ヴェレーナ木場公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/kiba/index.html
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
所在地:東京都江東区東陽五丁目37番2(地番) 東京都江東区東陽五丁目以下未定(住居表示)
交通:東京メトロ東西線「木場」駅徒歩7分・「東陽町」駅11分
[スレ作成日時]2014-08-13 21:03:24
ヴェレーナ木場公園ってどうでしょうか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2014-10-03 22:48:23
投稿する
削除依頼
東西線ってどうなんですか?
使ったことが無いので、全然イメージがありません! 混み具合とか、良く遅れるとか、ご存知の方教えてください! |
|
---|---|---|
No.2 |
バルコニーのオープンエアスペースってどうなんでしょう?
バルコニーは洗濯物を干す場所としか考えていませんでした。 これならもう少し有効に使えそうな気がしますが、 使い勝手はどんな感じでしょうか。 |
|
No.3 |
東西線は混みます…。千葉の方から来ているからか既にこの辺りに来ているときにはすごく混んでいると思います。
都心に向かう電車はどこも同じ状況だと思うので、想像はしやすいんじゃないかなとは思います。 妙典始発の電車だとまだそこまでという話は聞いたことがありますけれど、木場に来るまでに多く人が乗る駅がいくつもありますので。 ただ木場から先、門前仲町や大手町で乗り換える人が多くいるのでものすごくキツキツの時間は短い方じゃないかと。 |
|
No.4 |
No3さんのおっしゃる通り、東西線は、茅場町、日本橋、大手町でほぼ降りるので木場~茅場町の2駅だけ混雑を我慢する事になりますね。千葉方面から乗ってくると混雑時間が長いです!
|
|
No.5 |
バルコニーの一部にオープンエアスペースがついているプランがありますが、
このオープンエアスペースとはどのような概念なのでしょうか。 リビングの窓が全開になり、バルコニーとの境界を取り払ったような 開放的な自由空間という認識でよろしいのでしょうか? |
|
No.6 |
No5さん
友達の家がこのマンションのシリーズで、多分同じものだと思うのですが、バルコニーにウッドデッキがひいてあって、ほとんどリビングとの段差がなったように思います。網戸も使わない時は隠せたと思います。 友達はガーデンチェアを設置していました。 面白い企画ですよね。 |
|
No.7 |
ウッドデッキは、このシリーズの特徴のようですね。ガーデニングとか楽しめそうですね。
ただ、この物件は横(公園側)に同じくらいの高さのマンションがすでに建っているし、眺望はさほどのぞめないのかな~? あと、目の前に流れている川、真夏の悪臭はどうでしょうか? 夏に木場公園周囲を走っていた時に「くさい?」と思ったことがあったのですが・・ |
|
No.8 |
夏の川の匂いですよね。 良い匂いでも悪い匂いでもなく【夏の川の匂い。】
|
|
No.9 |
Aosタイプはキッチン、お風呂に窓があって良いですね。
全室窓ありなので風通しや湿気対策にはかなり効果的になりそう。 スカイツリー方面とありますが現地からでも見えるんですか? 何階以上なら見えるんでしょうね、その辺がちょっと気になりました。 バルコニーにはウッドデッキがあるんですね、耐久性はどんなものなんでしょうか。 |
|
No.10 |
お風呂の窓、いいですよね。
ただ、北側になるんですよね~。湿気があるからさほど乾燥効果は期待できいないのかしら? 北側は、夏涼しくて冬寒いとか、それぞれメリットデメリットあるでしょうね。 3面採光とはいわれていましたが、東西とも建物があるし。 せめて窓が2重だったらいいんですけどね。 この北側の部屋、玄関 → 廊下→洗面所→お風呂が一直線なので、玄関開けたら風呂まる見え、ってことになるかしら。 洗面所の扉閉めればいいんですけどね、湿気籠るのが嫌だし。 子どもたちに「帰ったらすぐ手洗い」が徹底できそうでいいけど。 スカイツリー、高層階だったら見えるのではないかと思いますが、北側のすべての窓からというわけではなくて、バルコニーの右側によれば見える、という制約はありそうな気がします・・モデルルームで確認なさってくださいね。 いただいた資料には2種類の間取りしか載っていなかったのですが、実際はもう1種類あるはずですよね?北側の部屋、南東の部屋、南西の部屋と。それぞれ面積が違うから間取りも違うはずなのに。 HPにもないですよね?どこかで見かけられた方いらっしゃいますか? |
|
No.11 |
>9さん
ウッドデッキの耐久性は天然木なのか、あるいは樹脂製なのかでも 異なると思いますが、材質は何でしょうね。 そもそもあのウッドデッキ(オープンエアスペース限定ですか?)は オプションでつけられる設備なのか、標準装備でついているものかも 知っておきたいです。 |
|
No.12 |
今日からモデルルーム公開でしたので、早速行ってきました。
モデルルームは、68平米、Aosタイプのもの。窓が多く、開放感があり広く感じました。 お風呂の窓も思ったより大きめで、すごく良かったです。 しかし窓が多い分、リビングの家具の位置が難しそう。 なんだか使いづらい間取りでした。そして、内装はややチープに感じました。カラーセレクトもイマイチ。 ウッドデッキは標準で、素材は一見すると木の様ですがプラスチックを加工した物らしく耐久性はあるようです。修繕で張り替えを行うと聞きました。 価格は、思っていたよりも高かったです。まだ未定の段階のようですが、5500〜6000万円代になりそうとの事。 個人的にはこの金額を出すなら、大手デベロッパーの物件で探す方が良いと思いました。 |
|
No.13 |
情報有難うございます。
そんなに高かったんですね~。駅まで女性の足なら10分くらいかかるし、ミストサウナやディスポーザーもないからもっと安いかと思ってました~。残念。 その値段なら、深川警察署横に今建てている大手物件買えちゃいそうですね、確かに・・。 |
|
No.14 |
皆さま、ごもっとも。
大手のギャラリーを見ていますが、営業マンの質と内装その物のクオリティを比較して、その価格は?と思っています。 北向きで沢山窓があれば、冬はとても寒そうと感じました。 また売りのオープンバルコニーの密封性はどうなのでしょうか。 大手はガラスの厚みや材質などの資材もしっかりしてそうです。 高い買い物なだけに、数年後きちんと資産価値がでる物件(作り)であるかもきちんと見極めないとだめですね。日本総合地所の物件はそのあたりどうなのでしょう。 |
|
No.15 |
MR見てきました Aタイプはすごく開放的でいい印象でした。
野村不動産?のタワーは坪単価300超えるとどこでも言われるので、私は悪くないとお思いました。 内装はどうでしょうね。 特別すごい!もないけど、悪くもない印象・・。 駅の距離は木場は駅近いと永大通りの影響受けるからちょうどいい場所な気もします。 |
|
No.16 |
No13〉
プラウドタワーが買えるわけないでしょ。その値段で・・・・。 |
|
No.17 |
>>12さん
ウッドデッキはプラスチックですか! 耐久性と管理(掃除)のしやすさを考えると木製よりも扱いやすいのかも しれませんが、安く見えてしまいますね。 予定する価格をお聞きすると、内装が安っぽいというお話も気になって きますね。 |
|
No.18 |
17さん
プラスチックと木材を加工した屋外用のウッドデッキですね。 ペデストリアンデッキなどでもよく用いられる商品だと思います。 |
|
No.19 |
見に行ってきました。
価格にビックリしました。平均坪単価が300万近く。 プラウド木場が260万だったので、ええって感じでした。この場所でこの価格は無いですね。 南西角が最上階で7200万ぐらいでした。 有り得ない価格でしたね。 買う人いるのかな。 |
|
No.20 |
プラウド木場の更に少し前に発売されてもうすぐ完成する駅徒歩3分の
パークホームズ木場が中層階で坪単価250万位だったんで、段々値上がりしてますね。 三井で250万で、言ってしまうと無名のここがそれ以上高いのは納得行きませんが、 ある程度は割り切らないといけないのかもしれませんね。 |
|
No.21 |
内装に高級感があったり、セキュリティがしっかりしているとか設備が充実しているのならまだ分かるのですが、これでこの値段は・・?
不当に吊り上げられている印象を抱きました。 歩いて数分のところにに保育園はほとんどなく、幼稚園バスもここまでは来てもらえないようだし、小学校も学区のはずれになってしまうみたいで遠いようで・・・子育てファミリー向けではないかな。公園近いのは魅力ですが。 モデルルームも、DINKS向けになってましたからね。 |
|
No.22 |
マンションが建つ場所は最近では、一番良いと思うけど。
三井のは良かった。探し始めた時には終わってとけど。 それ以来の立地だと思うけど。 セキュリティ は普通に警備入ってればいいと思うけど。 財閥系とか超大手でこの場所ででてたらと思うとびびります。もっと高いでしょ。前に売れたプラウドとかひどい立地ですぐ完売してたから。 うちは、環境よいので前向きにいきます。 |
|
No.23 |
75㎡の部屋気に入りました。 aタイプもですけど、
あのバルコニーはやはり魅力です。オープンエアスペースのウッドデッキも書き込みにあったプラスチック?にどうなんだろうと思い見に行きましたが、とても素敵でした。 なんか大手ではないかも知れませんがオンリーワンを一生懸命に作ったなあと好印象でした。 24時間ゴミ出しして良いらしいので、ディスポーザはあきらめます。後からつけられないのかな。 |
|
No.24 |
修繕積立費がすごく安く設定されていることに気が付きました。
慎重を期してウィキペディアでこの会社を調べてみたら、後になって修繕費が足りないって増額して問題になったことがあったと記載されていて、ちょっと心配になりました。 10年たって修繕費が上がって、払えない!って組合で揉めても困りますから、最初から適正価格にしたほうがいいですよね・・。 ペット関係の設備は、ペットを飼っている住戸だけで積み立てるシステムですかね? これらは管理組合ができてから話し合うことなのでしょうか。 |
|
No.25 |
>24さん
私も、修繕積立金の設定額が気になっていました。 ローン以外の費用が安ければ月々の負担が少なく嬉しいものの、 将来大規模修繕の資金が不足したりしますよね? この設定額の変更は可能なのか、管理会社で計画の見直しをして いただけるものなのか、それとも管理組合自らする必要があるのか その辺りを聞いてみる必要がありそうです。 |
|
No.26 |
でもそれ以上の値段出して木場の駅からも近くないマンションなんか欲しいかい?
|
|
No.27 |
オプションの値段いつ出るかな〜
|
|
No.28 |
今のマンションには、長期修繕計画があり、販売センターで閲覧出来ます。 必要な予算を決めそれに対してどう貯めていくか。 初めが安い、高いはあまり関係ないです。貯めなくてはいけない費用は同じですから。 もちろん増減は、住む住民で決めていきます。 管理会社の提案を受けながら。 その管理会社が信用に足らなければ、管理会社を変更する事も出来ます。
長文になりましたが、要は24さん、25さんの様に自分のマンションに関心有れば大丈夫です。 多分ここらへんの不動産買える収入層なら、未納は無いと思います。 |
|
No.29 |
修繕費がそれまで安かった分、10年後くらいにまとめて払う日が来るんでしょうね。
そのころにはバルコニーのウッドデッキも交換しなきゃならないだろうし、 住宅ローン減税も終わるし、 金利も高くなっているだろうし。 10年後を見越して資金をためておかないとなりませんね。 あ、オプションの台所棚の値段も考えておかないとですね。 当初いただいた支払計画書よりもだいぶ高くなっちゃうな~(汗) |
|
No.30 |
修繕費の問題は管理組合がしっかりしている所、していない所では
だいぶ差がでてくる様ですね。管理会社のいいなりになってしまっては だめだとか。特にここは小規模マンションなのでしっかりしないと10年後は 恐ろしい事になってしまいますよね。ペット関係の事がでていましたが おそらくペットを飼っていなくてもそれらが含まれているかと思います。 1階でエレベーターを使用しなくても修繕費に組まれているのと 同じことかと思います。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
モデル見てきました。
書き込みにあった安っぽさは私達夫婦は感じませんでした。 予算的にCタイプになりましたが、東南角で5000万円切った部屋が選べたのでなかなか満足しています。 お部屋の色悩みます。 白か、モデル色か。 難しい〜 |
|
No.33 |
私達は、モデル色か、濃い色で悩んでいます。
中部屋なら、暗い色選ばないんですけど、窓が多いので暗くならず、高級感でるかなあ。と。 白ですか。確かに爽やかですよね。 家具が黒いのでモノトーンでカッコ良いかもしれません。 |
|
No.34 |
アウトフレーム?《柱が部屋の外に出ていて邪魔にならない形のものです^_^》いいですね。
よくリビングだけ、とかは見ますけど、全ての部屋で出来ているのはいいです! はり?柱?がないので4.5畳の部屋でもベットが置けるのは、驚きでした! |
|
No.35 |
そうなんですよね。引き戸とか、出来る限りの工夫はしました!が伝わってきました!
ただ、我が家は、買い替えになる為購入が難しいです。 完成したら、実物見たいなあ〜。 お友達の誰かが、購入している事に期待します! |
|
No.36 |
木場公園へよく行きます。いい環境ですよね。今は子供を遊ばせる事が
できるし、引退後は自分の散歩コースにもなる。こういった環境が あれば自然と足が外に向くでしょう。都内で身近にこれだけ自然を感じられる のは贅沢ですよね。今回知ったのですが東京駅まで4キロしかないのですね。 もう少し距離があるのかなと思っていました。頑張れば自転車でも全然 行かれる距離ですね。 |
|
No.37 |
このあたりのみなさんが通園されている幼稚園はどこになりますか?
区立は2年保育だそうなので、3年の幼稚園を、ご存知のかた教えてください。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
ありがとうございます!
早速調べてみます! |
|
No.40 |
Aタイプ、、、
上の方ありませんでした。 キャンセル待ちは入れてきました。 キャンセル出なければ、Bタイブでいきます。 キャンセルになって〜! 事前案内会から行けば良かった、、、。 |
|
No.41 |
標準とセレクトプラン迷いますね。
|
|
No.42 |
住戸数が少ないのと駅からそれ程、遠くないのがいいと思います。
広さもそれなりにありますし。 南向きの間取りで角住戸なのがいいと思います。 わりと近くに大型複合商業施設があるのも魅力だと思います。 近くに公園があるのもいいかも。 |
|
No.43 |
ここは間取りがとてもいいですね。
最上階だど価格はどれくらいなんでしょう。 もう残ってないかな…完全に出遅れました。 こちらを購入された方は、幼稚園や保育園の候補ってもう決めてますか? |
|
No.44 |
>>43
聞かれている「最上階」とは、北向きでしょうか? 北向きの上層階は軒並み予約が入っていました。 南東/南西向きの上層階は、まだ販売されていません。 しばらく後に販売するようです。 中層/低層階はそこそこ予約が入っていました。 |
|
No.45 |
ほんとだ、コンパクトながら間取りがいいですね。
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
確かに、コンパクトなのですが、間取りは良い感じですね。
無駄がないというか、廊下はとても少なくて、 玄関からはどこの部屋もすぐ入り口と言う感じで使いやすそうです。 キッチンからは、洗面所もお風呂も近くて 家事動線も短くて良いのではないでしょうか? |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
>>48
しかし高いですね! 今更ながらパークホームズ木場クリアテラスを逃した事を後悔です。当時はそれでも高いと思って止めたんですけどね‥‥ マンション売れないって言ってる割に、どんどん価格が上がってますよね。 |
|
No.50 |
>>49
確かにそうですね。 今度の野村不動産のタワーマンションや住友不動産の東陽町の大型マンションなんかはこちらのマンションよりもさらに高くなるかもしれないですよ。 消費税の増税が延期になったのがせめてもの救いでしょうか。 |
|
No.51 |
>>50
わが家もプラウドタワーか東陽町のスミフを考えてるのですが、高いんでしょうね…早く価格帯を知りたいです。 こちらの上層階も検討してたのですが、気に入った間取りの上層階はもうないようです。 木場の三井、私もかなり後悔しています。眺望はかなり残念だけど、外観が素敵だと思いました。駅近で静かだし、買えばよかった。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
ダブルタワーマンションと販売時期がかさなっていたら、こちらのマンションももっと値段が安かったかなーと思います。
建物どうこうというより 外的要因で値段が左右されるのですね・・ |
|
No.54 |
うちはプラウドタワーの価格待ちですが、その頃にはもう完売してしまうんでしょうね。ここはやっぱり間取りが魅力的だな。
|
|
No.55 |
小学校までは徒歩8分となっていますが、実際子供の足で歩くと
12~13分という所でしょうか。東陽小学校は各学年3クラス、 2クラスで全校生徒約520人。中規模な小学校で丁度いいですね。 今住んでいる所で子供が通うとなる小学校は1000人弱という学校 でかなり大規模なので運動会も自分の子供がどこにいるかわからないとか。 少なすぎても何かトラブルがあった時に6年間一つのクラスというのも 考えものですからね。 |
|
No.56 |
たしか 集団登校ですよね
ここはマンションで登校班できないかな、人数が足り無さそうですね |
|
No.57 |
現地を見に行ったのですが低層階は 日当たりがイマイチのようです
午前も午後もチェックされた方いらっしゃいますか?どうでしたか? |
|
No.58 |
契約された方々のこちらを選んだ決め手を教えていただきたいです。
|
|
No.59 |
>>55
江東区のマンション建設ラッシュで、学校がマンモス校になるのとどちらが子どもにとって良いかは悩みますね。 モデルルーム訪問時にまわりをキョロキョロよそ見しましたが、お客さんの層は、共働きで子どもがいない夫婦や、年齢が高めのシニア層がいたので、入居される方は、ある程度、社会的に地位のある方が多いかもしれません。 身なりも良い方が多かった記憶があります。 |
|
No.60 |
公園が近くこじんまりと落ち着いた物件を探していました。今住んでるマンションが公園の目の前で眺めがとても気に入ってるので、次も眺望が公園の部屋を希望しています。
こちらは何階以上だと眺望が抜けて開放感があるでしょうか?予算内だといいのですが。 |
|
No.61 |
10階以上ですね
公園側の隣に9階建て、東に5階建ての建物があったと思います、 南は忘れちゃいましたが |
|
No.62 |
そうですね。こちらは、子どものいる世帯向けがメインではなさそうですね。
結局下の階の方に迷惑になってしまうし、「お互い様」という雰囲気でもなさそうかな・・。 学区の東陽小は、駅前なのでビルに囲まれていて、校庭狭めでした。 江東区内の小学校では、明治が一番人気で、下手な私立に行かせるよりはと電車やバスで通学させている方もいらっしゃいます。 江東区教育委員会のサイトでも確認できますが、東西線の都心側になるにつれ学校の人気度も上がって行っているのですね。 うちもこちらはあきらめてダブルタワー値段待ちです。 豊洲のほうはマンモス校ではありますね・・子ども同士で遊ぶときに友達と会いやすい、活気がある、子持ちが肩身の狭い思いをしなくて済むなどのメリットもあるとは思いますが、親同士の結束みたいなのはこれからかもしれませんね。 どっちがいいんでしょうね・・・ |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
>>62
こちらの物件は間取りから見て、子どもがいる世帯向けなんだと勝手に思ってました。 うちはダブルタワーと東陽町も考えていますが、大規模よりも落ち着いたこじんまりとした感じが好きなので迷っています。 |
|
No.65 |
オープンエアスペースがあるなら、もう少し広いと良かったかな
目の前が公園なので、眺望がさえぎられることがないのが利点ですね 1Fならプライベートパーキングがついているんですね。 このパーキングは使用料はとられるのでしょうか? |
|
No.66 |
高層階はどれくらいしますか?
買えるといいな~ |
|
No.67 |
先日お話しきいてきました。高層階は6500万くらいするそうです。手が出せないー
|
|
No.68 |
えー!!!あの場所で!?
木場エリアは好きですけど、その価格なら戸建てか実家のある中央区で買うかな… 契約された方々、すごいな~ |
|
No.69 |
>62
小学校の場合、電車バス通学不可で自宅から徒歩30分圏内じゃないと通えないんじゃなかったでしたっけ? |
|
No.70 |
5000万前半のお部屋ってありますか?
|
|
No.71 |
70さん、モデルルームに問い合わせた方がよいですよ〜。
|
|
No.72 |
>>68
不動産業界に勤める知人から聞きましたが、野村不動産のタワーや住友不動産のマンションはここより坪単価で20%位高くなるそうです。 さすが大手ですが、知人もお客さんが価格について来れるのか心配していました。 そういう意味では、都心部に隣接した江東区で、大きな公園に近いこの建設地は、プロの目線では、まだお買い得なマンションなのかもしれません。 湾岸部にもマンションが多いので、私なんかは選択肢が多すぎて悩んでいます。 皆さんの検討の参考になればと思います。お互いいい住まいに出会えるといいですね。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
私は良いと思ったんですが・・・ 妻が駅の距離と東陽小学校までの距離・駐車場代にネガティブです。 ネガティブを繰り返してたら価格が高くなりましたよ。 思い切って小学校南側の戸建が駅に近くて良いのか・・・。 マンションは駐車場代を何年も払い続けるのがなぁ |
|
No.75 |
駐車場付きの戸建てだと毎月の駐車場代の支払いはないですもんね
都内で戸建てというのも条件が合うならご検討されても良いのでは このマンションも専用駐車場付きのプランなんて戸建て感覚でいいなと思いますけど 駐車場料金は払うことになるんだと思いますよ マンション内の駐車場だと4台分だけで月額使用料は32,000円となってますね ここらあたりの駐車場ってそんなもんなんでしょうか 高いですね ネガティブになる気持ちもわかります |
|
No.76 |
>>74
物件の目の前の駐車場にTimesのカーシェアリング、 徒歩5分のところにトヨタレンタカーがあるので、 車を所有することにこだわらなければ、生活上は問題ないと思いますよ。 コスト面で見ても 「毎週末のレンタカー利用」≒「一ヶ月の駐車場代」<<「車の購入費用+維持費」 となりますし。 |
|
No.77 |
駐車場付きのお部屋は、販売終わっていますね。
|
|
No.78 |
やはり駐車場がついているのは相当魅力ですものね やはりという感じかなぁ あまり乗らない人だとカーシェアの方が全体的にお得になってくると思うけれど、頻繁に乗る人だと敷地外でも駐車場を借りたいって思う人は多いだろうし それぞれ自分たちに合う方を選ぶ感じですかね
|
|
No.79 |
>>78
そもそもここのマンション買えるくらいだったら、それなりに稼いでるんだろうから、駐車場代位でつべこべ言わないと思うんだけどなぁ。 レクサスとかベンツとか国産の高級車に乗ってそうなイメージで、サラリーマンでもハイクラスの人が多そうなんだけど。 |
|
No.80 |
公園が近くて間取りもいいとは思うのですが、なんでこんなに高いんでしょう。
|
|
No.81 |
やはり公園が近くて間取りが良いからかも・・・?なんて思ってしまいますよね
駅まで徒歩10分以内というのも効いているとは思いますし あとはどうしてなんでしょ?最近マンションが全般的に高いなーっていうかんじなので ここもそういう雰囲気?流れ?になっている??? |
|
No.82 |
でも木場ですよ~江東区ですよ~
悪くはないけど立地だってそんなにいいと思えないし、地元民としてはあの価格は驚きです。 やっぱり流れなんですかね~ 野村と住友の価格なんかどうなるんでしょう。 |
|
No.83 |
ここ直床なんですね、、高いのに、、
|
|
No.84 |
>>79
稼いでいるかどうかと、無駄な出費を抑えたいかどうかは別問題だと思いますけど。 無計画なバブル成金じゃあるまいし、ロストジェネレーション以下の世代はその辺慎重ですよ。 ただでさえ、先々は(少子化等による資産価値下落や国内経済縮小、社会福祉制度の破綻などを含めて)リスクを山ほど抱えていますしね。 >>82 流れと言うか、単に原価が高騰しているだけですね。 不況の長期化で子供を預けて共働きする夫婦が増えていることや、東北震災の影響で、職場に近い住居を求めて都内の地価が上がっています(近隣首都圏は下がっているのに)。 それに、2年前に比べて円安が進んで、資材の輸入コストが為替だけでも1.5倍になっています。 消費税も3%上がりましたし、職人も少子化と成り手不足で人件費が年々高騰していますから。 不況なのにコストだけが上がって、売れないのに高くしないと採算が取れないという状況なんですよ、今は。 アベノミクスによるスタグフレーションの典型ですね。 |
|
No.85 |
マンションて売れてないんですか?
逆に、売れるからどんどん建てられてるのかと思っていました。 どんなに高くてもそれなりの買い手が付いている感じで。 高額でも買える人ってけっこういるものなんだななんて思っていました。 近隣首都圏が下っているというのは本当ですか? いい情報をいただきました。 |
|
No.86 |
>>85
新設の着工数は減っていますよ。 消費税の駆け込み・反動の影響のない一昨年から比べると、戸建てもマンションも相当減っています。 逆に中古は、新築マンションの高騰のせいで人気が上がっています。 この辺はまあ、新聞やニュースを見ていればどこにでも出ていますよ。 売れるから建てているのではなく、建てて売らないとディベロッパーやハウスメーカーの経営が成り立たないからです。 あと、近隣で下がっているのはあくまで「地価」であって、マンションなどは円安と職人技不足の影響で建設費が相当高騰しています。 言い方がきつく感じが悪いと思われるかもしれませんが、この辺の話は本当に「常識」であって、普段からニュースやインターネットの情報に触れていれば誰でも知っていることですから、少なくとも家やマンションを買おうかというのに常識的な話まで知らないというのでは、話になりませんよ。 |
|
No.87 |
85さん>>
86さんの言い方は少々きついですが、 > どんなに高くてもそれなりの買い手が付いている感じで。 > 高額でも買える人ってけっこういるものなんだななんて思っていました。 「高額でも買える人」ではなく、「もっと高額になる前に買っている人」 ではないかと思いますよ。 最近の中古マンション(築10年以下程度)であれば、 同条件の2012年の新築マンション程度にまで高騰しています。 これからしばらくの間、新築マンションの価格は、 上がることはあっても、下がることはないのではないでしょうか。 |
|
No.88 |
ここって直床なんですか?
構造に天井は二重天井でリフォームしやすく・・・と書いては ありましたが、床はノーチェックでした。 以前どこかで直床にするのは建築コストを安くあげる為だと 読んだ記憶がありますが、販売価格は高めですよね? |
|
No.89 |
木場公園でのお花見を考えていますが、結構人が出るのでしょうか?
体験された方いらっしゃったら教えて下さい。 |
|
No.90 |
木場公園、週末はけっこう混みます。
多くの方が昼間から宴会されています。 BBQ場はものすごく予約が取りにくくなるっていう話を聞いたことがあります。 場所取りする人などは見かけますよ。 とてもきれいな場所ですから、花見も楽しいんじゃないかと。 朝、あまり人がいない時間帯に散歩するのも楽しいです。 |
|
No.91 |
ヴェレーナは、なかなかソルドアウトにならないですね。ウエブサイトの広告がず~っと続いてますもん。いくら建築資材や人件費の高騰があるにせよ、この値段はないですよ。野村のタワーもここまで強気にはなれないような気がします。
|
|
No.92 |
>>91
タワーの高額住戸の客層は普通のファミリー層とは違うから、何だかんだで売れるんじゃない? |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
公園が近くていいところですね。今日みたいに暖かい日には最高なのでは。花粉が飛んだり黄砂が来たりは嫌ですけど。このあたりはどうでしょう。複合施設が近いのでいろいろ便利そう。都内ですから買い物もアクティブにできますし。
|
|
No.95 |
価格未発表って事は、購入希望者がいないって事ですよ。
客付け出来れば、即販売するのが常套手段ですからね。 一度倒産した会社ですからね。ハザード2mの所で、1階住戸を作ること事態が消費者目線で考えず、利益追求のみの思考ですよね。欧風の外観はタイルを貼らない吹き付けだから、コスト抑えられ無いのかなあ。高くせざるをえない事情なんですね。でも、良くここまで復活しましたね。 頑張ってくださいね。 |
|
No.96 |
>>91
もう残りが少ないそうですよ。 高層階の部屋はほとんどが成約済で、これから値段が安めの低層階の販売をかけるそうです。 近隣に住んでいる方は周辺建物が気にならなければ、低層階を検討してみるのもありかもしれません。 私達は江東区でも予算オーバー気味なので、東西線で千葉方面へ下ってマンションを検討することにしました。 私見ですが、悪くないマンションだと思います。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
良い書き込みも、ネガティブな書き込みも、話半分でちょうど良いですよ〜。見に行ってご自身が感じられた事が全て!
|
|
No.100 |
97さん、
笑顔マークつけて、火災ネタは流石に無いわ。 このマンション関係ないしね。 このマンション買った方々の間違いないメリットは、97が確実にこのマンションに住まない事だろうね。 |
|
No.101 |
>>100
確かに。 97は他の不動産会社の営業マンぽい雰囲気もあるので、早々にこちらのスレッドから退場していただきたいです。 火事はどこでも起こり得ますし、人様の不幸をネタにして、マンション販売活動を妨害したり、こちらのマンションを購入された方にとってマイナスになるような書き込みして、何がしたいのでしょうね。人間性を疑います。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
近くに大きな公園がある環境には憧れますが、週末に道が混み合ったりはしませんか?
昔似たような環境に住んでいた時、週末は公園に向かう車が渋滞して自分の車を出せない経験があるので、少し躊躇してしまいます。 しかしこの公園はドッグラン完備してますし、ワンちゃんを飼うには良い環境ですね。 |
|
No.104 |
>>102
96さんも書いていますが、この物件は低層階以外は売れているところから、 ほぼ「適正価格」であったと言えませんかね? 価格未発表の高層階は、近隣の新築物件の価格発表を待っているとしか思えませんし…。 この物件が、この地域一帯の相場を押し上げた感は否めません。 「この価格設定でも買い手がつく」という実績を作らせてしまったことは、 木場~東陽一帯の物件を現在検討中の身としては、非常に迷惑な話ではありますが、 商売上手と言わざるを得ません。 >>103 公園付近には駐停車している車(休憩中のタクシーなど)があるため、 若干道路は狭くなっていますが、公園でイベントでもやっていない限りは駐車場は利用可能です。 少し離れたところに駐車して歩いてくるのもアリかと思います。 |
|
No.105 |
>>102
空き状況を販売センターに確認したところ、残り10戸はなさそうでした。 まだ、広告に発表していない部屋があるそうです。 数年前に比べれば高いのは事実なのでしょうが、これだけ販売が進むと適正価格と言っても良さそうな雰囲気になってきました。 私も感覚では少し高めな印象はありますが、まだまだ江東区の内陸部はマンション価格が上がりそうですね。 同じ駅の野村不動産や住友不動産のこれから発売されるマンションは、こちらのマンションより大手不動産会社が売主なので、更に価格が高くなりそうな予感です。表現は不適切かもしれないのですが、腐っても東西線が使える大手町に近いマンションな評価なのかもしれません。 |
|
No.106 |
大手町駅を利用する点で考えれば、近くの駅なら清澄白河駅がお勧めてますよ!
半蔵門線で7分だし、何よりも空いてますよ。始発もありますしね。 |
|
No.107 |
清澄白河駅、地図で確認してみましたけどちょっと距離ありますよね。
徒歩でも行けないことはなさそうですが自転車の方が現実的でしょうか。 ちなみに何分位掛かるのでしょう?この辺から清澄白河駅まで行く方も結構多いのかな? 2期の案内出てましたけど今回も○次と細かく分けるんですね。 残り戸数も少ないみたいですが何次までやるのでしょうか。 |
|
No.108 |
>>106
清澄白河って。ここから歩いたら… 30分くらいかかるでしょ。 意味がわからないんですけど。 歩いている間に木場から電車乗ったら、 大手町に着いてんだろ。 痛い人が書き込みしてんな。 って、自分もこれに乗かってるか(笑) |
|
No.109 |
目と鼻の先に大門通りがあるんだから
頻繁に来る錦糸町行きを使おうよ… |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
ダメですよ、業者さんが書き込みしたら(笑)。今の相場はおかしいですよ。まだまだ価格が上がるなんて、あり得ない。業界の希望的観測はやめましょう。わたしゃ、この物件を喜んで買っている人の気が知れない。
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>103
犬を飼っているので、ドッグラン完備の公園が近いことはホント嬉しいです。 ただ、こういう大きめの公園になるとマナーの悪い犬飼いさんがいたりするので そういうのが無ければいいなと思ってます。 車の混み具合はどうでしょうね…イベントがあるような時は渋滞しそうですよね。 |
|
No.114 |
ヴェレーナって、まだ部屋が残っているのでしょうか。
|
|
No.115 |
4月から日本綜合地所じゃ無くなるんだね。
淋しいな。 大和地所って会社が良くわからないんですけど。 資本金9800万の会社? 知ってる方いますか? |
|
No.116 |
ヴェレーナが欠陥住宅だった場合、大和地所は当事者能力があるのでしょうかね。
|
|
No.117 |
>115さん
そうなんですよね。 長年聞いてきた名前なのでなくなるのはさびしいかな。 何年か前に会社更生手続きを取った時にスポンサーになったのが大和地所という会社だとwikiには書いてあります 横浜の会社みたいで、かなり地域振興・文化振興は頑張っているようなので、 資金力はあるのかなぁと感じました。 |
|
No.118 |
OABのパイオニア。バルコニーで日当たりを止めるという発想にどこも追いついていけない。
|
|
No.119 |
ホームページを開こうとしたら会社の変更の案内が出てきました。
読んでるうちに消えちゃいましたが。 公園ビューいいですね。 開放的で、緑が見えるのは素敵です。 夜もビルの灯りが素敵に見えそうですね。 公園側ならオープンエアスペースも有効に使えそうに思えますが、西向きになるのかしら? 西日も見事に入ってきそう? 柱も収納も部屋の中に食い込んでいなくて、すっきりした四角い部屋は気分がいいです。 |
|
No.120 |
デベが合併したみたいですよね。
新しいHPは http://www.daiwa-r.co.jp/sp/kiba/index.html ということです。 新しい会社のページに行くよりも 新しいHPのURLに飛ばしてくれればいいのに~なんて思っちゃいました |
|
No.121 |
第一期に比べて、お安くなりました。これでも売れるかな。
|
|
No.122 |
121
先週モデルルーム行きました。 いやいや、後3戸で完売じゃん。 36戸中33戸販売終わってたね。 超大手《好みは置いといて》の、野村や住友の戦いに巻き込まれず、上手く売り切った印象だね。 間取りなどの企画にこだわりは感じた。 業者乙。はやめてね(笑) |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
もう完売しましたよ。
|
|
No.127 |
概要見ると、今抽選登録期間中ですね。
10日の登録〆切までは、何があろうと完売はしませんよ。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
モデルルームは10日までですか。
公式サイトの方には何もアナウンスがないので情報感謝です。 第2期1次の登録受付が10日まではマンションギャラリーで、 翌11日の抽選が大和地所レジデンス本社となっているのは そういう訳なんですね。 |
|
No.130 |
この会社の中古物件の外壁って黒ずんでるところが多いけど、ここもいずれはそうなるのかな。間取りはとてもいいと思うけど、無理やりヨーロピアンな感じがちょっとね…安っぽく見えてしまう。
|
|
No.131 |
ルフォン木場も竣工前に完売しましたし、このエリア調子良いですね、、
これからの大規模な供給が需要あるのかは微妙ですけどね。 |
|
No.132 |
→124
完売してますよー |
|
No.133 |
あの場所をあの価格で購入されたみなさんがすごい。
|
|
No.134 |
キャンセル待ち受付中になっていますね。
完売おめでとうございます。 |
|
No.135 |
ヴェレーナ南葛西が販売されています。
イトーヨーカドーのあたりは何でも揃うので便利ですし、レクリエーション公園は家族にもいいところです。 木場や葛西、家族にとっては住みやすそうなイメージです。 |
|
No.136 |
こちらの会社の物件は間取りはいいのに、無理やりヨーロピアンな外観が安っぽい。中古は外壁の黒ずみが目立つ
|
|
No.137 |
木場公園、南葛西エリアは人気ですからね。ヴェレーナ南葛西も売れそうです。
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
ヴェレーナ南葛西のマンションが売り出されています。
南葛西のホームページに南葛西通りに写っている電車?(青いバスのような乗り物)は何でしょうか。バスかとも思ったのですが、きっと違うような気がします。 ご存じの方いらっしゃいますか? 子供を乗せてあげたら喜んでくれそうです。 |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
工事が進んでますね。特にスカイツリー側のような解放感が素晴らしい。間取りもよかったし、来年の入居が楽しみですね。お隣にあるビスケロさんもステキなお店だし、いいところだなー
|
|
No.142 |
こちらのマンションはバルコニーの手摺の外に国旗をパタパタさせてもいいのですか?強風の日とかけっこう振れてるのですが、なぜ手摺の外に出してるのでしょう。
|
|
No.143 |
>>バルコニーの手摺の外に国旗をパタパタさせてもいいのですか?
どこの国旗ですか?祝日に国旗をかかげる習慣ってもうあまりないと思っていましたが。海外の方が住んでいて、海外の国旗を掲げている場合もあるのかもしれませんね。 全戸完売して、今はキャンセル待ち受付中なのだそうです。ヴェレーナは南葛西が売りに出されています。 >>140 パノラマシャトル調べてみました。 http://edogawa-kankyozaidan.jp/park/sougou/64/ 1回券が3歳から100円、大人は200円。1日乗車券、回数券もあるんですね。今は運休中みたいですが、いつか子供を乗せてあげたいです。 |
|
No.144 |
青黄赤の三色旗なら、国旗ではなく、某団体の旗だと思いますが、どうなんでしょ。
|
|
No.145 |
夫の出身国が自慢で見せたくて仕方ないんです。いろんな物に国旗マークを付けてるんですよ。うちは~なのよってアピールしたいんです。
|