【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4361:
通りがかりさん
[2018-12-03 20:31:11]
|
4362:
匿名さん
[2018-12-03 21:08:02]
4361さん、変えたいのであれば富士住建はやめた方が良いです。
キッチン、風呂、洗面、トイレなど決まりきった中から選択するのが前提。 だからこその値段設定だそうです。 |
4363:
通りがかりさん
[2018-12-03 21:57:21]
>>4362 匿名さん
そうなんですか。ありがとうございます。気にいるのがあればいいですが、種類が少ないし私の場合はちょっと合わないですね。 一生に一度の買い物になると思うので、好きなものを採用できるところで検討します。 |
4364:
名無しさん
[2018-12-03 22:14:35]
>>4363 通りがかりさん
選べないからからこそ、多少グレードのいい設備なんですよ。 設備が一つでも気にいらなかったら、他に行った方がいいですね。 そもそもいくらでも好きな設備を選べる財力があるなら、ここで建てる意味ないですよ。 |
4365:
検討者さん
[2018-12-03 22:48:06]
昨日宝くじで300円当たったので5000坪の小さい家立てようと思うのですが上物にお金使いたいので六本木の土地で我慢しようと思います。予算ギリギリで大丈夫でしょうか?
|
4366:
購入者
[2018-12-03 22:52:20]
|
4367:
匿名さん
[2018-12-03 22:53:43]
1つの設備が気に入らないぐらいで他が気に入ってるんなら相談する価値はあるかもね
|
4368:
購入者
[2018-12-03 22:54:23]
|
4369:
名無しさん
[2018-12-03 22:55:53]
あなたの計算方法を教えていただいていいですか?
|
4370:
匿名さん
[2018-12-03 22:59:53]
標準の床材ってどこのメーカーでしょう?
|
|
4371:
購入者
[2018-12-03 23:00:20]
|
4372:
通りがかりさん
[2018-12-03 23:09:05]
|
4373:
名無しさん
[2018-12-03 23:22:08]
|
4374:
匿名さん
[2018-12-04 05:03:30]
以前、我が家でも大きな風呂が気になって変えられるか聞きました。結果は駄目でした。
27坪以上だったと思いますが、必ず設置して引き渡しの条件での値段だそうです。 キッチンと風呂は富士住建仕様でオリジナルとは多少違いますが、本来の値段は600万以上 だそうです。それだけでもすごいですよね。 |
4375:
通りがかりさん
[2018-12-04 07:16:22]
風呂についてですが、
富士住建のショールームに無い実物の色を見たかったので、 トクラスのショールームに行ったら、 富士住建の仕様書をいただきました。 富士住建の表情仕様書のと同じでしたが、 トクラスと特別な契約をしてるんでしょうね。 |
4376:
匿名さん
[2018-12-05 01:22:39]
施主です
かなり荒れてるので飛ばし読みですがたまに見かける構造や壁や屋根が建売並みという批判はどういうことなのでしょう 構造については4352さんの記載通り、建売でこのレベルのものはありえないかと思います 原価率についてすべてのメーカーが8割とはどこの情報ですか?私が営業から聞いた話では富士住建の一棟あたりの利益は○十万円でした ○の数は忘れましたがかなり低かったです どなたかご確認下さい 最近近所で建ちました大手メーカーの家は明らかにグレードの低いサイディングにスレートでそれこそ建売レベルと感じました 前のお宅はタイル張りの鉄骨で躯体がしっかりした家でリフォームすれば安くきれいに仕上がりそうだったのに取り壊してあんなみすぼらしい家にして、オーナーさんは知り合いですが新築なのにまるで気に入ってなくて本当にかわいそうです 前の立派な家を取り壊させあんな家を建てさせるメーカーはやり方が汚いと思いました また大手メーカーの保証について富士住宅と大手メーカーの保証を比べ持ち上げるのも賛成できません あの躯体保証とか何十年保証とかまるで意味がよくわかりませんでした タダで直してくれるわけでもなくただの「メーカーで有償で直してもらえられる保証」でしょう 実資は既存顧客の囲い込み策で顧客有利の保証ではないと思いました 建て直す前の拙宅は築年数何十年のボロい木造でしたが躯体に問題はなく部分補修で問題なかったです そもそも躯体に問題があったら欠陥住宅では? メーカーに囲い込まれて高い補修費用支払うより好きな工務店に合見積でも取って修理を頼めるほうがよっぽど安くあがりよいと思いますけどね? 今のところ大きな問題は生じていませんので今後のお話ですが… 皆様いかがお考えでしょうか? |
4377:
通りがかりさん
[2018-12-05 01:49:53]
駆体に関しては
無償での保証期間は富士住建は10年だっけ 無償点検期間は2年だね セキスイやミサワは保証期間は20-30年 無償点検期間も20-30年だった気がする 大きいんじゃないかな この差は 無償点検を欠かさず受けなきゃだけど 結局メンテナンスで費用がかかるんなら 保証期間が長いほうがいいとも取れる メンテナンス費用なんか予測つかんし |
4378:
通りがかりさん
[2018-12-05 01:51:13]
一棟当たりの利益ですが、たしか利益率という単語でした。
営業から、利益率は19%です。と説明されました。 大手ハウスメーカーは、ほぼ倍とのことでした。 営業の歩合は、建物本体の契約金額の1%です。 契約日に半分、お引き渡しまで、頑張ったら 残りの半分。 ただ、お給料の締め日により、翌月とか、かなぁ? 追加変更契約、いわゆるオプションは現場監督と契約を交わすはずですが、これも歩合が入るらしいです。違っていたら、ごめんなさい。 |
4379:
匿名さん
[2018-12-05 02:32:51]
4377>
ちゃうねん。 始めの二年間が無償点検&建物本体の明らかな建築上の瑕疵による不具合があった場合のみ無償修理対象になり、 その後10年間は有料点検&有償修理になると言う事や。 あんた、セキスイ、ミサワ褒めてんけどそれなりに銭かかるんやでー ただで何十年も保証期間があるのには修理はメーカー指定っちゅう縛りがあるんや。 ヘタすりゃ直さんでもええ箇所を高い銭はろうてエア修理なんて羽目になるかもな・笑笑w 裏とってから投稿せんかい。 |
4380:
戸建て検討中さん
[2018-12-05 06:38:50]
インスペクターの方の話ですが、ローコストとの違いは見えない部分が大きいそうです。
見えない部分の材料もそれなりのように見えるけど、抜こうと思えばいくらでもできる。 人の手間も省いているそうです。 富士住建がどんな施工か分かりませんが、慎重に検討致しましょう。 |
例えばキッチンをリクシルにしたい場合はどうなるんでしょうか?洗面も賃貸みたいなやつなので変えたい。床も無垢にしたい。