゃれなもの多いですもんね。
私なんていかにも!って感じのも出なければ建売か建売じゃないかはっきりいって分かんないです。そんな我が家は見た目the建売です! でも全然そんなの気になりません。感性の違いですかね。 家を建てて思うのは、計画の段階で納得いかないものは先に進めるべきでないということです。どこでも建てようが家にはお金がかかります。予算との兼ね合いで多少妥協しないといけないことはあると思いますが、その先ずっと後悔するようになっては辛過ぎます。 外観がどうしても納得いかないようであれば他の会社にするか、オプションでお金をかけて納得できるようにするしかないと思います。 私は富士住建のホームページの建築実例みますが、みんなお洒落だなと思ってみていますが、そう思わない方もいるんですね。やはり好みは人それぞれですね。 |
4553:
匿名さん
[2018-12-14 20:03:49]
富士住建で画像検索したらそれは豪華な家ばかりでとても建売には見えないけどね?
|
4554:
匿名さん
[2018-12-14 20:11:10]
|
4556:
名無しさん
[2018-12-14 20:29:29]
>>4552 匿名さん
建築実例とチラシやネットに乗ってる家は外観をオプションてんこ盛りにしてます。これだけ弄ったら大手の規格のほうが安い。 坪単価50万未満に押さえた場合は安い建て売りと変わらんマジで。それは正直な感想だ。 だからなんだという話だ。富士住建は設備がセールスポイントだ。外見は二の次だよ。 |
4557:
匿名さん
[2018-12-14 21:16:38]
素敵な外観の家は、オプションだったのですか!?
標準で好みの外観にできるのだとばかり思っておりました。 そうなるとあまり安くできなくなりますね・・・・ |
4558:
匿名さん
[2018-12-14 21:33:08]
建築実例の外観ってそんなにオプションつけてますか?
どれを素敵と言っているのかによるけれど、サイディングは標準のものにみえるのですが気のせいでしょうか。 |
4559:
戸建て検討中さん
[2018-12-14 21:58:19]
家のデザインが良くても使用する材が安いとダメな例というわけだな。富士住建よりも遥かにローコストなパワービルダーが外見はおしゃれな建て売りを建ててても逆に安っぽさや張りぼてセット感が強調されてる例は主観だが多く感じる。ネットに転がってる写真はよく見えるが実物はどうかな。
|
4560:
匿名さん
[2018-12-15 06:31:38]
>>4426
どうやらまたリクシルキッチンリシェルSI半額以下で入れられるというメーカーで建てたと言い張ってる人が一人で頑張って富士住建批判に躍起になってるようですね。自分の建てたメーカーが言えずに逃げ回ってますよ |
4561:
匿名さん
[2018-12-15 06:33:54]
>>4426
富士住建が安く建材を仕入れられることに批判したいがために対して原価率が云々とかなんかズレたこと言っちゃう人ですね |
一条ルールを知らないの?
結構邪魔な壁とか設けなきゃいけないんだよ
床の色もフロアで一色しか選べない