金食い虫はマンションor一戸建て part4
601:
匿名さん
[2014-08-21 21:32:08]
田舎でタワマンが有るとすると夜窓を開けると虫とかカエルの鳴き声が増幅してうるさいとか?
|
||
602:
匿名さん
[2014-08-21 21:35:20]
増幅はしないね。障害物があれば減衰するけど。
|
||
603:
匿名さん
[2014-08-21 21:51:16]
電車の窓から、「コンニチワ」マンション。
腐る程あるけどね。あれは酷い。 |
||
604:
匿名さん
[2014-08-21 21:55:53]
それって戸建ての方が圧倒的に多いと思うんだけど。。。
|
||
605:
匿名さん
[2014-08-21 21:59:12]
ミニ戸だと、隣の家の壁、窓から触れそう。
|
||
606:
匿名さん
[2014-08-21 22:05:47]
マンションだと、モールス信号とか送れて楽しそうじゃんか。
管理組合の連絡網もバッチリだよ。 |
||
607:
匿名さん
[2014-08-21 22:07:15]
この掲示板でもマンションの騒音スレ、すげ~あるのな(笑)
|
||
608:
匿名さん
[2014-08-21 22:09:30]
管理組合で解決できてたら
こんな騒音のお悩み相談なんてないって。 マンション=騒音問題 これはセットで考えるべき。 |
||
609:
匿名さん
[2014-08-21 22:42:52]
建売がマンションに比べてペラペラなんて、完全なる無知の先入観だよね。よほどの再高層階のプレミアム住戸でもなければ、普通のマンションと建売なんて、建具も内装もクオリティほとんど変わらんよ。ディスポーザーなんていう金食い虫は建売には付いてないがw 隣の音なんて建物の間が60cmの密集地でもほとんど聞こえんわな。
うちは売り建てで前もって通常の内装省いてもらって、珪藻土壁と無垢フローリング施工したし、天然オイル塗装のウッドデッキも作ったし、そんじょそこらのマンションより確実に外装も内装も格上と思ってます。 |
||
610:
匿名さん
[2014-08-21 22:46:13]
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2014-08-21 23:16:05]
>>609
その程度で大自慢してたら都心のタワマンの豪華絢爛さ見たら嫉妬で頭が狂っちゃうだろうな。 |
||
612:
匿名さん
[2014-08-21 23:17:46]
この人がすでに頭が狂っちゃってる・・・
|
||
613:
匿名さん
[2014-08-21 23:28:24]
戸建の騒音の方が明らかに大きいよね。
1Fで騒音計で測定してみ。 明らかだから。 上から、外から。 |
||
614:
匿名さん
[2014-08-21 23:31:07]
まだ言ってんだ・・
やっぱり頭が狂ってるな |
||
615:
匿名さん
[2014-08-21 23:32:17]
精神論の戸建さん!
|
||
616:
匿名さん
[2014-08-21 23:33:12]
湾岸マンションのクソみたいな住環境や、富久クロスのクソみたいな間取りが好きならどうぞご自由に。
タワマンエントランスにうっとりして上流気分になれるような夢見がちな性格の人には合うかも。 そもそもホテルライクな暮らしに憧れてること自体が基本的にキモい。そんな勘違い野郎共の集まりに近寄りたくもない。 一番小金持ってる中小零細企業の経営者もほとんど人格クソ。セレブ気取りで鬱陶しい。そのかみさんはそれに輪をかけて特権意識を持ってたりして一番クソ。そういう連中と付き合ってみたらわかる。 |
||
617:
匿名さん
[2014-08-21 23:37:30]
|
||
618:
匿名さん
[2014-08-21 23:37:49]
大丈夫か!?
|
||
619:
匿名さん
[2014-08-21 23:39:08]
自称タワマンのマンションさんも
精神論の戸建てさんも どっちも壊れちった・・・ |
||
620:
匿名さん
[2014-08-21 23:39:48]
>>613
マンションの騒音トラブルは騒音計の数値が低いからという理由で解決しないことが多い。 カクテルパーティー効果って知ってるか?人はパーティのような騒音の中でも人の声を聴きとれる。人間の耳は特定の音以外を無視しフォーカスすることができるわけだ。 マンション騒音トラブルは無視できない音に起因してる。 |
||
621:
匿名さん
[2014-08-21 23:40:17]
戸建てなんて誰でも買えるけど富久なんて買いたくても買えない部屋多かったからねえ。
戸建てなんて10年経ったら半値八掛け二割引。 富久なら買値以上? 資産じゃなくて単なる耐久消費財と呼ぶにふさわしいよ戸建ては。 |
||
622:
匿名さん
[2014-08-21 23:41:33]
>>620
戸建ての隣家からの話し声はカクテルパーティ効果は無しって自己補正をかけた都合の良いデータが出てるみたいですね |
||
623:
匿名さん
[2014-08-21 23:43:58]
マンションの騒音トラブルの多さが全てを物語っているのである。
|
||
624:
匿名さん
[2014-08-21 23:45:10]
>620
ようやく、戸建が煩いの認めたね。 |
||
625:
匿名さん
[2014-08-21 23:45:16]
自称都心タワマンさんは、さぞや良い暮らしをしているのでしょうね(脳内で)。
|
||
626:
匿名さん
[2014-08-21 23:46:19]
煩いといってもマンションほどではありませんよ。
|
||
627:
匿名さん
[2014-08-21 23:46:45]
>>617
まぁたしかに今は金持ちではない。が、自営だから20代の頃から年収1000万以上の生活をしていたし、最高年収は3000万、そして今は年収1000万以下の、まぁ庶民だ。 年収3000万にもなると、色んな小金持ちの経営者とかと会う機会があったが、上記の通りクソみたいなやつらばかりだった。 ヒガミではないね。セレブ憧れの庶民が心から嫌いなだけだ。 |
||
628:
匿名さん
[2014-08-21 23:51:21]
|
||
629:
匿名さん
[2014-08-21 23:52:31]
|
||
630:
匿名さん
[2014-08-21 23:52:56]
|
||
631:
匿名さん
[2014-08-21 23:53:51]
俺戸建て住んでたとき必ず4時頃新聞屋のカブの音で目が覚めてたわ。
|
||
632:
匿名さん
[2014-08-21 23:57:49]
>628
>そんなにうらやましい? あなた、ホントにアホですね・・・ よく考えた方がいいよ、都心のタワマン? このスレタイ知ってるの? 「金食い虫はマンションor一戸建て」なんだよね。 自称でも都心のタワマン在住を語るなら 答えなんて1つしかないでしょ。 「このスレで一番の金食い虫は俺のマンションだ」でしょうが。 固定資産税だけでも幾らかかると思ってるんだか。 止めとけって、そんな設定。 |
||
633:
匿名さん
[2014-08-22 00:00:38]
>>631
それはうちもたまに目が覚めるから否定しない。 虫の鳴き声とかも聴こえるけど、隣家の音は聞こえたことない。 分譲賃貸マンションに住んでた時は上階の足音でイライラしてた。 今は音でイライラすることはない。それが全てだ。 |
||
634:
匿名さん
[2014-08-22 00:05:39]
>>632
あらまー621で具体例書き込んでるのにまだ否定か。 マンションアレルギーでなおかつマンションの事何も知らないのは分かるけど無知を晒すして恥ずかしくないかい? ランニングコストだけ比較して金食い虫呼ばわりとかバカかアホしか思いつかないですよ? |
||
635:
匿名さん
[2014-08-22 00:08:06]
>>633
上階の人の足音は許せないけど、新聞屋は許せるって貴方ご自身の問題のようですね。 上階の人と仲良くするといらいらしないって知ってます?騒音問題って結局そこに行き着くんだよ。 戸建て引っ越してもご近所さんとも上手くやってないでしょ君? |
||
636:
匿名さん
[2014-08-22 00:08:17]
>621
>戸建てなんて誰でも買えるけど富久なんて買いたくても買えない部屋多かったからねえ。 >戸建てなんて10年経ったら半値八掛け二割引。 >富久なら買値以上? >資産じゃなくて単なる耐久消費財と呼ぶにふさわしいよ戸建ては。 お前さ、ここは都心じゃね~し。 具体例書くなら、きちんと書いてね。 |
||
637:
匿名さん
[2014-08-22 00:09:24]
>>636
なんでお前が住んでる糞田舎基準で比較する必要あるんだよw |
||
638:
匿名さん
[2014-08-22 00:10:24]
都心じゃね~じゃん。
都心のタワマンはどこいった(笑) |
||
639:
匿名さん
[2014-08-22 00:11:48]
富久は都心ではなく、副都心の新宿から徒歩20分で、本来は一駅離れた御苑最寄りという意味じゃないかね。
|
||
640:
匿名さん
[2014-08-22 00:13:25]
けっきょく都心マンションさんは無知をさらけ出しただけなんだよね~。
|
||
641:
匿名さん
[2014-08-22 00:14:37]
実はすげ~田舎マンションなんじゃないの?
|
||
642:
匿名さん
[2014-08-22 00:15:00]
新宿は都心じゃないと詭弁使って逃げに入りましたねw
まあいいや、別にベイエリアもそんな変わってないよね。 10年前に新築で桜上水あたりで買った6000万の戸建てなんて時価額は今4000万程度でしょ 勝ちどきのTTTなら1億程度に跳ね上がってますけど。 それでもマンションは金食い虫なの頭悪そうな自営業さん。 |
||
643:
匿名さん
[2014-08-22 00:15:41]
出た。また、戸建のつまらん、都心の定義。
住めない妬みにしか聞こえん。 |
||
644:
匿名さん
[2014-08-22 00:16:54]
田舎者の言い訳ですか?
一応住んでる設定なんだから、しっかり都心とそうじゃない区域の区別はつけてくださいね。 |
||
645:
匿名さん
[2014-08-22 00:17:12]
>>635
朝の新聞配達は一日一回、目覚めない日もあるからねー。 マンションの上階からの足音は頻繁だったからつらかったね。 上階とのコミュニケーションねぇ。 子育て世代だから子供のドタバタ足音はしゃーないという割り切りとかですかね? 近隣とはそれなりに仲良しですよ。マンションより隣の住人とすれ違う機会多いからね。隣接する敷地の雑草抜いてたら、綺麗にしてますねーとか話し掛けられたり、良好な関係ですよ。 |
||
646:
匿名さん
[2014-08-22 00:17:24]
アホな戸建てさんは管理費だけ見て金食い虫ウキ~って真っ赤な顔してるから馬鹿すぎて哀れなんですよ
それで修繕費持ち出すと、俺はDIYだからとか言っちゃってるしw |
||
647:
匿名さん
[2014-08-22 00:18:08]
>>644
都心に住めないから桜上水で我慢してんの? |
||
648:
匿名さん
[2014-08-22 00:19:15]
都心が「じ・も・と」なんでしょ?
んなの、維持管理費以外に税金で金がかかるに決まってるでしょうが。 そんな初歩的なことは住んでいればわかりますよ? |
||
649:
匿名さん
[2014-08-22 00:19:21]
>>645
それだけ良好な関係気づいてたらもしそいつらが大声上げて騒がしかったらそいつらに対して苦情したり嫌な感情持ったり怒るか? |
||
650:
匿名さん
[2014-08-22 00:19:43]
|
||
651:
匿名さん
[2014-08-22 00:20:35]
>644
郊外の戸建さんでしょ。 一番悲惨な物件。 15年前に郊外に3500万円で購入した一戸建は、今いくらで売れるのか? http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/ |
||
652:
匿名さん
[2014-08-22 00:20:56]
|
||
653:
匿名さん
[2014-08-22 00:22:08]
>>651
戸建てさん:俺そこ売らずに一生住み続けるから簿価は3500万のままだから(震え声) |
||
654:
匿名さん
[2014-08-22 00:23:04]
田舎マンションさんの憧れ1位は都心マンションってことでしょ。
都心がどこかもわかってないから、とりあえず新宿にしたんじゃない? |
||
655:
匿名さん
[2014-08-22 00:23:49]
>645
結局、騒音は、隣人とのお付き合い次第ってことね。 |
||
656:
匿名さん
[2014-08-22 00:24:52]
>654
たぶん、お宅と比べたら都心だよ。 |
||
657:
匿名さん
[2014-08-22 00:25:02]
今のところ、都心マンションが一番の金食い虫だろうね。
|
||
658:
匿名さん
[2014-08-22 00:26:40]
>たぶん、お宅と比べたら都心だよ。
なにこれ? うちと比べたら都心??? 日本全国に点在する ~○○銀座~ みたいな扱いだな。 |
||
659:
匿名さん
[2014-08-22 00:26:51]
>>654
上で富久の話が出てるからだろアホw |
||
660:
匿名さん
[2014-08-22 00:29:47]
都心マンションさんが出したのが富久ね。
散々都心言ってて、これはないだろ。 |
||
661:
匿名さん
[2014-08-22 00:30:47]
|
||
662:
匿名さん
[2014-08-22 00:31:03]
大辞林 第三版
大都市の中心部。特に,東京都についていうことが多い。 |
||
663:
匿名さん
[2014-08-22 00:31:20]
だからさ、今の所
都心マンションさんが一番の金食い虫でしょ? これに異論はないんじゃない? |
||
664:
匿名さん
[2014-08-22 00:32:35]
新宿は都心でしょ。都心の中でも、副都心って部類だけど。
|
||
665:
匿名さん
[2014-08-22 00:32:55]
|
||
666:
匿名さん
[2014-08-22 00:33:45]
まあ嫌うと言うより、絶対に使わない。
|
||
667:
匿名さん
[2014-08-22 00:34:29]
>>663
単純に毎月のランニングコストだけ見ればそうだが 数年後の残存価値まで含めると戸建ての方が金食い虫になるケースが多々あるという結論です。 既に事例もいくつかありますが俺はそんなところに興味が無いとか意味不明な理由で戸建てさん達は全く認めようとしないですけどね。 |
||
668:
匿名さん
[2014-08-22 00:35:47]
都心て山手線の内側じゃないの?
あと新宿区って都庁舎があって東京1区だしここが都心じゃ無いと違和感あるわ。 |
||
669:
匿名さん
[2014-08-22 00:35:52]
|
||
670:
匿名さん
[2014-08-22 00:37:16]
あのさ、都心のタワマンが一番金食うって。
残存価値以前に持ってるだけで、どんどん金を食ってくんだってw |
||
671:
匿名さん
[2014-08-22 00:37:27]
|
||
672:
匿名さん
[2014-08-22 00:40:00]
>辞書と違う意味で使ったら、混乱するよね。
実際都心に住んでる人&東京都と 認識が違うからじゃない? >東京都についていうことが多い。 多い。ね。 すでにあなたの設定が都心タワマンじゃなくね? |
||
673:
匿名さん
[2014-08-22 00:40:28]
都心の定義はいろいろあるけど、
不動産の話しするときの都心は、次の5つが常識。 千代田区 · 中央区 · 港区 · 新宿区 · 渋谷区. |
||
674:
匿名さん
[2014-08-22 00:41:03]
都心タワマンはどこいった(笑)
住んでるんだろ? プライドはないのか? |
||
675:
匿名さん
[2014-08-22 00:42:06]
|
||
676:
匿名さん
[2014-08-22 00:42:21]
>>661
負け戦って。。 勝どきの6000万のマンションは当時そういう住環境だったからその価格だったわけでしょ?その悪環境に10年前住んだということは気にしないの? で、今は開発期待で上がってるんだろうけど、今でもまだ住環境は疑問だねぇ。 しかしマンション派は4000万上がった物件持ってるなら早く売り逃げて、次のマンション探さなきゃね。ま、他のマンションも上がってるけどねw で、必死こいて富久の抽選ねらって行燈部屋にまた10年も住むのか。 どっかのタイミングで住環境良くて広いマンションなり戸建に越すと、当然売却益消え失せることは理解してるよね? 桜上水だと当時建売で7000万くらいだったかなぁ。立地が良ければそんなもんじゃないけど。これの今の価値は土地5500万と建物1500万÷20年×10年で750万だから、6250万ってとこかな。当然今後も住むだろうから意味の無い計算だけどな。 |
||
677:
匿名さん
[2014-08-22 00:42:46]
|
||
678:
匿名さん
[2014-08-22 00:43:12]
とても都心に住んでるやつの意見じゃねえやい!
このスレに都心に住んでる奴はいね~のかい? おっと、自称はお断りだぜ |
||
679:
匿名さん
[2014-08-22 00:45:27]
そういう住環境ってお前の好みを無理矢理押しつけるってその時点議論不可能だしこれ以上レスしないねばからしいし。
お前みたいな思想の奴ばかりならあんな所に何千戸もマンション売って売れる訳が無いわw |
||
680:
匿名さん
[2014-08-22 00:46:14]
>その悪環境に10年前住んだということは気にしないの?
で、今は開発期待で上がってるんだろうけど、今でもまだ住環境は疑問だねぇ。 前半と後半で矛盾。 客観的な評価ができない人だね。 |
||
681:
匿名さん
[2014-08-22 00:46:44]
ホント頭の悪いマンションさんだ。
都心タワマンなんて住んでること自体がステータスであり 金を食うこともステータスの一つなのよ。 戸建てと、どっちが金食う? なんて貧乏臭いスレなんかハイソな人間は興味すらね~よ。 |
||
682:
匿名さん
[2014-08-22 00:46:47]
>678
都心の定義を言ってみ。 |
||
683:
匿名さん
[2014-08-22 00:46:53]
桜上水だって所詮は20号の近くで環境悪いし
人気の杉並区の中では中央線に全部取られて糞マイナーなエリアじゃねえかよw |
||
684:
匿名さん
[2014-08-22 00:48:10]
>>681
目先のランニングコストしか見ないから貧乏なんだよ戸建ては。 |
||
685:
匿名さん
[2014-08-22 00:49:10]
都心マンションなのに、えらく金に執着するんだね。
|
||
686:
匿名さん
[2014-08-22 00:50:01]
|
||
687:
匿名さん
[2014-08-22 00:50:31]
>>676
戸建ての10年落ちがそんな机上の通りで取引される分けねえだろ。 建物なんて実質評価額無いわ。日本人は新築大好きだから立て替えか大規模リフォームするんだよ。 戸建てリフォームはマンションより遙かにかかるから金食い虫だよね。 |
||
688:
匿名さん
[2014-08-22 00:50:46]
>都心の定義を言ってみ。
わかってないじゃんw 区内在住かどうかも怪しいぞ? |
||
689:
匿名さん
[2014-08-22 00:51:08]
|
||
690:
匿名さん
[2014-08-22 00:51:38]
|
||
691:
匿名さん
[2014-08-22 00:51:55]
|
||
692:
匿名さん
[2014-08-22 00:52:02]
自称都心タワマンさんへ
あなたが都民かどうかも疑問です・・・ |
||
693:
匿名さん
[2014-08-22 00:53:04]
>>683
甲州ちょっと南に入ってみたらどんだけ閑静で良好な住宅街かわかる。下高井戸から続く日本一と言われる昔ながらの商店街には良い店たくさんある。チェーン店全盛の今の世の中では貴重な存在。 あと、京王沿線は私鉄系では甲州と首都高で車の利便性が最も高い。電車通勤の社畜は中央線一択だから地価が高くなる。 |
||
694:
匿名さん
[2014-08-22 00:54:27]
|
||
695:
匿名さん
[2014-08-22 00:55:31]
今日のレスを見直しても
都心タワマンの生活を自慢たっぷり書かれておりました。 あの自信に充ち溢れた都心タワマン生活は いったいどこへいってしまったのでしょうか? 正直残念でなりません。 |
||
696:
匿名さん
[2014-08-22 00:56:28]
>>686
なんだソース付きで答え出ちゃったね。ありがとう 資産と耐久消費財を比較して資産の方が金食い虫とか笑止千万 戸建てさんはリンク先を100回読み直して意識を変えるべきだね。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/ |
||
697:
匿名さん
[2014-08-22 00:57:32]
>>695
悔しいのは分かるけどスレタイ通りの議論しようや。 |
||
698:
匿名さん
[2014-08-22 00:57:58]
タワマンに憧れる………。
ないよ?子供っぽい考えだね。 素敵なサクセスストーリーをネットで探してね。 夢想しても、現実は変わらない。哀れだよ。 |
||
699:
匿名さん
[2014-08-22 00:58:32]
|
||
700:
匿名さん
[2014-08-22 00:59:17]
>689
都心のタワマンに住む金持ちの方々にケチは少ないと思われます。 なぜなら、彼らの多くは成金だからです。 ケチな金持ちは、まずランニングコストなどの無駄金から見直すと思われます。 自分にとって不要なものは、ばっさりと斬り 住居も慎ましくされているかと。 |
||
701:
匿名さん
[2014-08-22 01:00:07]
>>679
にわか投資家の集まりでしょ。非常にあほらしい。 中古不動産なんて大局的に見たら下がるのが常識。 下がった場合、土地持ちは気にいってる土地なんだから永住を選択するも良し、もしくは老後に同地区のマンションに必ず等価交換できる。 下がった場合湾岸マンション持ちは値上がり期待で買った住環境の悪い築古マンションに永住、もしくは郊外のマンションに買い替え。 |
||
702:
匿名さん
[2014-08-22 01:01:15]
そもそも
マンションのひとりが都心のタワマンなんて嘘つくから面倒臭いことになったじゃんw |
||
703:
匿名さん
[2014-08-22 01:01:18]
出ました敗者の人格否定オンパレード
自分の陳腐な価値観をデフォだと思ってる痛い人たちですね笑 |
||
704:
匿名さん
[2014-08-22 01:01:39]
>701
戸建でもマンションでも良いけど、郊外は止めた方が良いよ。 |
||
705:
匿名さん
[2014-08-22 01:02:49]
>702
と、都心の定義も知らない者が、語る。 |
||
706:
匿名さん
[2014-08-22 01:03:03]
都心タワマンを気取るなら
「俺が一番の金食い虫だ~!」って言ってれば良かったのに・・・ |
||
707:
匿名さん
[2014-08-22 01:03:51]
マンション派は日も当たらないマンションに10年も住むのが平気らしい。
|
||
708:
匿名さん
[2014-08-22 01:05:10]
金食い虫なんて
都心戸建て > 都心マンション > 郊外マンション > 郊外戸建て この順でしょ。 |
||
709:
匿名さん
[2014-08-22 01:05:41]
戸建の1F北部屋は100%かび臭くて、寒いけどね。
居室として使えないから、物置。物置にするのも、 傷みそうだから、嫌だけど。 |
||
710:
匿名さん
[2014-08-22 01:07:42]
確かに
都心戸建てが最強の金食い虫だろうね。 固定資産税パなそう。 |
||
711:
匿名さん
[2014-08-22 01:09:39]
都心なんて住んでたら
死んだときに相続税で子供に迷惑かかるわ! |
||
712:
匿名さん
[2014-08-22 01:12:13]
>>687
実際は戸建も立地による。人気住宅地はの戸建て用地は湾岸みたいに土地余ってない。立地が良ければ先の計算より高く売れる。 後発の同地区の新築よりも立地が良ければ新築よりお買い得感があればすぐ売れる。マンションの取引事例と同じです。 |
||
713:
匿名さん
[2014-08-22 01:16:37]
だから、戸建も、マンションも都心、一択です。人口減、都心回帰の時代に、郊外なんて選択肢ありません。
|
||
714:
匿名さん
[2014-08-22 01:17:27]
資産っていうのは
とても価値のあるものなんだけど 持っているだけでも お金がかかるんだな お腹がすいたんだな |
||
715:
匿名さん
[2014-08-22 01:19:44]
人口減少でも
都心は真の金持ちしか住めない |
||
716:
匿名さん
[2014-08-22 01:21:39]
じゃあ、都心部で良いよ。
|
||
717:
匿名さん
[2014-08-22 01:27:06]
都心部でも
著しく所得の高い者、もしくは経済において著しく生産能力の高い者 しか住めなくなると思うよ? 年寄り(リタイヤ組)はどんどん郊外へ追いやられるかと。 |
||
718:
匿名さん
[2014-08-22 01:28:57]
「働かざる者、都(みやこ)に住むべからず」
こんな時代が来るかもね。 |
||
719:
匿名さん
[2014-08-22 01:31:14]
そうそう。都心部には普通の所得では住めない。
現状湾岸上がっきてるとは言え、城南の方が全然高い。 マンション派が言うように需要がすべてを語ってる。 人口減少で困るのは地価が安い地域の方。 逆転勝ちを狙いたい気持ちはわかるが、それはない。 庶民が城南に安く住めるようになるなら、当然城東より城南に人が流れるのが当たり前。そしたら需要が増えるわけからまた城南は値を戻しそこまで値崩れしない。そしたらまた湾岸が安いとそこに住みたい人も増えて湾岸も値を戻す。これが普通の調整局面の考え方。、 人口減少したら通勤電車も混まなくなるから苦痛じゃなくなるということもあるね。 |
||
720:
匿名さん
[2014-08-22 01:35:55]
考え方なんだろうけど
まず電車の本数が減るよね。 私鉄なんかは廃線も出てくるでしょう。 逆の考え方をすれば 道路の渋滞が今より緩和され、車の燃費性能などがさらに良くなれば 今よりドーナツ化が進む可能性もある。 |
||
721:
匿名さん
[2014-08-22 01:36:40]
電車混まなくても、人口減ったら、郊外、スーパーとか便利な施設、撤退すると思うよ。
|
||
722:
匿名さん
[2014-08-22 01:37:36]
全ては30年後~の
勤労世代が、住環境や雇用環境に何を求めるか。だよね。 |
||
723:
匿名さん
[2014-08-22 01:41:14]
どんどん情報化社会が進んで、これからも進化しつづけると
都心回帰より、都心でなければいけない。ってこともなくなるんじゃない? 在宅ワークが増えれば利便性の常識も変わるだろうし。 |
||
724:
匿名さん
[2014-08-22 01:43:16]
ないない。やっぱり歩いていける距離ってのが重要。
|
||
725:
匿名さん
[2014-08-22 01:44:04]
今の宅配システムも
ゆくゆくはスーパーそのものの存在価値が変わる可能性だってある。 まだ買いに行くのが当たり前だけど、届けてもらうのが当たり前になるかも。 amazonなんかわかりやすいよね。 |
||
726:
匿名さん
[2014-08-22 01:46:07]
>歩いていける距離ってのが重要。
それが「今の」常識だからでしょ? 歩かなくても届く便利 > 歩いていける便利 になったら我々の常識は一変するよ? |
||
727:
匿名さん
[2014-08-22 01:47:21]
TV会議は、使えんよ。
無駄な時間だけが流れる。 結局、会って話した方が、仕事が進む。 face to face! |
||
728:
匿名さん
[2014-08-22 01:48:23]
|
||
729:
匿名さん
[2014-08-22 01:48:38]
別に都心回帰を否定してるわけではないんだけど
今問題のエボラだって人口密集が問題の一つになってる。 インフルエンザだってそうだ。 人口減少は既定路線なんだから 人間の距離の取り方も変わってくるんじゃないかな。 |
||
730:
匿名さん
[2014-08-22 01:50:07]
楽天は二子玉に行ったよね。これを特殊例と見るのかどうかというのもあるよね。
|
||
731:
匿名さん
[2014-08-22 01:50:16]
都心回帰って言ってる人の意見が
意外と保守的なのが、ちょっと面白い。 |
||
732:
匿名さん
[2014-08-22 01:52:30]
都心というか、中心に流通の拠点があれば
あとはそこに人が集まらなくても どうにかなるんじゃない? |
||
733:
匿名さん
[2014-08-22 01:53:45]
人口増で、郊外に住居が追いやられただけなんだから、
減れば、元に戻っていくでしょ。 職住近接です。 |
||
734:
匿名さん
[2014-08-22 01:59:08]
昔と違って
職の多様化はでかいよ。 元に戻ることによるデメリットも結構ありそう。 さっきの病気とかね。 なんか各政令都市も、ほどよい郊外の方が人気がでそうな気がするんですよね。 |
||
735:
匿名さん
[2014-08-22 02:03:22]
郊外は、まだ資産価値のあるうちに売り逃げして、
都心部に引越しした方が良いと思う。 徒歩通勤が理想。最低でも自転車通勤エリアがお勧め。 |
||
736:
匿名さん
[2014-08-22 02:07:58]
>>733
人口増というか、バブルの地価高騰でね。 今は首都圏の地価は一応底がついたという局面なんだから、すでにある程度戻ってきてるのが今の分布ですよ。 それに、八王子や立川や町田や府中みたいな商業地の発展してる郊外はそれはそれで需要あるんだから、残るとこは残るでしょ。 都心通勤一時間以上とかのバブル期の新興住宅地とかはさすがにやばいとは思うが。 |
||
737:
匿名さん
[2014-08-22 02:11:00]
>八王子や立川や町田や府中
正に今が売り逃げ最後のチャンスのエリアでしょ。 |
||
738:
匿名さん
[2014-08-22 02:21:00]
|
||
739:
匿名さん
[2014-08-22 02:23:30]
>買いたい時が買い換え時だよ。
正解だと思う。でも、前述のエリアは今、売っとかないと、 買いたい時に買えなくなってる。 |
||
740:
匿名さん
[2014-08-22 07:25:56]
デベが需要を煽って踊らされる人が続出しているだけじゃない?
都心回帰もそう。 生きてる間になんか、まだたいした動きにはならないはずなんだけど 煽られた人の先食い感が半端ない。 今買ったら、まあ、損するよね。 |
||
741:
匿名さん
[2014-08-22 07:52:54]
>>740
それ言い出したら戸建てなんかもっと損するだろうね。 |
||
742:
匿名さん
[2014-08-22 08:15:42]
|
||
743:
匿名さん
[2014-08-22 08:18:02]
|
||
744:
匿名さん
[2014-08-22 08:28:02]
都心だろうが郊外だろうが
今の価格帯が維持できるわけないって(笑) |
||
745:
匿名さん
[2014-08-22 08:28:30]
まぁ郊外でもいいけど
最低限駅近じゃないと |
||
746:
匿名さん
[2014-08-22 08:30:27]
都心の物件が値下がりしたら本格的な都心回帰になるでしょうね。ても都心は高値維持なんでしょ?矛盾してるよね。
|
||
747:
匿名さん
[2014-08-22 08:38:52]
|
||
748:
匿名さん
[2014-08-22 08:49:23]
今の高すぎる地価はどっちにしろ下がる。いや、下がったほうが良い。
それに安い土地も高い土地も下落率が違うだけで、損する金額は大差ないと思う。 東京は坪200万だけど、江戸川、多摩川渡ると50万になるとか絶対ないから。 |
||
749:
匿名さん
[2014-08-22 08:49:51]
|
||
750:
匿名さん
[2014-08-22 09:00:49]
|
||
751:
匿名さん
[2014-08-22 09:01:58]
|
||
752:
匿名さん
[2014-08-22 09:23:47]
|
||
753:
匿名さん
[2014-08-22 09:34:10]
>>752
その理屈だと郊外の戸建てなんて需要無しになるから売るに売れない。つまり二束三文になりますね。 |
||
754:
匿名さん
[2014-08-22 09:41:58]
そりゃあそうでしょ。
需要が減れば供給が同じなら価格は下がる。 都心とて例外ではないってだけのこと。 まあ、都心の需要は郊外の比ではなくそこそこあるだろうけど どのみち今の価格は維持できないよ。 |
||
755:
匿名さん
[2014-08-22 09:50:40]
震災とか○○ショックみたいに調整局面はあるだろうが、タワマンは物件数が限られるから新築の部屋なんて欲しくても抽選で必ずしも買えるとは限らないのよ。分譲の時点で含み益抱えてるような部屋が結構出てる訳さ。
人口減はあっても移民政策で外人が買い支えるっていうのに。富裕層の中国人なんて郊外なんて見向きもしないですよ。需給バランスだけ見たらどっちが有利か一目瞭然。 戸建ては一生そこに住み続けてる前提で耐久消費財として買って下さい。タワマンは最悪ばば抜きが出来るだけマシですから。 |
||
756:
匿名さん
[2014-08-22 09:53:58]
気づけば外人だらけのマンションにぜひ住んでくださいな。
あなたの言うように郊外の価値はさらなさがるでしょう。 しかし同時に資産としての不動産の価値観も多様化を迎えるってことも考えたほうがよいかと。 |
||
757:
匿名さん
[2014-08-22 10:04:52]
自分は命の次にお金が大切なので資産価値重視です。
戸建てみたいに耐久消費財に居続けて資産価値を毀損させるのが一番の金食い虫だと思ってますので。 価値観の多様化は当然ですが需要がない物に価値観を持つほどの金銭感覚は無いので。 |
||
758:
匿名さん
[2014-08-22 10:06:35]
人口減少時代に
郊外の価値が下がるのは当然だが 都心の価値が「今と同じ」だと本気で思っていたら、それは根本的に違うでしょ |
||
759:
匿名さん
[2014-08-22 10:12:42]
|
||
760:
匿名さん
[2014-08-22 10:23:05]
だから、そこは否定してないでしょ。
すごい意固地だよね(笑) |
||
761:
匿名さん
[2014-08-22 10:28:39]
昔のこち亀で江戸川挟んで東京側は普通の街並みなのに、千葉側を見ると原野が広がり、酷いと恐竜まで出てきたのを思い出した。
|
||
762:
匿名さん
[2014-08-22 10:32:33]
>>760
じゃあ戸建ての方が金食い虫ってのは認めるんだね?笑 |
||
763:
匿名さん
[2014-08-22 10:43:13]
いきなりそれ!?
議論が違うでしょうよ。 今は都心と郊外の話だし・・・ 君、人のレスをきちんと理解できてる? |
||
764:
匿名さん
[2014-08-22 10:52:39]
>>755
だから湾岸タワマンの含み益は次のマンション買い替えで今以上の住居を求めた時点で消えるって。 売却益保全のために今の湾岸タワマンより利便性に劣る地域の狭かったり向きや間取りが悪い部屋に買い換える勇気があるならそれなやにお金が残るかもしれんが、それは住居よりお金を重視してるだけのことで、そもそも戸建て派の住居に対する理念と正反対の発想ってだけ。 戸建で気にいってる地域に長く住むのはそんなに悪くないってば。 腰を据えて良い環境で仕事がんばる。収入増が一番の経済対策だよ。あなた主婦でしょ?働きに出て年収200万でも稼いだ方が将来お金も残るって。 |
||
765:
匿名さん
[2014-08-22 10:55:05]
|
||
766:
匿名さん
[2014-08-22 10:56:43]
欧米みたいに付加価値付けて中古が高値で取引されるのが当たり前の文化にならない限りはいつまで経っても耐久消費財のまま。
そんな風にならない限り戸建てがタワマンに資産価値で勝てる事は永久に無いね。 日本なんて中古で築20年なら建て替え当たり前ですからね。ハウスメーカーだってそれ前提で成り立ってるんだし。 マンションデベとやってることは一緒だよ。それが一番儲かるんだから変わるわけが無い。 戸建て派さん反論どうぞ。 |
||
767:
匿名さん
[2014-08-22 10:58:16]
>>あなた主婦でしょ?
この時点で外してるんだから全く説得力無し笑 |
||
768:
匿名さん
[2014-08-22 11:04:37]
資産価値は区内の豪邸の次にタワマンが高いだろうね。
しかし、資産価値が高いってことは税金含めたランニングコストもバカにならないでしょうが。 価値が下がっても同じでも、今と同じ住環境への買い替えもできないでしょう。 どっちが金食うって言うなら、そこに何年住むかでも違ってくるだろうけど 普通に考えれば、ランニングコストが高い方が金食い虫でしょうが。 だいたいマンションさんは同じ住居に何年で買い替える算段で議論してるのよ? 住み続けてたら資産価値なんて意味ないでしょ。 |
||
769:
匿名さん
[2014-08-22 11:12:02]
>>765
値上がったタワマンも買い換えなければお金は残らないでしょ。買い換えどういう計画してんの?論点のすり替えとは思わないけど。 戸建ては土地代以下には下がらないから、良好な住宅地の中古買ってもリフォームとかしたら大してお金残らないよ?少なくとも6000万のタワマンが8000万に値上がりした程度の儲けでは。諸経費管理費固都税の高い分とか計算したら実際の儲けは1000万以下なんだから。35歳でマンション買ってから45歳で売却したら次のローンも組みにくいよ?55歳の時はどうするの? そして結局最終的に耐久消費財に住むの? なら最初から腰を落ち着けて戸建てに住むのはアリなんじゃないの? 老後金が残ってなんぼでしょ。 |
||
770:
匿名さん
[2014-08-22 11:12:31]
>>住み続けてたら資産価値なんて意味ないでしょ。
でもいざという時の換金性って気にしない? 会社が倒産した、病気で何千万もの費用がかかる等々。 別に買い換えじゃ無くても賃貸への転居だって普通に選択肢あるし。 会社経営なら全額経費参入できるのも賃貸の魅力ですよね。 |
||
771:
匿名さん
[2014-08-22 11:17:03]
>770
マンションさんは、そういった状況の為に資産を確保してるの? それはそれで間違ってないと思うけど いざそうなった場合には、結局住居の質が下がるだけで 根本的にはなにも変わってないよね? それこそ論点が違うと思うけど。 |
||
772:
匿名さん
[2014-08-22 11:17:17]
>>769
都合の良いことばかり書いてるけどそれ戸建てに当てはめると全部悲惨な事になりますよ。 ↓これをあと10回読むべきですね。こっから毎月のランニングコストを加味しても逆転不可能な現実を見ましょう。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/ |
||
773:
匿名さん
[2014-08-22 11:19:29]
>>771
世の中公務員以外は将来の所得は補償されてませんからね。リスクヘッジは必要と考えています。 戸建てをローンで買っても殆どの返済期間で、 残債務>時価 の情況が続く現実を知った方が良いですよ。 |
||
774:
匿名さん
[2014-08-22 11:21:10]
>772
これも論点のすり替えだよね。 郊外と都心の比較だと資産価値そのものが、そもそも違う。 こういった議論がしたいなら 「都心の金食い虫はマンションor一戸建て」 と 「郊外の金食い虫はマンションor一戸建て」 で分けないと議論そのものが成り立たないと思うんだけど。 |
||
775:
匿名さん
[2014-08-22 11:25:18]
まぁ、若いうちに会社が倒産したり大病したら4000万も5000万もローン組んでる人は全員あぽーんですよ。
戸建て派も馬鹿じゃないんだから、ローンの残債は土地代以下にはしてるでしょ。トータルでみたらマイナスだが、手元に少しお金残って賃貸暮らしへ移行くらいはできますよ。 そんなこと言ってたら不動産買うこと自体が馬鹿、地元の実家住まい最強ってことになるよね。 あと高額医療費制度というのがあるから大病しても医療費は月8万までです。高額な先進医療受けたければ保険で特約つけてれば良いだけの話。 |
||
776:
匿名さん
[2014-08-22 11:27:54]
>>774
このスレで戸建てが自己都合な各論を出してきてるのに今更それ? 自分はかなり客観的に書いてるつもりだけど戸建てさんはいつもDIYでやるとかそんなことばかり書いてるし。 ちなみにマンションは地方の築古なんて戸建て以上に悲惨ですよ。出口が無いところいっぱいありますから。 |
||
777:
匿名さん
[2014-08-22 11:29:32]
>>775
いやいや任意売却で逃げ切れるのがタワマンで競売まで言ってもろくな値段付かずに借金返済不可能→自己破産まで行くのが戸建てさんでしょうが。 |
||
778:
匿名さん
[2014-08-22 11:29:40]
|
||
779:
匿名さん
[2014-08-22 11:31:15]
|
||
780:
匿名さん
[2014-08-22 11:32:31]
>776
どっちが金食い虫?のスレだからね。 自己都合か? 資産価値の議論を出したがるマンションさんの都合が良すぎるだけじゃないかな。 戸建ては業者頼んでもDIYでやるのも自由だけど マンションにはその選択肢はないじゃんw それは自己都合とは言えないと思うよ? その価値観と、そもそもの資産価値が違うのとは 全然意味が違うでしょ。 |
||
781:
匿名さん
[2014-08-22 11:34:13]
|
||
782:
匿名さん
[2014-08-22 11:36:25]
タワマンという事は都内、駅近80平米以上なら売れるわな。戸建ても同条件で都内、駅近なら上物は償却年数で二束三文でも土地が売れる。(都内駅近の空き地は余り無いけど)
|
||
783:
匿名さん
[2014-08-22 11:37:59]
|
||
784:
匿名さん
[2014-08-22 11:38:16]
残存価値そのものが、そもそもの資産価値が違ってたら意味ないっていってるんだけど・・・
君が比較してることって 坪250万の価値と 坪30~50万(リンク先なんてもっと低いよね) これの比較だぜ? |
||
785:
匿名さん
[2014-08-22 11:40:30]
|
||
786:
匿名さん
[2014-08-22 11:41:30]
マンションさんの前提が
どっちが金食い虫?に対して 但し書きで(売るなら)が付いてるよね? (売却するなら)金食い虫は(都心)マンションor(郊外)一戸建て 勝手にこんな設定になってる。 |
||
787:
匿名さん
[2014-08-22 11:42:07]
|
||
788:
匿名さん
[2014-08-22 11:44:46]
|
||
789:
匿名さん
[2014-08-22 11:45:52]
|
||
790:
匿名さん
[2014-08-22 11:48:05]
資産価値を考慮するんだったら
価値そのものを同じにしないと議論できないでしょ。 でないと、前提が大きくずれてくるじゃんw |
||
791:
匿名さん
[2014-08-22 11:49:48]
買い手が付かなきゃ売れんから、絵に描いた餅。
|
||
792:
匿名さん
[2014-08-22 11:50:14]
>>789
そういう条件を全く無視して今まで戸建てまんせーしてたのがこのスレでしたが? |
||
793:
匿名さん
[2014-08-22 11:51:09]
んなことないでしょ。
マンションさんが、勝手に都心条件の資産価値をつけだしただけじゃん。 |
||
794:
匿名さん
[2014-08-22 11:52:47]
>>787
ケアマネージャーというのがいてね、保険ベッドしか無理な人も相談乗ってくれます。世の中そんなに冷たくないよ。病気の種類によって、住居近隣の病院じゃ対応できないケースも多いしね。差額ベットなんてあほみたいに金食うから無理な人の方が多いんだし。 |
||
795:
匿名さん
[2014-08-22 11:53:25]
売買前提で住いを購入するなら、リートの方が良いぞ。
|
||
796:
匿名さん
[2014-08-22 11:53:26]
こうなってくると
「マンションor戸建て」 じゃないもん。 「都心or郊外」 になってるじゃん。 |
||
797:
匿名さん
[2014-08-22 11:53:40]
投資信託買って
元本ばっか減り続けて配当貰って喜んでるのが戸建て 元本がそんなに減らないか値上がりして配当まで貰ってるのがマンション この比較が分かりやすいね。 売らずに配当だけ貰ってればどっちも一緒だし。 |
||
798:
匿名さん
[2014-08-22 11:55:27]
|
||
799:
匿名さん
[2014-08-22 11:56:46]
|
||
800:
匿名さん
[2014-08-22 11:57:04]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報