【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4461:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 10:27:07]
|
4462:
匿名さん
[2018-12-10 11:15:29]
大手だと工法とか構造に関するところに魅力を感じる人が多そう。
設備や内装なんて金さえ出せば何とかなるからね。 |
4463:
匿名さん
[2018-12-10 11:28:12]
某大手で新築した者ですが、客観的に見て、富士住建、いいと思いますよ。
施工していないので、アフターとか判断はできませんが、、、 大手の標準は確かにショボイです。 選択肢はありますが、高級志向になればオプション金額はかなり上がってしまいます。 どなたかが、LIXILのリシェルSIが半額以下とおしゃっていましたが、我が家のHMは高級品になると掛け率が悪くなり、定価の75%でしたよ。これはLIXILにも確認しましたが、一般的に最上位クラスの製品は汎用品より掛け率が悪いそうです。 外壁も大手はオリジナルと言いますが、タイルなどを選べば、それなりの覚悟は必要です。 ちなみにうちのHMは、外壁はケミュー光セラ16mm、屋根はコロニアルグラッサ、換気は第1種、窓は複合アルゴン入りにのダブルです。 もともと富士住建の場合、各設備が上位機種が選定してあるので、それがきにった方はかなりお買い得感があると思いますよ。 |
4464:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 13:00:49]
富士住建と比べるなら大手の半規格住宅だよ。
坪数は32-35坪、坪単価は50-60万円あたり。 ハイムならハイムbj、クレスカーサ 一条ならi-cube ミサワならスマートスタイル ダイワならジーヴォE ここらへんなら価格も仕様も大差ない。 こだわりでオプションつければ バカバカ単価上がるのはどこもかわらん。 デザイン、収納、耐震性、気密性、熱効率 建具、設備、動線、アフター、保証、 スムストック(イグジット)、会社の信用 どれに重きを置くかでコロコロ候補が変わる。 富士住建はローコストじゃないよ。 これらと並び得る確かな品質の会社だよ。 |
4465:
戸建て検討中さん
[2018-12-10 13:28:11]
そもそもローコストってメリットなんだよなぁ
→馬鹿丸出しって感じですね笑 |
4466:
匿名さん
[2018-12-10 21:01:01]
|
4467:
匿名さん
[2018-12-10 21:51:01]
おっしゃることはわかりますが、
そういうのはやめたほうがいいと思います。 |
4468:
匿名さん
[2018-12-11 00:36:47]
100万以下からあるベリーが200万超からのドルチェより高いわけねえだろ笑
|
4469:
e戸建てファンさん
[2018-12-11 07:55:31]
ベリー プラン1
298万円 https://www.toclas.co.jp/kitchen/berry/plan.html ドルチェ 富士住建と同ダイプ 209万円から https://www.toclas.co.jp/kitchen/dolce-x/ からってなってるのがよくわからんが、298万まではいかないな。富士住建仕様だし笑 |
4470:
匿名さん
[2018-12-11 10:37:57]
トクラスショールームに行けばわかりますが、トクラスの標準仕様と富士住建の標準仕様は違います。
オプションをいくつも追加したものが富士住建の標準仕様になっているようでショールームの方もあまりの充実ぶりに驚かれていました。 よくわかりませんが何か値段を気にされているようなのでオンラインカタログをみてみましたが、富士住建仕様はオプションがいくつもつけてあるのではっきりとした価格が私ではわかりませんでした。 自宅のキッチンと照らし合わせたところ(オール標準)キッチン部だけでもカタログ上の価格でとりあえず200万は超えているようです。 ただし正確なカタログ価格が知りたい方はトクラスに直接ご確認ください。 キッチン部分だけでこれなので、収納部まで入れたら・・・カタログ価格で購入するわけではないと思いますが、割引してもらったところで庶民の私には到底手が出せなさそうです。 