公式URL:http://wellith.jp/ginza2/
<全体概要>
所在地:東京都中央区銀座2丁目211番11(地番)
交通:有楽町線銀座一丁目駅徒歩5分、銀座線・日比谷線・丸ノ内線銀座駅徒歩6分
総戸数:54戸(事業協力者住戸1戸含む)
間取り:1LDK~3LDK、40.07~80.21m2
完成:2015年2月下旬予定
入居:2015年6月下旬予定
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
設計:Di-Frame
施工:アイサワ工業
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-21 23:23:07
ウェリス銀座二丁目
301:
匿名さん
[2015-06-04 11:43:53]
|
302:
匿名さん
[2015-06-04 21:07:01]
投資家が結構いるのでは、と思います。
外国人投資家は銀座が好きです。 |
303:
物件比較中さん
[2015-06-05 01:08:38]
中国人と台湾人だね
|
305:
匿名さん
[2015-06-05 15:21:44]
昨日、銀座歩いたけどほんと中国人多いね、それと中国人って中国人とすぐに分かる。
|
306:
匿名さん
[2015-06-06 12:07:07]
中国は人口10倍ですからね
音なりの韓国も中国人観光客が急増して観光地は中国人だらけだとか |
307:
匿名さん
[2015-06-07 01:15:59]
銀座を平日の昼間、若い男が4人連れで歩いてる。それだけでピンとくる。
間もなく大きな中国語でしゃびりだす。ああやっぱり。 信号を渡る人ごみの中で中国語だけが聞こえてくる。(笑) |
308:
匿名さん
[2015-06-07 02:33:12]
>>307
昔の欧米では日本人が同じような目で見られてましたね |
309:
匿名さん
[2015-06-10 01:53:34]
日本人はマナーが悪い、店の前で子供にビニール袋に小便をさせる、、、
|
310:
匿名さん
[2015-06-11 01:24:43]
ここはスレが伸びない、もう終わってるんですね
|
311:
匿名さん
[2015-06-11 01:42:10]
全戸抽選がついたらどんなに努力してもてにはいらないから
|
|
312:
匿名さん
[2015-06-11 02:00:51]
外れの人は良くてキャンセル待ちの補欠要因、残りの大部分は倍率が付きましたという当て馬か
|
313:
匿名さん
[2015-06-11 14:01:05]
明日いよいよ価格発表会ですか。
事前案内会から価格発表まで早いなー。 HPみても全然情報ないし。 そんなでもやはり抽選になるのでしょうかね。 |
314:
匿名さん
[2015-06-12 14:33:14]
なりそうな感じでしょう。
基本的には投資目的の人が多くなってくるのかなぁ。 自分で暮らそうと思っている人の割合はどれくらいになってくるのかなと感じました。 管理組合が機能するくらいはいらっしゃるといいのだけれど。 |
315:
匿名さん
[2015-06-12 15:02:04]
私は自分で住みたいです。住めるものなら。
|
316:
匿名さん
[2015-06-12 16:12:18]
銀座だから人気あるのかな。
高いけど。 松屋も近いからいいね。 |
317:
匿名さん
[2015-06-13 13:25:16]
だめだ、全戸、めちゃくちゃ、倍率高い。
金はあるが、買えそうに無い。 |
318:
匿名さん
[2015-06-13 18:39:21]
|
319:
匿名さん
[2015-06-13 19:50:04]
>うちの希望の部屋は現時点で4倍だそうです。
>受かるといいですね 四倍ならほとんど野垂れ死にですよ |
320:
匿名さん
[2015-06-14 22:26:24]
銀座に住みたい!っていうニーズは意外とあると思います。
投資目的になるのでは、なんて話はスレッド内にちらほら見られますけれど、 そりゃそういう方もいらっしゃるでしょうが お仕事の関係で、とか 銀座が好きだから、とか そういう事で暮らしたいという人は思いのほか多いのではないかしらと思います。 |
321:
匿名さん
[2015-06-15 08:08:59]
ただ銀座に住んでみたいなら賃貸でもいいのでは
|
322:
匿名さん
[2015-06-15 15:24:45]
値段はいくらになったの?
|
323:
匿名さん
[2015-06-15 15:58:13]
価格の7割は「土地代」
|
324:
匿名さん
[2015-06-15 16:51:14]
一番安いのでいくらでしたか?
2階か3階の1LDKが6000いくらだったのか、ちょっと知りたいですね。 買えないですけど。 |
325:
匿名さん
[2015-06-15 21:30:17]
2・3階は1期では出ません。
3階はモデルルーム住居になってるから、少しは安くなるかも。 |
326:
匿名さん
[2015-06-16 23:56:37]
銀座ここらへんの家賃相場って意外と安いんでしょうか
|
327:
匿名さん
[2015-06-17 00:03:24]
|
328:
匿名さん
[2015-06-17 00:06:16]
新築だからもう少し高く貸せるだろうけど、周辺賃料でみると、利回り2.4%ってすごいな
|
329:
匿名さん
[2015-06-17 01:50:39]
327 Thanks
やはり少し安いですね。 銀座って商業ゾーンと違って住むには安いのでしょうか、 それともこの近辺が安いのか |
330:
匿名さん
[2015-06-17 05:30:49]
乾式壁はどうでも良いけど(今のは性能良いから)、ディスポーザーが無いのはチョットね。
ディスポーザーがあれば、生ゴミなど何でも放り込んじゃえば良いからね。 |
331:
匿名さん
[2015-06-17 08:18:03]
オプションでディスポーザーってわけにはいかないんでしょうか
|
332:
匿名さん
[2015-06-17 08:36:14]
ディスポーザーはマンション全体で対応が必要
|
333:
匿名さん
[2015-06-17 08:37:14]
オープンハウスですら、ディスポーザー付きになってきたのになぁ
|
334:
匿名さん
[2015-06-17 08:45:33]
|
335:
匿名さん
[2015-06-17 11:38:23]
ディスポーザーは、もう少し世帯数がないと難しいね。
もちろんこの価格出すなら欲しいけど。 それより倍率の方が問題だ。 最新状況知ってる人いたら教えて下さい。 |
336:
匿名さん
[2015-06-17 12:03:46]
賃貸もコンパクトな部屋が多いし、それなりに所得の高い人より独身女性あたりが憧れてすむ場所なんでしょうか?
|
337:
匿名さん
[2015-06-17 13:42:45]
売り主も着工したときはここまでの価格になると思わなかったからディスポーザーつけなかったんだろう。決して小規模ではないし、この価格帯では付いてないのは例外的。価格と内容のミスマッチ。竣工売りが裏目に出た形になってしまった。
|
338:
匿名さん
[2015-06-17 14:50:00]
単純に土地代が高いから、大きなマンション建てられない上に、
小さく区切らないと利幅が出ないから、1LDK等のコンパクトマンションが多くなるんじゃないの? ディスポは50世帯程度じゃ割に合わないんでしょ。 |
339:
匿名さん
[2015-06-17 16:49:29]
三菱なんかは30-50戸程度でも、23区内の物件にはほとんどディスポーザーつけてるよな。管理費も大したことない。少なくとも億だせる人には屁でもない額なんだけど、なぜ省いたかなあ。
|
340:
匿名さん
[2015-06-17 19:46:51]
オープンハウスの恵比寿の物件は25戸でディスポーザー付けてるね。
おそらく地権者の意向だと思うけど。 |
341:
匿名さん
[2015-06-17 20:49:31]
上の人たちが書いている通り、世帯数が少ないというのは言い訳にならないよ。単に低仕様で安く売る予定だっただけでしょう
|
342:
匿名さん
[2015-06-17 20:53:57]
だったら買わなきゃいいじゃん?
これで倍率下がってくれたほうがありがたいわ。 |
343:
匿名さん
[2015-06-17 21:06:35]
ディスポーザーがあると、生ごみは全く出ませんからね。
最近のディスポーザーは、玉ねぎの皮や卵の殻も捨てられるそうですね? |
344:
購入検討中さん
[2015-06-17 21:47:39]
この立地なら高いのは構わないんだけどさ。。
立地はかえられないけど、仕様も簡単にかえられないんだからちゃんとしてほしかった。 |
345:
匿名さん
[2015-06-17 22:35:28]
ディスポーザーなんて、10年後には時代遅れになるかもしれない機器を、変に設置される方がリスクだと思うけどなぁ。。
生ゴミは捨てればよくない? |
346:
匿名さん
[2015-06-17 22:52:11]
>ディスポーザーなんて、10年後には時代遅れになるかもしれない
どっから出た話だ? |
347:
匿名さん
[2015-06-18 09:25:15]
ディスポーザーなし、各階ゴミ置き場無しだと
ゴミを持ってエレベーターに乗るから、エレベーターが生ゴミで臭ったり 汁が廊下やエレベーターに垂れたりするね |
348:
匿名さん
[2015-06-18 12:50:54]
この坪単価でディスポーザー付いてないとか、冗談みたいな話だね。
デベは反省すべき。 まぁ、反省しても既に手遅れだけど。 |
349:
匿名さん
[2015-06-18 15:14:40]
>>345
ディスポーザーのないマンションは経年とともに生ゴミくさくなる |
350:
匿名さん
[2015-06-18 16:41:38]
結局売れるんだから、反省なんてしないでしょ。
設備費浮いて儲かるし。 |
安すぎてですか、高すぎてですか?