金食い虫はマンションor一戸建て part5
1001:
匿名さん
[2014-09-05 18:29:27]
|
||
1002:
匿名さん
[2014-09-05 18:31:02]
|
||
1003:
匿名さん
[2014-09-05 18:31:42]
|
||
1004:
匿名さん
[2014-09-05 18:38:53]
>価格もマンションのものより安いんでしょ?
この感覚がマンション脳なんですなあ。 戸建てにでも、 宅配ボックスもつけられるの知ってるよね? 浄水器もつけられるの知ってるよね? エレベーターもつけられるの知ってるよね? それらのどんなものでも、 「マンションよりも安いから取りつけよう」なんて考えないよ。 欲しければつけるし、必要に感じてなければ付けない。 太陽光だって、法律で買い取りが義務化になったから、 全ての戸建てについた?つかないよね? あきらかに得をするのに? ひとつには、情報がちゃんと届いてないってのもあるし、 よく分からないから導入しないってのもあるだろうね。 でもほとんどは、いまの家で満足しているから興味がない、 ってのが多数なんじゃないの。 そんなことより、むしろ、 「戸建てより割高なのに、マンションは最初からついちゃってる」ことに、 マンション民は気づかずに搾取されてるよ、ってことが問題なんだってこと。 |
||
1005:
匿名さん
[2014-09-05 18:41:05]
|
||
1006:
匿名さん
[2014-09-05 18:43:16]
|
||
1007:
匿名さん
[2014-09-05 18:44:16]
>1005
あるなら書けよ。ぐちゃぐちゃ言い訳してないでさ。 |
||
1008:
匿名さん
[2014-09-05 18:48:32]
|
||
1009:
匿名さん
[2014-09-05 19:08:31]
戸建てにデメリット無いってのは確かかもな。メリットも無いけど。
|
||
1010:
匿名さん
[2014-09-05 19:12:36]
戸建てのメリットは隣の飯の臭いで飯が食えたり夜のオカズには色んな意味で困らないよ。
|
||
|
||
1011:
匿名さん
[2014-09-05 19:24:38]
>>1004
マンションにいろいろな設備が充実しているのは、 格安でそれらが利用し維持できるからだよ 戸建てだと、 建売は網戸すらついてないものもあるし ほとんどの人が何もオプションをつけられないのは 個人でさまざまな設備を購入維持することは割高だから まぁぶっちゃけギリギリでローン組むから手が出ないんだよね 外溝すらお金がまわらず手つかずの家が多いのに、オプションなんて夢のまた夢 |
||
1012:
匿名さん
[2014-09-05 19:39:29]
|
||
1013:
匿名さん
[2014-09-05 20:08:07]
|
||
1014:
匿名さん
[2014-09-05 20:17:52]
>>957
ミニ戸は戸建さんも認めてません。郊外戸建ては、買った瞬間から資産価値激減の不良債権を掴まされるようなもの。都心部マンションしか選択肢ないと思う。常識的な判断できる方なら。 |
||
1015:
匿名さん
[2014-09-05 20:32:14]
|
||
1016:
匿名さん
[2014-09-05 20:38:10]
マンションの設備は、予算的に可能だからついている
戸建てに何の設備もないのは予算によって不可能だから こんな簡単な話に何をごちゃごちゃ屁理屈こねているのやら 建売が安いのと同じ原理じゃん |
||
1017:
匿名さん
[2014-09-05 20:38:35]
|
||
1018:
匿名さん
[2014-09-05 20:41:09]
|
||
1019:
匿名さん
[2014-09-05 20:42:27]
使わないから管理費をまけてと言っても、あっさり却下・・・
|
||
1020:
匿名さん
[2014-09-05 20:46:54]
設備が充実してて管理費が安いと思ったら
毎回施設利用料が掛かるシステムだったりする |
||
1021:
匿名さん
[2014-09-05 20:50:43]
どこの誰だかわからないような奴が入ってこない分トラブル防止と防犯に役立ってるんだから利用料はしょうがない。
戸建てだと下町に行けば品のない人がいるし、高級とされるところだと意味なく新参を見下す人がいるから、隣人リスクがでかいんだよな・・・ |
||
1022:
匿名さん
[2014-09-05 20:52:47]
同じ建物の中に、どこの誰だかわからない奴が住んでいたりする。それがマンション。
|
||
1023:
匿名さん
[2014-09-05 20:57:46]
マンションに設備がついてなかったら
団地と差別化が図れないからね |
||
1024:
匿名さん
[2014-09-05 20:59:03]
使わなくても維持費を払い続けるのは勘弁だわ。
|
||
1025:
匿名さん
[2014-09-05 21:11:00]
>>1019
使う方はプラスで払うから、使わない方は、使わないで恩恵あるよ。家のマンションだと、来客用の宿泊部屋は、プラスなので、浮いたお金を修繕費に回せる。駐車場は約4億円も余剰金が出てるから、値下げしようなんて話もあるけどね。 |
||
1026:
匿名さん
[2014-09-05 21:26:16]
共有部分は維持管理費が掛かるうえに
固定資産税も住人で平等に負担 |
||
1027:
匿名さん
[2014-09-05 21:28:47]
>>1026
1025、読まなかった? |
||
1028:
匿名さん
[2014-09-05 21:29:46]
4億って、何年で貯まったの?1000戸なら1戸あたり40万も余剰金出てることになるけど。駐車場借りてる人、今まですんごい貢いできたんだね。かわいそうに。
|
||
1029:
匿名さん
[2014-09-05 21:31:03]
|
||
1030:
匿名さん
[2014-09-05 21:33:41]
>>1029
平均すると3万数千円だと思う。 |
||
1031:
匿名さん
[2014-09-05 21:44:27]
しかし4億も余剰金がたまる前に、何かしら問題にならなかったのかね。
管理組合含めてちょっと異常かと。 |
||
1032:
匿名さん
[2014-09-05 21:47:32]
>1031
半額でも、やってけそうな気がする。 |
||
1033:
匿名さん
[2014-09-05 21:50:06]
半額にするならするで、総会で可否の採択でしょ?
ちと面倒だと思ってしまった。 |
||
1034:
匿名さん
[2014-09-05 21:50:47]
|
||
1035:
匿名さん
[2014-09-05 21:56:42]
|
||
1036:
匿名さん
[2014-09-05 22:01:04]
|
||
1037:
匿名さん
[2014-09-05 22:02:14]
|
||
1038:
匿名さん
[2014-09-05 22:07:49]
みんな釣りによく付き合いますなあ(笑)
|
||
1039:
匿名さん
[2014-09-05 22:08:10]
|
||
1040:
匿名さん
[2014-09-05 22:08:26]
|
||
1041:
匿名さん
[2014-09-05 22:10:15]
|
||
1042:
匿名さん
[2014-09-05 22:10:57]
|
||
1043:
匿名さん
[2014-09-05 22:12:05]
|
||
1044:
匿名さん
[2014-09-05 22:15:08]
他人が何に金使おうが、そんな興味あることか?セコいやつ多いな。戸建てとマンションは住居の構造も設備も環境も違うんだから、かける金違って当然じゃん。同じ戸建てでも木造とRC、建て売りと注文、セキュリティ万全メンテ頻繁な物と放ったらかしの物、それぞれ、かけてる金が違うのと同じじゃねえのか?マンションでも大規模と小規模、タワーと板状、設備の有無で全く値段違うからな。自分が無駄と思うことを人に押し付けるな。人それぞれなんだよ。ケチ自慢してるみたいでみっともないわ。
|
||
1045:
匿名さん
[2014-09-05 22:16:31]
>>1041
お前もか! みんな自分でランボルギーニ所有してから高級車語ろうよ笑 ベンツCクラスアウディA4レベルは都心ところか首都圏全域で頻繁に目撃される大衆車ってこともお忘れなく。 車語るなら最低EクラスA6以上には乗ろうね。 |
||
1046:
匿名さん
[2014-09-05 22:19:23]
|
||
1047:
匿名さん
[2014-09-05 22:20:13]
|
||
1048:
匿名さん
[2014-09-05 22:21:33]
|
||
1049:
匿名さん
[2014-09-05 22:23:40]
|
||
1050:
匿名さん
[2014-09-05 22:25:02]
|
||
1051:
匿名さん
[2014-09-05 22:29:21]
どっちが金食い虫?で「金食い虫はマンション」という答えが出てる中で
・マンション派は、金食い虫(=便利だし、戸建てで付けると高いでしょ?)と言う。 ・戸建て派は、金食い虫(=選択権に自由がない共有設備は無駄)と言う。 この議論の食い違いがレスを伸ばす。 |
||
1052:
匿名さん
[2014-09-05 22:31:40]
|
||
1053:
匿名さん
[2014-09-05 22:35:10]
|
||
1054:
匿名さん
[2014-09-05 22:38:02]
共有設備が収益を出すってことは
使っている人にとっては過払い金状態だと思い 使っていない人にとっては維持費を下げてと思う 結局不平等なんだよ。 |
||
1055:
匿名さん
[2014-09-05 22:40:48]
|
||
1056:
匿名さん
[2014-09-05 22:41:13]
|
||
1057:
匿名さん
[2014-09-05 22:43:58]
>>1053
なんか微妙に計算ごまかすよね? 共有設備が商業施設みたいに利益生み出してるみたいな言い方。 管理修繕費をみんなで負担して、使用毎に使用料払ってくれる人がいるから、余剰金が出るわけ。 余剰金で、管理修繕ただで、使用料無料に出来るんだとしたら、それは一般客入れる商業施設だから笑 |
||
1058:
匿名さん
[2014-09-05 22:44:22]
住民専用のスカイラウンジが収益を出し続けるなんて無理がある。
駐車場で4億溜まるほど利益を出すってのも、どこかでひずみが大きくなってる。 |
||
1059:
匿名さん
[2014-09-05 22:45:39]
>1056
賃貸に多いのかどうかは知らないけど、家は分譲です。 |
||
1060:
匿名さん
[2014-09-05 22:48:44]
単純に利用者が2重払いしてるだけかと。
|
||
1061:
匿名さん
[2014-09-05 22:49:40]
>1057
それは最初の議論を見失ってるよ。 戸建さんが、共用設備を使わないと損だという話をしたら、 そうでもないって話をしただけ。 結局は、利用料金を、使用頻度に応じて変えられるので、 どちらも平等ってのが結論です。 |
||
1062:
匿名さん
[2014-09-05 22:52:06]
利用頻度が減ったら、一気に赤字転落の典型じゃん。
|
||
1063:
匿名さん
[2014-09-05 22:58:10]
相当な大規模(マンモスクラスの)マンションだよね。
|
||
1064:
匿名さん
[2014-09-05 22:58:15]
|
||
1065:
匿名さん
[2014-09-05 22:59:28]
|
||
1066:
匿名さん
[2014-09-05 23:00:25]
現状で利用しない人が恩恵にあずかれるってことは、利用者が減ると必然的に負担額が増えるということを意味してます。
そうなると総会で修羅場が待ってる気がします・・・ |
||
1067:
匿名さん
[2014-09-05 23:02:39]
2重払いでlose&loseです。余剰金出たらloseが少し減るだけ。winにはならないです。
|
||
1068:
匿名さん
[2014-09-05 23:04:21]
>1066
そんなの、毎年の収支でバランスとれば良いだけなので、大したことありません。 確実に言えることは、戸建より、割安で共用施設を使えることです。 戸建のプール付なんて簡単に買えないし、維持費も大変なことになるでしょ。 |
||
1069:
匿名さん
[2014-09-05 23:06:17]
|
||
1070:
匿名さん
[2014-09-05 23:06:26]
|
||
1071:
匿名さん
[2014-09-05 23:06:37]
>マンションの共用施設の場合、維持ができれば良いので
収益は利用者から取り、維持費は全員が負担してるってことでしょ? |
||
1072:
匿名さん
[2014-09-05 23:08:31]
使わずに維持費を払っている人が必ず存在している。
使わなきゃ損。使っても気持ちは得しても懐は損してるよね。 |
||
1073:
匿名さん
[2014-09-05 23:11:03]
こりゃあマンションさん、話を盛りすぎたな。
|
||
1074:
匿名さん
[2014-09-05 23:13:00]
>収益は利用者から取り、維持費は全員が負担してるってことでしょ?
利用料から、維持費を払います。 剰余金がでたら、利用料を下げます。 マイナスなら、利用料を上げます。 |
||
1075:
匿名さん
[2014-09-05 23:13:38]
区民税と区民プール、体育館との関係と同じ。プラスではない。確実に負担がある。そして商業施設みたいな料金は取れないから、経年毎に設備はオンボロになっていく。古びれた体育館、あれがマンション共用施設の未来です。
|
||
1076:
匿名さん
[2014-09-05 23:14:59]
>使わなきゃ損。使っても気持ちは得しても懐は損してるよね。
これまでお話したとおり、使わなくても損しません。 戸建は使ったら気持ちは得しても懐は大損です。 |
||
1077:
匿名さん
[2014-09-05 23:16:50]
>経年毎に設備はオンボロになっていく。古びれた体育館、あれがマンション共用施設の未来です。
ちゃんと修繕費用分も積み立てているので問題ありません。 ボロであばら屋になるのは、戸建の得意技だよね。 |
||
1078:
匿名さん
[2014-09-05 23:18:13]
>利用料から、維持費を払います。
そいつは難しいよ。 それやると利用金はだいぶ高く設定しないといけない。 (あと共有設備の固定資産税も住民で負担してますよ~) |
||
1079:
匿名さん
[2014-09-05 23:18:59]
>ちゃんと修繕費用分も積み立てているので問題ありません。
だから皆で負担してるじゃん。 |
||
1080:
匿名さん
[2014-09-05 23:19:28]
>区民税と区民プール、体育館との関係と同じ。プラスではない。確実に負担がある。そして商業施設みたいな料金は取れないから、経年毎に設備はオンボロになっていく。
貧乏な区に住むとたいへんですね。 |
||
1081:
匿名さん
[2014-09-05 23:20:08]
>1079
積立は使用料に含まれています。 |
||
1082:
匿名さん
[2014-09-05 23:22:13]
設備は経年で劣化する。
維持費は利用者だけで負担? そいつは無理な話だって。 そもそも共有設備ってのは利益を出す為に運用する物ではない。 |
||
1083:
匿名さん
[2014-09-05 23:22:56]
|
||
1084:
匿名さん
[2014-09-05 23:23:38]
マンションのプールなんて赤字運用の最たるもの。
|
||
1085:
匿名さん
[2014-09-05 23:24:36]
|
||
1086:
匿名さん
[2014-09-05 23:24:54]
>>1077
ホント目がキラッキラのマンション病ですね。重度です笑 会社の共用パソコンでも設備でもなんでもそうだけど、収益上げようと思ったら古くなっても耐えれるとこまで耐えてずっと使うしかないです。無駄な経費なんて使ってられるご時世じゃないです。 フィットネスルーム改装、商業施設みたいに頻繁にフレッシュな状態保てるよう管理会で議決出来るといいですね! 共用パソコンなんて新品でもすぐボロボロになるし、すぐ固まるし、なんでも自前が一番です。 |
||
1087:
匿名さん
[2014-09-05 23:25:39]
>1084
戸建てでプール付だと、もっと赤字だと思いますよ。 |
||
1088:
匿名さん
[2014-09-05 23:26:15]
>都心部のマンションは世帯数に対して100%駐車場がない場合が多いです。
>駐車場を利用する方としない方、どちらがお得だと思いますか? 質問の意味がわからない。 利用できる人、できない人がいる中で 収益を4億円も貯められることの方がおかしい。 |
||
1089:
匿名さん
[2014-09-05 23:28:15]
>フィットネスルーム改装、商業施設みたいに頻繁にフレッシュな状態保てるよう管理会で議決出来るといいですね!
今度、家のマンションはラウンジをリフレッシュ工事します。というか、キッチン、大型ディスプレイ等を追加で設置して、グレードアップ予定です。 |
||
1090:
匿名さん
[2014-09-05 23:29:26]
>1088
戸建さんの論理だと、使わないと損するんじゃないんでしたっけ? |
||
1091:
匿名さん
[2014-09-05 23:29:45]
>利益を出さなくて良いので、低額の使用料金で維持できるんです。
スカイラウンジの人件費はどうするのさ。 まさか住民の持ち回り制なんてことはないよね? |
||
1092:
匿名さん
[2014-09-05 23:31:48]
>使わないと損するんじゃないんでしたっけ?
使っても使わなくても損してるんですよ。 運用はマイナスからのスタートになるので。 |
||
1093:
匿名さん
[2014-09-05 23:33:24]
|
||
1094:
匿名さん
[2014-09-05 23:34:53]
>運用はマイナスからのスタートになるので。
何が言いたいのかわかりません。 |
||
1095:
匿名さん
[2014-09-05 23:35:52]
無茶を言っちゃいかんよ。
維持費は全住民で負担していかないと無理だって。 しかも、あなた分譲マンションで住民専用の話をしてるし・・・ |
||
1096:
匿名さん
[2014-09-05 23:37:50]
プールも人を雇ってるのかい?
|
||
1097:
匿名さん
[2014-09-05 23:39:52]
>1095
家のマンションが羨ましくなってきたの? |
||
1098:
匿名さん
[2014-09-05 23:40:12]
スカイラウンジなんて業者委託じゃないと成り立たないからね。
ひと月に幾らかかると思ってるんだかね。 |
||
1099:
匿名さん
[2014-09-05 23:41:10]
|
||
1100:
匿名さん
[2014-09-05 23:43:22]
|
||
1101:
匿名さん
[2014-09-05 23:43:51]
逃げの口上はいいからさ、質問に答えてみたら?
|
||
1102:
匿名さん
[2014-09-05 23:48:31]
|
||
1103:
匿名さん
[2014-09-05 23:49:44]
あらら、マンションさん、はぐらかしに入っちゃったか。
ちょっと追い込み過ぎたわ。 |
||
1104:
匿名さん
[2014-09-05 23:50:31]
やっぱり、戸建、プールないの?
追い込み過ぎたかなあ。 |
||
1105:
匿名さん
[2014-09-05 23:51:12]
プールの人件費は教えてくれなかったか。仕方ないか。
|
||
1106:
匿名さん
[2014-09-05 23:52:00]
プールがあるか教えてもらえなかった。仕方ないかあ。
|
||
1107:
匿名さん
[2014-09-05 23:53:24]
共用施設が、使ってない方にとって、負担にならないことが、
わかってしまって、戸建さん、切れちゃったね。 |
||
1108:
匿名さん
[2014-09-05 23:53:31]
え~と
分譲マンションで、 駐車場は4億円の利益の積み立てがあり スカイラウンジ・プールは利用者 ※のみ が利用料(維持費)を負担している状況にもかかわらず しっかり利益も確保できている。と。 |
||
1109:
匿名さん
[2014-09-05 23:54:06]
しかも、利用者は安価に使える。
|
||
1110:
匿名さん
[2014-09-05 23:55:16]
あと
共用設備は全て住人専用。 使わない住人は維持費を払っていない。 他なんだっけ |
||
1111:
匿名さん
[2014-09-05 23:56:15]
駐車場は住人に100%確保できない。
|
||
1112:
匿名さん
[2014-09-05 23:56:32]
|
||
1113:
匿名さん
[2014-09-05 23:57:27]
スカイラウンジは業者委託。
それでも利用しない住人は維持費を払っていない。 |
||
1114:
匿名さん
[2014-09-05 23:58:15]
|
||
1115:
匿名さん
[2014-09-05 23:58:21]
>共用設備は全て住人専用。
使わない住人は維持費を払っていない。 当たり前なんだけど。 |
||
1116:
匿名さん
[2014-09-05 23:59:21]
わたしマンション民ですが、あきらかにマンションが金食い虫です。対決になりません。戸建ての安さはうらやましい。普通贅沢してもマンションより安上がりですよ。買い替えたいくらい。
|
||
1117:
匿名さん
[2014-09-06 00:00:17]
ジム・プール・スカイラウンジ・ゲストルーム
全ての施設は利用者の負担のみで運用。 いい脳内してるよね。 |
||
1118:
匿名さん
[2014-09-06 00:02:16]
ああ、利用者ってのは住民のことね。
さぞやスカイラウンジは御盛況なんだろうね。 |
||
1119:
匿名さん
[2014-09-06 00:02:44]
|
||
1120:
匿名さん
[2014-09-06 00:04:18]
プールなんて、利用料が百円なんてマンションがあるくらい
施設利用には普通慎重なのに 利用しない人からは維持費をとらず、収益を出すなんて 一体いくら施設利用料をとってるんだろ? |
||
1121:
匿名さん
[2014-09-06 00:05:41]
|
||
1122:
匿名さん
[2014-09-06 00:06:12]
>1120
戸建さんが、ジム通うより、遥かに安いと思うよ。 |
||
1123:
匿名さん
[2014-09-06 00:06:50]
>1221
戸建ては、100%ボラれてるよね。 |
||
1124:
匿名さん
[2014-09-06 00:09:20]
「マンションの中にプールや温泉があったとしても、それはタダではない。たとえ「1回の利用料が200円」であっても実際は違う。それを建設した費用はマンションの販売価格に含まれている。維持・管理し、不具合が生じたときに修繕する費用は、管理費や修繕積立金で賄われる。つまり、すべて自分たちで払っているのだ。」
「600戸のマンションにプールがあったとして、週に1回以上利用している人が50人だったとしよう。その50人のお楽しみの費用を、600人で負担していることになる。これはかなりいびつな構造ではないか。」 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131229/ecn131229072900... |
||
1125:
匿名さん
[2014-09-06 00:11:11]
|
||
1126:
匿名さん
[2014-09-06 00:12:04]
反論どうぞ!!!
|
||
1127:
匿名さん
[2014-09-06 00:13:20]
賃貸だったらいくらでもあるけど
分譲で、しかも住人専用でスカイラウンジがあるマンションなんてどこにあるんだ??? |
||
1128:
匿名さん
[2014-09-06 00:15:21]
またマンションさんの妄想かよ・・・
って書くと、「また戸建てさんの妄想かよ・・・」って能のない反復行動するんだろうな~ |
||
1129:
匿名さん
[2014-09-06 00:16:02]
|
||
1130:
匿名さん
[2014-09-06 00:16:17]
しかしマンションさんは自由だな~
|
||
1131:
匿名さん
[2014-09-06 00:19:11]
設置費や管理費の負担も考え、なくてもといいと思う施設の上位には、プールや共同大浴場、シアタールームが挙がった。「使う人と使わない人が分かれる施設」とされ、利用度によって不公平感が高まる。「いらない」理由は、「近所にあれば十分」「人件費が高い」「管理費や固定資産税の増大につながる」などだ
http://dot.asahi.com/aera/2012101900003.html?viewmode=pc |
||
1132:
匿名さん
[2014-09-06 00:22:46]
マンション住人の涙ぐましい努力の結実。
あったあった。スカイラウンジがあるマンション。 「ライオンズタワー仙台広瀬には、30階に料理の出来るスカイラウンジ。2〜3階には、プレイスタジオ、テラスラウンジ、スポーツジム、スタジオ、保育園。1階には、集会室、キッズルーム、ゲストルーム。さらに敷地内には、近隣の人も利用できる喫茶コーナー、立体駐車場や洗車場が用意されている。 大規模マンションの魅力のひとつは、こうした豪華な共有施設にあるが、実際の問題は入居後に見えてくることがある。利用客の少なさから当初想定していた共有施設の使用料が入らず、その維持費が赤字になって管理費アップに反映される問題も少なくない。ライオンズタワー仙台広瀬でも、まさにその問題に直面した。」 http://www.mlab.ne.jp/safety/bousai01/bousai01_20121024/ |
||
1133:
匿名さん
[2014-09-06 00:26:37]
こういったマンションの管理組合って
戸建ての自治会より、よっぽど仕事が多いよね。 なんでもやってくれるのがメリットだったのにね。 |
||
1134:
匿名さん
[2014-09-06 00:27:20]
>>1131
やっぱり、共用施設が充実してるマンションって良いよね。 不公平ってのは、施設の管理を理解してない方が誤解してるんだね。 それか、よっぽど、使用料金の設定がおかしいのでしょう。 先に出てきた、駐車場の剰余金4億がその例じゃないの。 使ってる方が損してる。 |
||
1135:
匿名さん
[2014-09-06 00:29:10]
>アクアスタジオは、年間200万円の維持費がかかっている赤字運営施設
温水プールの維持費が年間200万円!!! このスレのマンションさんは、利用者の使用料だけで運営と収益を出してたんですよね。 これってとんでもない使用料になるんじゃないの? |
||
1136:
匿名さん
[2014-09-06 00:33:50]
>1135
赤字出してるところの方が、めずらしいでしょ。 しかも、一番勘違いしてるのは、戸建のプール付では、 とてもこんな金額じゃあ、維持できないってこと。 このことについて、戸建さん逃げ続けてるけどね。 |
||
1137:
匿名さん
[2014-09-06 00:34:15]
プール使用料が1回100円として
1日50人の利用があっても、年間約180万円。 赤字だ・・・ |
||
1138:
匿名さん
[2014-09-06 00:35:17]
|
||
1139:
匿名さん
[2014-09-06 00:35:49]
しかもプールって維持費とは別に修繕費用がかかるじゃんよ~
|
||
1140:
匿名さん
[2014-09-06 00:36:45]
|
||
1141:
匿名さん
[2014-09-06 00:37:14]
>エレベーターの保守費用や管理体制を見直すことで、管理費を15%削減することにも成功した。さらに、理事会が管理会社と向い合って財政健全化という大きな問題解決に立ち向かったことで、深い絆が生まれ、その後のサークル活動などの交流にも発展したという。
|
||
1142:
匿名さん
[2014-09-06 00:39:30]
>スカイラウンジは年末年始には利用が多く予約が取りにくいほど人気
これは良かったね。 |
||
1143:
匿名さん
[2014-09-06 00:44:24]
|
||
1144:
匿名さん
[2014-09-06 00:50:00]
|
||
1145:
匿名さん
[2014-09-06 02:08:19]
>>1144
ホントあなた詭弁家ね。 払ってないって言ってみたり、 今度は払ってるって言ってみたり。 ご自分ではまったく気づいてないみたいですが、 一番身近にいて欲しくないタイプですね。 こんな奥さんいたら鬱陶しいだろうな笑 自己弁護し過ぎっす。 |
||
1146:
匿名さん
[2014-09-06 02:49:34]
マンションの維持運営は管理組合の人達が全部やってくれるから
私たちは何も手間がないですよ。 |
||
1147:
匿名さん
[2014-09-06 07:17:05]
分譲マンションなんかカネかからないよ
戸建てのほうが光熱費通信費すべての基本料金が高く保険もバカ高く 初期費用が高いからローンも高額で火の車でしょ? そんな生活だから、マンション維持費月3万円すら高いように思うんだろう それは今のあなたが払えないというだけ |
||
1148:
匿名さん
[2014-09-06 08:52:57]
戸建てのほうが金かかんないよ。駐車場、管理費、修繕積立金、税金すべての面で経済的。マンション民やめて戸建てに買い替えたらいいよ。経済的にうんと楽になるから。
|
||
1149:
匿名さん
[2014-09-06 09:10:18]
管理組合の人が好きでやってるみたいだから全然余裕です♪
|
||
1150:
匿名さん
[2014-09-06 09:23:16]
住宅購入者(フラット35利用者)の年収の全国平均内訳(2013年)
・マンション : 850万円 ・注文住宅 : 655万円 ・建売住宅 : 543万円 ・中古マンション : 455万円 ・中古戸建 : 337万円 どおりで話がかみ合わないと思いました |
||
1151:
匿名さん
[2014-09-06 09:53:52]
フラット35って中途半端に金利が高いやつだよね。
マンションさんは維持費で金食って、借金でも金食い虫なんだ。 |
||
1152:
匿名さん
[2014-09-06 10:00:56]
木造戸建てって10年で上物の価値はなくなるし
30年で建替えだから金くい虫だと思うんだけれどもね でもきっと、 月々払う管理修繕駐車料金がないというだけで安易に手を出すちゃうんですよね、 お金がないと |
||
1153:
匿名さん
[2014-09-06 10:07:51]
>1150
日本全国のフラット利用者の年収を比較しても意味ないよ。 都道府県の年収がピンキリなのに、地方の田舎なんか、そもそも戸建てしか選択肢がない。 そりゃあ話しは噛み合わないんだけど、もう少し考察してからレスして? でないと無駄な議論が増えるだけ。 |
||
1154:
匿名さん
[2014-09-06 10:11:42]
マンションは税金まで金食い虫なんだ。
まあ税収になるから払ってくれるのはいいことだけど。 |
||
1155:
匿名さん
[2014-09-06 10:13:43]
マンションって土地の持ち分がないから固定資産税が安いのかと思ったらそうでもないのね。
|
||
1156:
匿名さん
[2014-09-06 10:17:06]
>>1150
ずいぶん、年収差あるんだね。 |
||
1157:
匿名さん
[2014-09-06 10:22:48]
都市の年収と、地方の年収を比較したら
そのままこの差になりそうw |
||
1158:
匿名さん
[2014-09-06 10:28:36]
考えていくと面白いね。
供給量は 都市(マンション > 戸建て) 地方(マンション < 戸建て) 年収は (都市 < 地方) だよね。 |
||
1159:
匿名さん
[2014-09-06 10:28:41]
つまり都市はマンション、地方は戸建て。
都心回帰で戸建ての時代は終わった。 そうゆうことでFA? |
||
1160:
匿名さん
[2014-09-06 10:29:37]
違った
年収(都市 > 地方) でした。 |
||
1161:
匿名さん
[2014-09-06 10:32:04]
|
||
1162:
匿名さん
[2014-09-06 10:36:42]
戸建てさんが修繕費ケチる理由がわかりました。
スッキリ。 |
||
1163:
匿名さん
[2014-09-06 10:40:46]
共有部分にかける維持費をケチりたい人は戸建てだろうね。
|
||
1164:
匿名さん
[2014-09-06 10:54:12]
どっちが金食い虫か
修繕費(戸建)→ただし、建替えしないで、ボロボロの戸建に住み続ける場合は、この限りでない。 管理費(マンション)→ただし、戸建は自分の時間を浪費して、庭の手入れ等の管理業務をする必要あり。 固定資産税(マンション)→マンションの方が資産価値高いから当たり前。 光熱費(戸建)→新築戸建てが30年前のマンションより寒いという現実 光回線(戸建) 共用設備(マンション)→ただし、戸建てさんがジム、プール、スパ、ラウンジ等、まったく使わない場合に限る。 |
||
1165:
匿名さん
[2014-09-06 11:08:42]
マンションにおける共有部分とは、
外壁やベランダ、エントランス、エクステリア、駐車場等であり それらの修繕費は頭割りすれば戸建の修繕費用より安いぐらいなんだが 宅配ボックス等の共用設備の維持費にしても 個人でつけるより格安 |
||
1166:
匿名さん
[2014-09-06 11:13:41]
マンションの管理費なんて、
個人でセキュリティつけることを思えば安いものだろう 個人で監視カメラまでつけられる? 駐輪場やゴミステーションの掃除や管理までしてもらえるし 敷地内に猫フンやら害虫やらあっても手を汚す必要一切なし 別にそのことで料金なんて請求もされない |
||
1167:
匿名さん
[2014-09-06 11:28:55]
管理修繕費とは、止める権利がなく、永遠に払い続けなければいけない。
しかも費用は共有部分にかかるもので、自室の修繕費は別途です。 |
||
1168:
匿名さん
[2014-09-06 11:31:03]
それと、自室を修繕する場合
個人の判断では修繕できず、管理組合を通す必要もある。 |
||
1169:
匿名さん
[2014-09-06 11:32:47]
共有部分にかかる税金も頭割りで負担・・・
|
||
1170:
匿名さん
[2014-09-06 11:39:10]
|
||
1171:
匿名さん
[2014-09-06 11:42:55]
>>1167-1169 手続きの話であって金がかかるという話ではないでしょう。脱線してますよ。
|
||
1172:
匿名さん
[2014-09-06 11:43:16]
|
||
1173:
匿名さん
[2014-09-06 11:44:31]
>1171
税金を余分に払っているので、金がかかるという話です。 |
||
1174:
匿名さん
[2014-09-06 11:44:40]
スレを見渡すと結論として、
マンションの方が金がかからず、ついでに手間もかからないという話のようだ。 |
||
1175:
匿名さん
[2014-09-06 11:45:42]
修繕費も、自室に掛かる費用は別なので
これも金がかかるという話です。 |
||
1176:
匿名さん
[2014-09-06 11:47:10]
マンションは管理費+税金
戸建より金がかかります。 |
||
1177:
匿名さん
[2014-09-06 11:47:28]
|
||
1178:
匿名さん
[2014-09-06 11:53:19]
雨樋に葉っぱが詰まっている一戸建て、よくある話。
メンテしない=金がかからない なら放置した一戸建ての勝利でしょうねw |
||
1179:
匿名さん
[2014-09-06 11:56:12]
|
||
1180:
匿名さん
[2014-09-06 11:58:42]
マンションは償却期間が戸建ての倍で、共有部分の税金も負担してるので
税金の総額支払いは倍くらい違うんじゃない? |
||
1181:
匿名さん
[2014-09-06 12:00:37]
一戸建ての空き家塩漬けが問題になるこのご時世。
金で苦労するのは一戸建てだよ。 |
||
1182:
匿名さん
[2014-09-06 12:01:48]
住んでなくても維持管理費を負担するマンションは大変ですね
|
||
1183:
匿名さん
[2014-09-06 12:03:59]
一戸建ての空き家塩漬け物件はボロボロだからね。
メンテを加えないとああなるという実例だ。 建て替えなければ危ないというレベル。もの凄い出費w |
||
1184:
匿名さん
[2014-09-06 12:05:08]
所有者の居なくなった、塩漬けになってるマンションの管理費を残った住人で平等に負担するのも
マンションの特長なのでしょうね |
||
1185:
匿名さん
[2014-09-06 12:06:37]
戸建ての建て替え費用と比べるの?w それはない。
|
||
1186:
匿名さん
[2014-09-06 12:07:26]
>マンションは償却期間が戸建ての倍で、共有部分の税金も負担してるので
税金の総額支払いは倍くらい違うんじゃない? 資産価値に応じて税金がかかるので、資産価値が同じなら戸建でもマンションでも同じです。 繰り返しますが、資産価値のみで決まります。 |
||
1187:
匿名さん
[2014-09-06 12:08:07]
マンションの建て替えなんて、残った住人で負担するのも厳しいでしょうね。
|
||
1188:
匿名さん
[2014-09-06 12:09:40]
>住んでなくても維持管理費を負担するマンションは大変ですね
自分でやるか、アウトソースするかの違いじゃない? しかも、24h警備とかどうしてるの? 家族で夜勤シフトでも組んでるの?? |
||
1189:
匿名さん
[2014-09-06 12:09:43]
|
||
1190:
匿名さん
[2014-09-06 12:10:44]
住んでないのに警備は24h。
金食い虫ですよねぇ。 |
||
1191:
匿名さん
[2014-09-06 12:10:49]
>マンションの建て替えなんて、
法定耐用年数70年ですよ。建替えなんて必要ありません。 戸建ては30年だけどね。 |
||
1192:
匿名さん
[2014-09-06 12:12:26]
最初の資産価値が同じでも、償却期間が違い、さらに共有部分の税金も負担。
マンションの税金は高いですね。 |
||
1193:
匿名さん
[2014-09-06 12:12:28]
>住んでないのに警備は24h。
住んでますよ。反論できないから、 やけくそになっちゃいましたか? |
||
1194:
匿名さん
[2014-09-06 12:12:54]
実家は住宅メーカーのメンテナンスパックに加入している。
5年?8年ごとに消耗品交換と下水などの清掃と外壁再塗装などをやってくれる。雨樋清掃も。 200万くらいかかる。 マンションと比べてどうなの? 台風で壊れたりした分は入ってないからね。 戸建ての方が金がかかる感覚ですわ。あと結構手間かかる。 |
||
1195:
匿名さん
[2014-09-06 12:14:14]
駐車場も利用料を払いながら税金も払っているんですよね?
|
||
1196:
匿名さん
[2014-09-06 12:14:14]
>最初の資産価値が同じでも、償却期間が違い、さらに共有部分の税金も負担。
マンションの税金は高いですね。 資産価値の高いものが、税金高いの当たり前ですよ。 ボロ屋なのにマンションと同じ税金だと、不公平ですよね。 |
||
1197:
匿名さん
[2014-09-06 12:14:59]
マンションはなにかと金がかかりますね。
|
||
1198:
匿名さん
[2014-09-06 12:15:26]
固定資産税はマンションの方が高いって言うのは土地の安い地域の話で、そこそこの住宅地だと戸建は土地代影響であんまり変わらないよ。それでも同価格なら最初はマンションの方が多少高額だけどすぐに逆転する。
ただ、土地と建物は評価の仕方が違うから、「同じ市場価格なら同じ税額」とはならない。 |
||
1199:
匿名さん
[2014-09-06 12:15:59]
マンションの方が間違いなくお金かかるよ。マンション住人が言うんだから、間違いない。生の声です。間違った意見に惑わされないでください。
|
||
1200:
匿名さん
[2014-09-06 12:16:32]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
戸建ては残念ながらデメリットを埋めるものが何も無いけどね(笑)