土地の造成が終わったみたいなんですが、情報お持ちでしたら教えてください。
ファインコート豊中上野坂
所在地:大阪府豊中市上野坂2丁目187番3(地番)
交通:大阪高速鉄道 少路駅 徒歩4分
総区画数:35区画
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工:株式会社昭和工務店
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1341/
【物件情報を追加しました 2014.9.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-16 09:27:51
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
41:
匿名さん
[2014-10-24 19:04:54]
上棟しましたね
|
42:
匿名さん
[2014-10-26 22:24:05]
隣接地にも三井が9件建てるんだって
|
43:
匿名さん
[2014-10-28 13:23:15]
5号地の間取りは、公式HPで見られますよ。
収納がとても充実している面では良いのではないでしょうか? ただ、小屋裏収納への出入り口がハシゴユニットになっているのが、ちょっと残念ですね。 普通の階段のほうが、重たい荷物でも運びやすいですからね。 LDKの南側上部が吹抜けになっていて、吹抜けの2階部分にも大きな窓がついているので、 明るい部屋になるのではないでしょうか? |
44:
匿名さん
[2014-10-31 07:38:27]
5号地でも駐車スペースは1台でした。自転車はあそこには停めないでしょうね。奥が出せませんので。
角地で交通量が多いけど、土地が1番大きいから、ここが最高値でしょうね。 |
45:
不動産業者さん
[2014-10-31 20:38:03]
この辺りでは積水ハウスが良い土地を持っていそうなので、まず聞いてみるべきです。
|
46:
購入経験者さん
[2014-11-03 10:20:18]
ファインコート同士で比べると、上野西が2010年に出て、30坪で4200万から5800万、刀根山が2011~2012に出て、36坪~40坪で4500万から6200万。そうすると、旗竿で5000万代から、南東角地では7000万はいくでしょうが、7500万は超えないとみています。
|
47:
匿名さん
[2014-11-07 14:08:22]
>>46
良い線だと思います。 |
48:
匿名さん
[2014-11-09 17:14:53]
いつも予想の上をいくファインコートシリーズですが、本町5丁目も7700とか7800になりました。上野坂も平均7000位にはなるでしょう。
相場とか関係なく・・ |
49:
匿名さん
[2014-11-09 20:53:00]
>>46
その2箇所に比べ、今回の上野坂は立地が良いから、その予想価格より高くなると思いますよ。今回の様に駅近でまとまった土地はそう出ないと思いますよ。 |
50:
物件比較中さん
[2014-11-10 18:42:38]
|
|
51:
匿名さん
[2014-11-10 22:20:13]
>>50
11月中旬に抽選するらしいです。まあ、申し込みはあるとおもいますので、即完という事ですかね。 |
52:
匿名さん
[2014-11-12 09:18:28]
>>50
高すぎるよね。何年か前の本町もびっくり値段だったけど、1棟だけ時差ありだけど即完売だったし、また、売れちゃうだろうね。 上野坂も高いだろうね。ただ、戸数が多いのと、坂の家にしては狭いから厳しいんじゃないかなー。旗竿、北向きが5000前半からでたら売れるだろうけど。 |
53:
購入検討中さん
[2014-11-14 10:43:27]
旗竿は土地面積が広くなれば、建物も大きくなるので値段が上がるかもしれません。土地面積次第ですね。北側道路に面する区画は、北側に玄関、水廻り、階段などが配置されるため、リビングは南側採光で設計可能ですから、値段は下がりません。残念ですが、5千万円台は無いような気がしてきました。
|
54:
匿名さん
[2014-11-15 21:55:51]
現場見ると建物の密集感があります
|
55:
匿名さん
[2014-11-18 22:14:33]
刀根山元町に野村のプラウドシーズンが出来そうな気がします。多分。
|
56:
購入経験者さん
[2014-11-25 14:09:37]
野村のプラウドできますよ。柴原駅から数分くらい。中国自動車道が近すぎるのが難点か?家そのものは期待できそう。ファインコートは良くも悪くも「ふつう」ですから。(まあ、住み始めるとその「ふつう」がいいのですが)
|
57:
匿名さん
[2014-11-27 00:55:22]
多くの人に普通だと思ってもらえる物を造るのは大変なんでしょうね。
長く住むには普通と感じられるような所が良いのかも。 |
58:
匿名
[2014-11-28 17:56:10]
狭すぎて普通と思うのは少数派かもね
|
59:
購入経験者さん
[2014-12-01 10:05:36]
間取りが出てたけど、95平米前後とはたしかに延床面積が狭いね。
|
60:
匿名さん
[2014-12-01 21:35:31]
区画を見ててどう考えても詰め込みすぎではないかと感じました・・・。茨木の2期・3期のような隣家と密接しすぎて出入りに窮屈な勝手口を作るような愚設計はやめて欲しいですね。まあ三井というブランドだけで選ぶのも良し、近隣の物件と比較して選ぶのも良しですが。
|