注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-04 02:00:21
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

3155: 名無しさん 
[2017-08-13 23:12:55]
>>3154 匿名さん
富士住建にたのんで保証延長してもいいし、他の防蟻会社にたのんでもいいよ。

でも、防蟻をやるやらないは結局は施主次第だよ。
3156: 匿名 
[2017-08-13 23:13:55]
>>3150
>>60年の保証を押すけど、すごく評判悪いよ

それどこの評判ですか?それとも思い込み?
ハウスメーカー満足度1位で検索してみれば?
我が家は丁寧なメンテ(無料)でとても満足しているよ。

それに防蟻メンテは必要ないんだな、我が家の場合。
そういうHM探してみれば?撒かないに越した事はないよ。
3157: 匿名 
[2017-08-13 23:15:24]
>>3155
何年おきに撒くのですか?
床下に噴霧ですか?
3158: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 23:16:23]
>>3154
白アリの薬は避けたいんでしょ
あなたはやらなくていいよ
ヒノキだろうとシロアリは食います
ウッドワンの木はシロアリがかじると死ぬ薬が浸透されているそうだけど
シロアリの薬を撒くかは定期的にチェックして決めるつもり
保証が切れたあとは延長するかよそでお願いするかはそのとき決めるから心配しなくていいよ
3159: 通りがかりさん 
[2017-08-13 23:17:42]
完全フル装備っていうキャッチコピーが悪いなー
3160: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 23:17:58]
>>3156
結局あなたが建てたのはへーベルハウスなんですか
ふーんそうですか
知人はボロクソ言ってるしここの掲示板でもボロクソですね
3161: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 23:20:21]
という設定か
3162: 匿名 
[2017-08-13 23:20:26]
>>3158
シロアリの薬は子供に毒って聞いたけど、どうなんでしょう。
何年おきに撒くのですか、床下に噴霧ですかね。
3163: 名無しさん 
[2017-08-13 23:20:55]
>>3156 匿名さん
いやあ、実は知り合いがヘーベルで働いてるんですよ信憑性たかいでしょ?
3164: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 23:23:42]
>>3158
だから防蟻効果があるウッドワンのLVLがホワイトウッドより断然上と考えるゆえんでもあります
ホワイトウッドはシロアリの薬を撒くのが必須
ウッドワンなら食べてシロアリが死んでくれるならば薬を撒かなくてもよいまたは量を減らせるのではないかと思ったの
実際どうかはこれから確認するけどウッドワンの実験では杉より食害されてなかったからかなり良好ではないかと期待
3165: 匿名 
[2017-08-13 23:27:40]
>>3164
防蟻は何もしなくていいのですか?
メンテナンスなし、建てた後、そのまま放置でしょうか。
富士住建は何と説明するんでしょう。
3166: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 23:29:42]
様子を見ると申しましたが
必要ならメンテするけど20年間みてもらえば傾向ぐらいわかるでしょ
3167: 名無しさん 
[2017-08-13 23:31:52]
防蟻処理は、確か5年おきが推奨じゃなかったけ?
5年毎きっかりでやってる人は少ないかもしれないけど。
費用抑えたいなら自分で床下確認して、蟻道が見えたら直ぐ防蟻&駆除することかな。

白蟻ってたしか、防蟻してても1%くらいの家では発生する運ゲーだから、定期的なチェックとメンテが一番対策になるんじゃない?
3168: 匿名さん 
[2017-08-13 23:51:41]
知り合いの大工に「施工技術が低い業者に委託している会社はこのご時世でも回り縁を用いる」と聞きました。
「そういうハウスメーカーはクロスの剥がれを防いだりヒビ割れを抑制させる働きがあると言うけれど、本来必要ないし方法は他にもある。施工技術の高い業者に委託している会社は剥がれもヒビもなく施工させる自信があるから回り縁なんかデザインが悪くなるので使わない。結局は隅の処理が汚いのを隠す目的で使う会社以外には回り縁を使う会社はない。委託先を信じていないくらいなんだから、もっと大事な部分にも欠陥を生む恐れがある。」と注意喚起を受けました。
ダサいのになんで使うんだろうと素朴に思って聞いた結果、こんな回答でした。
富士住建が回り縁を使ってて施工が一気に不安になりました。
3169: 匿名 
[2017-08-13 23:53:24]
>>3167
大手木造は10年おきですね。

それも床下噴霧ではなく、住林ならタームガードシステム。
新築時に土壌にパイプを入れ、土の中に薬剤を注入。

ミサワは防蟻シートですね。
薬を撒くのではなく、シートを置くだけ。

いずれも、床下に薬剤噴霧はないですよ。
住みながらでも出来る安心な施工だと思うな。
3170: 匿名 
[2017-08-13 23:59:24]
>>3168
今時、廻り縁ですか?
だから野暮ったいんですかね。
巾木でさえ、壁クロスを邪魔しないスリムなサイズが出ているのに。

3171: e戸建てファンさん 
[2017-08-14 00:02:10]
woodOneの実験では野ざらしにされて何年間放置されてもシロアリついてなくて腐ってもなかったから薬まかなくて、大丈夫じゃないの
いずれにせよ年数たたないとわからないし様子みるとしかいいようがないね
3172: 匿名 
[2017-08-14 00:04:16]
>>3171
あなたの想像ではなく、富士住建では防蟻に対してどう説明しているのでしょう。
肝心なところだと思いますよ。
3173: e戸建てファンさん 
[2017-08-14 00:07:08]
〉〉3171
定期的にチェックして床下も見てもらってる
いまのところきれいなもの
3174: e戸建てファンさん 
[2017-08-14 00:09:18]
まわり縁は積水ハウスでも一条工務店も仕様だったけどね
検索したら三井ホームもそうらしいよ
大手だけど叩かないんです?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる