金食い虫はマンションor一戸建て part4
21:
匿名さん
[2014-08-15 17:32:34]
|
||
22:
匿名さん
[2014-08-15 18:07:27]
太陽光パネルって、そんなお得なものだったら、何故戸建て全てにつけないの?ローンも可能なんでしょ?
100%得するものだったら、誰でもやるよね。リスクもあんでしょ? 90㎡マンションから100㎡戸建てに越したけど、光熱費上がったよ。一階暗いし三階暑い。吹き抜けやトップライトはエアコンの効きを悪くするわ。リビング広さはマンション時の方が少し広いし個室が1つ増えたけど、マンションにはシューズインクローゼットやウォークインクローゼットがあった。今は各部屋にクローゼットのみ。前は分譲貸しの賃貸だったんで家賃払うの無駄と思い戸建て買ったけど、マンション生活が懐かしい。家事もらくだったな。ゴミだしは近所のババァうるさいし猫や鳩くるから、ゴミ出す時間も数時間の制限がある。出掛けたりしてゴミ出せないと3日間生ゴミ置きっぱなし。マンションの時はディスポーサーで生ゴミ生活もなかったな。スーパーの袋で毎日ゴミだしてでっかいゴミ箱買う必要もなかった。あぁ懐かしい。良い面といえば風呂に窓あることくらい。窓あけても隣の壁だけどね。後、子供にドンドンするなと怒る必要はなくなった。その分子供が暴れまくるから、その辺傷だらけ。子供が成長したらマンションに戻りたい。 |
||
23:
匿名さん
[2014-08-15 18:12:57]
カッコ悪いから。
|
||
24:
匿名さん
[2014-08-15 18:16:32]
>>20
>日当たり間取り快適性を考えるとマンションの方が断然良い。 これが間違ってる。日当たりは狭小建売の方が良いんじゃないの?もちろん物件にもよるけど、基本日当たりってマンションは南バルコニーだけでしょ?良くて二部屋。戸建なら複数面から日当たりがある。南道路や角地などになれば全部屋南って建売も普通にある。しかも、3階建てになると全階に日当たりが確保される。 つまり、日当たりは狭小戸建ての方が断然良い。 間取りも、ファミリータイプのマンションは75平米程度の3LDKの一択。大袈裟な言い方だけど、事実、首都圏のマンションは75平米の3LDKが8割以上。その間取りも10畳程度のLDK、6畳程度の主寝室、5畳程度の小部屋二つ。 建売は、ほぼ同価格(一割程度高い)で4LDK。車庫付、自転車も置き放題。3LDKって間取りだとグルニエかロフトが付く。LDKは15畳以上が標準だし、マンションみたく何に使えるのか疑問な小窓一つの6畳切る部屋が二つなんて無茶な間取りも少ない。 つまり、圧倒的に建売の方が広い。 快適性はどこに何を求めるかで大きく変わるが、例えば車の使い勝手や自転車の使い勝手は圧倒的に戸建ての方が良いし、収納スペースも戸建ての方が良い。いくら立地が良くても自転車が使い辛い住いは不便。子供が居れば致命的に不自由になる。 快適性はマンションの方が良いというのは限定的であって一般論ではない。 立地と広さを優先すると、3階建ての狭小建売になり、立地を取って広さを妥協する人がマンションになる。 もちろん、「敷地の広さ」を優先する人、「注文住宅」を希望する人は同予算だと郊外になる。 |
||
25:
匿名さん
[2014-08-15 18:31:17]
|
||
26:
匿名さん
[2014-08-15 18:40:35]
田舎のマンション広いからね。
|
||
27:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:02:26]
>>22
太陽光発電システムのリスクは無いに等しい。どのメーカーも15〜20年間は発電効率を保証している。太陽光発電システムを設置して、パネルが壊れた事例はゼロ。15年前後でパワコンが寿命に至る場合があるので、15万ほどで新品と交換すれば良い。 全戸建につけた方がランニングコスト削減や資産形成上明らかにいい。ただし、国が出血大サービスで創設した余剰電力買取制度の売電単価が買電車単価に倍近い今の内に手を出さないとね。毎年どんどん売電単価が下げられているから、早い者勝ち。電力会社と売電契約したら、売電単価は10年固定だからね。あと数年後には買電単価とイコールになると思うよ。太陽光発電の普及に国がやっきになってる今の内に、美味しすぎる国の制度に乗っかりましょ。保険会社に連絡しなくても、既に入ってる火災保険の保証対象になるから、火災などの災害も心配なし。 あとは制度の存在を知った上で理解力と試算力があるかどうか、新たにローンを組む余力があるかどうか、それだけだね。頭が悪いと、税金と一緒で行政の美味しい制度を活用できずに知らないところで損をする。 |
||
28:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:11:34]
|
||
29:
匿名さん
[2014-08-15 20:15:50]
そういう問題じゃないって。
単純にあんなダサいの付けたくないのよ。 付けたら、月10万儲かるって言うなら、デザインあきらめて、 付けるかもしれないけど。 |
||
30:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:16:31]
>>17
知らないようだね。今は屋根材そのものが太陽光発電パネルの時代。いま主流のスレート葺き屋根なんて10年しないうちにドス黒く変色してきったなくなるじゃん?あれは無いよね。。。太陽光発電パネルは変色しないし、いまは青っぽさがない単結晶パネルで真っ黒の美しい屋根材だよ。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2014-08-15 20:19:19]
さらにダサいじゃないか。
|
||
32:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:20:25]
>>31
どんなものか、知らないんだね。わかります。 |
||
33:
匿名さん
[2014-08-15 20:21:12]
太陽電池の腕時計がダサイのと同じだね。
|
||
34:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:22:35]
チープな完成ですなぁ
|
||
35:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:23:07]
>>33
チープな感性ですなぁ |
||
36:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:24:58]
あ、ちなみにうちは陸屋根なんで、屋根面は見えないんだけどね。君んちも陸屋根にしたらいいよ。
|
||
37:
匿名さん
[2014-08-15 20:25:09]
|
||
38:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:26:51]
>>37
スレート屋根の行く末を知らないね?見たことないのかなぁ。。 |
||
39:
匿名さん
[2014-08-15 20:28:31]
|
||
40:
匿名さん
[2014-08-15 20:32:15]
陸屋根で無いマンションってあるの?
そもそも、4~6寸勾配の屋根なんて、だれも見ないし、 近所、散歩してみたらわかるけど、10件に1件ぐらいはパネルのってるけど よく見ないと気がつかないでしょ そんなもんだよ。 |
||
41:
購入検討中さん
[2014-08-15 20:49:35]
>>39
感性に疑問符がつくね。 |
||
42:
匿名さん
[2014-08-15 20:54:41]
マンションなら10kW以上、簡単に載るだろうから、
20年売電して、組合の収入にしてるところとか多いんじゃないのかな? このサイトで発電量、確認できるよ。 http://tokyosolar.netmap.jp/map/index_map.html 実際に載る容量より、低めにでるみたいだけど うちの場合、実際はこのサイトの2倍ぐらい発電してます。 |
||
43:
匿名さん
[2014-08-15 21:09:31]
太陽光の話になると、マンションさん逆上だなあ(笑)
資産性の話→マンションさん逆上 太陽光の話→マンションさん逆上 高層階シンドロームの話→マンションさん逆上 広さの話→マンションさん逆上 駐車場代の話→マンションさん逆上 他(笑) |
||
44:
匿名さん
[2014-08-15 21:19:58]
だからなぜ、そんなお得な太陽光パネルを全ての戸建てはつけないんだ?
|
||
45:
購入検討中さん
[2014-08-15 21:54:12]
|
||
46:
匿名さん
[2014-08-15 21:58:39]
屋根の形状だの構造だの素材だの色だの、挙句太陽光の種類だの
その話はマンションには関係無いから、もう終わりだ。 |
||
47:
匿名さん
[2014-08-15 22:08:35]
屋根の太陽光パネルが恥ずかしくて住めないなら、マンションの方がよほどみっともないと思うけどな。
例えば玄関扉なんてぜーんぶ同じ。 窓もバルコニーもぜーんぶ、みーんな同じ。 表札も中は多少違っても形も大きさもぜーんぶみんな一緒。 駐車場も平面は野ざらし、リフトはいかにも工業機械みたい。 それで、豪華なエントランスでコンシェルジュがとか笑い話にしか聞こえない。 皆さん、仲が宜しいのですね(笑) 人と同じで満足どころか、人と共有で満足って昭和の貸本貸しレコードの貧乏名残なんじゃないの? |
||
48:
匿名さん
[2014-08-15 22:24:26]
|
||
49:
匿名さん
[2014-08-15 22:26:46]
|
||
50:
匿名さん
[2014-08-15 22:30:22]
ホームセンターで買ったやっすい同じようなカーポートにやっすい倉庫が標準装備
似たようなツートンか、ちょっと凝ってるみました系の真っ黒けとか やすっぽいサイディングの家ばっかだけどあれでも個性的だと思ってるのかなー |
||
51:
匿名さん
[2014-08-15 22:33:34]
|
||
52:
匿名さん
[2014-08-15 22:40:19]
多分戸建てをみて同じに見えるような視覚の持主だからマンション買うんだよ。
どこに出かけても同じ風景に見えて迷うことが多いんじゃないかな。 |
||
53:
匿名さん
[2014-08-15 22:52:18]
嫉妬に狂う暇があったら、マンション好き好き民は、いっそメガソーラーでも区分所有すればいい。
犬も喰わない得意の埋め立て地なら、土地が有り余ってる。 再利用不可の重金属まみれの土地利用は、テーマパークと相場が決まっていたが、最近は掘り返す事のないマンションに変わったようだし。 |
||
54:
匿名さん
[2014-08-15 22:57:39]
>51
予算いくらなの? |
||
55:
匿名さん
[2014-08-15 23:33:45]
そりゃ値段が高いほど、良いものできるに決まってるよね。
3000万の戸建てと8000万のマンションじゃ、内装からして違うよ。住んでる人間の社会的地位も違う。 しかし、8000万マンションに住んでる人が3000万戸建て民をバカにすることはない。同じく8000万戸建て民が3000万マンション民を見下すようなことは言わない。なぜなら、自分には関係のないことだから。誰がどんな暮らししようが興味ないから。反対に3000万戸建てが8000万マンションをバカにするのは、ここではよくある話だね。それを妬みといいます。 |
||
56:
匿名さん
[2014-08-15 23:43:40]
|
||
57:
匿名さん
[2014-08-16 00:57:48]
うちの近所(23区隣接市)だと駅徒歩10分以上のマンションが5000万台後半で駅の真ん前のマンションが7000万台で分譲されてますが、マンションの豪華さで言ったら駅徒歩10分以上の方が上だったりしますけどね。それでも庶民の範囲は超えない感じというか、際立って豪華とは思わないかな。だから単純に都心で8000万のマンションなんてそんなに豪華じゃないと思うけど。
|
||
58:
匿名さん
[2014-08-16 01:38:25]
|
||
59:
匿名さん
[2014-08-16 02:50:05]
>58
バカ。 いくらでもあるよ。 例えば二子玉川は坪単価300万円オーバー。 徒歩10分の川崎市二子なら、坪単価150万円。つまり半額。 そういう立地なら、駅前の7000万円よりも川崎の5000万円のほうが断然豪華。 住みたくはないけどね。 |
||
60:
匿名さん
[2014-08-16 03:02:43]
|
||
61:
匿名さん
[2014-08-16 03:54:53]
>>60
それこそ理論上の話だろ。 実際は湾岸みたいにどこも大規模なマンション用地が駅近にあるわけじゃないんだよ。 徒歩10分に大規模で豪華な物件、駅近に中規模小規模で単価が高過ぎると売れないからさほど仕様的には豪華できない物件なんてのはよくある話だろ。 |
||
62:
匿名さん
[2014-08-16 05:19:16]
学生時代は40万のマック使ってた。
社会人になって初めて買ったパソコンは30万のVAIO。 結婚して初めて買ったパソコンは12万のDELL。 家を買って初めて買ったパソコンは7万のHP。 なんか、俺の人生って後退してないか。 |
||
63:
周辺住民さん
[2014-08-16 05:59:43]
PCなんて物の価格が、人生の価値指標なの?
大変だね。 |
||
64:
匿名さん
[2014-08-16 07:07:49]
|
||
65:
匿名さん
[2014-08-16 09:58:56]
>>57
何でも都心で考えるお馬鹿。 3000万の戸建てがある場所やで。まず都会ちゃうやろ。 東京は、特に都心周辺の土地価格は別格や。それを前提に話すと、みんな立派な人。そんな場所に戸建てでもマンションでも購入できる地点で凄い人やん。こんなとこでソーラーパネルや維持費うんぬん言うわけない。 日本の戸建て平均金額は3000万~3500万。どうせここにいるやつもそんなもんやろ。そんな奴が8000万、いや5000万でもええわ、そんな価格のマンションも含めて全否定してる事が妬みって言われる原因なんやで。自分では買われへん価格の物件にまで偉そうに言うなっちゅうことや。狭かろうが壁を共有していようが、値段が高いってことは世の中が決めた価値やろう。 俺は大阪市内立地良いとされる場所に5000万80平米のマンション買った。友達は市外不便なところに30坪2階建てを2700万で買った。車も2台おけるし家も広い。そやけど物件の価値は俺ん家の方が上や。また違う友達が市内やけど余り評判の良くない土地に40坪7000万の家を建てた。場所は俺ん家の方が断然良いけど、俺の負けや。金かけた建物はやっぱり凄い。俺もここで5000万かけたらそれなりの家買えたなとも思う。そやけど俺は今の家の立地を選んだ。そこの土地柄は無理や思ってたから。でもやっぱ7000万払える友達の方が凄い思う。そうゆうもん違うんか?戸建てが必ずええわけやないし、マンションも全てが良いもんと違う。そやけど人の住んでるもんにケチつける前に自分の心見直したら? |
||
66:
匿名さん
[2014-08-16 10:09:08]
人間が住む住居としては戸建ての方が格段に上だよ。
これに立地が絡んで、市場で評価される。 但し、マンションのデメリットについては内緒の話でネット上のみの公開(笑) |
||
67:
匿名さん
[2014-08-16 10:27:19]
>>65
いまのところ 戸建てのほうがマンションよりいいところが見つからないけどな 住居としての性能が劣り過ぎてるし手間がかかりすぎる 駐車場代が要らないといういこと以外は何がいいんだろう でもマンションなら車手放せばもうお金払わなくていけど、 戸建ては駐車場分の土地買ってるわけだよね |
||
68:
購入検討中さん
[2014-08-16 10:45:25]
>>67
どう見ても、今のところ総じてマンションより戸建のほうがいいとこばかりだろw 騒音問題はどうしょもない。 夏の熱・湿気のこもり具合はヤバイっしょ。 駐車場の間借りアホみたい。 給水ポンプ、受水槽等の大型共用機器の法定点検費・維持費アホみたい。 管理組合活動めんどくさい。 共用部の管理費アホみたい。 隣人との関係が希薄、イカレタヤツの生息率高過ぎ。 とにかく延べ床面積120平米未満なんて狭過ぎて個人的に却下。 以下、略。 |
||
69:
入居済み住民さん
[2014-08-16 10:50:28]
>>67
てゆーか、豊かな家庭生活を過ごそうという思いがなさそうな発言のオンパレードだね。 独身君?自分のお金の事ばかり気になっちゃってるよね。 無理なローン組んじゃったか? マンションは割り切った住居形態だから、戸建に手が届かなかったんなら潔く諦めなw |
||
70:
匿名さん
[2014-08-16 10:50:46]
マンションって騒音や喫煙に関する問題がいくらでも出てくるのね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんだかんだ言って保証なんかしてもらえないってば
てかそんなに保証つけてまで売らないと売れないって時点でお察し