前スレが1000レスになっていたので、
ザパークハウス西新宿タワー60 Part2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分
総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
駐車場:300台
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2
販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定
敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建
バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域
売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ
[スレ作成日時]2014-08-15 00:04:57
ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2
381:
匿名さん
[2014-09-21 12:32:33]
|
||
382:
匿名さん
[2014-09-21 12:36:13]
>>381
それか中華系の人が何部屋も買ってたんですよ。 毎期買ってる日本人の方もいましたし。 まあそれだけ割安だったんですよね。 パークハウスは抽選にならないくらいの妥当な値付けになるんじゃないでしょうか。 建築費も高騰してますし。 |
||
383:
匿名さん
[2014-09-21 12:39:55]
>歌舞伎町華僑コンフォートタワーになる。
それを言うなら歌舞伎町華僑慰安塔だろ。 |
||
384:
匿名さん
[2014-09-21 12:40:02]
>>368
女性ばかりの住みこみマンションで事件が有りましたね。歌舞伎町?明治通り添いかな。 |
||
385:
匿名さん
[2014-09-21 13:26:03]
>>381
トミヒサに落選した人達もここ狙ってるだろうから、それだけでもすごい数でしょうね。因みに私もトミヒサ落選組です。 |
||
386:
匿名さん
[2014-09-21 13:30:52]
っていうか湾岸スレでも、ここは安いんじゃないかとよく話題になりますから。
|
||
387:
匿名さん
[2014-09-21 13:36:39]
>>385
まさに、落選救済プロジェクトですよね!HPのタッチも富久パクリみたいな感じだし、救済プロジェクトとして十分意義がある物件だね。 |
||
388:
匿名さん
[2014-09-21 13:39:55]
湾岸が高くなったから、こちらに検討を変える人もいるでしょうね。
価格次第ですけど。 |
||
389:
匿名
[2014-09-21 14:51:46]
もう購入した人は、よそのマンション気にしなくていいですよ。
売れたんですからいいじゃないですか。それ違ってそれぞれ良いですよ。 私は、高層ビル近くの一角で、「西新宿」という響きのココが好きだけどなぁ。 世間ではトミヒサって言っても、「???」でしょ。「新宿御苑前駅」というとニチョのイメージですし。 |
||
390:
ビギナー
[2014-09-21 15:13:53]
そろそろ比較対象をトミヒサから
西新宿のタワマンに変えたら? 中古も含め消費税8%時代のマンション選びが始まっている |
||
|
||
391:
匿名さん
[2014-09-21 15:14:44]
中古には消費税かからんだろ?
|
||
392:
匿名さん
[2014-09-21 15:19:32]
|
||
393:
ビギナー
[2014-09-21 21:44:27]
>391
ちょっと文章が分かり難かったようですまん。 実際に購入する時、中古と新築を並行して検討する人も居るので、本体価格に消費税が掛かる新築とかからない中古を検討する様になると、中古の市場に魅力が増す! 5%の時は中古の手数料も有るので気にならなかったが… |
||
394:
匿名さん
[2014-09-21 21:55:44]
だからぁ
中古は新築のときに払った消費税分を 次の中古買主にバトンタッチしているだけで、かからないってのはいわば錯覚ですよ。 もちろん新築時の消費税率が低いならバトンタッチする分は少なくなるし、個人以外から買えば二重に課税されますが。 |
||
395:
匿名さん
[2014-09-21 22:06:26]
|
||
396:
匿名さん
[2014-09-21 22:11:56]
>>395
そんな認識じゃ、営業トークで丸め込まれますよ。 |
||
397:
匿名さん
[2014-09-21 23:04:29]
中古は新築時の消費税が転嫁されてるだけじゃないと思う。
あとから消費税が上がるとその分新築相場があがる。新築相場上がると中古相場あがるから、ある意味増税分すら実質負担する可能性もある。税として納めなくても、相場上昇として売り主に納める形。不動産なんて相場が全てだから、消費税とか細かいこときにしても仕方ないと思う。 |
||
398:
匿名さん
[2014-09-21 23:17:19]
はいはい消費税の話はスレ違い。
しかしここは西新宿9分というのは遠いですね。 新宿直通のバスとか出す予定ないのだろうか。 |
||
399:
匿名さん
[2014-09-21 23:35:58]
健康のために9分くらい歩く方が良い。
|
||
400:
匿名さん
[2014-09-22 00:17:09]
徒歩一分で、マンションでジム通う人もいますからねー。
タワマンはすべてが矛盾してますよね。 5千人密閉住まいで、セキュリティで閉じちゃうとか。 空き地だらけなのに、高層タワーとか。 地震なのに高層とか、大規模なのに価格が高いとか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それにしても富久の最終倍率ってどのくらいたったんだろう。一期一次が480戸で1.6倍、一期二次以降も販売ペースあんまり衰えなかったし、二期はスゴい倍率の部屋が結構あったみたいだから、トータルでも1.5倍くらい?過去の湾岸タワマンみたいな競争率じゃないだろうけどあれは坪200前半とかだったし、坪330の千戸が半年ではけたのはやっぱりスゴいと思う。