住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part5

81: 匿名さん 
[2014-08-27 09:16:38]
贅沢だと思ってれば幸せなんだろうね。
選択権のない贅沢なんて搾取と同じことなのに。
82: 匿名さん 
[2014-08-27 11:36:04]
お金有っても特養とか介護マンションとか空室待ちだからね。
83: 匿名さん 
[2014-08-27 14:01:30]
セキュリティ性、アメニティ性の昇華している介護付きマンションこそ

マンションに求められる条件を高度に満たした至福の逸品である


ここには誰の反論もあるまい


84: 匿名さん 
[2014-08-27 14:05:18]
それが最高の贅沢なんだろうね。
85: 匿名さん 
[2014-08-27 18:13:59]
介護付きマンションか、住みたくねーw
86: 匿名さん 
[2014-08-27 18:18:40]
最高の贅沢は、自宅に介護施設を作って専属の医者と介護士を常駐させることだろ。
87: 匿名さん 
[2014-08-27 18:39:47]
介護付のマンションは必要としてる人がいるのはわかるけど、一般庶民の開放廊下、ようかん割のファミリー向けマンションはどうなのよ?
ハセコーが良く施工してタイプ。
ついでに、全戸分の機械式駐車場完備なんていかが??


88: 匿名さん 
[2014-08-28 19:12:11]
>>87
ミニ戸なみに嫌。
89: 匿名さん 
[2014-08-29 11:03:48]
>>87
一般庶民の開放廊下、ようかん割のファミリー向けマンションはどうなのよ?
ハセコーが良く施工してタイプ。
ついでに、全戸分の機械式駐車場完備なんていかが??

駐車場以外は首都圏に最も多い標準的なマンションの事だね。
いわゆるマンションってこれを指す。
「マンション買った」って言われるとこういう物件を買ったんだなって誰もが思う。
90: 匿名さん 
[2014-08-29 11:12:52]
ようかん割りの都心マンションに圧倒的に劣る郊外一戸建て

「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?
http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/
91: 匿名さん 
[2014-08-29 11:30:22]
>>87
マンション派だがイメージが湧かない。画像かサンプルマンションプリーズ
92: 匿名さん 
[2014-08-29 11:31:26]
戸建て「レアケースだこんなもの!!」
93: 匿名さん 
[2014-08-29 11:33:54]
で、介護とかセキュリティとかどうでもいいから、どっちがお金がかかるという話しはどこに行った?
必死になってマンションの良さ、戸建ての良さをアピールしてる人って気持ち悪い。(どっちもね)
底辺の争い感が否めない。

どっちに住もうと構わない。好みであったり、事情であったりするのだから。
それよりもマンション住民・戸建て住民がそれぞれ「こんな所にこれぐらいのお金が掛かる」というか、今までの流れと真逆の「不経済」さをアピールし合ったらいいんじゃないかとも思う。
その不経済さを敢えて甘んじているということで、不経済の方がリッチな感じでいいんじゃないか?ぐらいの気持ちで書いて頂けたらありがたい。

それか、もう結論出てる気もするんで、このスレ閉めちゃえば?
94: 匿名さん 
[2014-08-29 11:46:48]
>93
そんなの既に、語りつくされている。
過去レス読みましょう。
part5ですよ。
95: 匿名さん 
[2014-08-29 11:51:44]
>>93
マンション派だが、管理費、駐車場代かかるんだから、
金かかるのはマンションだと思っている。
で、結論はPart1の最初のレスでマンション派が書いているように、分かりきったことスレ建てた戸建て派がアホなのか、単に荒らしたい、雑談したいかのどっちか。

まぁ、本スレが同じ話を繰り返すように、登場人物が入れ替わって如何に相手をイラっとさせたいだけで、誰も結論出そうとなんてしてないよ。
96: 匿名さん 
[2014-08-29 13:00:06]
マンションのように計画的に修繕して、
快適に暮らしたいなら、戸建も、金かかるよね。
建て替えなんてなったら、圧倒的に金食い虫だし。
97: 匿名さん 
[2014-08-29 13:02:32]
ちょっと極端だけど、基本、靴と同じじゃない?
一生もの(=マンション)を買って、手入れ(修繕)をちゃんとするのか。
安物(=戸建)を買って、使い捨て(建て替える)にするのか。
98: 匿名さん 
[2014-08-29 13:32:10]
93です。

>>94
知っているから書いているんですよ。

>>95
おっしゃる通りだと思います。結論は出ないでしょうね。(出す必要も無いし)
でも「こういう所に金が掛かる」ということが少しでもわかればいいんじゃないかと思うんですよね。
私は戸建て住まい。これまで約10年毎に家を新築して住み替えてます。家の価値が下がらないうちに売ってしまって、次に住み替えてるから、ハッキリ言って一戸建ての維持費とか修理費なんてのも払ったことがない。今、3軒目の家を建てていますが、4軒目はないだろうと思いつつ、4軒目があるとしたらそろそろ年だし身体のことを考えて平屋(長く住むとしたら修繕費も必要かも知れない)かマンション。というわけで、個人的にはどっちも知りたかったんです。
特にマンションのことなんてサッパリだから、いろいろと知りたかった。これまでのスレを読んでだいたいわかったけど、表面上の誰が考えてもわかる維持費ではなく、住んでいる人にしかわからない出費とかね。例えばマンションで配管が詰まった時には誰が払うの?管理費とかでまかなうから住人に負担はないの?とか、マンションの駐車場代って値上がりするの?とか。

スレで資産価値の定価と年々かかる維持費・管理費の概算があったので参考にはなったけど、戸建ての経費が何年経っても同じってのは違うと思うし、外壁や屋根にしても使用してる壁材によって変わるとは思う。でも、そこが知りたかったりする。「壁材が○○だったから10年毎に塗り直してる」「●●だったら20年でも平気」とかいろんな話しが聞きたい。

それで、一応全スレ目を通したんだけど、介護の話しとかどうでもいいって思ったんで、書かせて頂いたんだ。
あと、何故か張り合うマンション派vs戸建て派。・・・このスレだけじゃないけど、意味がわからないよ。
99: 匿名さん 
[2014-08-29 13:39:28]
このスレとか関連スレは、実は賃貸住まいで替えない奴らの集まりなんだよ。
だから、マンションをこき下ろしてひと段落したら戸建てをこき下ろしだす。
延々それを繰り返すくだらない賃貸住民の嫉妬スレなんだよ。
100: 匿名さん 
[2014-08-29 14:11:57]
>>98

とりあえず、貴方が欲する情報を匿名掲示板で探すことが間違い。
情報の真偽を見極めるのが難しい
101: 匿名さん 
[2014-08-29 15:33:06]
>>98
10年毎に家買い換えてるベテランさんなら、何が一番無駄だかわかってるでしょ?物件購入時にかかる諸費用ですよ。そんなことも気にならない生活してんならマンションや戸建ての維持管理費なんか問題ないですよ。嘘までついて誰かと繋がっていたい・・・こんな人ばかりなんでしょうね。
102: 匿名さん 
[2014-08-29 15:33:39]
>>100

なるほど、確かにその通りかも知れません。
不動産屋(HM・建築屋)の評判などは匿名の方が書きやすいようで、良い所も悪い所もどんどん書いてます。しかし、営業まがいの人が交じっているようで、妙にHMを擁護する書き込みがあるように、どこまで信用が出来る情報なのかは自己判断するしかないようですね。

無料のサイトだから仕方がないってところでしょうね。
103: 匿名さん 
[2014-08-29 15:50:46]
賃貸って長年で考えると高額ですよね、それで自宅を持とうとする人も多いかと

戸建とマンションも同列で考えて、でもマンションだと毎月ローン以外に
どうやら結構な費用が掛かるみたい
だったら戸建の方が安いねって思うのは、極普通の流れじゃないかな

今の自分に余裕のあるお金なんて無いんだから、少しでも今の出費を
抑えたいのは当然ですよね
104: 匿名さん 
[2014-08-29 19:05:48]
どっちにしろ、物の寿命(自分の寿命も)を考えて購入することは大切だと思うけど。
戸建ての場合は直しながら、最終的にはぶっ潰して建て直せばよい。いや、そうせざるをえない。
マンションの場合は躯体の寿命の他、機械物の寿命(エレベーターに機械式駐車場、はたまた免震装置)もあるから10年ぐらいで売り抜けるほうが良い。
105: 匿名さん 
[2014-08-29 20:04:38]
とりあえず、今、安く上げたい方は戸建ってことね。
最終的には、建て替えで、お金かかっちゃうんだけど、
今、安く上げるためには仕方ないよね。
106: 匿名さん 
[2014-08-29 20:16:02]
>>105
最終的って言ったらマンションだって建て替えの費用とその絶望的な苦労も入れないと。

マンションの寿命は木造戸建より長いけど、木造戸建ての寿命は最低でも60年。マンションは倍の120年。
どちらも自分が住まうだけなら建て替えは不要。
107: 匿名さん 
[2014-08-29 20:33:34]
>>106
木造戸建て60年か。希望を持ってて素晴らしいな。建て替え以上にメンテ代かかるの覚悟しておくべき。
108: 匿名さん 
[2014-08-29 21:25:50]
毎月払い続けるマンションよりはマシだと思う。
マンションのメンテ代には終わりがないからね。
109: 匿名さん 
[2014-08-29 21:27:18]
法隆寺並みだね。長持ち具合が。
110: 匿名さん 
[2014-08-29 22:00:23]
マンションはローン返済以外の費用が高すぎる。戸建てが一番。
111: 匿名さん 
[2014-08-29 22:06:08]
戸建ては家のメンテと近所づきあいに時間がかかりすぎる。

そこそこの稼ぎのある人なら、時給で考えたら結局マンションのほうがお得だよ。
112: 匿名さん 
[2014-08-30 00:38:17]
マンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事実を、 もう買ってしまって後戻りは出来ないから 利便性の享受を受けるため、資産を保持する為に維持管理費を支払っていると思いこむようにしているという事でしょう。
113: 匿名さん 
[2014-08-30 02:01:45]
どう考えても戸建てのほうが脆いけどね。災害にも弱いし。
修繕費を徴収されない代わりに自己責任で積立とかないとボロボロ。
114: 匿名さん 
[2014-08-30 03:35:55]
>>113

あなたがボロボロの戸建てを基準に話するなら、こちらも風俗とか入ってるような築30年超のボロボロのマンションを基準に話すが、それでいいんだな?
115: 購入経験者さん 
[2014-08-30 05:33:58]
[金食い虫]の意味をどうとらえるかによるね。

短期的なら、維持費がかかるのは、間違いなく「マンション」。なんてったって、玄関の掃除などを使用人にお願いするのだから。
自分で家事やるか、お手伝いさんにお願いするか、という問題。

個人的には、金食い虫=無駄な金、と思う。となると、同じ物件でも個人差があって当然。

そういっちゃうと終了なので、同じ金額で同じ地域に購入する庶民的な物件と考えると「戸建て」のほうが耐用年数が短いので、少子高齢化で不動産価格が低下する現代では、長期的には無駄が多いと思い、マンションを選びました。
116: 匿名さん 
[2014-08-30 06:02:00]
アウトソーシングはそこそこの労働を安く買うわけだからね。戸建てみたいに全ての保守点検掃除を自分でやる方が多分品質もいい。

ただ時間のロスはハンパない。趣味だと割り切るならそれもいいけど、その労力、時間を他のことに使うのもアリだと思う。
117: 匿名さん 
[2014-08-30 07:01:09]
戸建ての労力なんてたいしたことないけどね。
マンションだって管理人が家事までやってれるわけではないし。
マンションさんって、なんか認識がずれてるよね。
118: 匿名さん 
[2014-08-30 08:03:57]
雑務の一部をお金を出して委託する。別にいいと思うけどね。まともな戸建てさんならもっとお金をかけると思うけど、そうでない戸建てさんもいらっしゃるみたいで新鮮。保険なしで走る自動車みたいだ。
119: 匿名さん 
[2014-08-30 09:06:43]
マンションさんって5分で終わる仕事に
時間給で払ってるようなもんだからね
その感覚が新鮮だけど
120: 匿名さん 
[2014-08-30 09:44:36]
修繕費は戸建ての方がかかるから金食い虫だ!っていう人は共用施設が無いマンションだろうね。
最低限の管理費と修繕積立費だけで。

共用施設あったらあきらかにマンションの方が金食い虫。 これでFA。

でも戸建てに住む気にはなれない。
一度マンションの便利さ知っちゃうともう戸建てには戻れないよ。
121: 匿名さん 
[2014-08-30 09:48:03]
マンションさんに質問

マンションっの共有施設て所有権が曖昧だから自分で管理することは不可能ですよね。
でももし私有権がはっきりしてれば、ほとんどのマンションさんは、お金をかけずに自分で管理するんじゃないですか?
122: 匿名さん 
[2014-08-30 09:49:34]
介護つきマンションに住んでたら戸建てには戻れない
123: 匿名さん 
[2014-08-30 09:50:12]
>120
おっしゃっている「マンションの便利」ってどういうもの?
124: 匿名さん 
[2014-08-30 10:06:57]
介護付なんて特殊。
マンション住民だって、戸建て住民だって、そういう体になったら入らざるを得ない。

わがマンションの機械式3段駐車場15年目で、メンテに多額の費用がかかると、組合の会報に書いてあった。

修理でもあと15年程度、30年くらいで建て替えが必要らしいから、どうするんだろう。
クルマを持ってない人が反対してるらしいから、平置き駐車場になるかもしれない。


125: 匿名さん 
[2014-08-30 10:17:14]
一戸建てにしてみれば、介護つきのサービスとマンションのサービスは、どちらも全く不要。
一戸建てなら自分で簡単にできる作業なのにマンションの宿命とはいえ大枚払ってやってもらうなんて金食い虫としか見えない
126: 匿名さん 
[2014-08-30 10:24:46]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
127: 匿名さん 
[2014-08-30 10:27:15]
スレタイ読みなはれ。
128: 匿名さん 
[2014-08-30 10:27:28]
住宅ローンなんて半分くらいの人は10年足らずで返しちゃうでしょ。大した金利ではないよ。
129: 匿名さん 
[2014-08-30 10:29:49]
マンションは、管理費が一生ついて回るからな。
そんなの払うなら、URの賃貸のほうがマシだろ。
130: 匿名さん 
[2014-08-30 10:31:13]
>>101

違うと思いますよ。
買い替え時などの諸費用なんて300万円位、年間30万程度。
自分でやれる所をやればもっと安くなります。(私はやってないけど)

一番無駄な金食い虫はマンションも戸建ても住宅ローンです。
131: 匿名さん 
[2014-08-30 10:35:17]
>130
で、マンションと戸建てはどっちが金食い虫なの?
132: 匿名さん 
[2014-08-30 10:49:27]
>>131

マジレスすると、「物 件 に よ る」。
133: 匿名さん 
[2014-08-30 10:56:51]
そんなことは承知で参加してるんだからさ、スレに入るなら自分なりにどっちかの見解はしたほうがいいよ?
まあ、スレ自体の一番最初にだいたいの答えは出てるけど。
134: 匿名さん 
[2014-08-30 10:59:30]
>>123

個人的にだけど、

最低限必須:
コンシェルジュ、宅配ボックス
ゲストルーム →自室の客間でも良いけど、ゲストルームの方が風呂トイレ気兼ねなく使えるし、客間よりも広い

個人的に欲しい:
カフェ、コンビニ


戸建てからの買い替え時に、「は?コンシェルジュ? プッww」って思ってたけどあればやはり便利。
宅配ボックスは最近はネットでの買い物も多くなってきたし、再配達依頼の面倒も省ける、再配達日に予定が変わったりしてもそれに縛られない、のは超便利。

カフェは奥さん向けかと思ったが、たまに通ると友達がいたりしてコミュニケーションも取れたりであればそれなりに使う。
ちょっとした軽食取るとか。


コンビニも近くにあるけど、ちょっとした足りないものとか近所のコンビニに行くのもめんどくさい時とか重宝。
あったらあったで使う。


無きゃ無いでも生活できるからはっきり言って無駄金だとは思う。
でも、住んで8年経つけどどれも手放したくないし、何一つ廃止になったものは無いよ。


135: 匿名さん 
[2014-08-30 11:03:06]
>134
申し訳ないが・・・愚かで笑っちゃう感じです。
136: 匿名さん 
[2014-08-30 11:08:24]
>134さんみたいな人は何でもしてくれる「介護付きマンション」がイイと思うよ。本当に楽だから
137: 匿名さん 
[2014-08-30 11:09:27]
>>135
どうぞご自由に♪

自分と価値観違ったら全否定するような人に何言われてもどうでも良いよ♪
138: 匿名さん 
[2014-08-30 11:13:17]
マンションとは、大枚払って、市営住宅に住むようなものです。
139: 匿名さん 
[2014-08-30 11:13:38]
>134さん
そんな中途半端なサービスで満足だなんて・・・
140: 匿名さん 
[2014-08-30 11:15:06]
134番が言うようなことは、県営・市営の団地で享受できますからねぇ。
あ、URの賃貸でもww
141: 匿名さん 
[2014-08-30 11:19:58]
>134
いらない人には要らない施設だからね。
会社の人はジムがあるところ選んだと言ってた。近くにスポーツジムなんてあるのに。
142: 匿名さん 
[2014-08-30 11:19:59]
戸建の維持費。寿命60年チョットと設定してかなり万全なプランで計算してみました。
屋根のメンテナンス
10年で塗り替え40万、20年で葺き替え100万。60年だと塗り替えが3回、葺き替えが2回(三回目は60年目)で合計320万。
外壁のメンテナンス
サイディングと仮定して、10年でコーキング30万、20年で塗装100万、30年で交換250万とします。コーキングが2回、塗装が2回、交換が一回で合計510万です。
防蟻加工
シロアリですが、5年保証20万程度が一般的。実際には10年シロアリが確認できなければほぼ不要です。一応念のため5年12回で300万。
合計1130万です。さらに外構にフェンスがあるとして一回交換するとして120万で1230万です。
この金額は、それぞれに足場、養生、撤去廃棄全て含んでいますのでいくつかを同時に行うとそれぞれ10万単位で安くなります。このプランはハウスメーカーのプランにも匹敵する万全な内容です。
普通はここまでする人はいないし、「業者の餌食だ」と言われるレベルの内容です。これだともう30年(90年)は住めるかもしれません。
マンションの維持費に換算してみますと60年は720か月なので月で割ると15695円です。管理費と修繕費の合計とほぼ同等ですね。ただし、入居時の修繕積立基金数十万、値上がり、一時金一切なしという有り得ない話の上でほぼ同じとなりました。
戸建だとこれで最低でも土地代が残り、マンションは60年の老マンションの処分に困る事になります。

現実的なプランでは、屋根は15年程度で塗装、その15年後に葺き替え、15年後に塗装で60年で180万、
外壁は15年おきのコーキングと補修50万、その15年後に交換250万、その15年後にコーキングと補修で50万、60年だと350万と言うのが一般的です。60年屋根と外壁で530万。外壁と屋根が15年でリンクしているのでそれぞれもっと安くなります。60年目にそれぞれの補修のタイミングが来るので建て替えか、延命かその時の状況で判断する形です。
143: 匿名さん 
[2014-08-30 11:22:11]
>142
そんなに金かけてる家なんてめったにないよ。
144: 匿名さん 
[2014-08-30 11:25:27]
>>142
>15695円です。管理費と修繕費の合計とほぼ同等ですね
普通は修繕積立金9000円、管理費12000円位で合計21000円はするけどな。
それで60年だとマンションは380万以上高くなるぞ。
145: 匿名さん 
[2014-08-30 11:28:37]
宅配ボックスは地味だけど、結構生活に影響する。
戸建てには無いからね。後付けしてる戸建てもほとんど無い。
146: 匿名さん 
[2014-08-30 11:31:14]
宅配ボックスはマンションの欠点を穴埋めする不可欠なもの、そもそも一戸建てには不要だよね(笑)
147: 匿名さん 
[2014-08-30 11:34:16]
それを全部自分でやるならその分の労働時間を時給換算したらマンションがよっぽど安上がりでしょ

戸建てって、毎年管理組合の理事長やるようなもんだよ。

低収入の暇人には向いてるかもね。
148: 匿名さん 
[2014-08-30 11:38:19]
>147
そりゃーマンションの欠点を穴埋めするものは必要だよね。どんなにお金がかかっても
でも一戸建てには不要なんですよ。
149: 匿名さん 
[2014-08-30 11:39:34]
やるのは業者。
労働時間の時給換算してる時点で仕事の程度が知れてる。
150: 匿名さん 
[2014-08-30 11:41:25]
>149
自分でやれればお金かけたくないというマンション住人がほとんどだと思うよ。
151: 匿名さん 
[2014-08-30 11:41:35]
>>148
マンションの欠点は穴埋め出来るけど、戸建ての欠点は穴埋め出来るものが何も無いもんね…
152: 匿名さん 
[2014-08-30 11:43:04]
>146
戸建ては奥さんを家に閉じ込めておかないとダメだからね。
それで宅配ボックスの代わりにするしか無い。
153: 匿名さん 
[2014-08-30 11:43:48]
戸建って、宅配BOXすらないの?
154: 匿名さん 
[2014-08-30 11:44:11]
>151
戸建ては、労少なく、お金かけなくても解決するからね。
マンションは何が何でも「お金」しか解決策がないからね。
155: 匿名さん 
[2014-08-30 11:46:55]
>>152
146が戸建てに宅配ボックスが不要って主張する意味が分からなかったけどそういうことなの?(笑)
156: 匿名さん 
[2014-08-30 11:51:09]
>150
自分でやりたくないから、マンションなんだよね。
157: 匿名さん 
[2014-08-30 11:54:47]
>156
少数派だね。できれば子供には金食い虫のマンションを買ってほしくないと思っているマンションにすむ親がほとんどだってよ。
158: 匿名さん 
[2014-08-30 11:59:49]
>>157
子供は子供の人生だから自分の判断で決めれば良いって思ってる親がほとんどだよ。
159: 匿名さん 
[2014-08-30 12:05:58]
なんか戸建てさんの意見って、食洗機で余計な金をつかわず毎日自分で洗い物やれ!と叫ぶ昭和民族みたいですね。
160: 匿名さん 
[2014-08-30 12:06:36]
親も後悔しているわけではないと思うけどマンションの維持経費をばからしいとおもっているという事だよね。
161: 匿名さん 
[2014-08-30 12:06:59]
>>147
その戸建ての労働時間の意味が全く解らない。
戸建ならではの労働って庭の手入れの事?玄関周りの掃除?
それは植木を植えなければ全て解決するよ?
ちなみにウチは築2年だけど戸建て特有の労働って全くした覚えが無い。洗車ついでに車庫の水撒きした位だ。

宅配ボックスは、ウチの場合は全く必要ない。着払い主義だからあっても絶対に使わない。
どのみち子供が小さいから嫁は専業主婦をやってもらってるし全く不自由してない。
162: 匿名さん 
[2014-08-30 12:09:25]
マンションさんが言っている事は、介護マンションのご老人が「パンツを下して尻まで拭いてくれる」「みんなでやってるから安い」から分譲より介護マンションのほうが経済的って優秀って言ってるのと同じなんだけど。
163: 匿名さん 
[2014-08-30 12:11:20]
修繕積立金9000円、管理費11000円でも60年で1440万か。
そのほかに部屋や設備のリフォーム代も必要。
そうやって維持した築60年のマンションって幾らの価値があるんだろうね。
上手く手放せるのかな?
周りが上手く手放して行って自分が残されたらどうなるんだろうな?
164: 匿名さん 
[2014-08-30 12:13:19]
>>159
食洗器の方が水道代は安いです。
なにより、マンションと戸建てとで毎日の食器洗いに匹敵するほど作業の差はありません。
165: 匿名さん 
[2014-08-30 12:13:22]
>>161
植栽がなくても掃除は必須でしょ。近所に迷惑かけてもいいならしらんけど。

あと、メンテ工事の業者選定・契約・打ち合わせ・検収等全部やるのってかなり手間でしょ。

そういうのを当たり前と受け入れてるから「労働がない」って認識になっちゃうんだよ。
マンションだともっと楽だよ。
166: 匿名さん 
[2014-08-30 12:15:49]
マンションの管理人の主な仕事は住人同士のいざこざを防ぐ事と解決の手助けをする事です。
戸建は同居人は家族しか居ないので必要のない仕事です。
167: 匿名さん 
[2014-08-30 12:17:13]
掃除ったってやってくれるのは共有部分だけでしょ?
家のなかを掃除してくれるわけじゃないじゃんw
マンションさんは、部屋の掃除の時給換算はどうする!?
168: 匿名さん 
[2014-08-30 12:21:54]
植栽にしたって、マンションは自分のものなんてないでしょ。
共有、すなわち住民みんなの物。
そのみんなの物に管理費払ってやってもらってるわけで
その概念自体が戸建てにはないのよ。
169: 匿名さん 
[2014-08-30 12:22:08]
出来ないから介護マンションは理解するけど
たかが玄関先の掃除をお金をはらって人に頼むのが良しと考える考えが理解できない。
玄関内の掃除は自分でしてるんでしょ?
170: 匿名さん 
[2014-08-30 12:24:51]
>167
専有部分やってもらいたければ、
家政婦雇えば、すむ話でしょ。

戸建も一緒だよね??
171: 匿名さん 
[2014-08-30 12:25:56]
「共有スペースは掃除すら自由にできない」というマンションならではの決定的な欠点を穴埋めするためにお金を強制されているんでしょ。
172: 匿名さん 
[2014-08-30 12:27:11]
戸建てさんは短絡的だからスケールメリットって発想はないのでしょう。
マンションは土地を有効利用し、災害に強く長く住める質の良い物を建て、管理もプロに任せて、施設も共用して必要に応じて使う。
極めて合理的だと思いませんか?

戸建ては買ったばかりは素敵かもしれませんが10年20年でメンテを怠るとボロボロですよ。
実際20年で上モノの価値がなくなるのはどうしてでしょう?
俺の妻は専業だから宅配ボックス使わないなんて視野の狭い短絡的な思考では到底理解できないでしょうけど。
173: 匿名さん 
[2014-08-30 12:30:27]
>植栽にしたって、マンションは自分のものなんてないでしょ。
共有、すなわち住民みんなの物。
そのみんなの物に管理費払ってやってもらってるわけで
その概念自体が戸建てにはないのよ。

戸建さんて、独占欲強い方が、買うのかなあ。
「区分所有」がどうとうか、生活の快適性に、
まったく関係ないところに拘る傾向があるよね。
独り占めしないと気がすまないんだろうね。
子供の思考とよく似てる。
合理的な判断ができないのかな。
174: 匿名さん 
[2014-08-30 12:30:41]
>172
マンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事実を、 もう買ってしまって後戻りは出来ないから 利便性の享受を受けるため、資産を保持する為に維持管理費を支払っていると思いこむようにしているという事なんでしょ。
175: 匿名さん 
[2014-08-30 12:31:30]
>>165
掃除ってどの範囲?
玄関前、その周り、家の前って毎日掃除が必要ですか?
例えばウチは、毎日ゴミ一つ落ちてませんけど掃除はほとんどしてません。気が付いたゴミを拾う程度。マンションでもエントランスにゴミが落ちてらら捨てますよね?その程度です。家族しか出入りしないので汚れません。洗車ついでに家の周りに水を撒く程度です。実郎時間で言って掃除は手間になりません。まあ、物件次第にはなりますが。

>メンテ工事の業者選定・契約・打ち合わせ・検収等全部やるのってかなり手間でしょ
普通は建てた工務店やハウスメーカーに頼みます。建売は仲介の不動産屋が紹介してくたりしますし建て主に相談する手もあります。でも、そんなの数十年に一度ですよ?マンションだって内装リフォームする時には同じ手間です。
修繕はマンションでも本来は総会を開いて意見を集約するものですけどね?
それが無いという事は管理組合が活発じゃないという事です。
そういうマンションは管理がずさんになりますから価値も低いですよ。

そんな手間よりも毎日のエントランスまでの距離、エレベーターの時間、ゴミ捨て場までの距離、ポストまでの距離、駐輪場を介する距離と時間、駐車場までの距離と時間のほうが圧倒的に手間だと思いますよ。


176: 匿名さん 
[2014-08-30 12:32:20]
宅配ボックスはマンションで唯一羨ましいと思う。
お互い認めるところを意地になって反論し過ぎると羨ましがってるように見える。


177: 匿名さん 
[2014-08-30 12:35:14]
戸建は、ディスポーザーもなく、
未だにシンクに三角コーナーがあるって聞きました。
178: 匿名さん 
[2014-08-30 12:37:12]
>マンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事実を、

このマンションならではの欠点が、宅配ボックスらしいです。
179: 匿名さん 
[2014-08-30 12:42:22]
マンションは掃除が大変だが戸建てにはチリひとつない。また新たな戸建てメリットが発表されましたね。
180: 匿名さん 
[2014-08-30 12:43:11]
>175

清掃って、管理費の一例じゃないの?家のマンションで言えば、管理費の中に24h警備員、ディスポーザー、光ネット接続料、植栽管理等も含まれている。十分もと取れてると思いますよ。そもそも、24h警備員やディスポーザーって、戸建では、ほぼ、不可能なサービスでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる