土地の造成が終わったみたいなんですが、情報お持ちでしたら教えてください。
ファインコート豊中上野坂
所在地:大阪府豊中市上野坂2丁目187番3(地番)
交通:大阪高速鉄道 少路駅 徒歩4分
総区画数:35区画
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工:株式会社昭和工務店
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1341/
【物件情報を追加しました 2014.9.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-16 09:27:51
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
141:
匿名さん [男性 30代]
[2015-10-21 13:46:30]
|
142:
匿名さん
[2015-10-21 16:37:43]
>>139
高いと思えば買わなければ良いだけ。 別に坪145万に吊り上げてる訳でなく、周辺地下から推測すれば、そうなると計算しただけ。 因みに、自分も周辺で土地探してたとき、ファインコートの南側の土地が仲介で出てたけど、リーマン後の土地不況の時でも、坪100万だったと思う。 その時は、正面はボロ団地(ファインコートの場所)だったから止めたけど、こんなに綺麗に整備されるのなら、買っても良かったかなと思ってる。 |
143:
匿名さん
[2015-10-21 16:41:48]
|
144:
匿名さん
[2015-10-22 15:04:22]
保険使うなら株価は下がらないだろ
旭化成の子会社は下請け 客は三井不動産から買ってるが何のチェックもされてなかったのが実態 これでは中身はアーネスト以下かもな |
145:
匿名さん
[2015-10-23 17:08:18]
143氏の書かれておられる通りかな。
千里中央まで短時間で行くことができる点とか、比較的ゆとりがある街づくりという点など 評価できる点はあるかなと思います。 買うときって、専門家と一緒に行ってチェックしてもらえることとかもできるのでしょうか? 素人だけだといいのかな?とかわからないので。 |
146:
匿名さん
[2015-10-23 21:38:09]
>>145
ファインコートやプラウドシーズンの様な大手の建売は、そこそこ安心できると思いますよ。 一番はそれなりの所得層の集まりであることと、予め燐家との整合(窓の配置など)が取れているので、近隣との揉め事が少ないんじゃないかな。 周辺では、少し前に東豊中6丁目に東豊中プレミアムも有ったけど、確か、阪神やMIDの建売住宅で似たような価格帯だった。 場所的には、こちらの方が駅近で良いと思う。 ご参考まで。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/281813/ |
147:
匿名さん
[2015-10-25 00:24:27]
マンション傾きの一件で、三井不動産レジデンシャルは全棟建て替えとか最高値で買取とか言って「いざとなったらなんとかする」というブランドイメージを作ろうとしてるけど、小さなクレームはぜんぜん取り合ってくれませんよ。というかファインコートのサポートは施工会社に丸投げです。鍵を引き渡した時点で三井不動産は急に距離を置くようになります。
|
148:
匿名さん
[2015-10-25 09:08:22]
|
149:
匿名さん
[2015-10-26 13:36:27]
FC営業必死すぎw
|
150:
匿名さん
[2015-10-26 14:40:41]
まあ、実際に作っている施工会社や工務店にお願いすることにどのみちなるとは思いますが。
きちんと受付をして、手配をこなしているのなら良いのかな。 その販社そのものが作っている、自社施工であるところって大手のところだとあまりないのでしょうし。 面倒をきちんと見てくれるのなら良いかな。 でも小さいものだと取り合ってくれないのは困るかな〜 |
|
151:
匿名さん
[2015-10-29 10:34:14]
>>148
逃げる会社が多いのも事実ですが、 まともに対応してくれる会社の方が多数派です。 うちはハウスメーカの注文ですが、私の指示ミスのような話まできちんと対応してくれてます。 でたらめな会社を擁護するべく、他も一緒とか適当な事書いても 賢い消費者は騙されませんよ。 |
152:
匿名さん
[2015-10-29 21:29:27]
>>151
引渡し後のメンテナンスの話してるのに、注文の指示ミスの対応とか何とトンチンカンな。 |
153:
周辺住民さん
[2015-11-09 06:46:02]
何と言っても現実は、売れていない…
|
154:
匿名さん
[2015-11-10 14:00:04]
駅まですごく近いんですけれどね。価格的なものが大きいのかなぁと思います。
千里中央までのアクセス自体が抜群なので、それが価格に織り込まれているいなぁという感があります。 今は実質どれくらい売れているのでしょうか。 戸数はそこそこある街区ですけれども。 人気のある位置から売れていくのだろうなと予想はつくのですが。 |
155:
匿名さん
[2015-11-11 16:31:27]
>>152
引き渡し後の話です。 冷蔵庫を造作壁の隙間にはめ込むような間取りですが、 冷蔵庫の幅+マージンを指示すべきところ マージン加算を忘れ引っ越しの時に入りませんでした。 呼んだ訳ではないですが、引っ越しの日の夕方、ハウスメーカの営業と監督が来られて状況見るや これは造作なんで簡単に位置を変えれますよとの事で 翌週には工事してくれました。 代金は払うつもりでしたが、当月中なら担当大工が近くに居るので現場の人に心付け程度で良いとの事でした。 大工さんとクロス屋さんにそれぞれビール三箱づつだけです。 引き渡したら逃げる方が異常と思います。 |
156:
匿名さん
[2015-11-23 09:52:17]
向かいの土地の建売は5300万円ぐらいだったのに、
道を挟んだFCになると2000万円は上がる。 その価値が外観費用だけとなると微妙。 |
157:
匿名さん
[2015-11-23 11:03:35]
|
158:
匿名さん
[2015-11-24 12:33:24]
引き渡しの際のミスがきちんと処理されて良かったじゃないですか。
なあなあにされなくて…。 その後、住んでからのアフターフォローはどうなのでしょう。 きちんとなされることを期待されますが。 住んでからのほうがうーんと長いですので、大切なことだと思いますよ。 |
159:
匿名さん
[2015-11-24 16:32:17]
建て売りだから逃げるに決まってるでしょう
横浜の件みたいにマスコミに騒がれたら対応してくれるよ |
160:
周辺住民さん
[2015-11-27 12:41:54]
完成から大分たつのにまだ入居されてなく、暗いまま。
ここはあまり人気が無いのでしょうか。誰でもというわけではないですが、早く誰か入居してほしい。 |
日本にはそういう人が多いからこういう会社が儲けるのです。