角部屋中心のディアエスタミオ甲子園口ってどうでしょうか。
いろいろ情報交換しませんか。よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市甲子園口3丁目341番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「甲子園口」駅 徒歩7分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:70.49平米~81.09平米
売主・事業主:近畿菱重興産
販売代理:ライフステージ
物件URL:http://www.dk-15.jp/
施工会社:株式会社新井組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2014-08-21 15:03:25
ディアエスタ ミオ 甲子園口ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-08-23 13:09:29
投稿する
削除依頼
1フロア3邸の角住戸中心は近所付き合いなどの負担も少ないですし、全邸南向き
はいいですね。あとマンション駐車場は少ないのですが、維持費も大変なのと 駅までの距離は7分で負担がなく駐輪場が戸数に対して2台置けるので車がなくても 不自由は感じない環境だと思います。ただ大雨とか降ったときに駅に向かう場合 7分の距離でも徒歩やバス利用するにもバス停留所も少し離れた位置にあるので 大変なときもあるかもしれません。 |
|
---|---|---|
No.2 |
こんな感じだと雨が降っても普通に歩いて行ってしまった方が早いかもしれないですよ。
バスって雨の日はものすごく混んでいたり、 時間通りに行かなかったりで読めないことが多いですから。 でも歩いてもそこまで負担感があるわけじゃないから、そこらへんはいいんじゃないかと思います。 |
|
No.3 |
駐車場は少ないですけど、60%はあるんですよね。
店舗は何が入るのでしょうか?日常的に使えるようなお店だと嬉しいですね。 |
|
No.4 |
もう高校野球は終わったけど、毎年、この時期は、甲子園ではお祭りですよね。
野球好きなら溜まらないくらいの場所だから、そんな人には、必見かも。 どうせなら、甲子園球場の近くにタワーマンションでもあれば、自宅に居ながら球場内が見えるかも知れない。 |
|
No.5 |
3さん
店舗情報早く知りたいですよね。それによって物件購入をあきらめる人も 出てくるのではないかな。家も、もし飲食店だったりしたら考えてしまうかな。 どうしてもねずみやごきぶりなどの被害が上に出てきてしまいますし、 臭いなども気になりますしね。店舗はいつ頃決まるのでしょうか。 それによってという人も多いのではないかな。 |
|
No.6 |
反対に立地が気に入るけど、甲子園の影響が心配というのが我が家です。
ま、一年間ずっとというわけではないので気にしなくてもいいとは思うのですがどれ位の混雑などがあるのかなと。 お買い物は甲子園口本通商店街があったり、ライフがあったりと不便を感じる事はなさそうです。主婦にとってお買い物 する場所が近くにあるかないかは結構重要ですから。小児科もすぐ近くにありますね。 評判はどうなのでしょうか?どうせなら評判がいい小児科がいいな。 |
|
No.7 |
近隣に住んでいますが、甲子園の影響は全くと言っていいほどないです
風が通る日には、ごくまれに応援が聞こえてくることもありますが たいして気にはなりません。 電車も甲子園があるからといって、甲子園口駅から行く人はごくわずか ほとんどが阪神甲子園駅を利用しますからね。 バス利用のことを書いておられる方もおられましたが、近隣で駅からバスを使う方は まずいないでしょう。 雨が降っても、100メートル手前まで屋根付きのアーケードがありますからね。 あと小児科ですが、近隣と2号線の向こうにある2件がありますが、どちらも評判はいいですよ。 それにしてもこのマンションが造成される前にあった、倉庫兼居宅ですが、非常に立派で強固な お屋敷でした。売りに出たのも知ってますが、結構高値がついていてマンションを建てるにも 採算が合うかな?と思ってましたが、いくらくらいの値付けなんでしょうか? |
|
No.8 |
15戸って、凄い少ないですね。
戸建て感覚で嫌いではないですが。 将来的に、管理費が気になるところですね。 1フロア3邸で角住戸って憧れてでは、ありますが。 子供がいないし仕事柄、プライバシー確保をしたいので興味があります。 |
|
No.9 |
せっかく窓も多くて、角の住戸でも音が気になって窓が開ることができないと困りそうかなって思いましたが、
甲子園の影響があまりないとのことなので安心できますね。 管理費や修繕についてはどうなのかなって思いました。 |
|
No.10 |
総戸数が15戸で、マンションを選ぶメリットがあるのかどうか。
そう考えてしまうと、8さまが書かれているように戸建感覚なのでしょうか。 戸数が少ないマンションのほうがご近所付き合いなども楽ではありますが せめて30戸くらいはあってもよかったかと思います。 |
|
No.11 |
Cタイプの間取り、収納がちょっと少ない気がしますがどうでしょうか?
キッチンに勝手口が付いているのは、便利そうですね。 |
|
No.12 |
住戸数が、とても少ないので将来のコスト面が気になりますが、プライバシー確保できる面は魅力。
駅から徒歩10分圏内で間取りも広いですし。 角部屋が主な感じなので、採光と通風面は確保できますからね。 ただ、レイアウト的に使いにくい気がするのですが。 |
|
No.13 |
間取り使いにくいですかね?
残っているのはCタイプのみみたいですが、 使いにくいという印象は受けませんでした。 玄関にはそれなりに収納が確保されていますし、 居室は東側にあるので、風通しもよさそうです。 家事の事を考えるとキッチンと洗面、 浴室は近いほうがよいかもしれませんが、 それでも大した距離ではないかな?と考えますがいかがでしょう? |
|
No.14 |
13さん、見た限りでは使い勝手悪そうに見えないですよ。
まぁ人によって違うのかもしれませんが 自分はそんな風に感じませんでした。 設備も他と比べても悪くないですよね。 |
|
No.15 |
収納が狭いですね。ウォークインクローゼットがあるとよかったかな。
小児科がすぐ近くにあるのは安心ですが、医療施設が少ないかな 近くにスーパーがあるのは便利そうですね |
|
No.16 |
>>7 周辺住民さん
具体的な情報ありがとうございました。屋根付きのアーケードというのは嬉しいですね。それなら歩いても苦にならなそうです。 倉庫兼居宅、立派な建物だったとのこと、なんだかもったいないなと思いましたが、もう見ることもできないわけですね。そんなお屋敷の跡地となると価格がとても気になりますよね。 |
|
No.17 |
>15
>収納が狭いですね。ウォークインクローゼットがあるとよかったかな。 そうですよね。 収納が少なめだと、家具も多めになって せっかくの部屋も狭くなってしまうそうです。 最近の物件はウォークインクローゼットついているところが多いのにね。 |
|
No.18 |
ほんとだ、収納が少ないですね。
でも和室の押入れはけっこう便利かも。 Cタイプはキッチンが贅沢というか、 南側の明るさをキッチンにするのはもったいない気もしました。 AタイプやBタイプの間取りはどんな風なんだろう。 早く見たいですね。 |
|
No.19 |
店舗はエントランスの右手側になるんでしょうか。
イメージイラストだとコンビニではなさそうな感じですが…。 どうなるんでしょうね。 戸数は少ないですがどのタイプも広めの部屋なので ディンクス~ファミリーさん向けでしょうか。 どの世帯も長く住むマンションになりそうですね。 Cタイプはバルコニー側にキッチンのある珍しい間取りですね。 使い勝手はどうなんでしょう? |
|
No.20 |
15さん
医療機関は結構ありますよ。個人医院が多いですが。 すぐ近くには歯科もありますし。駅の方へ行けば、耳鼻科、 皮膚科もあります。駅の反対側へ行くと産婦人科もあります。 病院はいくら評判がよくても先生との相性がありますから 自分で相性のあう先生をみつけるのが一番かと思います。 |
|
No.21 |
Cタイプの使い勝手については判断が判れるのでしょうか
特に悪くもなくごく普通な感じもしますが 個人医院は多いんですか 相性のいいお医者さんに出会ってホームドクターとなる方が見つかると良いでしょうね 産婦人科もありますか 近年、出産できる病院が減ってきているのでこれはいいですね 大きなおなかで遠くまで健診に行くのはたいへんです |
|
No.22 |
産婦人科は駅の北側にありますが、入院分娩は出来ませんよ。妊婦健診のみです。
小児科、耳鼻科、内科、歯科…だいたい揃ってます。昔ながらの個人医院が多いですね。 |
|
No.23 |
総戸数15戸のマンションって、きついなぁ。
賃貸マンションと変わらんような。。。 デメリットばかり、気になるなぁ。。。 実際どうでしょう? |
|
No.24 |
戸数の少ないマンションだと、住人同士お互いを認識しやすくて
マナー等も守られやすいなんてこともあるのでしょうか? 将来的なコストはやっぱり気になりますね。 |
|
No.25 |
事前案内会行ってきました。
モデルルームは良かったですが、やはり戸数が少ないのが気になります。 以前別の物件で14戸の物件を見学したときに管理費等が3倍近くになる試算を見たことがあります。戸数が少ないとそれはあきらめるしかないんでしょうか... |
|
No.26 |
戸数が少ないという事は仕方がないでしょうね
管理のための費用を負担する世帯が少なくなってきてしまうので 管理費もそうですが、修繕費に関しても特にそうなのでは?? こじんまりとお互いに顔を見知った関係で暮らすというメリットもありますけれど その分ランニングコストはかかる、という事なのだと思います |
|
No.27 |
ここは欠点らしい欠点もない、いい立地の物件だと思います。
便利で治安も問題なく、学区も特別問題ないですね。 敢えての問題点はやはり皆さんが懸念している戸数の少なさだと思いますが、 個別要因もあり、「蓋を開けても見ないと判らない」と言ったところでしょうね。 私は現在戸建住みですが、庭の手入れも大変になってきたので 様子見の上、何年か後に中古で検討しょうと思います。 |
|
No.28 |
戸数に関してどう取るかは本当にその人次第ですよね!
