KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520912/
【物件情報の一部を追加しました 2014.8.21 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-21 13:45:11
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14
585:
匿名さん
[2014-08-27 13:51:04]
>>577です。ただ散歩したことがあるだけで事情をよく知らないのですが、豊洲って何かが売れ残ってるんですか?豊洲でもそんな状況なんて、湾岸ダメダメじゃん・・・
|
586:
匿名さん
[2014-08-27 14:08:03]
|
587:
匿名さん
[2014-08-27 14:28:58]
豊洲も勝どきもこれからが成長期ですからね。
無論、成長が止まるかもしれないしそれはわからない。湾岸が面白いのはそういう良くも悪くも変化があることですよ。都心に近くまだ土地はたくさんあって動かしやすいから。安定がいい人はもう成熟して動けそうもない立地に住んだほうがいい。 |
588:
購入検討中さん
[2014-08-27 15:28:28]
マンション初めてなのですが、高額なマンションほど管理組合がしっかりしているものでしょうか?
高年収の人が多いマンションほどしっかりしている人が集まってるように思うのですが。 |
589:
匿名さん
[2014-08-27 15:36:22]
そんなことないと思いますよ。人にもよると思いますが、高年収の人は、管理もお金で済ませばいいやと思っている=管理会社の言いなりにつながる傾向が強いのでは?
|
590:
匿名さん
[2014-08-27 16:24:28]
>>586
DTは2階のデッキでつながるけど、都心方面に向かうなら勝どき5丁目・6丁目の交差点部分で歩道は一旦高架から降りてくるから、隅田川橋梁に向うとしてもあんまりメリットはないよ。高架は車道専用です。 http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/07/blog-post_28.html 新豊洲・有明方面に向かうなら2階デッキからつながっても下るだけだし。 |
591:
匿名さん
[2014-08-27 17:10:21]
|
592:
匿名さん
[2014-08-27 17:21:21]
勝どきの今後について色んな見解がありますが、このスレを覗いている時点で、勝どきに何かしらの期待や興味 関心がある人達に間違いない。
|
593:
匿名さん
[2014-08-27 17:28:47]
>>591
清澄通りと交差するところに車用スロープがあるため、歩道は分断せざるを得ないのでは? |
594:
匿名さん
[2014-08-27 17:44:17]
日用品買うとこない。近くに大型ショッピングビルや大型スーパー希望。どんどん人口増加するんだから、需要はかなりあるはず。それかトリトンをイオンみたいに改装してほしい。そしたら、トリトン務めの人以外のファミリー層も沢山集まって活性化する。
サンスクェアの暗く湿った感じもなんとかしてほしい。 勝どきに関する意見箱みたいになってしまい、すみません。 |
|
595:
匿名さん
[2014-08-27 17:45:25]
環状2号線はそのまま築地方向に
自転車や歩いて行けるのかと 思ってましたが行けないって事ですか? |
596:
匿名さん
[2014-08-27 17:56:42]
選手村がおしゃれな感じになりそうなので期待。
10年後の勝どきとその周辺 凄いことになってそう。新しい建物だらけで 凄く都会の雰囲気が漂ってそう。 |
597:
匿名さん
[2014-08-27 18:00:03]
東京タワーズから どうやって2号線に出れるの?車の場合と徒歩やチャリの場合。
|
598:
匿名さん
[2014-08-27 18:05:25]
>>595
はい。行けないです。DTの2階デッキから合流できるのは、大回り回避できるというメリットのみです。 590は環状2号線の広報室に行かれた方の報告です。 私も行きました。歩道は一旦高架から離れて勝どき5丁目6丁目交差点の地上におり、また上るという構造になっています。 広報室に行けばジオラマもありますし、パンフレットももらえます。 590の写真を良く見れば、歩道の構造がわかります。 |
599:
匿名さん
[2014-08-27 18:15:13]
>>596
いわゆる都会の雰囲気というより、僕は筑波学園都市のような感じになるのでは、と思っています。 |
600:
匿名さん
[2014-08-27 18:17:40]
噛み合ってない気が。
598は、歩行者は2号を横断できないよってことを言ってるのよね? 595は、歩道があるかどうかを気にしてるのよね? |
601:
匿名さん
[2014-08-27 18:18:47]
月島駅から晴海方向に歩く時のように、上がったり下がったりするのかな。正直、雰囲気悪いですよね。勝鬨橋のように普通の橋が良かったのですが・・・
|
602:
匿名さん
[2014-08-27 18:21:23]
2号の歩道は途中無くなるので、晴海から2号の歩道を歩いて築地まで行けないよ、ということで話はかみ合ってる気がします。
|
603:
購入検討中さん
[2014-08-27 18:22:58]
カチドキーゼになりた~~~~い!
|
604:
匿名さん
[2014-08-27 18:24:18]
子供たちはカチドキッズ?うーん、憧れの的!
|