金食い虫はマンションor一戸建て part4
181:
匿名さん
[2014-08-16 22:04:44]
|
||
182:
匿名さん
[2014-08-16 22:06:48]
176の意見が全て。正しいと思う。個人的にはマンション派の俺には169のような家には興味もないし、眼中にないだけ。逆に自分のマンションも恥ずかしげもなくここでひけらかして同意を得ようとも思わない。
|
||
183:
匿名さん
[2014-08-16 22:06:51]
|
||
184:
匿名さん
[2014-08-16 22:07:52]
|
||
185:
匿名さん
[2014-08-16 22:08:43]
>>182
これでファイナルアンサー。議論の先が見えてるよ。 |
||
186:
匿名さん
[2014-08-16 22:09:53]
|
||
187:
匿名さん
[2014-08-16 22:10:53]
発展してない駅の近くで大きな公園の裏とか
何か激しく人通りが少なそうで不安だな 娘がいたら徒歩5分でも駅まで迎えにいってしまいそう |
||
188:
匿名さん
[2014-08-16 22:12:25]
>>187
想像する例がいつも貧相だよね。育ちの悪さを感じてしまう。 |
||
189:
匿名さん
[2014-08-16 22:12:40]
もういいんじゃない?マンションは付帯施設や維持管理を金で解決する割り切った居住形態ゆえに金食い虫、って結論を認めちゃっても。先が見えてるよ。
|
||
190:
匿名さん
[2014-08-16 22:38:20]
金食い虫はマンションです。管理費、積立金、駐車場が無条件でもってかれます。さらに専有部分のメンテナンスもかかる。もっといえば、固定資産税が戸建てよりはるかに高い。これから家を買おうと思ってて、金額重視するなら100%戸建て選択してください。間違いありません。
|
||
|
||
191:
匿名さん
[2014-08-16 22:49:53]
資産価値があっという間になくなる郊外物件、特に戸建が、一番、金食い虫だよね。
|
||
192:
匿名さん
[2014-08-16 22:51:28]
|
||
193:
匿名さん
[2014-08-16 22:54:13]
戸建が安いというのは正しくない、マンションには経費が色々必要というのが
正しい表現。 |
||
194:
匿名さん
[2014-08-16 23:03:26]
このスレ見てて思う
マンション派は仮住まい志向 戸建て派は定住志向 |
||
195:
匿名さん
[2014-08-16 23:06:38]
|
||
196:
匿名さん
[2014-08-16 23:11:13]
現在練馬区在住なんだけど、住宅購入を考えて調べてます。
この辺りだと、 ・新築マンション(駅徒歩10分) 75㎡弱で低層階なら4000万円台半ば、高目の階で5000万円行くか行かないか ・新築建売戸建て(通常)(駅徒歩15分) 土地80㎡、建物95平米ぐらいで5000万円台半ば ・新築建売戸建て(ペンシル)(駅徒歩15分) 土地50㎡、建物90平米ぐらいで4000万円台前半 ・土地+注文住宅(??) 土地は整形地で坪150万円ぐらい。建築坪単価が70万だとすると、24坪(79.2㎡)で5000万円台中盤。 ただし、そんな条件のいい手頃な広さの土地は出ない(出てももう少し広い土地ばっかり)ため、 実際は28坪相当の6000万円台半ばが必要な雰囲気 (注文住宅は予算が厳しいので、余り調べていません) という状況。 で、みなさんならどれを選ぶ?車を持ってれば戸建てなんだろうけど、持ってないから余計に悩む。 検討した結果 ・広さ(感覚的なもの) 通常戸建て>マンション>ペンシル ・設備仕様 マンション>通常戸建て=ペンシル ・立地 マンション>通常戸建て>>ペンシル ・デザイン マンション>通常戸建て>ペンシル ・ランニングコスト ペンシル>通常戸建て>マンション ここで議論されているように注文住宅(設備がマンションと同等)なら、間違いなく戸建てだけど、それだと1000万~2000万円ぐらい余分にかかる。その値段は現実的じゃない。 パワービルダーの建売とマンションだと悩みますよね・・・ |
||
197:
匿名さん
[2014-08-16 23:13:15]
|
||
198:
匿名さん
[2014-08-16 23:14:42]
住んでるマンションの価格が上がったってレス見るけど、で、どうするの?って話。
売っても諸経費引いたら、その地域の同じ条件のマンションはもう買えないよね。値上がりしてるんだから。 妥協して同じ地域の狭いマンションを買うか、もしくは郊外寄りを買うしかなくない? |
||
199:
匿名さん
[2014-08-16 23:14:54]
|
||
200:
匿名さん
[2014-08-16 23:17:01]
|
||
201:
匿名さん
[2014-08-16 23:18:22]
自転車操業してるみたいだね(笑)
|
||
202:
匿名さん
[2014-08-16 23:20:02]
もういいんじゃない?マンションは付帯施設や維持管理を金で解決する割り切った居住形態ゆえに金食い虫、って結論を認めちゃっても。先が見えてるよ。
|
||
203:
匿名さん
[2014-08-16 23:20:39]
|
||
204:
匿名さん
[2014-08-16 23:20:49]
|
||
205:
匿名さん
[2014-08-16 23:21:34]
|
||
206:
匿名さん
[2014-08-16 23:24:17]
高く売れたはいいものの、気がつけば全体的な値上がり。
結局郊外の建売を買うマンションさんであった。 なんてオチは洒落にならんな。 |
||
207:
匿名さん
[2014-08-16 23:24:28]
|
||
208:
匿名さん
[2014-08-16 23:27:16]
マンション・建売だと弱いかな~。既製品を選ぶだけだから。
自分の拘りがなにもない。 注文戸建てだったらわかるけど。 |
||
209:
匿名さん
[2014-08-16 23:29:14]
注文住宅って言ったって、
既製品に毛が生えた程度でしょ。 注文住宅は建てた瞬間資産価値、激減だしさ。 |
||
210:
匿名さん
[2014-08-16 23:32:57]
注文ってほんと根本的に違うよ?
既製品の住宅って、出来あいの家(間取り)に生活を合わせる感覚。 注文って自分の生活に家(間取り)を合わせて造れるから。 子供の成長を考えながら造る家造りなんて楽しいよ。 |
||
211:
匿名さん
[2014-08-16 23:37:21]
>注文住宅は建てた瞬間資産価値、激減だしさ。
これだって売る前提で考えてるでしょ。 誰でも使える条件=既製品に慣れてるってこと。 自分は資産価値や売ることなんて考えてないよ。 自分と家族が満足してれば、第三者の住み心地なんて関係ないもん。 |
||
212:
匿名さん
[2014-08-16 23:38:29]
その注文住宅にかけた同額の予算で、建売買った方が、
間違いなく仕様が良くて、高級だと思います。 |
||
213:
匿名さん
[2014-08-16 23:42:28]
違うんだよな~。
例だと ・ここはこういう間取りだから、こういう生活をしよう=既製住宅 ・こういう生活だから、ここはこういう間取りにしよう=注文住宅 仕様も、まあ細かいから面倒臭いところはあるんだけど、工法にもよるけど好きにできるから。 |
||
214:
匿名さん
[2014-08-16 23:47:11]
|
||
215:
匿名さん
[2014-08-16 23:53:38]
>214
そんなことないけどね。 これ住宅に限らず、どの業界でもだいたいそうだけど 個人とメーカーとで決めていく方が、パック化されたものより 実はサービス含めて良かったりするんですよ。 まあ、少々値は張りますが。 |
||
216:
匿名さん
[2014-08-16 23:55:49]
|
||
217:
匿名さん
[2014-08-16 23:56:15]
この頃のトレンドでもあるけど
消費者は、生産者が誰かを知ってる方が安心感や信頼感がもてる。 逆もまた然り。 う~ん。なんか脱線してるな。 |
||
218:
匿名さん
[2014-08-16 23:56:42]
無駄金(笑)
|
||
219:
匿名さん
[2014-08-16 23:57:20]
>>214
それは価値観にありません。便利で楽しく合理的なら満足です。 |
||
220:
匿名さん
[2014-08-16 23:58:13]
|
||
221:
匿名さん
[2014-08-16 23:59:40]
|
||
222:
匿名さん
[2014-08-17 00:01:19]
>つまり、カローラを、めい一杯、カスタムしたら、
>クラウン買える金額になっちゃったって感じかな。 金の掛け方だよね。 カローラを、めい一杯、カスタムしたら、 クラウンより良い車になっちゃった。ってことも出来る。 |
||
223:
匿名さん
[2014-08-17 00:02:34]
注文住宅は内装をデザイナーに任せないと頓珍漢なものになっちゃうよね。まああれこれ自分でやるのも楽しいけど。大きなブラモデルみたいな感じ。
|
||
224:
匿名さん
[2014-08-17 00:05:41]
>注文住宅は内装をデザイナーに任せないと頓珍漢なものになっちゃうよね。
わかる。しかもデザイナーのセンスがモロに問われる。 |
||
225:
匿名さん
[2014-08-17 00:06:50]
|
||
226:
匿名さん
[2014-08-17 00:09:22]
カローラのカスタムカーもいろんな事が出来るよ~。
人工知能搭載したり、水を走行できたり、少しだったら飛べるぜ! これは、もはやクラウンには出来ないでしょう。 |
||
227:
匿名さん
[2014-08-17 00:10:45]
デザイナーの趣味でコテコテになったりイタリアンになったり。自分でやった方がマシかも。ぐだぐだでも納得できるからな。
|
||
228:
匿名さん
[2014-08-17 00:11:27]
飲んだ時にはオート走行で送迎完備。
赤く塗装すればスペックは3倍増しですぜ。 カローラカスタム最高!!! |
||
229:
匿名さん
[2014-08-17 00:24:32]
なんて言うかなあ~。劣勢を茶化して誤魔化すって感じ。
|
||
230:
匿名さん
[2014-08-17 00:27:43]
劣勢!?
そもそも話が脱線しまくってるでしょうが(笑) ここはマトモなレスを求めてたの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もう考え方が浅はかだよね。