公式URL:http://lions-mansion.jp/hokkaido/index.html?link=topmap
売主:株式会社大京
住所:札幌市中央区南1条東2丁目13番8
交通:地下鉄東西線 バスセンター前駅 4番出入口 徒歩約10秒
概要:地上15階/地下0階 鉄筋コンクリート造、40戸
人気の創成川イースト地域。バスセンター前駅が目前。
雨や雪の日も傘いらず!!バスセンター前駅の地下歩道を利用して大通駅、すすきの駅、さっぽろ駅まで徒歩で快適にアクセス可能。
[スレ作成日時]2014-08-14 08:05:57
(仮称)ライオンズ大通
21:
匿名さん
[2014-08-16 02:01:46]
|
22:
匿名さん
[2014-08-16 07:20:39]
20さん、丁寧に説明されていますが最初から理解できていましたよ。
21さん、教育を含めて、円山はバランスよく高得点です。 |
23:
匿名さん
[2014-08-16 08:11:49]
札駅、大通、バスセンは地下歩道空間で繋がってること。
雨の日とか積雪期を考慮すると、これは大きい。 円山はその点、大きなデメリットになる。 |
24:
匿名さん
[2014-08-16 08:18:27]
お年寄りは、お金持ちが多いから
そして神社好きだし だから円山は高い! 利便性は関係ない! 円山が高い理由が判らん?? 理屈はいらん! 年寄りは金持ちだ! |
25:
匿名さん
[2014-08-16 08:22:25]
あんな狭くて暗くて人通り少ないところ歩く?
夜閉まるし。 夜中ならタクシー移動です。 まあ、あまり夜中に中心部行かないけど。 |
26:
匿名さん
[2014-08-16 08:42:13]
>>20
16です。こちらこそお気を使わせてしまい申し訳ありませんでした。貴方のレスを再度読み返しました。私の早とちりです。私も円山とバスセンターのどちらにしようかと思いましたが、家内が冬の苦労がなく、札幌駅徒歩圏内であるバスセンターが良いとのことでしたのでパークホームズ大通東に決めました。今もバスセンター付近に住んでおり、良さも悪さも織り込み済みで、この地を永住の地にしても良いのかな、と思います。とは言いながら、円山も捨てがたい魅力がありますね。 |
27:
匿名さん
[2014-08-16 10:07:18]
22様
ありがとうございます。 ただ私の方に誤解を招く書き方があったのは事実。気をつけなければならないと感じました。 16様(26様) こちらこそ誤解を招く書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。自分が決めた物件の批判をされたと感じれば不愉快な気持ちになるのは当然。私がきちんと物件名を記すべきでした。 パークホームズ札幌大通東を買われたのですね。ご成約おめでとうございます。立地も良いですし、良い物件だと思います。そのことは全戸完売という事実が物語っていますよね。 私も職場から歩いて帰れる点が本当に魅力的でして。 何だかそうこうしているうちにパークホームズ札幌大通東の二期も完売、こちらのライオンズも気付けば完売になりそうですよね。 |
28:
匿名さん
[2014-08-16 15:17:04]
販売はいつごろになるのでしょうか
シティハウスは立地が悪いのに価格が高いので、こちらに期待です |
29:
ハナビ
[2014-08-16 18:31:42]
地下鉄出入口から徒歩約10秒の現地写真、撮ってみました。
中央のライオンズ札幌イーストゲート看板がある所がこの物件の建設地です。 |
30:
匿名さん
[2014-08-16 19:11:02]
場所を見てきましたが、狭いですね。
コンパクトな住居メインになるのでしょうか。 聞いたことがないゼネコンで不安。 |
|
31:
匿名さん
[2014-08-16 21:18:21]
このマンションの日当たりや羨望はどうですか?
|
32:
匿名さん
[2014-08-16 22:44:47]
うーん、ここは位置的に眺望や日照が期待出来そうなのは、高層階の極一部の住戸だけになりそうな感じ。
|
33:
購入経験者さん
[2014-08-16 23:53:52]
>>21
なるほど、確かに札駅、大通は手頃なスーパーがないので、利便性重視かつ日常のスーパーも必要となるとバスセンターは良いですね。 |
34:
土地勘有りさん
[2014-08-18 14:33:04]
場所柄、羨望物件にはなると思う。投資案件としては最適では。
でも、日当たりも眺望も13階まではほぼ無し。 日当たりが期待できるのは11階の一部と12階以上。 眺望は14階と15階のみ。 |
35:
匿名さん
[2014-08-18 17:38:42]
場所見ましたが・・・
駅出入口までは信号もないので三井よりは、更に近い感じ。 でもMS用地としては最低かもしれませんね。 東が少しと北側しか空間がありません。 間取りがどうなるか興味津々です。 駐車場もどうなるのか? |
36:
匿名さん
[2014-08-19 12:48:24]
狭い敷地の上に南側は9階建MS。
西も東も10階建以上のMSです。 ベランダは北側なのかな? |
37:
匿名さん
[2014-08-21 12:01:40]
FRIDAYに掲載された開放廊下が落下したマンションって、確かライオンズマンションじゃなかったかな? 建築も人手不足で素人を使うらしいが気をつけないといけないね!
|
38:
匿名さん
[2014-08-21 19:35:45]
ライオンズの威厳がなくなった。
|
39:
匿名さん
[2014-08-21 21:04:32]
ここは「ザ・ライオンズ」にはならないんでしょ?
「ザ」が付かないライオンズは元々威厳も何もないよ。一般的な大衆向けマンションです。 |
40:
匿名さん
[2014-08-21 21:44:14]
そうなの!ライオンズあるあるありがと!
|
それが意外とそうでもないのです。
教育を除外の場合、地下鉄、道路(渋滞、除排雪状況を含む)、日常食料品店、医療機関、金融機関・郵便局、デパート、レストラン、公共機関、公園など、さまざまな利便性を円山、大通、札駅、大通東などで詳細に検討してみると、バスセンター前は、突出して良いという訳ではありませんが、結構うまく、まんべんなく条件を満たします。