【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50
富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
21:
購入検討中さん
[2014-09-19 22:02:17]
|
22:
入居予定さん
[2014-09-20 02:30:40]
>>20さん
草刈りは地鎮祭前日にいつの間にかやってくれていました。営業さんと、下っ端の監督さんで手に豆ができるほど頑張ってくれていました。それについてお金の話しは一切なかったですよ。私達の休みがなかなかなかったので、それもあるかな? |
23:
契約済みさん
[2014-09-20 03:52:51]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
24:
入居済み住民さん
[2014-09-20 22:53:48]
>>23さん
地域性というよりも草の生え具合じゃないですかね。 経営者の立場で言わせて頂くと、草刈りも当然人件費がかかってきますから、 ちょこっとサービスで出来る範囲と出来ない範囲があります。 で、ちょこっとサービスでやってあげるのは目をつぶってあげたくても、 No.22さんのような書込みがあると、不公平だ!!と言われかねないから 少しのサービスも許可できなくなってしまって客から見るとサービスが どんどん悪くなるように見えるんですよね。 もしかしたらそういうのがあって、富士住建さんでもちょっとした草刈りも サービスでしてあげられなくなったのかもしれませんし、 サービスで出来る範囲の草の生え具合ではないのかもしれません。 ちなみにご近所は一条工務店さんで建てられるようですが、お施主さんが がんばって草刈りしていましたよ。 |
25:
契約済みさん
[2014-09-21 00:25:52]
|
26:
入居済み住民さん
[2014-09-21 02:49:07]
本来サービス範囲外のことに対価を求められたことに対してサービスが悪いとか羨ましいとかはどうかと思いますね。
草刈りぐらいやりましょうよ、自分で… 広大な土地でもない限り、そんない苦でもないし、人にお願いしてもそこまで費用がかかるものじゃないですよ。 |
27:
契約済みさん
[2014-09-21 11:19:59]
|
28:
匿名
[2014-09-22 10:18:53]
入居済みの方に質問です。無事に引渡しを済ませた所ですが、引渡し当日にフルマルくん以外に新築祝いは頂きましたか?
|
29:
入居済み住民さん
[2014-09-22 13:28:10]
28さん
いただきましたよ。 玄関開ける前にテープカットして、 その写真を額に入れて・・・ 一言言ってくれればよかったのに、 風の強い寒い冬の日だったので シャカパン履いて髪をひっつめにして、 顔の眉間に皺を寄せてノーメイクで映っています。 少しも嬉しくないし、額を飾る訳も無い。 サプライズなのかも知れないけど、 引っ越しやら何やら多忙な時期なのでお構いなし。 一言言ってくれればも少しまともな格好しました。 あ、サプライズだったらテープカット内緒だったかも・・・ 子供がいないのでフルマル君は貰ってもねぇ・・・ これから引き渡しの方は、以上の事を踏まえて、 素敵な笑顔でずっと飾れる写真を撮ってもらってくださいませ。 |
30:
契約済みさん
[2014-09-22 19:44:19]
上棟式は行いましたか?
|
|
31:
契約済みさん
[2014-09-23 07:04:58]
>>30
地鎮祭はしましたが、上棟式はしませんでした。最近は省く方が多いと営業の方が言っていました。実家の親にはそういうことはやるべきとしつこく言われましたが。お金も掛かるからなぁと。。 |
32:
契約済みさん
[2014-09-23 10:52:51]
|
33:
入居済み住民さん
[2014-09-23 22:58:03]
上棟式はやっていませんが、来て下さった大工さんには祝儀を渡しました。
お金を渡せばいいというものではないと思うんですが、気持ちということで。 みなさん大変丁寧な仕事をして下さいまして、もちろんご祝儀のためにやったということはないと思うんですけど、 いい仕事をして下さるとお祝儀をお渡ししてよかったと素直に思えるものですね。 |
34:
入居済み住民さん
[2014-09-24 10:29:50]
上棟式はやりましたが、それほどお金に余裕が無かったのでネットで6缶パック×4のビールを箱で買い、そこにおつまみセットをつけて上棟に関わって頂いた方全員にお赤飯の入ったお弁当と一緒に渡しました。
今から考えるとその分のお金でその後最後まで頑張って頂いた棟梁ともう一人の大工さんへのご祝儀にすれば良かったかなとも思っています。 |
35:
匿名
[2014-09-24 22:54:06]
我が家では上棟式はやりませんでしたよ。
出来る範囲の気持ちで10時と3時の休憩に合わせて差し入れを(500ペットボトルお茶×人数分、真夏日だったのでかき氷×人数分。とにかく暑かったので、かき氷は凄く喜んでくれました。あとは大袋の菓子類)2、3日間は人数分出してました。 後日、棟梁にだけ祝儀を包みました。 |
36:
契約済みさん
[2014-09-24 23:05:02]
みなさん、ご回答ありがとうございます。
上棟式はやらない方向で考えています。 もちろん、差し入れはするつもりです。 上棟式をやらない場合、いつご祝儀を渡したのですか? 差支えなければ、金額も参考にさせてください。 差し入れをするのは着工後からですか?上棟後からですか? |
37:
匿名
[2014-09-24 23:09:17]
29さん。
我が家でも同じく、記念写真の撮影がありました。 あと、我が家では営業の方からティファールのフライパンを貰いました。会社からではないですよと言っていましたが…。営業の方の気持ちなのでしょうか?それとも営業所によるのかな…。 |
38:
匿名
[2014-09-24 23:22:40]
36さん
我が家は、差し入れしたのは上棟の日からです。着工してからの業者の出入は激しいので…。正直毎回やりきれません。 上棟の数日間と現場に出向いた際にだけ差し入れしてました。 上棟の数日間は職人さんが7、8人位いたので、上棟後の棟梁が1人で現場に来た時に監督に棟梁を紹介して貰った際に祝儀を渡しました。 因みに金額は壱万円です。 |
39:
契約済みさん
[2014-09-24 23:40:44]
|
40:
匿名
[2014-09-25 07:15:52]
39さん
監督に、棟梁に祝儀渡したい旨を伝えてセッティングして貰いました。なので監督がいる所で渡しました。 施主(夫)が休みの時に、施主から渡しましたよ。 |
12です。
ありがとうございます。
床の間の照明、標準なんですか!?
だったら夫の希望も叶えられてありがたいのですが、
先日床の間の照明について聞いたらオプションで付けられるとの回答だったので…
抜けのある担当者なので少し不安です。。
オプションでお金を払ってまで付けたいとはやはり思えないので、
標準で付くことを祈ります。