KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520912/
【物件情報の一部を追加しました 2014.8.21 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-21 13:45:11
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14
81:
匿名さん
[2014-08-22 02:57:02]
|
||
82:
匿名さん
[2014-08-22 03:10:36]
>>81
「巨大な揺れには効果あるけど小さいときは耐震と同じ」の話は履歴系ダンパーの話ですよ。履歴系ダンパーは構造体が損傷を受けるような巨大な力がかかった時、自分自身が変形することでエネルギーを逃がす役割を果たします。自分自身が変形するような大きな力が働かないと、ただの柱と同じなので耐震と変わりません。 KTTは粘性系ダンパーなので巨大な揺れでなくとも効果を発揮します。こちらのページがわかりやすいです。 >粘性系ダンパーは履歴系ダンパーより加速度応答の低減や低レベル入力での応答低減などの面で効果が高いとされています。 http://www.eae.co.jp/engineering/menshin/damper.html 揺れを小さくするのではなく時間を短く・・・の話も制震の種類によります。たとえば大林組のDFSという制震システムでは揺れそのものを効率的に吸収するため、揺れ自体がかなり小さくなります。 http://www.obayashi.co.jp/service_and_technology/related/tech032 KTTのVDコアフレーム構法の場合、実際に構造計算したわけではないので推測ですが、DFSほどではないにしろ小さい揺れから制震効果を発揮すると思います。ただDFSは心棒を使う事で非常にダンパーが収縮しやすい仕掛けが組み込まれているのに対し、KTTのはそういった仕掛けがないので、DFSほどの効果はないと思います。 |
||
83:
購入検討中さん
[2014-08-22 06:26:00]
TTTの50階以上に住んでいるけど、TTTの制震の威力はすごい。会社の耐震のビルと比べると震度2程度は軽減されている。だから、揺れに対する不安は全くない。災害時のエレベーターの停止が不安なだけ。
|
||
84:
匿名さん
[2014-08-22 08:25:36]
|
||
85:
購入検討中さん
[2014-08-22 08:27:46]
だから、多少高くても、免震タワーを買えばいいんだよね。
コスト高だから、安くいいのは出にくいんだろうけど。 トライスター型ならスカイズの方が遥かにスペック高いってことだね。 江東区だからとかのプライド気にしなければ安くていいもの買えたな… |
||
86:
匿名さん
[2014-08-22 08:39:33]
Skyz は、江東区とか関係なく、立地悪すぎなので問題外。免震は縦揺れ信用ならないから、尚更。
|
||
87:
物件比較中さん
[2014-08-22 08:40:42]
内陸で免震は、コスト高の時代無理なのは分かる。
だから、ちょい前まであった内陸免震マンションはお得だったと後悔してる。 でも湾岸は土地が安いんだから、免震はいれてほしいよな。 立地に固執するから、免震も制振もリセール変わらなそうだけど… |
||
88:
匿名さん
[2014-08-22 10:03:39]
縦揺れ時間というのは非常に短く上、耐震だろうが免震だろうが縦揺れだけなら建物自体影響は少ない。
VDコアフレームが免震並に横揺れに対する効果があり、人々の認知度も高くなれば良いのですがね。 |
||
89:
匿名さん
[2014-08-22 10:12:37]
>>83
震災の後に出た新聞記事で、中央区のタワマンの揺れが凄かったという高層階住民のコメントが書かれていて 板の色んなスレでもコピペされていたが、住民の階数から言ってTTTかセンチュリーかしか有り得ない。 |
||
90:
匿名さん
[2014-08-22 10:17:39]
|
||
|
||
91:
匿名さん
[2014-08-22 10:23:15]
免震って、デベが建設費、安くしたいだけじゃない?想定外考えれば、制振又は耐震でしょ。鉄筋は多い方が安心。一番、頑丈でないといけない原発も剛構造だし。
|
||
92:
匿名さん
[2014-08-22 10:28:13]
|
||
93:
匿名さん
[2014-08-22 10:32:01]
>>91
超高層は全て柔構造だから究極の剛構造の原発と比べても。。言っている意味は解るけど。 |
||
94:
契約済みさん
[2014-08-22 10:55:46]
|
||
95:
匿名さん
[2014-08-22 11:08:10]
あの~、タワマンの話なのに虎の門ヒルズ、スカイツリーの話だされても・・・
一般的タワマンでは制振構造より免震構造の方が建設費は安いということはありませんので もし免震構造の方が安いならKTTもそうしていたはずですよ。 |
||
96:
匿名さん
[2014-08-22 11:18:25]
ここより安い新豊洲のY のタワマンは免震だよ。
|
||
97:
匿名さん
[2014-08-22 11:19:55]
結局、免震、制振、といっても、その中で色々なレベルがあるだろうし、技術も進化するもの。
3棟が支えあい、ダブルチューブかつ粘性オイルダンパを併用しているから、制振でもレベルは高いと思いますよ。 なにより直接基礎はでかい。 直接基礎>杭構造は間違いなく、これは地盤の問題だからお金をかければ代替できるわけでもないし。 |
||
98:
契約済みさん
[2014-08-22 11:39:17]
94です
マンションの話からずれてしまってごめんなさい。 ただ、「制振」というものが必ずしも免震にとても劣っているというわけでは絶対ないだろうと思っており、 その話をしたくて、上記の話をだしました。 ただ、97さんが言っていること、ごもっともな気がします。 たぶん、制振とひとくちに言っても、差があるかもですね。知識が無いのであまりわかりません。 |
||
99:
匿名さん
[2014-08-22 11:53:54]
TTTは311後に多数住民が売り払ったり、賃貸から逃げ出したりしたと聞きましたよ。
聞いただけなので具体的な数は知らないけど。 |
||
100:
匿名さん
[2014-08-22 11:57:47]
噂だけでしょ(笑)
逃げ出して何処に行くと思う?(笑) 現実的に無理だと気づかないのか?(笑) |
||
101:
匿名さん
[2014-08-22 12:28:20]
TTTは賃貸の割合が多いからな。
賃貸住人は簡単に解約して内陸や低層マンションに引っ越すのはできる。 分譲の方は簡単にはいかなかっただろうな。 現実的に中古の買い手だって足もとを見るから簡単には逃げ出せない。 |
||
102:
匿名さん
[2014-08-22 12:56:04]
TTT 、分譲時より、価格、かなり上がってるけどね。
|
||
103:
匿名さん
[2014-08-22 13:17:42]
新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」 (東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))
まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。 1 ヴェレーナ王子 北区豊島5丁目 2.468690 後背湿地 2 ザ・パークハウス青砥 葛飾区青砥7丁目 2.382481 三角州・海岸低地 3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地 4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目 2.284825 干拓地 5 パークタワー東雲 江東区東雲1丁目 2.264235 埋立地 5 プラウドタワー東雲キャナルコート 江東区東雲1丁目 2.264235 埋立地 7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン 江東区豊洲3丁目 2.260717 埋立地 7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 江東区豊洲3丁目 2.260717 埋立地 9 ザ湾岸タワーレックスガーデン 江東区東雲2丁目 2.258962 埋立地 10 Brillia有明Sky Tower 江東区有明1丁目 2.257086 埋立地 10 シティタワー有明 江東区有明1丁目 2.257086 埋立地 揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。 1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地 2 クレストタワー品川シーサイド 品川区東大井1丁目 1.442492 砂州・砂礫洲 3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地 4 パークコート六本木ヒルトップ 港区六本木1丁目 1.472042 ローム台地 4 アークヒルズ仙石山レジデンス 港区六本木1丁目 1.472042 ローム台地 4 THE ROPPONGI TOKYO 港区六本木3丁目 1.472042 ローム台地 8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目 1.486914 ローム台地 9 パークタワー滝野川 北区滝野川6丁目 1.516816 ローム台地 10 OWL TOWER 豊島区東池袋4丁目 1.531725 ローム台地 |
||
104:
匿名さん
[2014-08-22 13:22:03]
埋立地揺れすぎ。これじゃ、制振も耐震もないよ。。
震度7直下だと縦揺れプラス横揺れで、 お辞儀をするように倒れると思う。 |
||
105:
匿名さん
[2014-08-22 13:40:23]
山の手も相当揺れたぞ。
|
||
106:
匿名さん
[2014-08-22 13:48:14]
東日本大震災のときですが、赤坂見附近辺は地盤の固さが地域によってまちまちだから、震度が全然違うというテレビをやってた。地盤の固さ、杭を打つ場合の深度浅さはすごく重要みたいです。
|
||
107:
匿名さん
[2014-08-22 14:00:25]
王子(笑) 揺れ過ぎ ワロタ(笑)
|
||
108:
匿名さん
[2014-08-22 14:03:55]
内陸勢力 すごい陣形だな。
名前からして高そうなタワマンズラリだ。 |
||
109:
匿名さん
[2014-08-22 14:11:41]
品川が以外だね。
豊洲や東雲はやはりすごく揺れるんですね。ここと豊洲でも揺れ方に 差があるのでしょうか? |
||
110:
匿名さん
[2014-08-22 14:43:56]
>>109
クレストタワー品川シーサイドは誤りっぽい。 恐らくこのサイトで住所検索したんだろうけど、増幅率1.4と2.3が隣り合っているような場所なので住所単位だとメッシュが荒くて正しい値が出ないみたい。 http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/ こちらの地図で検索するとクレストタワーの場所は増幅率2.23と出た。 http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/ 山の手の台地と埋め立て地の境界だからきわどい結果が出た模様。周辺の港南の埋め立て地はことごとく増幅率2.2以上と出ているから、やっぱり埋立地はどこもこんな感じなんだろうね。 |
||
111:
匿名さん
[2014-08-22 14:45:55]
ここは埋立地だが、直接基礎を置く15メートル深の地盤は新宿と同じローム台地。
どこかに書いてあった記憶がある。さがしとく。 |
||
112:
匿名さん
[2014-08-22 14:49:18]
隣のTTTのウィキ「構造、地震対策」の上の方に書いてある。
「高層棟は地下16メートルの支持地盤に約70メートル角、高さ約4メートルのコンクリート基礎(マットスラブ)をのせる直接基礎によって支持される。支持地盤は、東京都庁舎などの超高層ビルが建つ西新宿地域と同様の上総層群である。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/THE_TOKYO_TOWERS KTTも同じ支持地盤。 |
||
113:
匿名さん
[2014-08-22 15:21:00]
その硬い地盤からの距離で揺れ方に差が出るっぽい?