管理などのマンションの良さも享受しつつ、あまり多くの人付き合いを望まれない人には小規模マンションが良いと思います! 小規模のデメリットは共益費UPの懸念ですが、10年で月1~2万円UPくらいなのでしょうか。 あとは理事会の順番が早いことくらいかな笑 |
|
No.29 |
共益費というか管理費+修繕積立金ですけれど、
管理費自体は固定だとしても、 修繕積立金は普通、何年かに一度上がるところが多いみたいですよ。 大規模に比べればそりゃ1戸あたりの負担は大きいけれど 何か問題があった時には小規模の方がスピーディに動けそうな感じはします。 普段、あまり顔を合せないにしても 理事活動がどうしても盛んになるので(回ってくるのが多いから!!) お互い顔見知りになりますしね。 |
|
No.30 |
>28さん
大規模よりも小規模の方が人付き合いが多くなりそうですが、違いますかね? 管理組合などで全員と顔見知りになりますし、そういう面で防犯・災害時にメリットを感じ、小規模を選ばれる方もいらっしゃいますよね。 |
|
No.31 |
店舗って何が入るのでしょうか。
|
|
No.32 |
管理組合理事会の役員はは輪番制のようですが、これくらいの規模だと
回ってくる頻度はどの程度なのでしょう。 一般的役員の構成は理事長、副理事長、理事、監事だそうで各1名ずつ だとしても15世帯なので本当にあっという間に回ってきそうですね。 |
|
No.33 |
外観デザインですが、ベランダの桟がガラスでないのがいいです。
15邸って、贅沢な住戸数ですね。 大型マンションで共用施設が充実しているマンションよりも、住戸数が少ないマンションに魅力を感じます。 住人が少なければ、それだけマンション間のトラブルも少ないと思いますし。 |
|
No.34 |
この規模だと4年に1回程度、もしかしたら理事の仕事が回ってくるかもしれないですね。オリンピックみたいです(^^;
戸数が少ないマンションということで、管理費は高めですし、修繕費も将来的には1戸あたりの負担は大きくなってくるかと思います それを見越して計画していかなければならないし、小数ならではの機動力的な、小回りの利きやすさと言いますか、そういうものが働いていけばいいのではないかと思いますよ |
|
No.35 |
15住戸は、少ないですね。
外観デザインは、落ち着いた感じ。 私も、ベランダの桟がガラスじゃないのがいいと思います。 ガラスが多くなったのは、ここ数年ですか? 以前は、なかったような。 外部からベランダ部分が見えそうで嫌なんです。 |
|
No.36 |
室内設備は、充実していますね。
今、ついている設備は殆どあります。 食洗器とディスポーザーは、ないようですけど。 最近は、照明もLED照明が増えてきましたね。 長い目でみれば、コスト削減になりますからね。 備蓄倉庫もあるのでいいと思います。 |
|
No.37 |
食洗機、使っていますが結局手洗いです。
便利ですが汚れが落ちていないと、洗い損がありますよ。 義理の母も食洗機を使っていますが、予洗い機能を使っておいて1日2回も洗っていると聞きました。 欲しいのならコンパクトタイプの食洗機もありますし、追加で買ってもいいと思います。 |
|
No.38 |
ディスポーザーも途中で詰まったりするので、ついていなくてもいいと思います。
食洗機もコンパクトタイプがパナソニックから発売されています。 http://panasonic.jp/dish/ よく聞くのが、食洗機が故障してしまって修理したい時が大変なこと。 追加買いの食洗機なら、業者を呼んで故障修理しなくても買いかえてもいいから楽なのかとも感じます。 |
|
No.39 |
食洗機はコンパクトタイプだと、あまり量が入らないような気がしますがどうなんでしょう。
一度検討したことがあって、店頭で見たのですが、家族1食分の食器は難しいような。ビルトインの食洗機だったら余裕でOKなんですけれど…。 オプションで入れられるなら、そうした方がいいのかなと思いました。 |
|
No.40 |
食洗機は年々性能が上がっているかと思えばそうでもないんですか?
一度お湯ににつけてから専用洗剤で洗えば、予洗いなしで綺麗になると聞いたことがあります。 メーカーにもよるのでしょうか。 ビルトインにするかどうかは、◯◯社製の某機種は故障が多いなど情報も出ているので事前に調べられそうです。 |
|
No.41 |
入居始まったみたいですね。
あと数件で完売らしいですが、住み心地どうなんでしょう。 |