公式URL:http://www.117cr.com/finesse/
売主:株式会社クリーンリバー
住所:札幌市東区北6条東5丁目
交通:地下鉄東豊線 さっぽろ駅 18番出入口 徒歩約10分、JR 札幌駅 徒歩約12分
概要:複数棟/300戸超
北6条東5丁目 札幌繊維卸センター跡地の再開発計画により誕生。
注目されつつある札幌駅イースト地域。ここは将来、地域の中心部となる場所です。
サッポロファクトリーへ徒歩約7~9分、アリオ札幌スパ・レジャー館へ徒歩約9分。ホーマック光星店やゴルフ5光星店へ徒歩約7分。
徒歩10分前後に利便施設のすべてが揃う貴重な立地だと思います。
JRの車窓からしっかり見えるこの場所に札幌地場デベの雄、クリーンリバーはどんなマンション、コミュニティをつくりだすのか、楽しみですね。
クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ
公式URL:http://www.117cr.com/main/midstage/
所在地:北海道札幌市東区北6条東5丁目1番3
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅徒歩9分16番出入口
総戸数:354戸
施工会社:中山組
管理会社:クリーンリバー
【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.8.12 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-14 21:42:05
クリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ[旧:北6条東5丁目 札幌繊維卸センター再開発計画]
328:
匿名さん
[2017-12-20 14:55:04]
|
329:
マンコミュファンさん
[2018-01-04 16:03:26]
やっぱりここは買い物件ですね。
隣にマンションできますが、マンションできたほうが明るくなるでしょう。 これからが楽しみな地区です。 |
330:
匿名さん
[2018-01-05 14:14:47]
確実に言えるのは、このエリアでここよりも札駅に近い物件はこれから幾つも出るでしょうけど、そのお値段は低めに見てもここの五割増しくらいにはなるだろうってことですな。
|
331:
評判気になるさん
[2018-01-05 17:59:23]
駅から遠い物件は住んでみると予想以上に不便ですよ。ここはスーパーにも微妙に遠い。
資産価値も期待できません。 |
332:
匿名さん
[2018-01-05 18:46:30]
西側ですが15年ほど札駅徒歩10分程度のところに住んでいます。
他の駅から10分と札駅から10分とでは、利便性が全然違います。 ぶらっと散歩がてら街中に行けるのと、その時間で地下鉄に乗って街中に行くのとでは、全然気持ちも違いました^_^ この辺りはまだ、保育園や病院等、子育て世代として住むには不便さがありますが、これからの開発に期待です。 再開発以外にも、西一丁目に商業施設、創成川に空中歩道ができると、随分人の流れや雰囲気も変わりそうです。 |
333:
マンション検討中さん
[2018-01-05 21:22:30]
悪くはないと思うが、クリーンリバーってどうなのかな?安節の感じがするんだけど
|
334:
匿名さん
[2018-01-05 23:11:20]
某有名不動産会社に勤める知人が、クリーンリバーのことを褒めていたんですよね。
安かろう悪かろうではなく、企業努力だと。 素人には全くわからない範囲での型落ちなどを上手く使って、価格を抑えているなど聞きました。個人的には買いたいくらいだと言っていましたよ。 別の大手ハウスメーカーの人もこちらの医大前を購入したとか。 わたしも地デベはどうなのか…と懸念していましたが、総合的に見て、買いかなと思いました。 |
335:
匿名さん
[2018-01-06 06:22:48]
本当に居住するためのマンションを求めるなら、クリーンリバーはオススメです。私も他物件ですが住んでいます。共用設備は必要最小限にとどめて、管理費を抑えるなどの住む人の立場にたったマンションを提供しています。みなさん、大手のタワーばかりに目を向けず、地場デベを応援しましょう
|
336:
販売関係者さん
[2018-01-06 06:35:54]
率直に言って、CR物件の各設備や内装のマテリアルが、大手・MAJOR7各社のそれと比べて遜色ないかと言えば、そんなことはありません。企業努力をしていないというつもりはありませんが、「価格なり」の部分は確実にあります。もちろん、その差に価値を見出すかどうかは購入する方次第ですし、実際に差を感じるか、感じるとすればどのくらい…というのは各人が自分の目で確かめるべきものです。
ただ、この物件あたりから後のCRさんが、価格を上げ気味にしているのはちょっと気になりますね。 |
337:
匿名さん
[2018-01-06 06:52:19]
3連休の初日ともなると書き込み増えますね~ お疲れ様です
クリーンリバーのHPみると、残りの販売戸数31戸に更新されてます。結構、順調に売れてる印象だね |
|
338:
マンション検討中さん
[2018-01-06 15:23:45]
順調なんですねー。
確かに、後々この辺りに住みたいって思っても、今のような価格では買えなそうだから、割安感はある気が。そういう意味では、資産価値もあるのでは。 駐車場が、機械式ではなく自走式だというのもこのエリアでは大規模マンションのなせる技。 |
339:
マンコミュファンさん
[2018-01-06 23:17:46]
スーパーから遠いとは思えない距離ですけどね。中央区の東地区と比べてもスーパーは近いです。東地区は意外と無いですからね。札駅に対しての利便性はやはりあるとか言いにくいですが、価格を考えたら納得する範囲です。
まぁこれからどうなるか楽しみですね。 住人さんが過ごしやすければいいんですから。 ただ、センター以降の6階以上を買った人は少し損な感じしますが、隣の建物よりも高く見晴らしが良いと思ってたらマンション立つ、そうなると5階も8階も変わらないように思います。 |
340:
匿名さん
[2018-01-06 23:44:57]
隣にマンションできますがと書いた方へ質問です。
隣とはどちら側ですが? 何丁目ですか? |
341:
匿名さん
[2018-01-07 03:59:56]
西側、平置き駐車場を挟むので、日当たりという面では悪くはなさそうですけどね。
勿論、眺望が良ければ越したことないですが、部屋の広さや設備と価格とのバランスはいいと思います。 一階がマイバスだというのも、地味に便利だと。 日常のちょっとした買い物は建物内で、事足ります。居住者専用ではないので、管理費が高くなることもありませんし。 |
342:
匿名さん
[2018-01-07 18:38:32]
子供がいなければ、街道沿いのマンションやタワーマンションを選んでいたと思うのですが、札駅徒歩圏内という条件下で、少し街中から離れ、ショッピングセンターや公園などにも近くなり、ここはここで子育て世代にはメリットがあるかなと思いました。
再開発で、保育園や病院や緑地が増えるといいですね。 |
343:
マンション検討中さん
[2018-01-07 23:07:26]
センター棟、ウエスト棟の向きが西および東向きですが、日当たりはどの程度期待できるか気になるところです。
西側には、卸センターの13階ビルができるようですし、東側には15階のマンションがあります。 日当たりを期待するのであれば購入しないほうがいいでしょうか? 皆さんどのように考えますか? 以上 |
344:
口コミ知りたいさん
[2018-01-08 00:07:39]
西側手前が100台規模の平置き駐車場、13階建卸センタービルは、西北側奥と発表されています。
ウエストは丸々かぶりそうですが、駐車場分スペースがありますので、日当たりは悪くはないのではないかと見ています。 そして、センター棟B、C辺りの前には、私道があるので、そこは採光、眺望ともに、ずっとこの先遮られなさそうで、そこにしたかったのですが、狭かった。。 B、Cがほぼ完売しているのは、価格の面もあるでしょうが、その点も関係してそう。 東側のエスポアシティも距離があるので、同じだと思いまさが、隣接する自走式駐車場が6階くらいの高さまであるようなので、東側の日当たりを重視するなら、7階より上でしょうか? |
345:
匿名さん
[2018-01-08 17:58:02]
同じ札駅徒歩10分圏内と言っても、現在では北口や西口に、いろんな意味で劣ると思いますが、最大ポイントは再開発地区(隣接)ですね〜
街並みも、人口も、校区のレベルも、否が応でも変わってくると思うので、この価格と間取りで、これからの変化を楽しみに出来る数少ない物件じゃないですかね。 そしてC Rさんの物件は、維持費負担(管理費等)が控えめで、将来への生活設計もしやすい。 大型マンションなだけに、見た目、優雅さには欠けるかと思いますが、まわりが再開発されてくると、雰囲気も変わるかな? |
346:
匿名さん
[2018-01-08 18:04:17]
周りから見ると、モダンで素敵です!
|
347:
マンション検討中さん
[2018-01-08 18:09:33]
不要な人には不要な、共用施設がないから、管理費が低めなんですよね。
でもエントランスなどはおしゃれに設計されていると思いますし、宅配ボックスやキーも最新式で日々の生活は過ごしやすそうです。 |
暗い印象の倉庫街でしたが、今は転勤族も集まり、小学校はマンモス校になりました。
この辺りも数年で大きく変わると思いますし、多くの子育て世帯が流入し校区の雰囲気も変わってきそう。