【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
4321:
匿名
[2018-12-02 18:16:27]
|
4322:
匿名さん
[2018-12-02 19:10:10]
|
4323:
匿名さん
[2018-12-02 19:11:49]
|
4324:
匿名さん
[2018-12-02 19:20:09]
|
4325:
匿名さん
[2018-12-02 19:44:01]
>>4318 戸建て検討中さん
木造二階建ての解体に250万ですか。 高いですね。 新居が30坪の見積もりということだったので古家も同じくらいの規模と勝手に思っていましたが違うんですかね。それか塀や庭木や石庭がたくさんあるのかな。それにしても高い気はしますが、それが妥当なんですもんね。 うちは延べ床30坪の古家つきの土地(土間コンあり)を検討していた際の解体費の富士住建の見積もりは120万でした。外部業者探して安く済ませてもいいと言われましたが。 住宅密集地で解体が難しいとか何か理由があるかもしれませんね。 工事関係者の駐車場もうちも同じくらいでした。新居近くの駐車場を3,4ヶ月契約するので都内の駐車場が高い地域はどうしても高くなりますね。これは駐車場の持主に直接振り込むことになるので、富士住建に支払うわけではないです。 それにしても30坪の二階建てで総額3000万越えですか…解体費250万入っているとはいえ、富士住建で住宅密集地にビルトインの3階建てで30坪超の家を建てたものとしては、やはり何らかの計算ミスを疑ってしまいます。不可解ですね。 気に入って前向きに検討されていただけに、何でこんなに違うのかとショックですよね。 お気持ちお察しします。 (そういいながら何度も返信してしまいご気分悪くされたなら申し訳ありません。) |
4326:
匿名
[2018-12-02 20:23:01]
>>4324
もう勘弁してくれ。 損したかどうかの話はしてないわ笑 あとあんたの例えは全然違う。 同じ商品を売ってるハウスメーカーなり工務店があるのか?笑 積水ハウスのイズロイエが富士住建で売ってんの? |
4327:
戸建て検討中さん
[2018-12-02 20:25:19]
>>4325 様 (レス返しの仕方これでいいのでしょうか、掲示板書き込み初心者なのですいません)
いえいえ、何度も親身にお話聞いてくださって本当に感謝しておりますTT気分悪くなんてとんでもないです 古家は庭という庭もない平凡なボロ屋です。 掲示板やHPなど色々調べてから見積もりを取ったので、正直ポカーンという感じです。。 4325様の価格だったら納得ですね。何が4325様の物件と違うのか自分でも分からないです。 準防火地域というのも一緒ですし、都内というのも一緒ですものね。 先にへー〇〇という名を出したので足元見られてる・・?! しかし、これだけ情報を出しているので富士住建さんの関係者が見てたら私特定されてます(笑) まあご縁がなかったのかもしれないですね。 4325様、人間性も素晴らしい方。きっと素敵なお住まいを建てられたのでしょうね。 こんなぼやきに付き合ってくださって本当にありがとうございます。 良き生活を新居で送られる事を願っております。 |
4328:
匿名さん
[2018-12-02 20:32:27]
>>4326
原価は変わらないよって話じゃねえのかよw 急に独自の商品の話持ち出してどうしたw 顔真っ赤で話すり替えとか可愛いでちゅねw こーゆー自分が建ててもないメーカーの批判する人間はどういう心理なんだろ?本当は建てたかったけど予算不足で建てれなかった人? 迷って大手にしたら金額が高すぎて後悔してる人? |
4329:
匿名さん
[2018-12-02 20:46:30]
ちなみに「原価」ってのは利益を含まない材料費とか言ってたけど材料費じゃなくて仕入れ値のことだから。富士住建は建材メーカー、住設メーカー等と最高級品を標準として数を売ることを約束して大量受注の契約を結んでるから仕入れの時点で安くできてる、だから「原価」は他のハウスメーカーよりかは安くできてるんですよー
|
4330:
匿名さん
[2018-12-02 20:50:06]
>>4327 戸建て検討中さん
うちは準防火地域ではないのですが、住宅密集地で3階建てということもあり条例準耐火仕様と普通より少し単価が高くなっています。準防火は条例準耐火より単価は更に高いと思いますが、ただここまでの差が出てしまうほど高いのか??というところです。 更にうちは3階建て&ビルトインのせいでこの坪単価アップに加えて150万以上ののオプションが発生しているので、2階建てなのになぜそんなに高い?と思ってしまったわけです。 私も富士住建の関係者の方が見られてたらたぶん特定されてます(笑)私は別に関係者にバレても問題ありませんが、情報聞き出して巻き込んでしまってごめんなさい(>_<) やはり縁というものはあるのかもしれませんね。 私は富士住建で建てて満足しているので、同じように好感を持って前向きに検討されていた4327様がなぜこんなことに?と残念ではありますが、4327様にも予算内で満足のいく家づくりを共にできる会社が見つかることを願っております。 |
|
4331:
匿名さん
[2018-12-02 20:51:26]
|
4332:
匿名さん
[2018-12-02 20:52:41]
>>4327 戸建て検討中さん
ヘーベルも検討に入れてる且つ 富士住建に思い入れがあると 足元見られてふっかけられただけだろ ヘーベルとは根本的に坪単価が違うから ふっかけても商談を切られないと 踏んだとしか思えないわ もしくはヘーベルには勝てないと踏んで 無駄な商談のための時間を省くため さっさと切られるつもりで わざとふっかけまくった見積もりを 出してきたか。 どっちにしでめ誠意とは程遠い 糞対応だな この会社の思想が理解できる |
4333:
購入検討中
[2018-12-02 21:11:15]
|
4334:
購入検討中
[2018-12-02 21:21:42]
|
4335:
匿名さん
[2018-12-02 21:30:18]
>>4332 匿名さん
富士住建は値引きが一切なく、坪数毎に単価が決まっているのでふっかけるとかできないように思うんですが… でも地盤改良100万、外構も100万、安全対策費50万、保険30万などなど高め高めに見積もりしてくる傾向にはあります。 ふっかけるというより、実際の費用が見積もり総額を超えないように高めに見積もりは出してきていると思いますよ。 |
4336:
匿名さん
[2018-12-02 22:19:40]
|
4337:
匿名さん
[2018-12-02 22:46:31]
みなさんオプションはどんなことやりました?
|
4338:
匿名さん
[2018-12-02 23:08:26]
>>4336 匿名さん
そうですね。 私も自分の見積もりをはじめてみた時はこの項目こんなにかからないでしょ!と思いました。 オプションは極力つけないとつもりと伝えたのに、工事費の見積もりにかなりのオプション費用が加算されていたりもしましたよ。 実際には頑張って削りましたけど。 でも地盤改良はゼロにもなりますが、逆に高いこともあるでしょうし、他も然りです。見積もりもいろいろな項目に分けられていますが、トータルで見積もりを超えないようにという感じで出しているとは言われました。 ショールームや担当者にもよるかもしれませんが、うちは正直、契約取る気ないのかな?とも思いましたね。解体も外構も他も他社で出来るものは悉く相見積もりすすめられましたし。 でもそこはプラスに考えて、客の立場に立ってできるだけ見積もり内に、そして費用を抑えられるように相見積もりを勧めてくれていて誠実だと捉えました。別の見方をすればやる気あるの?と捉えられても仕方ないなと思います。 もし高めの見積もりが不誠実な理由あってのことなら、富士住建にいい印象をもっている私としては非常に残念です。 |
4339:
検討者さん
[2018-12-02 23:10:44]
|
4340:
検討者さん
[2018-12-02 23:14:40]
|
頭悪すぎて話にならんわ。
まず、購入費用の話じゃなくて原価の話をしてるのはわかるか?
そりゃ大手の方が最終的に払う金額は多くなるだろう。今はそういう話じゃなくて原価の話。
そして富士住建が特別安くて良い材料使ってるという書き込みがあったから、売り上げに対する原価割合はどこも変わらんから、富士住建だけ特別ということはあり得ないということを言ってる。まだわからんかな。まあわからんくていいが。