もちろん富士住建仕様のトクラスのキッチンより高額なキッチンはたくさんあると思います。 でも富士住建仕様のキッチン、高級感、使い心地、どれをとっても庶民の私には最高です。 収納部の仕切りや小物入れなどの細かなところまで標準装備にするという気遣い(?)もありがたいですし、扉(キッチン表面)や天板も標準のグレードが高く質感がすごくいい。 扉の標準(富士住建)なんてキッチン部だけで一番下のグレード+60-70万です。一番下のグレードでもいいお値段だから十分なのかもしれないですが。 もちろん富士住建の標準の扉より更に高いグレードもあります。 うちが富士住建を選んだ理由はキッチンやお風呂だけではありません。 他の部分も見て、予算も考えた上で総合的に考えて決めました。 大手は何社かみましたし、惹かれるところもたくさんありましたので大手がダメだなんて全く思いません。が、大手にしなかったことへの後悔はないです。 後悔があるとすれば、工務店やローコストの会社で富士住建で建てた今の家と全く同じ家をもう少し安く建てるのは無理だったのかな?ということです。そこまですると選択肢が多すぎてどの会社を選べばいいか分からず検討もしなかったので。 |
|
4471:
戸建て検討中さん
[2018-12-11 11:49:38]
工務店やローコストで、富士住建と全く同じキッチンや風呂、その他仕様にしたら、
ものすごく高額になります。大手HMだったら言わずもがなでしょう。 キッチンや風呂などはいくつかの選択肢の中から選ぶしかないけど、だからこその値段。 もし、それ以外を希望するならその時点で迷惑なわけで、お断りされます。 |
4472:
口コミ知りたいさん
[2018-12-11 13:00:23]
最上級のキッチンの割にしょっぱい洗面台やトイレ,建具が悪目立ちするんだよな… たかだか建坪35坪程度に1.5坪も風呂は要らん
|
4473:
戸建て検討中さん
[2018-12-11 13:16:34]
好みはいろいろあるとは思いますが、洗面所台、トイレ、建具がしょぼいですか?
実際にご覧になりましたか? トイレはアラウーノだったと思いますし、建具は無垢のドア。 クローゼットは通気性の良いルーバードアで、大手でオプションにしたら一体 いくらアップかと驚きました。洗面台も悪くなかったと思いましたが。 |
4474:
匿名さん
[2018-12-11 13:17:38]
|
4475:
匿名さん
[2018-12-11 13:18:11]
|
4476:
匿名さん
[2018-12-11 13:20:38]
トイレはTOTOなら一階はネオレスト、2階はベーシア?ネオレストは言わずもがなTOTOの一級品。
洗面台も大手メーカーの標準よりは良いもの使ってるんじゃ? 2階は賃貸レベルだけどそもそも2階に洗面台が大手は付かないところ多いでしょ |
4477:
匿名さん
[2018-12-11 13:21:10]
うちは32坪ちょっとしかありませんが、1.5坪のお風呂すごく良かったですよ。
玄関、洗面所、お風呂、キッチン広めで、収納も充実させました。 LDKは18帖ちょっと、居室は広くはありませんが6帖以上が3部屋(3部屋とも+1帖クローゼット付き)です。LDKや居室は広いとは言えないので嫌だという方もいると思いますが、超快適です。 間取りも広さも好みがあるでしょうし、どこに重点を置くかは人それぞれ。 子供がいるからかもしれませんが、35坪なくても1.5坪のお風呂は要らないとは全く思いません。むしろ私的には強くお勧めしたいくらいです。 |
4478:
e戸建てファンさん
[2018-12-11 13:23:03]
|
4479:
匿名さん
[2018-12-11 13:34:00]
>>4478
いいからどこのメーカーで建てたか言ってごらんよw |
4480:
匿名さん
[2018-12-11 13:38:09]
まあ富士住建仕様のドルチェとカップボードならアホが言ってるLIXILキッチンの金額は軽く超えるな。特別に半額以下だから特別に色々と部材を抜かれてるんでしょう。
|
外壁がオリジナル。建前かもだけど、営業、設計、施工、アフターがしっかりしている
という安心感。スムストックで売買しやすいので、資産価値がある。
デメリットは高額、維持するのも高額。見えない所に金をかける価値があるか?
判断はそれぞれでしょう。納得したHMを選んで後悔しないように、頑張りましょう。