住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part5

1201: 匿名さん 
[2014-09-06 12:16:43]
マンションって終わりなき修繕管理費の支払いが待っています。
1202: 匿名さん 
[2014-09-06 12:18:29]
>マンションの税金は高いですね。

間違いですね。資産価値によります。
1203: 匿名さん 
[2014-09-06 12:18:42]
耐用年数が70年なのに、筑60年でも払うのは修繕費なんですよね。
これが問題になってます。
1204: 匿名さん 
[2014-09-06 12:19:56]
マンションの方が税金の総額が多くなるのをご存知ない?
1205: 匿名さん 
[2014-09-06 12:20:29]
>マンションって終わりなき修繕管理費の支払いが待っています。

戸建ても住んでる限り、かかるでしょ。
しかも、30年で建替えるから、それまでの修繕費、ドブに捨てるようなものだし。
以上によりマンション並みに快適な生活しようと思うと、莫大なコストかかるよね。
1206: 匿名さん 
[2014-09-06 12:20:34]
そりゃメンテナンスせずに放置するんだから金はかからないよ。
そういう一戸建てとメンテナンスをやって長く快適に使えるマンションを比較するってw
1207: 匿名さん 
[2014-09-06 12:20:52]
税金が安くなったマンションは中古ですね
1208: 匿名さん 
[2014-09-06 12:21:21]
>>1194
すぐに国民消費者センターに相談しましょう。5年か8年で200万取られたのなら確実に悪徳業者です。
ココで会社名を公表してもそれが事実であるのなら問題にはなりません。簡単な見積もりと社名を出してみては?
200万なら足場を組んで屋根の吹き替えと外壁サイディングの交換、ついでに防蟻処置までできます。雨どいは清掃どころか交換もできます。
それがその業者の言う適正価格なのですから公表したところで問題にはなりません。
嘘であれば問題になりますけど。
1209: 匿名さん 
[2014-09-06 12:21:35]
マンションは住んでるだけで莫大なコストが掛かるようです
1210: 匿名さん 
[2014-09-06 12:21:58]
>マンションの方が税金の総額が多くなるのをご存知ない?

マンション、戸建て関係ないね。
資産価値で決まります。
1211: 匿名さん 
[2014-09-06 12:23:12]
外壁再塗装、屋根もね。塗装って結構お金かかりますよ。
1212: 匿名さん 
[2014-09-06 12:23:22]
仕方ないよ。快適に過ごせる対価として莫大なコストを払っているんだから。
マンションは贅沢品です。
これはメリットです。
1213: 匿名さん 
[2014-09-06 12:23:50]
>1209
理由書かないと、***の遠吠えですよ。
稚拙な理由は、あっても同じだけどね。
1214: 匿名さん 
[2014-09-06 12:24:53]
>1210
マンションの方が資産価値の償却期間が長いので、税金の総額も多くなります。
ご存知ない?
1215: 匿名さん 
[2014-09-06 12:25:50]
マンションに金がかかるのは自慢ですよ?
1216: 匿名さん 
[2014-09-06 12:26:11]
>マンションは住んでるだけで莫大なコストが掛かるようです
メンテナンスしない一戸建てと比べるとそうでしょうね。
一戸建てをメンテせずにいるのと比べられてもw 最後は壊れるまでいくんでしょう?それで空き家になると。
1217: 匿名さん 
[2014-09-06 12:27:27]
>1214
何度も言ってるけど、
資産価値が同じなら税金も同じです。

ボロ屋が安いのは当たり前です。
1218: 匿名さん 
[2014-09-06 12:27:40]
マンションさん、ぜひ自慢してください。
マンションが金食い虫なのはメリットです。
あなたはお金でサービスを買っているんですよ?
1219: 匿名さん 
[2014-09-06 12:29:46]
>1218
あなたにお金払って、警備や共用施設の清掃をやってもらっています。
1220: 匿名さん 
[2014-09-06 12:30:02]
>1217
残念ながらずっと同じ資産価値にはなりません。
散々マンションさんが言ってますから。
1221: 匿名さん 
[2014-09-06 12:31:22]
>1219
業者にお願いしてくださいね。
お金がもったいないですよ。
1222: 匿名さん 
[2014-09-06 12:31:57]
メンテナンスしない一戸建て(使い捨て)には誰も敵いませんよw
1223: 匿名さん 
[2014-09-06 12:31:57]
>1220
何が言いたいのかわかりません。
1224: 匿名さん 
[2014-09-06 12:32:57]
>1221
あと、雑草抜きとか。
1225: 匿名さん 
[2014-09-06 12:33:23]
管理費はタダではありません。
毎月毎月払い続けるので、存分に共有設備を使いましょう!
1226: 匿名さん 
[2014-09-06 12:34:56]
金食うので、存分に使いましょう。
ただ、元をとろうと思っては駄目ですよ?
無理ですから。
1227: 匿名さん 
[2014-09-06 12:37:17]
8年に一度200万のメンテ代がかかる一戸建て。マンションの方がカネかからないかと。
1228: 匿名さん 
[2014-09-06 12:37:29]
今投稿なんかに時間を費やしてていいんですか?
ジムでもプールでも、今使いましょう。
この時間も管理費を払っているんですよ?
使わないとお金がもったいないですよ。
1229: 匿名さん 
[2014-09-06 12:39:14]
使わなくても金かかる。
使わにゃ損損、維持管理。
1230: 匿名さん 
[2014-09-06 12:39:50]
1227 定期メンテの代金であって、台風などの突発的な補修は別ね。
1231: 匿名さん 
[2014-09-06 12:40:40]
税金高いのなんてマンションの自慢じゃないですか。
1232: 匿名さん 
[2014-09-06 12:42:02]
マンションさん、金食い虫は自慢です。
自慢をするために管理費を払っているんですよ。
1233: 匿名さん 
[2014-09-06 12:43:38]
謙遜しなくていいんですよ?
金払いがいいのがマンションの特徴なんですから。
1234: 匿名さん 
[2014-09-06 12:45:14]
さあ、レスで一汗かいたあとはプールへgo!
管理費から払い済みです。
1235: 匿名さん 
[2014-09-06 12:47:22]
雑草や庭木の手入れは結構お金がかかりますね。
実家では10万くらい。
これが毎年。
1236: 匿名さん 
[2014-09-06 12:53:14]
戸建ての人だって公営プールがあります。焼却場の排熱利用の。バスに乗るけど。
戸建ての場合、これは管理費にはなりません。娯楽費です。
1237: 匿名さん 
[2014-09-06 12:56:33]
>1228
管理費って、警備代、光ネット代で十分におつりがくると思う。
1238: 匿名さん 
[2014-09-06 12:56:57]
>>1168
管理組合を通すって言ったって実質「報告する」だけで
別に会議なんて開くわけないし、ほとんど関係ないですよ
それに、リフォーム業者が全部連絡から挨拶からしてくれるしね
1239: 匿名さん 
[2014-09-06 13:00:04]
>>1237
ケーブルテレビも一括だから安いしね
戸建てに住んでたころと比べて通信費が半分以下だよ
光熱費は戸建でも太陽光とかエコキュートとかつければ
安くできるけど通信費は無理だよね
でも集合住宅はそもそもガスも電気も水道も基本料金が安いからな
1240: 匿名さん 
[2014-09-06 13:02:05]
そういえば、マンションの管理費にインターネットに電話(安くなるらしい)、有料チャンネルも含まれている。
1241: 匿名さん 
[2014-09-06 13:04:21]
ガス電気は団体契約?か何かで一般より安い。
災害備蓄品も管理費から出ているね。
1242: 匿名さん 
[2014-09-06 13:06:22]
消火器とかも管理費ですね。定期的に交換が必要ですから。
1243: 匿名さん 
[2014-09-06 13:07:31]
うちのマンション固定資産税22万。近所の友達の戸建28万。土地がそれなりの場所はこれが現実。広さは95㎡マンションと30坪2階建て(100㎡位だと思う)

ちなみに郊外友達の戸建ては7万円。羨ましい。
1244: 匿名さん 
[2014-09-06 13:17:36]
>ちなみに郊外友達の戸建ては7万円。羨ましい。
郊外のマンションも7万くらいなんだろうね。
1245: 匿名さん 
[2014-09-06 13:19:13]
>1224
郊外だと土地代安いから、逆転するんじゃないの?
郊外には住みたくないけどね。
1246: 匿名さん 
[2014-09-06 13:21:59]
みなさん。固定資産税課税のために毎年作成されてる路線価も建物の償却期間も、実際の市場価格とは剥離してることをお忘れなく。
1247: 匿名さん 
[2014-09-06 13:23:32]
>郊外友達の戸建ては7万円
その郊外は御免ですわ。
1248: 匿名さん 
[2014-09-06 13:25:28]
土地よりも建物が高い固定資産税ってなんだろね。近年増加するマンションさん達からから絞りとってやろうという意図見え見えだよね。
1249: 匿名さん 
[2014-09-06 13:30:45]
戸建ては土地が残るという話をしたいのでしょう? 長い目で見て金食いじゃないと。
1250: 匿名さん 
[2014-09-06 13:40:34]
人口減都心回帰の時代だから都心部の一等地じゃないと、
土地代なんてまったくあてにならないけどね。
区分所有でも都心部のマンションなら、土地代、郊外建の土地代より高そう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる