公式URL:http://www.117cr.com/finesse/
売主:株式会社クリーンリバー
住所:札幌市東区北6条東5丁目
交通:地下鉄東豊線 さっぽろ駅 18番出入口 徒歩約10分、JR 札幌駅 徒歩約12分
概要:複数棟/300戸超
北6条東5丁目 札幌繊維卸センター跡地の再開発計画により誕生。
注目されつつある札幌駅イースト地域。ここは将来、地域の中心部となる場所です。
サッポロファクトリーへ徒歩約7~9分、アリオ札幌スパ・レジャー館へ徒歩約9分。ホーマック光星店やゴルフ5光星店へ徒歩約7分。
徒歩10分前後に利便施設のすべてが揃う貴重な立地だと思います。
JRの車窓からしっかり見えるこの場所に札幌地場デベの雄、クリーンリバーはどんなマンション、コミュニティをつくりだすのか、楽しみですね。
クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ
公式URL:http://www.117cr.com/main/midstage/
所在地:北海道札幌市東区北6条東5丁目1番3
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅徒歩9分16番出入口
総戸数:354戸
施工会社:中山組
管理会社:クリーンリバー
【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.8.12 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-14 21:42:05
クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ[旧:北6条東5丁目 札幌繊維卸センター再開発計画]
730:
匿名さん
[2018-07-17 21:42:30]
|
731:
匿名さん
[2018-07-17 21:54:13]
>>730 匿名さん
東1並の値上がりは勿論ありません。 値上がり自体が無いでしょ。 いまは不動産バブルで周りが高騰していますが、バブルが落ち着いた時点で地下鉄に乗るまで20分近くもかかるこの場所に高値が着くと思いますか? 線路が近くて騒音が気になるこの場所で。そして管理の悪い地デベのクリーンリバーで。 |
732:
匿名さん
[2018-07-18 00:05:28]
このスタンスでいろんなとこに書いてんのかな?
|
733:
匿名さん
[2018-07-18 00:19:19]
監理会社にどこまで求めるかは人それぞれですが、ここに関しては大きな不満はないレベルだと感じています。
もちろんコンシェルジュのようなサービスはないし、高級ホテルのように常に何処もピカピカというわけではないのですが、まずまず清掃はされているように見えます。 立地、設備、サービスとも抜群に良いとはもちろん言えませが、比較的バランスのとれたコストパフォーマンスのよい気楽に住めるマンションかなと思っています。 ただし優雅さはないので、それを求める人やお金が余っている人は別のマンションのほうが良いのかもしれません。 |
734:
匿名さん
[2018-07-18 04:20:47]
監理→管理会社でした
|
735:
匿名さん
[2018-07-18 10:00:53]
まあ、値上がりは当然ないでしょうけど、値下りがさほど大きくない物件にはなるでしょ。3,500万円の住戸に10年住んで、2,500万円程度で売れるのではないかな。
|
736:
匿名さん
[2018-07-18 22:13:17]
値上がりは当然ないとか、どこまで実態把握されているのかわかりませんが、
ここに決める前に内覧した中古マンション軒並み値上がりしてましたけど、クリーンリバー も例外なく、上がっていましたよ。 |
737:
匿名さん
[2018-07-18 22:40:24]
アベノミクスやオリンピックや震災復興の資材不足、人材不足、さらに金融緩和もあって不動産がこの数年で上昇が凄まじく、20年前の物件でも購入価格で売れてしまうような売り手市場です。
逆に言うと買い時ではないですよね。 |
738:
匿名さん
[2018-07-19 00:09:15]
クリーンリバーに限った話ではないけど、今買い時とは言えないかもね。ただ低金利は良い材料だし、札幌オリンピックが決まっちゃったら建築費も下がらないだろうから札幌エリアでマンションの買い時はもう10年は(2030年ならもっと長く)こないってなっちゃうんじゃないかな?私はその間ずっと家賃払いたくは無いな。まあオリンピック来なければバブルは早めに落ち着くのかもしれないけど新幹線も建築費バブルの要因だろうし、結局今後の市況をどう読むかだろうね。
|
739:
匿名さん
[2018-07-19 05:52:19]
|
|
740:
匿名さん
[2018-07-19 07:18:09]
>>739 匿名さん
現在は中古マンションが軒並み値上がりしてる異常事態だから今後は軒並み値下がりすると考えるのが普通じゃないでしょうか? まさか今後も上がっていくとでもおもってます? その理屈だと貴方は一生賃貸に住み続けるの?。 |
741:
匿名さん
[2018-07-19 07:43:45]
「今は極端な値上がり時期だから、やがて揺り戻しで値下がり時期が来るだろう」って話が、一体なんでまた「一生賃貸に住み続ける」って話につながるのですか?
|
742:
匿名さん
[2018-07-19 08:08:08]
何故一生賃貸といった発想になります?
購入は全然よいと思いますよ。特にこの物件はコスパが良いみたいですし。 ただし、売る事や貸す事が前提なら今後も不動産が上がり続けることは考えにくく、好景気も今がピークと考えるのが普通だと思いますのでリスクが高いですよね。 購入に関しては全く否定していませんが、売却時に今の様な高値で取引されると思っていることを否定しているだけです。 特に736さんは今後も不動産が右肩上がりと思っているように感じたので… |
743:
匿名さん
[2018-07-19 10:26:58]
>>736
「どこまで実態把握されているのかわかりませんが」は、貴方にこそ言われるべきことですよ。 どこのマンションをどのくらい見たのかそれこそ分かりませんが、数字で言えば「クリーンリバーも例外なく、(新築時価格より)上がってい」るという状況ではありません。 いま中古市場に出ている「築10年以内のCR物件」で見ても、 福住ガーデンシティイーストコート:上がってる 桑園西:上がってる 北29条:上がってる 東札幌スクエア:上がってる ひばりが丘駅前:下がってる 大通公園西:上がってる 平岸駅前:上がってる 札幌医大前:上がってる 発寒ステーションアベニュー:下がってる 元町グランスクエア:下がってる 大通公園東:上がってる 白石グランパーク:下がってる ひばりが丘南:下がってる という具合で、値上がり/値下がりの割合は6対4くらいです。築年数がもっと増えれば、もちろん下がっている物件の方がずっと多くなります。たまたま上がってる物件だけを見たということですよね? 確かに市場的には過剰な値上がり傾向にあるのは確かですが、受け皿になる購入層が対応できなければどうしようもないわけで、この流れが5年10年と継続するとは考え難いところがあります。 ですから結論としては、「自分の見た範囲内の情報だけで市場全体を分かった気にならない方が良い」ということになるでしょう。 |
744:
匿名さん
[2018-07-19 13:05:04]
「値上がりは当然ない」に対して、ご自分のご覧になった範囲で、例外なく上がったいたと仰っただけじゃないですかね。
そんなムキにならなくても。。 物件範囲広げれば、地域も違いますし、当然上がったり下がったり混在しているのは、言うまでもないですし、そんなこと皆わかるのでは。 そして、今後も上がり続けるなんて、そんなことはあり得ないのも、皆わかるでしょう。 その中でも、こちらは、売り出し時のコスパが良く、札駅イーストという注目度の高い土地柄により、ある程度保ちそうだとは思いますよ。 |
745:
匿名さん
[2018-07-19 15:05:44]
>自分の見た範囲内の情報だけで市場全体を分かった気にならない方が良い」
正におっしゃる通り。 札幌だけ、日本だけ見ていてはダメですよ。それで市場全体を分かった気にならない方が良いですね。 日本が将来も日本だと思っていたら大間違いですよ。 |
746:
マンション住民さん
[2018-07-19 15:57:41]
日本はやっぱし、中華の一部になるの??
|
747:
匿名さん
[2018-07-20 10:01:18]
なんの話してんだ?笑
|
748:
匿名さん
[2018-07-20 14:58:20]
大日本帝国領土拡大計画!の話しです。
|
749:
匿名さん
[2018-07-20 15:13:55]
日本消滅の話だよ
|
750:
マンコミュファンさんセンター
[2018-07-24 16:06:59]
貸しやすい物件なのは確か、素晴らしい物件だけが借りやすいとは限らない、低価格マンションだから安くも貸せるし、現在よりも良くなることは間違いないから、10年後に賃貸にする計算も今からできる。
|
751:
匿名さん
[2018-07-24 21:47:02]
そうですね、うちもこの価格では札駅イースト買えるの最後かなと思って購入しましたよ。
街の変遷楽しみながら、将来的には手狭になれば、貸したり、売却したりするかもしれませんが、市中では最も将来性のある地区の一つだと思います。 |
752:
マンション掲示板さん
[2018-07-24 23:19:52]
あと、300戸数以上の世帯数があるのは強みでもありますね、管理費、修繕積立金がかなり高額に集まり、戸数の少ないマンションより金銭的に余裕が出ます!
団地みたいだ、なんて言っている人の小さなマンションよりかはずっといいんです。マンションはある意味、運用資産なんですからね。 |
753:
匿名さん
[2018-07-24 23:34:49]
>>752 マンション掲示板さん
駅近なら300戸以上の世帯数があれば将来も安泰ですが、ここまで駅から遠いと将来空き家の不安がありますよ。 プラスだけじゃなくマイナス要素も見ましょう。決して批判している訳ではありません。 |
754:
マンション掲示板さん
[2018-07-25 00:04:19]
確かにそうですね、ただそれはどの場所のマンションもいっしょだと思います、なぜなら駅近くマンションは買値が高く、支払いが高額です、高額な為に資産として売りずらく、貸しずらいとも言えます、安く売ったり、安く貸せないと思います、なので空き室が増える、駅より徒歩15分でも新しい新幹線駅前の開発商業施設前は状況が違います、特にこのマンションは支払いがまぁまあしやすく、安く売ったり、安く貸せるのではないかなぁ、とは思います、なので空き室が無くはないと思いますが、埋まりやすいとは思います、…
|
755:
周辺住民さん
[2018-07-25 07:27:59]
「新しい新幹線駅前の開発商業施設前」ってなんですか?
|
756:
マンション検討中さん
[2018-07-25 07:55:47]
|
757:
匿名さん
[2018-07-25 18:27:57]
イイね。大東案の時に駐車場のところはビルになるとは聞いてたけど、東側の再開発計画が具体的になってくるのは嬉しい。
|
758:
匿名さん
[2018-07-26 07:08:24]
>>756は新幹線駅が決定する遙か前の話ですから、現在は計画を再検討なりやり直しなりしてるでしょうね。
新幹線駅が西1丁目から東1丁目を跨ぐ形で決まったことで第2JRタワー案は無くなったという話も聞きましたが、どうなんでしょう? |
759:
マンコミュファンさんセンター
[2018-07-27 18:09:46]
新幹線がまだ先の話、そこが正解なんですよ。
将来性が長く続くってことです。 良い街にしていく時間も必要ですから。 新幹線には時間ないですけどね。 |
760:
匿名さん
[2018-07-28 18:38:19]
創成川を渡った北5条東1丁目も再開発計画があるとのこと。
前の方で出ていましたが、現在は計画が無い東1丁目側の新幹線駅入口も実現するかも知れません。そうすると冬季の駅アクセスは少し良くなりますね。 |
761:
匿名さん
[2018-07-28 20:23:52]
市議会から新しい街づくり計画が出て、北五条の創成川東から総合卸センターにかけて、重点開発地区とするそうな〜
|
762:
マンション掲示板さん
[2018-07-28 23:02:39]
よかった~なんか思ったとおりに話が進むのでうれしいです。あんまり思惑通りに話が入ってくるのでちょっと怖いです。
|
763:
匿名さん
[2018-07-29 16:43:30]
新しいまちづくり計画の件、こちらですね。
https://www.htb.co.jp/news/archives_1927.html |
764:
匿名さん
[2018-07-30 07:21:30]
センター棟、裏側の白の養生シートが外されてきましたね。
まだ足場はそのままですが、外観が見えるようになってきました。 |
765:
マンコミュファンさんセンター
[2018-07-31 21:31:05]
センターとウエストで、全く同じ物件を比較すると安めの部屋でも全部計算すると300万以上違うんですよね。
価値が上がった証拠ですよ。 マンションまわりが開発されていくことは嬉しいですね。 |
766:
匿名さん
[2018-07-31 21:38:18]
卸センターの低層階に商業施設誘致って、何が入るんでしょうね。
元々コンビニが入る予定だったと思うんですが、もっと色々入ると嬉しいな。 |
767:
匿名さん
[2018-08-03 21:37:37]
お車二台以上お持ちの方、駐車場、2台目契約できやなかった場合、皆さんどちらに借りているんでしょう?
近隣すぐにありますか? |
768:
匿名さん
[2018-08-06 15:51:54]
うちは1台ですが、2台所有されてる方は、
月極駐車場、北13条東まで行かないとないような気がします・・・・。 でもこの辺りも天使病院に勤務されている方がたくさん借りているイメージです。 マイカー2台所有されている方は抽選を頑張るしかないですよね・・。 |
769:
匿名さん
[2018-08-06 20:59:33]
|
770:
ご近所さん
[2018-08-06 21:21:29]
近くの別MS居住者ですが、2台目は北5条東3の大型駐車場(ビッグシャイン88)に停めてます。
月1.6万とちょっと高いですけど。 |
771:
周辺住民さん
[2018-08-07 11:28:39]
線路くぐって中央区に入った辺りにけっこう空いてる月極めありますよ。
青空で未舗装が多いけど。 |
772:
匿名さん
[2018-08-08 00:54:52]
東豊線コンコース延伸しますね
札幌市は、地下鉄東豊線さっぽろ駅のコンコースを北側に約120―130m延伸し、JR札幌駅周辺と北8西1地区で計画中の民間再開発ビルを、地下歩道で直結させる方針だ。札幌駅交流拠点まちづくり計画案の基盤整備の一つに位置付け、再開発との連動を視野に事業手法の検討を進める。2018年度中に方向性をまとめ、ビル開業の22年度完成を目指す。 |
773:
匿名さん
[2018-08-08 09:37:22]
札幌/さっぽろ駅の最寄出入口が16番なのは変わらないので、この延伸で直接の影響は無いでしょうが、東1丁目の再開発に伴って地下通路が創成川を渡る可能性も無きにしも非ずかと思います。
|
774:
匿名さん
[2018-08-08 20:55:31]
無いっす。
|
775:
匿名さん
[2018-08-08 22:06:46]
|
776:
購入検討した人
[2018-08-09 08:13:26]
|
777:
匿名さん
[2018-08-09 08:24:53]
|
778:
匿名さん
[2018-08-09 08:34:30]
地下鉄大通駅~バスセンター駅間のコンコースは、アンダーパスとの深さ関係どうなってんですかね。
|
779:
匿名さん
[2018-08-09 08:46:59]
元々あった地下通路の下に道路トンネルを掘ったと思いますよ。
地下通路までは階段で降りても、さほど深くないですよね? |
ここはここなりの価格とイーストの注目度とで、という意味での比較であって。
東1は流石にこの値段では出ないでしょ。
そんなこともわからないかな。