バースシティ港北センター南ってどうですか?
駅、ショッピング、公園、行政施設、病院はすべて徒歩圏内で近いですね。
大通りにも面しておらず静かかもしれませんね。
情報交換しましょう。
所在地:神奈川県横浜市都筑区荏田東4丁目8番地1
交通:横浜市営地下鉄「センター南」駅から徒歩7分
間取り:1LDK・2LDK・3LDK
面積:55.27m2〜82m2
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
[スレ作成日時]2014-08-19 11:37:40
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区荏田東4丁目8番地1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩7分
- 総戸数: 41戸
バースシティ港北センター南
171:
匿名さん
[2014-12-12 19:41:28]
|
172:
購入検討中さん
[2014-12-12 20:02:59]
パチンコ屋は必要です。
今回駅前に出来るので良かったです。 |
173:
匿名さん
[2014-12-12 20:43:57]
|
174:
匿名さん
[2014-12-12 21:56:23]
狭いエリアなんだから北より南とか言わなくて良いんじゃないかな。
かえって感じ悪いでしょ? どちらにしたって非常に充実してるのには変わりないです。 またまたスーパーが来る事についてはあまりの多さに流石に、ワクワクはしないかな。 それより・・・やはりパチンコ屋は残念。 街に合ってないと思う。 せめて雰囲気を壊さない工夫は欲しいです。 |
175:
購入検討中さん
[2014-12-12 22:29:07]
パチンコ屋は街に合ってると思うけど。
|
176:
匿名さん
[2014-12-13 13:29:37]
ここは設備仕様も良さそうですね、
|
177:
匿名さん
[2014-12-17 18:28:30]
近く棟内MR行くので楽しみ。やっぱりヘルメット着用?
|
178:
匿名さん
[2014-12-17 18:30:13]
さすがにコーヒー位出してくれますよね?
|
179:
匿名さん
[2014-12-17 18:32:22]
建設中の棟内MR初めてなので、見学された方教えてください!
|
180:
不動産業者さん
[2014-12-18 22:07:42]
一人三役やってるわ
一回で書き込めばいいのに |
|
181:
名無し
[2014-12-22 15:31:31]
あとどれくらい残っているのでしょうか。
ホームページを見ると第一期で販売戸数6戸となっていますが、 あとは売れてしまったのでしょうか。 |
182:
入居予定さん
[2014-12-22 22:20:54]
クオリティガイドを見ての疑問なのですがわかる人いますか?
マンションの耐久性を決めるコンクリート強度についてです。近所のマンション耐久性を比較するとウイルローズ、ブリリア、ライオンズが30N/mm2で長期100年コンクリートなんだが、バースセンター南は36N/mm2なので超長期200年コンクリートのはずが表記では長期なんだよね。 同じ、バースの新宿は同じ36N/mm2で超長期200年コンクリートと記載されているがこの違いはなんだろう? バースセンター南が誤植? 建築詳しい人教えていただけませんか? ちなみに両バース共にかぶり厚は40m以上と記載されています。 |
183:
購入検討中さん
[2014-12-23 00:29:23]
ここいいですね。市役所の目の前だし、大きな幹線道路から離れて静かだし、駅も近いし。
|
184:
匿名さん
[2014-12-23 08:45:24]
コンクリート強度をギリ30N/mm2にして100年うたうより、コストかけて全階36N/mm2にしているならさらに好印象ですね。下層階だけ36N/mm2で上階は30N/mm2とかでも十分すぎるけど。末永は大手じゃないですが、しっかり建てている印象(あくまで印象ですが)
かぶり厚40mm以上は柱や梁なら普通というか、充たさないとNGですよね?もしやスラブも40mm以上あったりするのでしょうか? |
185:
入居予定さん
[2014-12-23 13:17:18]
>>184
床壁共に250mmなのでおそらく同じかぶり厚かと。 クオリティガイドではそれ以上は読み取れないです。 建物の強度は他より高い印象はありますね、 新宿のロイヤルシーズンとの違いが気になります。 リフォームしても立地と建物強度はあとから変更できませんから拘りたい部分ですね。 |
186:
購入検討中さん
[2014-12-26 14:20:43]
パチ屋楽しみしてます。
|
187:
匿名さん
[2014-12-27 06:24:10]
ネガやネガを装ったポジがある程度いないと掲示板って盛り上がらないですよね。だから私は186さんには大いに頑張っていただきたい。
|
188:
匿名さん
[2014-12-30 07:58:10]
立地はいいんだけどね 間取り、採光、外観の安っぽさが残念です |
189:
匿名さん
[2014-12-30 10:24:51]
ここがしっかり価格に見合ったコストをかけて作られているかどうかはMRで確認出来ますね。
評価は人それぞれなので自分の目で。 現地MRである事は分かりやすくて良いと思います。 設計はゆとりある作りと言うより、お洒落な工夫をしようという意図があるんじゃないでしょうか。 箇所によっては若干閉塞感を感じる人もいるかもしれないですが。 限られた敷地の中で効率的に配置しようとした結果ですね。 全体的に王道と言うより個性的な間取りです。 好き嫌いはあるかも知れませんが自分は気になりません。 あと、戸数が少ないので管理、修繕費等の確認は必要かと思います。 立地は歩道脇が気になるもののやはり良いですね。 この物件の最大の価値は立地と言えるんじゃないでしょうか。 |
190:
申込予定さん
[2014-12-30 21:06:19]
北に位置するバディスポーツ幼児園ですが、施設(屋上含む)をレンタルコートとして23時まで開放しているそうです。幼稚園だから夜は大丈夫かと思ってましたが、屋上だと相当うるさそうだし、照明を23時までつけられたら、たまらなそうですね。どんな様子かご存知の方いらっしゃいますか?
|
191:
匿名さん
[2014-12-31 07:45:10]
そういえば昼夜問わず夏季含めプロムナード歩いてバディがうるさいと感じたことはありませんね(コート利用者が実際のところあまりいないからなのかな?)
|
192:
匿名さん
[2014-12-31 12:11:29]
近隣商業地域だから、多少の騒音などきにしちゃダメです。
気になるなら、他を探しましょう。 |
193:
匿名さん
[2014-12-31 13:29:34]
ここは商業地域の端だから静かですね
|
194:
物件比較中さん
[2014-12-31 16:35:18]
188さん
同じことを私も思います。 立地は文句無しですが。 この先港北NTでもマンションは竣工すると 思いますが、地価及び建材費、人件費は 上昇するので価格は高いものに なるのがネックですね。 |
195:
申込予定さん
[2015-01-01 22:22:03]
>>191
情報ありがとうございます。 他の商業施設の事は一切気にしてませんが、バディスポーツだけ階数と向き的に影響が気になったので、参考になります。屋上利用が21時までなら構いませんが、子供のことを考えると23時までというのはやめて欲しい…利用者少ないといいのですが… |
196:
匿名さん
[2015-01-02 23:13:17]
気になる物件の一つなので
今ホームページで詳細などを見ています。 教育施設のところで、小学校がつづきの丘小学校とありますが 中学校の記載が見当たりません。 校区はどこになるのかご存知の方はおられますか? |
197:
匿名さん
[2015-01-02 23:47:23]
|
198:
匿名さん
[2015-01-11 23:15:33]
まもなく竣工でしょうが、まだ姿がみえませんね〜
|
199:
購入検討中さん
[2015-01-12 13:27:16]
>188
庶民の街なんだから外観安っぽく見えていいじゃない。 |
200:
物件比較中さん
[2015-01-12 18:29:44]
関係ねーよ 立地問わず重要なポイント |
201:
匿名
[2015-01-12 22:59:33]
今日見学に行きましたが、販売担当者の接客が最低過ぎて、絶対に購入したくないと心から思いました。もう行くことはないですね。
|
202:
考え中
[2015-01-13 01:55:37]
この物件、最上階は夏や冬、快適に暮らせそうでしょうか。
|
203:
匿名さん
[2015-01-13 07:19:45]
|
204:
匿名さん
[2015-01-13 17:19:43]
|
205:
匿名さん
[2015-01-13 17:37:39]
棟内モデルルームなのでただでさえ気軽に見学できる雰囲気がないのに、最低すぎる接客と聞くと、正直見学する意欲が減退するな〜。飛び込みで見学はアウトだったりして?
|
206:
匿名
[2015-01-13 19:50:45]
|
207:
匿名さん
[2015-01-13 19:53:45]
|
208:
匿名さん
[2015-01-14 10:22:08]
飛び込み見学って好まれないものなのですか?
予約しておくには住所や電話番号などが必要なのが嫌なんですよね。 良ければ購入を検討するからって感じなのでしつこい営業が避けたいけど こういうのが営業さんからすると困るのかもね。 |
209:
匿名さん
[2015-01-14 18:18:53]
>>208
私も見学は飛び込みが多いです。予約とるかとらないかは購入本気度の一指標みたいで(幸い失礼な応対された経験はまだありませんが)会員登録&来場予約時に比し営業さんがいまいちノリノリではないような。見学者数の多さも良い宣伝なのでデベロッパーにとってはウェルカムでしょうが、一営業さんにとっては少なくとも優良顧客ではないですから。 |
210:
匿名さん
[2015-01-20 10:45:59]
公式サイト見る限りだと、もう開口部が少なく小さい住戸しか残ってないみたいですね
|
213:
匿名さん
[2015-01-20 15:04:15]
ウィルローズセンター北も完売した。ここも完売は近そうだ。竣工前は多分厳しいけど。
|
214:
入居予定さん [女性 30代]
[2015-01-20 17:25:41]
私も以前こちらの別物件を検討し、営業の方の失礼な態度などに夫婦揃って買う気を無くして見送りました。
あとあと考えると物件自体は良かったし、値段も安かったので少し後悔しましたが、ここの販売会社からは買いたくないなと思ってます。 |
215:
匿名さん
[2015-01-20 17:39:19]
|
216:
購入経験者さん
[2015-01-20 18:54:37]
担当がどうのこうのって話題がちょくちょく出るけど、嫌なら替えてもらえばいいじゃん。
自分も、今のマンション買ったときに、営業さんの態度?案内の仕方?が良くない印象を受けたけど、物件自体は非常に魅力的だったので、替えてもらって、そのまま購入しましたよ。 |
217:
契約済みさん
[2015-01-20 23:22:10]
私も担当者を変えるべきだと思います。
私の担当者はすごく親切な方で、オプションプラスアルファの様々な要望を親身に聞いて対応くださり、感謝しています。 |
218:
匿名さん
[2015-01-21 17:59:59]
|
219:
契約者
[2015-01-23 18:43:49]
それは無いです。
|
220:
匿名さん
[2015-01-24 11:36:00]
それにしても末永組の物件は激安だな、ココ立地としてNGなのは真横が歩道橋くらいだろうに。
|
221:
匿名さん
[2015-01-24 15:56:22]
>>219
さすがにそうですよね、やはり無理か〜 |
222:
申込予定さん [女性 50代]
[2015-01-24 21:37:51]
私の担当者は、大変親切で色々こちらの要望をよく聞いてくれましたよ。
MRで応対していた他の営業さんも熱心に応対していたようですが。 大体そんな横柄な営業さん、見かけませんでしたけど。 |
223:
匿名さん
[2015-01-24 23:24:25]
>>222
竣工前棟内モデルルームって、中はどんな感じです?ネットで調べるとヘルメット着用といった情報もあったりしますが |
224:
匿名さん
[2015-01-25 23:56:44]
竣工前の見学って内装をしている段階、なんでしょうかね??
床暖はエコジョーズが入っているので、温水タイプなんでしょうか。 温まるまでが大変だとは思いますけれども、 温かさ自体は維持しやすいという話ではありますよね。 毎日こんなに寒いと、つけっぱなしになってしまうかも?? |
225:
匿名さん
[2015-01-26 07:34:19]
>>224
立ち上がり(温まるまで)もランニングコストも温水式が勝ります。が、初期費用(設置費用)が温水式は電気(ヒーター)式よりかなり高いので、どっちが付いてるかは結構重要ですよね。 |
226:
匿名さん
[2015-01-26 09:50:47]
ここの床暖房は、TES床暖房ですね(温水式)
HPに載ってますよ。 電気式の床暖房を設置してる新築はあまり見たことはないですね。 |
227:
購入検討中さん
[2015-01-26 14:45:28]
ローンの返済のため、パチ屋が駅前にできるので夜はそこでバイトしようと思います。
誰かアルバイト情報知ってますか? |
228:
匿名さん
[2015-01-26 18:51:35]
今も床暖ですが立ち上がりは遅いですから最初だけはエアコン併用です。
そのかわり一旦安定した後の独特な柔らかい暖かさは素晴らしいです。 保温性は建物の作り次第ですが内窓を加えたらかなり改善するとは聞きますね。 |
229:
匿名さん
[2015-01-26 21:12:25]
飛び込み見学した方、是非感想お願いします。
|
230:
購入検討中さん
[2015-01-26 22:51:23]
|
231:
匿名さん
[2015-01-27 01:39:47]
>>226
最近だと晴海のパークハウスが確か電気式ですかね |
232:
[男性 30代] 不動産会社
[2015-01-28 18:30:44]
227
おまえでも働けるパチ屋は綱島に 沢山あるぞ。マンションも多いから 綱島辺りで探したらいいんじゃないか? |
233:
匿名さん
[2015-01-28 18:38:20]
>>228さん、床暖房の心地良さが伝わってきました。
暖房費が気になるけれど、独特な柔らかい暖かさという言葉に惹かれました。 ダイニングセットをどけて、床にじかに座りたくなっちゃうかも。 カーペットを敷いてコタツを置いてもいいのかな。 コタツの電源を入れなくてもきっと暖かいですよね。 窓は複層ガラスになっているようですから、保温性は良いのではないですか。 でも暖まるのに時間がかかるというと朝は無理かななんて思うのです。 家族のために早起きですかね。でも、タイマーがあるのかな? |
234:
入居予定さん [ 30代]
[2015-01-28 19:50:12]
>>233
浴室暖房もあるのでガス料金は6%割引がありますよ。 クオスや山田建設だと電気式になりますが、導入コストが高い温水式を入れているのは良心的だとおもいますよ。 ペアガラスに厚い構造壁は保温に優れるかと。 |
235:
[男性 30代] 不動産会社
[2015-01-28 23:30:50]
232へ
貴方の言うとおりですよ |
236:
匿名さん
[2015-01-28 23:41:22]
>235
自分で言って自分で答えているよ(笑) |
237:
匿名さん
[2015-01-30 11:20:43]
ガス料金の割引プランが適用されるマンションなんですね。
冬場の光熱費がどれくらいになるのかシミュレーションした データがあれば参考になるのですが… 床暖房を使った事がないので、ざっくりでいいから確認して おきたいです。 |
238:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-01-30 12:43:37]
ファンヒーターは使用可ですか?
|
239:
購入検討中さん
[2015-01-30 12:52:53]
コタツは暖かいし、一番節約できますよ。
|
240:
匿名さん
[2015-01-31 10:13:52]
>>238
使用不可とかあり得ます? |
241:
匿名さん
[2015-01-31 10:31:51]
競合物件のグラディスセンター南グレイス/コートがようやく動きはじめましたね
|
242:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-01-31 11:58:26]
>>240
現在の分譲賃貸物件では×なんですよ |
243:
匿名さん
[2015-01-31 17:01:46]
|
244:
匿名さん
[2015-01-31 22:58:02]
>>237
床暖房はコストの話するとアレかも。うちは電気式なんでかなり高いですね。リビング12畳、日中つけっぱなしで月+2万オーバー。温水式はかなり安いみたいだけど、企業がうたってるより高くつくというのが電気式の実感なんで、温水式はわかりませんが、過度に期待しない方が良いかも。床暖房はすごい快適だからやめられないし、サラリー少なくてローンが負担&嫁さんが主婦とかなら、床暖房ないマンションがコスパ良いし、その分小遣いも増やしてもらえるかもね。 |
245:
匿名さん
[2015-02-01 01:15:44]
ガスの契約内容が床暖用なんでしょうね。←お得
その場合、電気式床暖よりは結構安いらしいと聞きました。 もちろんエアコンのみよりは高いですが。 それでも止められない位快適の質が違うのも確か。 どうしても節約したい時は多少我慢。 でもお客さんにはおもてなしの意味でも床暖にしておいてあげたい・・・そんな装備でしょうか。 後付けは困難なので建築時にはカットしない方が良いですよね。 |
246:
匿名さん
[2015-02-01 07:47:48]
>>245
空気が乾燥しないので便利ですよ。 エアコンは上から暖まりますが、 床暖房は下からなので足が冷えなくて良いです。 自分は乾燥も加湿器による結露も嫌なので、 床暖房は嬉しいですね。 稼働一時間くらいは給湯器がフルでうごきますが、そのあとはあまりガスをつかいません。 |
247:
匿名さん
[2015-02-01 08:10:26]
床暖房のイニシャルコストは随分安くなってるので、中古で床暖房ついてない住戸購入する場合は、傷だらけの床貼り替えとあわせて設置するのもありだけど、新築のまだ傷ひとつない床を剥がして設置するのはさすがに勿体ないですから。標準で温水式床暖房ついているのはポイントアップですね。
|
248:
セン南に住みたい
[2015-02-01 11:54:55]
で、完売するのでしょうか?
|
249:
匿名さん
[2015-02-01 17:14:58]
>>248
溝ノ口のシェロみたいな異様に高いプレミアム住居は無いから完売するとおもいますよ。 立地、構造、設備共に悪くないと思います。 センター南で圧迫感が無い物件はレアです。 ら前は区役所の駐車場、裏は緑道公園だからです。 |
250:
匿名さん
[2015-02-02 07:59:38]
隣の歩道橋からダイレクトアプローチならもっと良かったのに何故できなかったのか
|
251:
匿名さん
[2015-02-02 14:22:45]
>>250
エレベーターが四機ありますね ニコイチ、サンコイチを実現しています。 3階にロビーを作ってアプローチした場合、3階の部屋数をかなり減らす必要があります。 その分価格転嫁すると売るのは厳しくなると思いますよ。 |
252:
周辺住民さん
[2015-02-02 15:01:50]
パチ屋早くオープンしてくれ!
|
253:
匿名さん
[2015-02-02 18:52:55]
>>251
大手デベロッパーが敬遠する狭小敷地、変形敷地といったデメリットを物ともせず、魅力的な間取りの住戸&販売価格を実現していますので、これ以上の注文は仰る通りさすがに難しいですよね。 |
254:
匿名さん
[2015-02-02 22:37:06]
?
ネガ?ポジ? |
255:
匿名さん
[2015-02-02 22:39:40]
>>252 さん、しつこさがツボ^_^
|
256:
匿名さん
[2015-02-02 23:25:53]
|
257:
ビギナー
[2015-02-02 23:37:37]
大抵の物件チラシには建物全体とともにエントランスのパースがドカーンと載ってますが、こちらではチラシでもホームページでもエントランスが?で、とっても不思議な感じです。この販売会社の方針で、どの物件でもこんな感じですか。
|
258:
入居予定さん
[2015-02-03 12:53:38]
>>256
確かそれくらいですね。 流石に最上階プレミアム仕様でも高すぎかと、それなら普通、都内でタワーマンション住むかな。 ロビーは住友とかは吹き抜けで作ったりしますよね。 末長組も溝ノ口辺りとかの大規模は豪華に作ってますよ。 100世帯以上の大規模で容積率に余裕があるからできると思います。 35世帯の小規模で同じ事をやると大幅に価格が上がります。 またエレベーターで4ブロックにフロアが独立してますから、大規模のワンフロアエレベーターまとめて2本とかの場合と比べると設計上難しいと思いますよ。 その代わり、壁式構造とエレベーターを多用することによりプライバシー確保、エレベーター渋滞緩和、採光重視の面白い間取りを実現する事が可能になっています。 皆さんのそれぞれの価値観で物件を選んだら良いと思いますよ。 |
259:
周辺住民さん
[2015-02-03 14:13:35]
>>255
はじめてだけど。 |
260:
匿名さん
[2015-02-03 21:30:06]
カバーが外されましたね
|
261:
匿名さん
[2015-02-04 07:46:46]
正面の覆いはまだはずされていませんよ
|
262:
ご近所さん
[2015-02-04 21:44:15]
どんな店舗が入るかそろそろ決まったのかな?
|
263:
匿名さん
[2015-02-07 11:25:27]
売れ行きどうなんだ?
|
264:
購入検討中さん
[2015-02-07 17:40:53]
>262
100均かコンビニが入るのが一番ですね。 |
265:
匿名さん
[2015-02-07 22:51:49]
|
266:
購入検討中さん
[2015-02-07 23:41:06]
コンビニは何個あっても良いですよ。
パン屋はあっても無駄だと思います。 |
267:
匿名さん
[2015-02-08 08:13:50]
|
268:
匿名さん
[2015-02-08 09:20:01]
|
269:
ご近所さん
[2015-02-08 09:32:59]
ココは近所に美味しい飲食店&居酒屋がそこそこあるのがgoodですね
|
270:
匿名さん
[2015-02-09 10:17:22]
>>266さん
パン屋さんはいいと思いますが、マンションのテナントとしてはあまり良くないのでしょうか。 テナントに入っていれば朝食用に焼きたてのパンが買えますし、子供のおやつにも便利です。 コンビニも密集すると競合に負け、撤退するはめになるのではないでしょうか? |
でも、パチンコ屋は要らない・・。