住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-28 19:08:08
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-15 08:34:46

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part4

961: 匿名さん 
[2014-08-23 16:43:48]
>959
短期的にみても長期的にみても
マンションの方が金食い虫ってのが試算でもでてますよね。
962: 匿名さん 
[2014-08-23 16:44:46]
>961
じゃあ、まだ、結論出てないってことね。
結論出すまで、がんばりましょう!
963: 匿名さん 
[2014-08-23 16:47:08]
この試算だと、資産価値がゼロになっても
戸建ての方が現金が残るから、30年後に手放しても
その時のマンションさんより、良い条件のマンションが買えますね。
964: 匿名さん 
[2014-08-23 16:56:59]
ようするに、空き家になった戸建てでかかる費用は固定資産税のみ。
空き家になったマンションは、管理費、修繕積立金、修繕一時金、固定資産税が掛かるという事。

売れないケースで見てもマンションの方が圧倒的に金食い虫です。
965: 匿名さん 
[2014-08-23 17:02:37]
郊外は戸建もマンションも、ほんと、悲惨だね。
966: 匿名さん 
[2014-08-23 17:04:01]
>964
マンションも空き家なら、固定資産税だけで良いんじゃないの?
しかも、戸建より、安いよね。
967: 匿名さん 
[2014-08-23 17:10:04]
マンションは空き家にしてても維持費はかかる。
所有権を放せば他の住民に負担が増える。
968: 匿名さん 
[2014-08-23 17:10:44]
>>962
結論なんてpart1の最初のレスでいきなり出てるよ。知らないの?
969: 匿名さん 
[2014-08-23 17:11:40]
>967
住民いるなら、
空き家じゃないじゃん。
貸したらプラスだよね。
970: 匿名さん 
[2014-08-23 17:15:31]
>968
結論、出てるなら、このスレ、クローズしてるでしょ。
大丈夫?
971: 匿名さん 
[2014-08-23 18:07:54]
>>966
マンションの維持費の支払い義務は居住してるか否かは関係ないんだよ。
所有者にに支払い義務があるの。
マンションは所有権を放棄するという制度が存在しないの。
住もうが住むまいが管理費、修繕積立金、修繕一時金の支払い義務はついて回るんだよ。
972: 匿名さん 
[2014-08-23 19:16:21]
>>970
結論出てるのに戸建て民がスレ建てたんだよ。
頭大丈夫?
金食うのが嫌なら戸建て買ってるよ。
不便な戸建ては嫌だから金かかってもマンション選ぶんでしょ。
973: 匿名さん 
[2014-08-23 19:32:04]
>972

その通り。
金が惜しいなら戸建てにしてる。
974: 匿名さん 
[2014-08-23 19:41:08]
なるほど、マンションは無駄遣いという事で結論ですね。
975: 匿名さん 
[2014-08-23 20:00:12]
>>974
何も無い戸建てで不便でつまらなくに暮らすくらいなら無駄遣いになってもしょうがないでしょ。
976: 匿名さん 
[2014-08-23 20:08:24]
そんなのはとっくに答えが解かってるわ

その金食い虫マンションを如何に盛り上げていくかが
我々デベ支援者の仕事だから
977: 匿名さん 
[2014-08-23 20:16:32]
結局、資産価値も激減するから郊外物件はトータルで見ると、金食い虫だけどね。
978: 匿名さん 
[2014-08-23 20:23:56]
>>977
資産価値上がる例もあるみたいだね。
979: 匿名さん 
[2014-08-23 20:32:17]
やっぱり、結論でないね。
980: 匿名さん 
[2014-08-23 20:35:58]
>>979
本スレの買うならどっち?スレ同様、結論出そうとしてないからね。
女の会話と一緒。
結論を出したいわけじゃない。
981: 匿名さん 
[2014-08-23 21:01:24]
そう。暇をもて余した貧乏人共の、遊び。
982: 匿名さん 
[2014-08-23 21:26:07]
一戸建ての維持経費は多く見積もって月8千円、マンションは自転車置き場から金が掛かり月数万円、マンションに一生住んでしまうと数千万円金食い虫。さらに資産価値面から見てもマンション=マイナス資産、一戸建て=土地は新品のままの資産価値が維持される、マンションを買ってしまうと老後の資金がほとんど食い尽くされる。
983: 匿名さん 
[2014-08-23 21:27:39]
マンションの有料の施設はすべてマンションならではの欠点を穴埋めするもの
984: 匿名さん 
[2014-08-23 21:39:06]
>>982
20年も経てば戸建てはボロボロですよ?
月8千円じゃ建て替えどころかリフォームもできないです。
うちの実家は1,000万以上かけてリフォームしましたよ。
将来ボロ小屋に住みたくないなら戸建てさんも月数万は積立てしとくべきかと。
985: 匿名さん 
[2014-08-23 22:01:43]
>984
20年でダメになってしまう家しか建てられない貧困の実家を
標準と思うのはどうかと・・・・
986: 匿名さん 
[2014-08-23 22:07:32]
>985
うちの友人も今度、塗装を600万でやり直すって言ってたよ。
まだ、10年も建ってないんじゃないかな。
大きくて立派な家に見えるけどね。
10年しかもたないってことは、安物ってこと?
987: 匿名さん 
[2014-08-23 22:09:47]
20年でボロポロなんて欠陥住宅でしょ。子供のあなたまで真に受けてないで警察にすぐいくべきてす。犯罪ですから
988: 匿名さん 
[2014-08-23 22:12:50]
戸建ての弱点は、多くの人が戸建ては20年で駄目になるって信じているところ。

真偽の程はどうでもよくて、多くの人がそう信じているから、20年で古家扱いになって解体費分マイナスになってしまう。
実際、現在の築20年の物件はそうしたレベルのものが多いから、しょうがないんだけど・・・

うまく行けば20年後は戸建ての評価も上がっているかもね。
989: 匿名さん 
[2014-08-23 22:14:20]
愚かな両親のために一戸建てが10年持たないと信じ、金食い虫のマンションを買ってしまうなんて、末代までの愚かな連鎖ですね。愚かさも遺伝する?
990: 匿名さん 
[2014-08-23 22:17:36]
木造、法廷耐用年数、20年じゃなかったっけ?
ボロボロな物件あっても、おかしくないと思う。
991: 匿名さん 
[2014-08-23 22:23:21]
20年でも30年でも良いけど、戸建さんが良く言う、
終の住処にしたいなら、1回は建て替え必要でしょう。
金食い虫だよね。
992: 匿名さん 
[2014-08-23 22:24:59]
豊洲のタワマンさんは早く売却して、利益確定しなよ。ほんで次の選択をどうするのか報告してくれ。
993: 匿名さん 
[2014-08-23 22:42:55]
>992
まだ早いでしょ。
おいしいのは、オリンピック終わってからだと思うよ。
ロンドンの東地区の不動産価格の値上がり具合からすると。
994: 匿名さん 
[2014-08-23 23:54:35]
>>983
>マンションの有料の施設はすべてマンションならではの欠点を穴埋めするもの

マンションは有料施設で穴埋めできるけど、戸建ての欠点は埋められない(笑) 埋められるものが無い。
995: 匿名さん 
[2014-08-24 00:03:01]
戸建てだってお金があるお家はセコム入れて監視カメラつけてるよね
自宅内にいろんな設備も作るよね

単に個人じゃお金かかってできないから戸建にはな~んにもついてないだけだよ
996: 匿名さん 
[2014-08-24 00:06:55]
>>995
> 戸建てだってお金があるお家はセコム入れて監視カメラつけてるよね

そう。
もちろんそういう戸建ては普通に凄いと思うし、マンションより上だと思う。

でも結局何もできない戸建てなら、マンションの方が全然良い。

997: 匿名さん 
[2014-08-24 00:10:27]
>>996

金あってもセコムより他に使いたいとかはダメなの?
998: 匿名さん 
[2014-08-24 00:23:08]
>>997
は?
会話出来ないならROMってた方が良いよ。
999: 匿名さん 
[2014-08-24 09:23:08]
マンション管理費…戸建てにはない便利を金で買ってるだけなんだけどな。
マンション修繕費…木造とは耐久年数が違う。マンションのメンテはより長く維持するためマメに行う。木造戸建てのメンテは建て替えまでの誤魔化し修繕。表面キレイにしても結局中身がボロだからマメに手入れても無駄なだけ。修繕で得られる価値が違うのに比べてもダメだよ。せめてRC戸建てでマンションと同じようにマメにメンテしセコムや植栽あるお宅の総費用と比べてほしいな。
1000: 匿名さん 
[2014-08-24 09:27:10]
マンションは消耗品。マンションならではの欠点を穴埋めする為に必要なお金が維持管理費だという事実を、 もう買ってしまって後戻りは出来ないから 利便性の享受を受けるため、資産を保持する為に維持管理費を支払っていると思いこむようにしているという事でしょう。
1001: 匿名さん 
[2014-08-24 09:30:23]
金食い虫はマンションor一戸建て part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523424/
移動しましょう。
1002: 匿名さん 
[2014-08-24 09:43:04]
>>1000
木造戸建てこそ消耗品じゃないかな
戸建て派さんが言ってることを総合すると、
安く建ててメンテもお金かけずに住み捨てるパターンが大多数でしょう
1003: 匿名さん 
[2014-08-24 09:44:33]
お金を何処にどれだけ使うかって選択の自由が有るか無いか
これは根本的な違いだよ

刑務所の生活に羨望を抱けるなら、もちろん面倒な選択の自由は要らない。
1004: 匿名さん 
[2014-08-24 10:03:23]
>>1000
明らかに戸建ての方が減価償却早いのに、消耗品は戸建ての建物みたいなのを言うんですよ。マンションはもともと土地がないので建物に価値があります。その建物を長年維持する為に多少の費用はかかりますがその分消耗しにくいんです。
それからマンションならではの欠点て何ですか?土地がないこと?隣と壁挟んだ生活?維持管理費がかかること?そんな百も承知な事実を購入時に気づかない人いるんですかね?そんな人は戸建て買っても維持管理ができずメンテどころか税金払うのもしんどいでしょうね。マンションは出費の目安がついているので生活設計たてやすいです。戸建てのように急な修繕費にあたふたすることはないですよ。
1005: 匿名さん 
[2014-08-24 14:10:52]
>それからマンションならではの欠点て何ですか?土地がないこと?隣と壁挟んだ生活?維持管理費がかかること?そんな百も承知な事実を購入時に気づかない人いるんですかね?

わかってるのになぜマンションを買う?
相当屈折してないと買えないよね。
1006: 匿名さん 
[2014-08-24 15:04:41]
>1004
この文章の人昔から昼夜問わず同じような文面を書き続けてる暇な方だからスルーしたほうが良い。
1007: 匿名さん 
[2014-08-24 15:08:31]
>>1005

戸建てに無い便利で快適な設備があるから。
1008: 匿名さん 
[2014-08-24 15:19:52]
>>1003
よっぽど特殊な好みがある人はともかく、多数と同じ好みを持ってる人ならマンションの生活のほうがコスパがいいよ。

東京で車を2台持ちたいとか変な好みじゃなければ、結局多数が好むところになるんだから選択の自由の価値は低い。

たとえるなら、
レクサスのノーマルカーに乗るか、アリストの改造車に乗るかの違いだよ。
改造が趣味の人はアリストの改造車のほうに価値を見出すんだろうけど、多くの人は価格が同じぐらいならレクサスのノーマルカーのほうを好むんじゃないかな。
1009: 匿名さん 
[2014-08-24 15:22:46]
>>1004
では、住いの耐久性って何年必要なんですかね?
30歳で子供ができたという理由で購入したとして、平均寿命ではなく平均余命でいうと90歳程度で60年。余裕を持って65年としましょうか。
普通の木造と言わず建売でもごく普通のメンテナンス(ここが壊れたから直そうの繰り返し)で十分持ちます。
マンションは100年以上耐久性を維持するために初年度から予防的修繕が始まります。30年後にはもう100年もたすためにはでどんどん延長され、修繕費は果て無く増え続けます。
100年後に住んでいる赤の他人が快適に暮らすための費用を負担させられるのです。
しかも、資産価値は築年数に正比例します。築100年の老マンション、誰が住みたいと購入しますか?つまりは、マンションの修繕計画は回収不可能な100年先への投資でしかありません。
これを無駄と思わないとは、カルト宗教的な盲信と言わざるを得ません。
本来なら、このマンションは80年後に「解散」します。と決定しておき、ある程度の年数で修繕費を解体積立金に替えて行き最終的には解体し土地を売却、資金が余れば各戸に配当し、不足すれば追徴するというのが健全であるはずです。
1010: 匿名さん 
[2014-08-24 19:43:47]
法定耐用年数30年の木造を60年使うの?before -after のネタ提供できるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる