シティハウス広尾南についての情報を希望しています。
「カスタムオーダーマンション」聞きなれないけど興味あります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区恵比寿三丁目2番1、107番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩10分
山手線 「恵比寿」駅 徒歩13分
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩13分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩13分
東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩13分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.50平米~75.52平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hiroominami/
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-08-18 11:40:23
シティハウス広尾南ってどうですか?
121:
匿名さん
[2015-09-30 16:43:51]
七千万切ってる部屋が先着順かぁ、広尾でこの価格で売れないとか、よっぽど建物に魅力ないんだな。
|
122:
匿名さん
[2015-10-04 11:40:47]
1階事務所は元あった信用金庫。他にエントランス横に店舗部分が1カ所あり。信用金庫や店舗の影響か普通のマンションに比べて道路との間の植栽が皆無と言える程少ない。
|
123:
匿名さん
[2015-10-04 14:54:32]
|
124:
匿名さん
[2015-10-09 23:56:39]
>>123
銀行です。 |
125:
匿名さん
[2015-10-20 11:36:18]
銀行が入るのですか。
じゃあにおいとかは気にならないし、突然潰れで出て行ってしまうというリスクもかなり低くなってくるので テナントとしてはかなり優良なのではないでしょうか。 1階が開いていてガラガラになった時って、かなりマンションの資産価値に影響しそうですから。 |
126:
ご近所さん
[2015-10-20 12:45:28]
こないだ週末、路上でこちらの物件のチラシ配ってました。最近のマンション販売ではあんまり見ない光景ですが、反響少ないんでしょうかねえ。
|
127:
匿名さん
[2015-10-21 12:43:59]
>>126
すみふはどの物件でも配りますよ。 |
128:
匿名さん [女性 30代]
[2015-11-04 01:28:43]
二階の部屋は、前の建物が気になりますが、将来的な資産価値に影響は有りますかね?
|
129:
匿名さん
[2015-11-05 09:23:53]
広い通りを挟んでいるとはいえ、
高速の近くっていうのが気になりますね。 騒音の他にバルコニーの汚れなど・・ 空気もあまりよくないかなって思ってしまいます。 上階なら気にならないでしょうかね。 |
130:
匿名さん
[2015-11-24 00:27:01]
ひところ前に比べればそんなに車の往来やにおいも抑えられてきましたね
ドンドン電気自動車が普及して静かで事故も少なくエコな環境になるといいです こちらは収納がたっぷりでごちゃごちゃにならないよう上手に使いたいですね キッチンに物入れがあると調理家電とか季節の食器なども入れられます |
|
131:
匿名さん
[2015-12-08 14:58:56]
マンションにしては収納はがんばっているかな?
納戸があるのは特に良いんじゃないかなぁと感じさせられます。 車の排気ガス、車のエコ技術が進んでくれば今よりは良くなると思います 急激にここ数年で改善するというわけではないので住環境として高速の近くということは 影響は多少はあるのかと思いました。 |
132:
匿名さん
[2015-12-25 10:24:52]
納戸は0.4畳~0.7畳という省スペースですが使い勝手を考えると
リビングについているタイプがいいかもしれません。 リビングの普段は見えない場所に掃除機など掃除用具が収納できると 使いたい時にサッと取り出せて意外に便利ですよ。 |
133:
匿名さん
[2016-01-18 10:19:06]
リビングに収納があるのは便利かもしれないですね。
80A-1タイプならば、納戸の扉のせいで家具がおけないというわけではないです。 ちょうど通路にあたる位置なので。 掃除道具もとても便利でいいですが、キッチンの直ぐ側ですしパントリーみたいにしても面白いかな?なんて思いました。 フレキシブルに使うことが出来そう |
134:
匿名さん
[2016-01-23 14:10:16]
工事用のカバーが取れてビックリ、あのアクセントカラー?のオレンジ色は何ですか?
恵比寿伊達坂もそうですが、選ぶ色のセンスが悪くて建物を台無しにしている気が、、自分の好みがこれとは違うだけで一般的にみたら良いセンスなのか? 下手に余計な色入れずに普通に黒とかグレーでいいと思うんだけど。 |
135:
匿名さん
[2016-01-24 22:33:58]
>>134
好みでしょうね。 |
136:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-25 08:48:37]
ここ、第2期の販売が11月下旬の予定が見るたびに延びてて、ついには2月下旬になってるよ。
スミフはどういうつもりなのかな。 |
137:
匿名さん
[2016-01-26 09:52:59]
一番高く売れる時を探っているとか??なんて思ってしまいました(汗)
何らかの販売戦略があるのでしょうね。 これだけ大手の会社ですから。 ただ買いたいと待っている人にとっては こうやって延びることでモチベーションが下がっていってしまうのではないか?と思いました。 |
138:
匿名さん
[2016-02-05 01:49:50]
株価も下げてるし、販売を遅らせても売れ行きはよくないでしょうね。
|
139:
匿名さん
[2016-02-05 12:29:39]
ここの建設地の前を通ると、
おまえ何してんだよー!おい、どこにいるんだ!?何やってるんだ?! ってものすごい怒鳴り声が聞こえます。 止めていただきたいです。 あんな人たちが建てているマンションには住みたくありません。 |
140:
周辺住民さん
[2016-02-10 16:36:23]
>139
この周辺に住んでる人もそういう人が多いです。 |
141:
匿名さん
[2016-02-11 17:37:55]
販売が延びてしまっていても、なにかその土地に問題があったとか、構造上の問題があったとかなどの理由だけじゃないんですね。販売機会を伺っているということでいいんだろうか。会社も利益上げていかないとならないですから難しいですね。今後は、増税前の滑りこみ需要の時期などもあるでしょうから、売上が上がる時っていうのは有ると思います。株価や金利政策によってはその前にそういう機会があるかと。
|
142:
匿名
[2016-02-20 19:26:17]
外観が残念賞
|
143:
匿名さん
[2016-02-29 20:34:07]
|
145:
匿名さん
[2016-03-01 15:45:14]
今からでもあのオレンジがかった茶色のラインを無難に黒に塗り替えれば完売すると思う。契約者でどうしてもあの色がいいという人はいないでしょう。
|
146:
匿名さん
[2016-03-02 22:02:11]
>>145
そればかりじゃないしね。 |
147:
匿名さん
[2016-03-02 22:03:54]
>>145
理事になれば自分色に染められる可能性あるし。 |
148:
匿名さん
[2016-03-26 15:42:28]
経費がかかるものだし、管理組合でOKにならなければ帰ることが出来ないです…
次に塗り替えることができるチャンスが有るとすれば、大規模修繕じゃないかなと思いますよ(汗) 外観は直接的な資産価値には関係しないとは思います。 住み心地には関係ないですからね。 ただ毎日外から帰ってくるときに見えるので気になる人にはきになるだろうなぁ。 |
149:
匿名さん
[2016-05-07 19:47:28]
世の中には突飛な家にすんでいる人もいるし、あまり気にならない人もいるでしょう。個人的には景色に溶け込んだナチュラルな感じがいいのですが。内装や車寄せなどは高級感ありますけど。入口周りの配線などが外壁面に収納されているのですっきりしているのもいいと思います。
|
150:
匿名さん
[2016-07-08 23:09:29]
外観より立地でしょ
売れないのはそういうこと |
151:
匿名さん
[2016-07-12 23:54:21]
売れないね、ここ…
|
152:
匿名さん
[2016-07-14 10:31:11]
近辺にコンビニが幾つかあるので単身者には便利そうです。
恵比寿までは徒歩でどの位で行けるのでしょうか? バス停も近いですから、バス移動する場合はよさそうです デメリットといえば駐車場が少し少ないかなという印象。検討されている方は車持ちの方の場合、抽選になってしまう可能性がありそうですね |
153:
匿名さん
[2016-07-20 13:27:08]
いや、普通に場所が悪いね、大通り沿い&首都高隣接
この価格帯買う人に「コンビニ近いから便利!」なんて言ってもなにも響かない |
154:
匿名さん
[2016-07-20 15:29:38]
|
155:
匿名さん
[2016-07-20 17:39:16]
ん? ここ、まだ売ってるの…?
|
156:
匿名さん
[2016-07-25 12:03:42]
引き渡しまであと1ヶ月近くになりました。契約している人はもう諸々大変な時期になってきているのだろうなと思います。
次の販売期はそろそろあるそうです。 ただ何戸でるのか、それでおしまいなのか、というのまではわかりません。 全体的な販売状況が見えにくいデベですので。 何かお話し聞いている人はいませんか? |
157:
匿名さん
[2016-07-25 13:33:20]
ここ普通にもう何ヶ月も前から住んでるよね、それなのに引き渡し1ヶ月後とかあるんだ。ローンの関係かな。
|
158:
匿名さん
[2016-07-29 13:45:02]
手続きの関係があるんだと思います。その中にローンの関係もあると思うし。
その辺りがきちんとしないと所有権移転もできないですからね。 カスタムオーダーマンションと銘打っていましたが、もうこの時期だとオプションでできることは少なくなってくるかと思います。 標準の造りで、ということになりますが、 普通な感じで個性はないけれどということになってくるのかしら。 |
159:
匿名さん
[2016-08-31 01:08:04]
まだ残ってるの?もう中古になる勢いじゃん
いくらなのここ |
160:
匿名さん
[2016-08-31 01:48:12]
半分も電気点いてない気がしますよ。
|
161:
匿名さん
[2016-09-07 09:21:41]
シティハウス目黒線隣
|
162:
匿名さん
[2016-09-16 15:14:56]
第4期に入るし、さすがにそこそこ売れているのでは。
資産として持っている人のほうが多そうです。実需ではなくて…。 もう建物内に入れるのですから、 実際にどれくらいの人がいるのかっていうのは、建物内モデルルームに行ってその時の感じで つかめるものがあるんじゃないかしら、などと思います。 すれ違う人や、見せてもらえる価格表やらで。 |
163:
周辺住民さん
[2016-09-18 22:32:13]
夜見ると半分も電気が付いていない、、、、
売れ残り多数でしょうか? 又、1Fに信用金庫が戻ってくるようですが、最上階って何が入っているのですか? 最上階だけバルコニーが無いようですが。 |
164:
匿名さん
[2016-09-18 23:55:54]
>>163 周辺住民さん
電気付いてない=売れ残り多数って、相当短絡的。 高額物件の購入層はセカンドだったり投資用として持っていたり、マンションコレクターで複数持ってる人もいる。郊外ファミリー物件と同じように考えて売れてる売れてないなんて語れないよ。 |
165:
匿名さん
[2016-09-19 06:05:17]
|
166:
周辺住民さん
[2016-09-19 07:02:31]
>>164 匿名さん
高額物件ねえ・・・・。 高速道路ビュー&騒音、30階建てタワーマンションが視界いっぱいという・・・・。 165さんのおっしゃるように投資用はあるかもだけど。 2月に竣工してもまだ売れ残っていて、未だ最終販売ですら無い段階でもうキツイんだろうなって感じですが。 |
167:
マンション検討中さん
[2016-09-23 18:03:43]
ローンの関係で引渡しまで1ヶ月くらいかかると営業の方が話していました。
昨日モデルルーム見てきたけど、高速の音は気にならなかったですねえ^o^ グランドメゾンは67平米で12800万でしたよ、中古でm(_ _)m笑 だったら広尾南の方が買いかと、、、 どうでしょうか? |
168:
匿名さん
[2016-09-23 20:19:06]
|
169:
匿名さん
[2016-09-23 22:22:52]
|
170:
周辺住民さん
[2016-09-24 11:00:42]
>167
価格差は、 ・渋谷区と港区の違い ・プラチナ通り沿い ・ゲーテッド・マンション ・免震+制振 って所ですかね。 このマンションは耐震だから、大きな地震とかの度に補修費がかかるけど、 タワーマンションの方は免震でほぼかからない。 長周期の地震には弱いけど・・・。 何を取るかは人それぞれで、市場価値で価格は決まるので価格差はそういう事です。 |
171:
匿名さん
[2016-09-24 13:47:43]
|
172:
匿名さん
[2016-09-25 09:23:57]
|
173:
匿名さん
[2016-09-25 15:37:58]
うん、駅から遠いよね!!
だから、却下しました!! |
174:
匿名さん
[2016-10-02 16:16:27]
|
175:
匿名さん
[2016-10-24 23:30:20]
配線や室外機を壁面内に入れた感じはいいんですけど、室内の感じがもう少しいいと良かったかも。洗面室やバスルームはお手入れしやすく高級感はあるのですが、バルコニーは残念、透明ですけているから大丈夫?
|
176:
匿名さん
[2016-12-02 18:42:28]
ここの一階のテナントで商売するのはアリだと思いますか?業種にもよると思いますが、、、
みなさん意見をお聞かせください! |
177:
匿名さん
[2016-12-08 22:57:39]
|
178:
匿名さん
[2016-12-09 19:57:07]
ありがとうございます(^^)
やはり駅から遠いのは少し気になりますね! こちらのエリアの住人さんをターゲットにするにしても、やはり駅遠はハンデですかね? 住人さんをターゲットにするなら、駅遠はむしろあまり関係ないような気がするのですが、、 ご意見お聞かせください! |
179:
匿名さん
[2016-12-09 21:04:34]
|
180:
匿名さん
[2016-12-10 08:03:38]
なるほど、、。
こちらのマンションの住人層は、どんな感じです? |
181:
匿名さん
[2016-12-15 16:58:54]
そういうのがあるのか。勉強になります。
他と比べると破格に見える、ということになっているということなのですね… ただ駅に近くないというのは、ある程度は資産価値に影響があるんじゃないかなと思います。 エリアとして人気があるというのが効いているなというのはあります。 だからある程度の影響なのかな…と。大きくはないでしょうね。 |
182:
匿名さん
[2017-01-08 22:59:38]
都内のマンションであればやっぱりアクセスや立地大事ですからね。リタイヤされた方といってもやっぱりこのあたりに住まわれるとなるといろいろ忙しくされているのではと推察されますから。
|
183:
評判気になるさん
[2017-01-11 00:00:09]
|
184:
金融投資家
[2017-01-11 00:29:21]
|
185:
匿名さん
[2017-04-17 14:18:14]
場所はいいと思うけど、エレベータが一つというのはないでしょう。公営住宅みたい。
|
186:
匿名さん
[2017-05-06 22:07:32]
あらためて公式サイト見てみましたが。
ドイツ大使館13分って、、 どんな人達をターゲットにしている物件か、よく分かりますね。 |
187:
口コミ知りたいさん
[2017-05-07 01:02:47]
ジンバブエ大使館も近いですね。国際色豊かな環境で子育てできそうなロケーションは魅力です。
|
188:
匿名さん
[2017-05-08 16:54:20]
大使館が近いと何か意味あるんですか?
大使館に用事なんてないですよね。 |
189:
匿名さん
[2017-05-08 18:48:18]
広尾界隈は大使館だらけですが、昔あった大使館員との交流会もテロの影響で最近はどこもやめてしまいましたね。広尾南にはセキュリティの面で住まないと思いますが。
|
190:
eマンションさん
[2017-05-08 20:52:36]
用事はなくとも大使館員の子女との交流や異文化コミュニケーションの機会は増えますね。ジンバブエの歴史と文化に触れたり、ジンバブエの考え方を知ることは、子供にとっても必ずいい経験になるはずです。
|
191:
匿名さん
[2017-05-09 01:41:18]
|
192:
匿名さん
[2017-05-16 12:46:26]
そうでしょうね。
大使館が近いと良いのは、 大使館はもともと武家屋敷だったりして、良い土地っていうのはあるのかなとも…。 ウォークインクローゼットやシューズインクローゼットがあるので収納面というのはとても良いのでは。 あとは普通に田の字な感じですかね。癖は特にないかんじの間取りです。 |
193:
マンション検討中さん
[2017-05-20 17:14:13]
このマンションから見る汚い高速道路周りの場末ば風景。オレンジの外壁。共用エレベーター一機。いつも必死な営業マン。空室だらけ。ポシテイブな要素教えて。1階のさわやか信金の本店も広尾から田舎に移転するし。。。
|
194:
匿名さん
[2017-05-25 05:27:23]
1LDKは夫婦住みでもいけるかなと思います。
1LDKと書いてありますが納戸、サービスルームです。6帖で窓あり。このほか0.4帖の納戸っぽい納戸もありました。1LDK+Sの洋室5帖をリビングと一体化して使うか、サービスルームを趣味部屋として使うかですね。 広尾だからかやっぱり価格は高くて7000万円以上します。当然といえば当然ですが。 |
195:
周辺住民さん
[2017-06-07 12:01:04]
差し向かいのレストランから夜マンション眺めてるお客さんが、「あのマンションあかりついてないね」と。
入居してから大分たつけど、空室率どれくらいなのかな。。。投資用になっているのかな?? |
196:
口コミ知りたいさん
[2017-06-20 06:53:39]
安っぽ〜い
扉が全てこげ茶で圧迫感大 収納のサイズも微妙 スミフのこの頃の物件みんな同じで、建築コスト控えてる感抜群。。。 買う人の気がしれない |
197:
匿名さん
[2017-06-27 11:35:56]
2LDKの物件って1LDK+Sの物件と広さが一緒なんですね。
若干違うところもありますが、でもほとんどサイズ感も一緒。居室とか収納とか。 そう考えると、どうなんでしょ、1LDK+Sの方が価格的にはお得感があったりするのではないでしょうか。 サービスルームは日照などの居室条件に満たないだけで、別に普通に居室として使っている人が多いという話は耳にします。 |
198:
匿名さん
[2017-06-27 11:45:42]
ポジティブな点としては駅から遠い分、恵比寿、広尾、白金とどこへでも出られる点でしょうか。
値下げすれば売れると思いますよ。 思い切って1割とか。 |
199:
通りがかりさん
[2017-06-27 15:10:26]
|
200:
マンション掲示板さん
[2017-06-28 20:46:34]
>>167 マンション検討中さん
比べるのが失礼でしょう。 比較になりません。 魅力に溢れた一流マンションと、見た目も立地も三流以下のマンションでは。 立派なのは名前だけです。 どっちがどっちかはわかりますよね。 |
201:
マンション検討中さん
[2017-07-04 23:20:34]
|
202:
マンション検討中さん
[2017-07-19 13:22:25]
シティハウスw
|
203:
マンション検討中さん
[2017-07-19 21:39:24]
相続税とか中国人用の物件だからしょうがない。
|
204:
匿名さん
[2017-07-27 14:52:17]
今は節税対策とか相続税対策みたいなのは流行らないんじゃないでしょうか。というか税務署がかなり厳しく見始めて久しくなってきているかと思いますが…。以前ほどは外国人の投資も盛んではないようですが、ここだとどうなんでしょうね。
ただ純粋に、資産として持つ人は多くなってくるのかな。 設備や仕様などは、住友不動産のマンションという感じで 見ている限りでそう思われますね。 もっと派手な感じにするのかと思いましたが、そうしたい人はオプションにするでしょうし。 |
205:
マンション検討中さん
[2017-08-12 23:29:41]
アナリストが今年の円は120円になると言ってましたが、いったいいつになったら円が120円になるんですか?
|
206:
匿名さん
[2017-08-13 03:16:44]
最近広尾駅に越してきた者です。
普通に生活するには広尾は問題ないと思います。 綺麗ですし。 物件価格も安いし嬉しいです。 |
207:
マンション検討中さん
[2017-08-13 10:42:07]
便利で綺麗で安ければもっとうれてるでしょう
|
208:
通りがかりさん
[2017-08-21 21:37:25]
|
209:
匿名さん
[2017-08-28 11:13:21]
白金2丁目の三菱と迷ってます。
仕様・立地などは同クラスと考えますが、皆さまならどちらを選びますか? |
210:
匿名さん
[2017-08-28 11:52:09]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
211:
匿名さん
[2017-08-28 12:09:35]
難しい比較ですが、そもそもあちらは既存不適格と言われる法律に反した物件ですので、住む体裁を成していないのでは、と考えられますが、如何でしょうか。
それがなければ、両者 甲乙つけ難い良い勝負だと思います。 |
212:
匿名さん
[2017-08-28 15:25:12]
白金2丁目の三菱と立地・仕様が同クラス!と感じるならば、坪単価も、管理費も安いここを迷わず買うべき。最終期で残7戸です。
|
213:
マンション検討中さん
[2017-09-02 00:49:57]
白金の既存不適格問題は確かにネックだけど・・。仕様が同クラスとはとんでもない!向こうは竹中です。営業マンに、固定資産税の評価額を聞いてみて下さい。どのくらい建物に金をかけているのかの参考になります(^-^)/
|
214:
匿名さん
[2017-09-02 23:04:54]
シティタワー恵比寿にすれば?
価格も色々あるし、白金やこちらよりリセールしやすそう。 |
215:
匿名さん
[2017-09-02 23:07:18]
少なくとも今どき白金チョイスはないはw |
216:
匿名さん
[2017-09-20 13:32:42]
物件内のモデルルームも2種類あるといいますし、実際に現地を確認して判断することができるところはいいのではないでしょうか。
ただ販売もある程度期間が経ってしまっているので、 選択肢自体多くないのでそのあたりでどうなのかしら。 コスパの良い物件があれば ニーズは十分にありそうだけれども。 |
217:
匿名さん
[2017-10-07 12:17:24]
都内の電車が泊まることを考えるとド真ん中にあって4か所の駅が使えるのは本当に便利だと思います。1つの駅に近いというのも有かもしれませんが、広尾、恵比寿、白銀を生活圏内に持てるのはメリットですね。見学の際、タクシーの送迎があるサービスはひところ多かったですけど最近は随分少なくなりました。駅から少しあるけれど生活圏内の様子が分かるここならではのサービスですね、
|
218:
匿名さん
[2017-10-26 23:31:29]
建物のデザインを見ていて思ったんですが、側面にあるいくつもの刺さっているように見えるプレートは一体何なのでしょうか。
何か機能性が合ったり役割を果たしているのでしょうか。 ただ単にデザインというにはかなり変わっているなと思いました。 完全に外のデザインのことなので、家の中の間取りに関係しているわけではないのですよね? |
219:
通りがかりさん
[2017-10-27 07:39:09]
質問のレベルが低すぎる。
結局「買えない」人間のやっかみ。 |
220:
通りがかりさん
[2017-10-27 09:16:03]
近所の者ですが、雷神山公園から降りる階段の拡張工事、いつになったら使えるようになるのでしょうか。
|