前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/
[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47
日栄商事ってどうですか?その2
938:
匿名さん
[2015-06-21 22:15:15]
|
939:
匿名さん
[2015-06-22 04:33:13]
|
940:
匿名さん
[2015-06-22 06:32:20]
契約してから建築プランをたてるから金額も分からないしどんな家ができるかも全然分からない。
その上営業や設計士、現場監督が適当なんだから不安、不満だけがたまっていく。 これで住んでから欠陥がでたらたまったものでは無い。 そんなリスクがある会社です。 |
941:
匿名さん
[2015-06-22 06:32:33]
坪数が足りなかった人は毎年余分な
固定資産税払ってる事になるのか 広告では、大き目に見せて 余計に高く払ってるけど、広告だとなんか安くみえるのか? |
942:
匿名さん
[2015-06-22 09:22:56]
数cmや1mぐらいなら、いいかもしれないが、数坪は、誤差のうちでもないぞ
法務局に登記しているのと異なるので、その場合、再度、計測して登記しなおしでは? けど、その場合、日栄が責任をもってやるのでは? 坪数が合わないのは、施主が聞いていた内容と銀行融資で登記する時に、詳細な坪数を聞いて 聞いていたのと違うって言っているのでは? |
943:
匿名さん
[2015-06-22 11:49:18]
広告の坪数と登記上の坪数は一緒なんでは?
銀行は登記上の坪数でお金貸すから 広告と違ってれば、不実の告知にる虚偽契約では? 銀行も騙しも営業が懲役になるかな? |
944:
匿名さん
[2015-06-22 16:28:13]
営業が測量するわけではないし、営業はその資料の元にお客に説明するので、日栄商事に不備があっても
営業の責任かは、なんともいえないのでは? けど、本当に坪数は違う事があったのかどうかも、疑わしいのでは? |
945:
匿名さん
[2015-06-22 18:41:44]
坪数違うなんてホントかよ!
広告に表示ミスはあっても登記するのに間違えるなんて聞いたこと無いぞ! 噂とか誰かが言ってたとか得意のアンチの意見じゃないの⁈ |
946:
匿名さん
[2015-06-22 23:20:10]
>>940
自分は、つけたい設備に関しては契約前に営業の人に質問してオプションの価格は把握して、それで決めましたよ。 営業の人も、分からない時はすぐにその場で設計の人に電話して確認してくれたし、実際に契約して設計の打ち合わせに入ってからも、オプション関係は全て事前に聞いていたのとほぼ同じ金額でした。 契約前に、入居前のお客さんの家(許可は得てると言ってた)やモデルハウスなんかも見せてもらいました。 間取りも、道路の向きごとに載ってるプラン集があるので、これくらいの坪数だとだいたいこんな感じかな(リビングの広さとか収納とか)、といったイメージもつかみやすかったです。 実際の家の作りはそれなりだけど、値段が安い訳からある程度仕方ないと自分は納得してる。 ただ不満を書くとすれば、現場の人たちは、小さい子供や妊婦がいても平気でタバコ吸ったり、大声で笑いながらおしゃべりしててあまり良い印象はないです。 |
947:
匿名さん
[2015-06-23 01:15:24]
許可出している人なんかいるの?
|
|
948:
匿名さん
[2015-06-23 01:39:36]
誤測で実際の面積と書面の面積が違ったのは事実だよ。再測量のタイミングで分かった。
|
949:
匿名さん
[2015-06-23 09:20:46]
>>946
賢明なやりかただけど、設計に入る前だとどれがオプションでどれが標準かわからないから 難しいかもね うちは、プラン集とかなかったけど、営業に言って立てる家の中を見せてもらった 30坪だと2Fが6畳とか大きくて8畳しかできないのが、狭いと思ったけど 増坪40万なので、ローコストメーカになのに高いと感じた。 結局お金がなくて、1.5坪程しか増やしていない |
950:
匿名さん
[2015-06-23 12:15:14]
入ってから、総額が分かるなんか
ぼったくりバーみたい 最初から総額決めてなら もっと契約取れるだろうに |
951:
匿名さん
[2015-06-24 10:20:36]
ぼったくりバーでよくある入るときには都合のいいことをいって、出るときに入るときの説明とは違った請求してくるのと近いものはあるよなw
|
952:
匿名さん
[2015-06-24 11:46:05]
クローゼットの上がベニヤなんだが
染みしたら 雨漏りしてんるんかな? |
953:
[男性 30代]
[2015-06-24 13:10:59]
次世代省エネ基準の断熱材・・・
とHPが更新されてました。 新しいグラスウールはアクリアネクストという品名らしいですが、 今までのはなんという名前だったのでしょうか。 |
954:
匿名さん
[2015-06-24 15:50:45]
|
955:
匿名さん
[2015-06-24 16:04:13]
他のハウスメーカーだと、家の形が凸凹があったり複雑な形になると高くなって、一階の二階の広さが同じで箱形の方が安く済むけど、日栄はどんな形にしても同じ値段なのは良いけど大工さんはその分大変なのかな?
何かと、ニッチつけたりダウンライト取り付けするにも手間賃と言って費用とらる割には…30坪と限定しないで箱形にして坪数も少し増やした方が施工は楽そうだと素人的には思うのだけど。 そのあたりはどんぶり勘定なのかな。 |
956:
匿名さん
[2015-06-25 08:33:44]
|
957:
匿名さん
[2015-06-25 09:12:30]
>>955
角が多い家はコストが高くなるのは、常識らしいよ サイディングやタイルもコーナー用の部品は別だし サイディングのコーナー用の部品は、高いと聞いた事がある 2×4とかでは、できないデザインが在来工法ではできるが たしかに大工の手間になると思う。 安価な資材の割に増坪40万は、高い 窓やクローゼットの数は、制限ないみたいだから、沢山つけた方が お得かもしれないが、窓が多いと断熱性が悪くなる |
前の書き込みだと数坪足りないみたいだったようだけど。