都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?
[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52
注文住宅のオンライン相談
都内に住むなら70m2狭小マンション?90m2ペンシルハウス?
No.151 |
by 匿名さん 2014-08-30 12:00:15
投稿する
削除依頼
>愛着のある地域は他にもいくつかある。
ひとつひとつへの愛着が薄そう。 |
|
---|---|---|
No.152 |
>新築で6000〜7000万で買った70平米くらいのタワマンこそ、中途半端に強気の価格で売りに出したら、当然富裕層は無視だし、庶民は買えないしで、それこそ買う人いない、売れないってなるだけだよ。
そうなんだよねえ~。 8000万のタワマン買っちゃったけど、 中古で同額以上で売れる気しないよ。 そんなに買える層いないよね。 いたらいたで、なんか悲しいし。 |
|
No.153 |
>>152
そのように考えてご購入されてるんだったら、資金計画ちきんと考えていらっしゃるので、どのようにでも対処できるから大丈夫でしょうね。 10年後中古が同額で売却できたとしても売却諸経費300弱、次に同等かそれ以上のマンション購入として諸経費で500〜600万くらいかかるわけですから、それだけでも1000万程度のマイナスですからね。 これにマンションは管理修繕費も掛かってますから8000万のマンションだったら当初月3万くらいでしょうかね。10年だとさらに360万マイナスですよね。駐車場借りてたら月4万としても480万のマイナス。 同額で売れたとして、8000万の戸建永住組と比べて総額で1700万くらいのマイナス。戸建てはかなり多めに見積もって10年目に防水塗装と定期的な外構のメンテナンスやってたとしても維持費200万もかからない程度なので、8000万のうち6000万土地として、建物分2000万が20年で査定ゼロになるとしても10年だとマイナス1000万だから、合計1200万のマイナス。 マンション買い替えと戸建て10年居住で、同額の8000万の購入で500万くらい戸建ての方が資産的に有利ですね。 同額で売れてこの程度なので売却益出すためには結構値上がりしないと厳しいですよね。下がったらさらに差は広がる。 そしてマンション買い替えをさらに10年毎に繰り返すとなると、結構なリスクありますよね。 管理費3万と駐車場代4万としたら、月々のキャッシュフローも戸建ての人の方が7万も多いわけですしね。戸建ての修繕費を毎月2万とかなり多めに貯蓄したとしても5万のキャッシュフローの差はかなり大きいと思います。 |
|
No.154 |
>>153
10年毎に買い換える必要があるの? 短期で考えればマンションの方が金食い虫。長期になると立て替えが必要な戸建てが金食い虫でしょ。目の前のお金に困って戸建て買うと、トータルで損しちゃうよね。 |
|
No.155 |
売るときはともかく、ローン払い終わって賃貸に出すことを考えると戸建ては圧倒的に不利だからな・・・・
(古い戸建てを賃貸で借りる人は少ない) 売って住み替えならともかく、10年でローンを終えてその後賃貸収入を得つつ2件目って場合も考えるとマンションのほうが選択肢は多い気がする。 |
|
No.156 |
>>155
正にその計画中! |
|
No.157 |
>>155
マンションでこの方法が間違いなく一番堅実です。 私は20代で身の丈にあったワンルームを1,000万で買いましたが完済後月7万で貸せてます。 たかが7万、されど7万です。 今のマンションを5年後に完済したら約20万で貸せる予定。合わせて27万。 もちろん次も同じパターンで考えてます。 都内の駅近なら築20年でも30年でも内装さえ綺麗なら間違いなく貸せます。 何もしなくても一定の収入が入るのは老後に安心感を与えてくれます。 |
|
No.158 |
>>157
空室率・経費・税引き後の利回り、5~6%ぐらい? 今後の利回りを考えたら、そろそろEXIT考えないと・・・ちょっとヤバイかと 自家消費があるなら、トータル損ではないと思うけど、微妙 空室リスクと流動性を考えたら、REITの4~5%のほうが良いと思うね |
|
No.159 |
>>153
なんていうか長文の割にザルですね。 そもそも8,000万もかけるなら上モノ3,000万ぐらいかけましょうよ。 2,000万じゃ貧相すぎます。 しかも月2万の積立てで永住するつもりですか?防水塗装だけ? 家の実家は20年経った頃1,000万強かけて大掛かりな修繕しましたよ。 それでも年々ボロは目立ってきます。 住み替えた最新設備を備えた新築マンションとの住み心地の差は歴然ですね。 |
|
No.160 |
>>154
戸建も建て替えしないで、600〜800万でリフォームしたら見違えるように綺麗になると思うけど、もし建て替えするとしても新築時と同じ2000万掛かるとしたら、内装から何から何まで新品になるわけだから、内装費は長期住んだらマンションもリノベーション必要ですよね?600〜800万はマンションでも掛かる内装費用と考えて、2000万から600〜800万差し引いて建て替え費用を計算してみると、建て替えでも戸建ての負担はそこまで重くないですよ。内装もリフォームしないでマンションに長期住み続けるなら話は別ですが。 |
|
No.161 |
>>157
ちゃんと確定申告してね(笑) |
|
No.162 |
>>159
上物3000万って、30坪だったら坪100万ですよ笑 豪華を通り越してますね。 田舎の大きな家を想像してたのでしょうかね? ここで8000万で70〜80平米の都心へのアクセスの良いマンション買うか、少し離れて30坪の家買うかの議論してるので。 しかも30坪で2000万って、坪67万弱だからソコソコ高めの設定で話してるんですよ。実際は坪50もあれば普通の家は建ちますね。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
>>154
同じ所得で同じ価格の戸建てとマンションだと月々のキャッシュフローが全然違いますから、貯蓄に差がでてくるので、日々の生活の余裕が違ってくると思いますね。 総額でマンション有利とおっしゃいますが、中古の時売れてなんぼ、次にお買い得なマンション買ってなんぼ、の世界ですからね。1回でも失敗したらアウトです。 失敗した場合、そのマンションに長期居住、内装もボロボロのままで住むとしても管理修繕駐車場代は徴収されますし、固都税も高いですしね。 マンションのエントランス綺麗でも、内装ボロじゃ意味ないし、月々のキャッシュフローは大切ではないですかね? |
|
No.165 |
7万のワンルームと50平米程度のの2LDKくらいまででしょ。賃貸運用で利回り期待できるのは。それ以上の賃料、広さだと普通は売却の選択が多いだろうね。リスクが高く利回りが低い。世の中に20万以上の家賃払える層が少ないから、余程の高級プレミアム物件で富裕層の需要見込めたりしなければ、取得価格に対して賃料を低く設定し20万の目安を意識せざるを得ない。
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
>>166
よくわかんないけど、ミニ戸が、快適ってこと? |
|
No.168 |
>>164
売れてなんぼじゃなくて、戸建ては立て替えが必要なのが致命的。法定耐用年数30年ですよ。ビフォア、アフターに出たいなら別だが。 |
|
No.169 |
>>164
結局、月数万円のキャッシュフローに困ってるのが戸建ってこと?そんな方が買う戸建ての予算っていくらくらいなの? |
|
No.170 |
>>168
マンションは値下がり率の低いマンション買って、売った時点で管理修繕費の元が取れるわけですから、売ってなんぼだと思います。長期居住したら確実に維持費と値下がりで損します。当然安くしか売れなかったらそれもアウトです。 戸建てですが、上に計算書きました。15年で屋根壁塗装、25年から30年で800万くらいの内外装リフォーム行って一生、つまり45年住む予定です。 建て替えの場合は内装も新品の価格なので、マンションリノベーションの費用を建て替え費用から差し引いて計算すれば、マンション永住よりコスト安いです。 マンションは買い替えを続け、値下がり率が少ないように配慮を続けなければ、大きなマイナスを抱えることになると思います。 |
|
No.171 |
>>169
うちの場合は車必須なので、検討していたマンションと比べると月々の維持費で7万くらい差がありました。戸建て修繕費を貯蓄する必要性を考えても4〜5万の差です。10年で480万〜600万、30年だと1440万〜1800万の差。これは小さい差ですか? |
|
No.172 |
>>170
木造で建て替えなしで45年!?たぶん、30年くらいで建て替えた方が安上がりだと思うよ。雨風防げる程度の住居で我慢できるなら、それでも、いいかもしれないけど。地震が来たら、どうなるかわからないけど。 |
|
No.173 |
>>171
郊外のショボい戸建にランクダウンしてるじゃん。それで良いの?生活レベル下げるんだから、かかる費用も安くなるよね。人口減都心回帰の時代に郊外戸建てだとお金どぶに捨てるようなものだから、トータルでも損すると思うけどね。 |
|
No.174 |
>>172
15年、25年〜30年の手入れの時にシロアリ防水はチェックする予定なので、そこで構造部に問題がでなければ、800万のリフォームで内外装とも綺麗に住めると思いますが。 ビフォーアフターに出てくる無茶苦茶な設計や増築の家じゃあるまいし。あれすらリフォームで快適になってますし。まぁ、建て替えに近い額掛かってますが。 月々の管理修繕駐車場代がないので、当然月々のキャッシュフローは多いので、調子に乗って浪費しなければ、手入れのお金くらいは残ると思います。建て替えも経済状況良ければ考えるかもしれないけど、残り15年の人生のために建て替えはもったいない気もするので、そこまでボロくて住めないと感じるなら、土地売って同地区の低層マンション最上階の中古にでも買い換えるかも。15年なら新築にこだわる必要はないと思いますし、その方が土地代が余っていくばくか余裕のある老後になりますし。 |
|
No.175 |
>>173
分譲マンション戸建てともに住んだ経験ありますが、建売の戸建が普通の分譲マンションより住居としてショボイと感じたことないです。むしろ快適です。 人口減少社会でも売らなきゃ損しないです。マンションは売らなきゃ損します。 私の予算だと、快速停車駅徒歩5分のマンションか、その2〜3駅先の各駅停車駅徒歩5分の戸建てか、の選択だったので、長期居住の資産価値はむしろ戸建ての方が安定的だと判断しました。 湾岸タワマンがどれほど快適なのかは知りませんが、上階からの騒音に悩まされた経験もあるので、あまりマンション快適っていう意見は信用してません。 眺望とかも若い女の子連れ込むなら良いかもしれませんが、自分には必要ないですし、家族の住む自宅に若い姉ちゃん連れ込むほどイタい人間ではないので、たまたまそんな出会いでもあった時は眺望の良いホテルでも予約してひっそり楽しみます笑 |
|
No.176 |
>174
郊外戸建に住んでることは、理解できた。 でも、郊外戸建は資産価値ないので、 マンションへの買い替えは無理だと思うよ。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか? http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/ マンション派は、時間はお金で買う。 戸建派は、自分の時間を犠牲にして、節約する。 考え方が根本的に違うので、永遠に続くね。 このスレ。 |
|
No.177 |
資産価値は土地値飲みで4500万ありますが。。ローン残債も3000万以下なので、何なら今すぐにでもマンションに買い替えできますが、絶対にしないと思います。
老後人口減少で地価下がっても同地区のマンションには100%買い替え可能です。相対的な価値は変わらないので。 とは言え、60が老後だとしたら私は後15年で老後なので、そこまでの地価下落も考えにくいです。10年後まで人口増加する地域なので。 |
|
No.178 |
マンション派は時間を買うって言っても、買ってるのは共有部分だけの話であって
これも自ら選択して買ってるわけでもなく、強制的に買わざる得ないわけ。 しかもずっと・・・ |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
>しかもずっと・・・
ずっと必要だから何の問題もないよね。 戸建はずっと、自分の貴重な時間を浪費するんでしょ? 戸建だと24h警備も自分でやるの? 家族で、夜勤シフト組むとか。 |
|
No.181 |
共有部分に自分の貴重な時間って・・・
もっと自分の所有区分にお金を使ったら? |
|
No.182 |
>老後人口減少で地価下がっても同地区のマンションには100%買い替え可能です。相対的な価値は変わらないので
郊外物件だと、町として機能してるかわからないけどね。 五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る郊外、人口減で空き家増加も http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html |
|
No.183 |
>181
お金使わないのが戸建の心情じゃなかったの? |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>ここは都内のスレなんだけど、あなただけじゃない?郊外に拘ってるのは。
都内だと、郊外じゃないってこと? 戸建さんの感覚がよくわからない。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
>その郊外への拘りすごいね。
都内に憧れてるの? 戸建さんは、都内なら郊外じゃないのね。 どうりで、話が噛み合わないと思った。 |
|
No.191 |
共有部分に警備いれないといけないくらい治安が悪いの?
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>共有部分に警備いれないといけないくらい治安が悪いの?
頭に血が上って冷静な判断できなくなった? それとも、無人島にでも住んでるの?? 犯罪って、起きてからだと遅いんだよ。 家族の安全、安心考えたら、マンション一択だよね。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
なんかマンションの認識って???なんだけど
貴重な時間を金で買ってるって言うけど 実際に買ってるのは共有部分だけであって みんなの共有物に、みんなで金払ってるんだよね? それは自分の所有物の話ではないと思うんだけど。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
戸建のALSOK代で、マンションの管理費でちゃうよね。
|
|
No.199 |
あのさ、普通に警察が定期巡回してない?
マンションさんの言う24H警備って、共有部分の話しだから、所有権の概念しかない戸建てには理解が難しいんですよ。 |
|
No.200 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報