|
||
114:
匿名さん
[2014-08-22 15:25:24]
TTTは怪しいな。それってコンクリート基礎って言うのでは?
再調査と説明を受けてみては? これはまた、業界を揺るがす事件にならなければいいが。。 |
||
115:
匿名さん
[2014-08-22 15:29:39]
>>110
品川と品川シーサイドとは違うんだが。 |
||
116:
匿名さん
[2014-08-22 15:34:52]
TTTは厚いから大丈夫だろうけど、豊洲ツインとか、ペンシルタワーは怖いね。
|
||
117:
契約済みさん
[2014-08-22 15:47:19]
揺れ方まったく根拠がないですね。構造のが考慮されてません。パークタワー東雲は最新型の免震構造と十分なアスペクト比を持っています。ここは制振装置と耐震構造の適切な組み合せで対応しています。アスペクト比も十分なものです。
|
||
118:
匿名さん
[2014-08-22 15:54:37]
アリがタワーを建てるのと同じ。
構造なんて意味がない。 |
||
119:
匿名さん
[2014-08-22 16:12:26]
>>115
いやだからそのシーサイドのことを書いてるんだけど。 |
||
120:
匿名さん
[2014-08-22 16:14:49]
|
||
121:
匿名さん
[2014-08-22 16:24:07]
長い杭基礎で免震構造よりも、
安定した強固な地盤に直接基礎をおいてダブルチューブ(耐震)+VD・オイルダンパ(制振構造)の方が安心かもね。 杭が支持層に届いてなくて建物傾く事件も起こってるし。 |
||
122:
匿名さん
[2014-08-22 16:36:25]
杭は地盤じゃなくて、コンクリートに指してある?一度、しっかり説明を求めた方がいいかも。
|
||
123:
匿名さん
[2014-08-22 16:43:10]
|
||
124:
匿名さん
[2014-08-22 16:45:24]
>122
大丈夫?理解できてますか? 直接基礎の場合、杭はないですよ。 杭による地盤への点支持ではなく、マットスラブによる地盤への面指示だから、上部構造物は非常に安定します。 杭基礎の場合、強固な地盤に届くまでの層はあまり意味をもちません。 やわらかい豆腐に箸を刺して豆腐を揺らすと、箸が大きく振れるイメージです。 |
||
125:
匿名さん
[2014-08-22 16:46:22]
|
||
126:
匿名さん
[2014-08-22 17:03:34]
トライスター型だと足3本を各方向に伸ばすことになるから、自然とアスペクト比が良好になる。
ちなみにデブっちょなGFTは、アスペクト比が1:2.4 ティアロよりDTの方がヒョロヒョロな感じするから、アスペクト比に劣るように思いますが。同じくらいなんだ。 |
||
127:
匿名さん
[2014-08-22 17:28:39]
ティアロは平面が長方形なので短辺:高さでみると確か1:3くらいでした。
GFTも平面が長方形なので、1:2.4と見た目の印象よりもアスペクト比が大き目ですよね。 アスペクト比からみた安定性でいうとKTTは優秀な部類に入りそう。 |
||
128:
匿名さん
[2014-08-22 18:48:58]
直基礎だけど、本当に地盤が良いのか心配。311で直基礎の仙台のマンションが傾いて、裁判になってるよね。地盤が固かったハズが.....。
|
||
129:
匿名さん
[2014-08-22 19:03:24]
地盤見えないもんね。
気になるなら、モデルルームで地盤調査の結果を出してもらったら? |
||
130:
匿名さん
[2014-08-22 19:05:12]
となりのTTTで地盤調査しているし、今回のKTTの地盤調査でダブルチェックになっていると思いますけど。
TTTでミッドタワーとシータワーを2つとカウントすると、トリプルチェックだし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/87lvn7000001579e.html
http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/87lvn700000157f6.html
http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/87lvn700000157p5.html
http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/87lvn700000157yi.html
ただ、巨大な揺れには効果があるけど、そうでなければ耐震と一緒という説も聞いたことがあるし
揺れる時間を短くする効果はあるけど、揺れの大きさを抑えることはできないという説もあるし
もう、なにを信じたらよいのやら...