情報が少ないですがよろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市北区同心1丁目51(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩6分
大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩8分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩8分
大阪環状線 「天満」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.84平米~107.70平米
売主:関電不動産
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.osaka143.com/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-21 13:32:26
エルグレースタワー大阪同心[旧:(仮称)OSAKA高層邸宅プロジェクト]ってどうですか?
161:
匿名さん
[2014-10-14 20:25:20]
すぐ売れる。即完間違いないよ。どんなに高くても買う人はいるから。
|
||
162:
匿名さん
[2014-10-14 20:47:48]
北区の中で見るとバランスが取れてる気がします
|
||
163:
マンション投資家さん
[2014-10-14 20:55:33]
今の時期はちょうどライバル物件ないから、
何でも売れる(笑) |
||
164:
匿名さん
[2014-10-14 21:26:47]
OAPレジデンスって、なんであんなに管理費高いんですか?空調費みたいなのも別にあって、月々の支払いが高いですよね。
|
||
165:
匿名さん
[2014-10-14 21:43:33]
新築時4分の1が億ションだったOAPレジデンスの今の中古価格は目も当てられないほどの下落ぶり。
|
||
166:
匿名さん
[2014-10-14 21:47:32]
土壌汚染である程度は弁償金があったような気がします。電車を使わなくていいお金持ちだったら、東館の高層階に住んでみたいです。お庭も素敵だし
|
||
167:
匿名さん
[2014-10-14 22:43:50]
ここはOAPの板じゃないよ(笑)
|
||
168:
匿名さん
[2014-10-15 08:08:35]
OAPは高い地域冷暖房費、フローリングNG、土壌汚染など多くのマイナス要因がありますが、建物や周辺環境は素晴らしいと思います。
しかし、著しい価格下落になっている主因は、維持費のトータルコストの高さと、バスを出さなければ人が寄り付かない立地にあります。 天満橋レジデンスの安さは国道沿ということよりも、やはり駅遠だったからでしょう。 ここは、前例のプラウド同心の売れ行きから、環境面や校区で優位にあるので一定の需要が見込めますが、直ぐ裏側のシティハウス同心の価格を考えると、坪単価1.5倍ほどもするので関電のフラッグシップにプラウドの価格を押し付けて果たして売れるのか。 駅遠でも価格を維持できている例としてグランドメゾン京町堀があります。 しかし、ここは最初の価格が高すぎるので、多少の下落覚悟しないといけないのでしょうね。 今、25階で坪300以上で捌ける部屋があるとすれば、グラフロだけですからね。 kitahamaの角部屋でも無理です。 |
||
169:
物件比較中さん
[2014-10-15 08:36:50]
ここは結局プラウドなんですか?
|
||
170:
匿名さん
[2014-10-15 09:13:26]
プラウドタワー同心エルグレースだよ。
本当はエルグレースを前に持って行きたかったけど、 関電もプラウドのネームバリューに乗っかることにした。 |
||
|
||
171:
物件比較中さん
[2014-10-15 09:32:28]
ありがとうございます。たしかにプラウドブランドは強いですもんね。管理なども野村ならいいのですが。
|
||
172:
匿名さん
[2014-10-15 10:25:01]
高い。
|
||
173:
マンション投資家さん
[2014-10-15 11:19:21]
名前の尻尾についてるエルグレースも取ったら、
さらに価値が上がるのに。 こんなこと言ったらかわいそうか(笑) |
||
174:
物件比較中さん
[2014-10-15 11:27:45]
ま、関電と共同といえど、野村がプラウドの名前をつけてるなら、そのブランドのためにも力の入ったマンションになるでしょうね。
|
||
175:
匿名さん
[2014-10-15 12:14:46]
関電がメインなのにプラウドを先に持ってきたら、
関電も落ちぶれたもんだなと思う。 |
||
176:
匿名さん
[2014-10-15 16:46:33]
プラウドは幹事物件以外付けないって聞いたけど。。これは以外!
|
||
177:
物件比較中さん
[2014-10-15 17:41:10]
もともとが関電同心倶楽部跡地だから、関電がかむことが前提での開発だったんでしょう。
|
||
178:
匿名さん
[2014-10-15 19:29:47]
プラウドってそんなにいいんですか?
|
||
179:
物件比較中さん
[2014-10-15 22:29:35]
|
||
180:
匿名さん
[2014-10-15 22:57:40]
大阪も、ようやく鉄道等のデベではなく、不動産専門デベの価値が評価されるようになったのですね。副業より本業としている不動産専門デベの方が安心です。トップである理由があります。
|
||
181:
匿名さん
[2014-10-15 23:16:04]
エルグレースタワー大阪同心かと思ってました。
|
||
182:
物件比較中さん
[2014-10-17 02:20:55]
関電、三十億の黒字化だとか。
要因は関電不動産が好調だからですって。 ここも成功したら、ますます関電は黒字ですね。 |
||
183:
購入検討中さん
[2014-10-18 17:24:58]
ここにするかプラウド大阪同心の中古にするか迷ってます。
もともとタワーの各世帯が孤立した感じが苦手で。 タワーじゃなければ今すぐでも要望書入れたいのですが‥ 今日も同心のオープンハウス行きましたが結局結論出ず‥ どなたかアドバイス下さい! |
||
184:
匿名さん
[2014-10-18 17:49:19]
すぐ住める方がいいのではないですか。
|
||
185:
匿名さん
[2014-10-18 18:25:17]
タワーの価格を見てから決めてもいいのでは。ところでいつからモデルルームを見に行けるんでしょう。
|
||
186:
購入検討中さん
[2014-10-18 18:50:16]
|
||
187:
匿名さん
[2014-10-18 18:53:56]
同心の中古は外観が賃貸みたいですのでやめておいたほうが。
|
||
188:
匿名さん
[2014-10-18 19:07:52]
この場所が気に入っておられるなら、4階でも日当たりが良く(学校がなくならない限り)、価格も15%くらいは安そうなので、プラウド同心の中古の方がコスパがいいように思います。
|
||
189:
匿名さん
[2014-10-18 19:26:31]
プラウド同心は、駅から離れているので早く売り逃げたいのでしょう。
|
||
190:
匿名さん
[2014-10-18 20:39:30]
モデルルームは来月からなんですね。まだまだ先ですね。発表会にいきたかったなぁ。
|
||
191:
周辺住民さん
[2014-10-18 20:42:08]
>>186
今日モデルに入ってゆくところ見ましたよ。実際は案内してるのでは。でも夕方には入口閉まっていたので。VIP客だけ先に案内してるのかも。私は相手にされてないのだと思う。 |
||
192:
匿名さん
[2014-10-18 20:45:31]
シティタワーは外観かっこいいですよね。
|
||
193:
ご近所さん
[2014-10-18 21:20:58]
プラウド同心が駅まで遠いてゆーてる人、ここと距離変わらんよ。地図見てみ
|
||
194:
匿名さん
[2014-10-18 22:46:15]
どちらもいわゆる駅遠物件。違いは外観かな。プラウド同心行ってみ。びっくりするほど普通の賃貸マンションだよ。
|
||
195:
匿名さん
[2014-10-18 23:20:11]
前もいろんなところで頻繁にそう書かれていて見に行きましたけど普通の新築分譲マンションでした。しつこい書き込み、粘着質で気味が悪いです。
ここのモデルルーム、早く見に行きたいです。やっと本命登場です! |
||
196:
匿名さん
[2014-10-18 23:22:47]
外観も含めて楽しみですね。西のもうひとつのエルグレースタワーは高級感ゼロなので、期待大です。
|
||
197:
匿名さん
[2014-10-19 08:29:54]
確かに西の方は高級感ないですね。
ここは野村が入ってるからある意味違いますよね。 南森町の物件もですが、単独だとどうしていいかわからないんでしょうかね。 |
||
198:
匿名さん
[2014-10-19 10:04:03]
原発反対!
|
||
199:
匿名さん
[2014-10-20 15:38:11]
大阪市内の野村物件は阪神間の物件と比べると少し落ちるとは内部の人の話です。実際野村のパンフレットで代表的なのは関西では西宮の北名次の物件だけですね。同レベルは帝塚山中の物件だけとの話。この物件がフラッグシップとなるかどうかが楽しみです。
|
||
200:
匿名さん
[2014-10-20 23:24:02]
西のもうひとつのエルグレースタワーをけなしている方々、
立地ではあちらが上です。他のマンションをけなすのはやめましょう。 それに、マンションで一番重要なのは、 外観・高級感等ではなく、躯体の質と立地(環境も含めた)です。 |
||
201:
物件比較中さん
[2014-10-21 08:36:50]
ここはグレードは高そうですが、駅徒歩6分。リセールバリューはどうでしょうか?校区もいいし、他でそれなりに補えるかなと考えてはいるんですが。
|
||
202:
購入検討中さん
[2014-10-21 08:41:24]
堀川小学校隣の近鉄不動産のマンションが検討対象。
|
||
203:
匿名さん
[2014-10-21 09:00:24]
斜め前のプラウドは、前に中古で出てたのがなかなか売れなかったよね。
表記6分でも実際の感覚だと10分弱だから・・・ |
||
204:
匿名さん
[2014-10-21 18:26:59]
南森町は、紅梅町か与力町に限ります。
同心はやはり駅から遠く、天満のコリアン臭が少し漂うんです。 ちなみに南森町駅に近くないと、価値は低下するんです。 間違っても、JRの大阪天満宮駅や天満駅では駄目なんですね。 |
||
205:
匿名さん
[2014-10-21 20:18:06]
バカみたい
|
||
206:
匿名さん
[2014-10-21 22:29:42]
やっぱり紅梅町、与力町ですよね。分かります。
まぁ、南森町は中津などの大淀区とは比べるべくもありませんね。 |
||
207:
匿名さん
[2014-10-21 22:59:43]
地方出身からすると、あまり変わりませんが。
なので、無駄に高く感じます。 |
||
208:
購入検討中さん
[2014-10-23 23:16:52]
チラシの広告を見てすごくいいなと思い、資料請求しました。その後現地に朝、昼、夜と行ってきましたが、なかなか静かな佇まいですね。駅至近距離ではないですが、夜中も交通量が多い一号線からこれだけ距離を取ってここまで静かなら個人的にはこの方がいいです。私は朝の通勤ラッシュをもみくちゃになるビジネスマンではないので、マンション自体の立地にはこだわるつもりです。
|
||
209:
購入検討中さん
[2014-10-24 09:03:11]
タワマン住んで満員電車に乗ってりゃ世話ないわなぁ
|
||
210:
匿名さん
[2014-10-24 10:01:33]
大阪市内で満員電車になるのは一部の時間の御堂筋線か環状線ぐらいじゃない?
谷町線、堺筋線ではなかなかお目にかかれない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |