マンションなんでも質問「携帯の電波が入りません!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 携帯の電波が入りません!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-08 18:01:45
 削除依頼 投稿する

購入したマンションは携帯の電波が入りません・・・どうしたらよろしいのでしょう・・・?

[スレ作成日時]2006-03-19 09:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

携帯の電波が入りません!!

2: 匿名さん 
[2006-03-19 10:10:00]
RCなどの耐火壁や気密サッシに囲まれた建物の内部では、携帯電話の受信は保証されていない。
これはキャリア会社自体がアナウンスしている事である筈。高層階なら尚の事。
どうしたらも何も、キャリア会社と協議して設備的に改善するしかない。
(今のところ結構な額になる筈だよ)
イニシャルで「携帯対応」を意識している物件もあるにはあるが、
まずは利用者として最低限の知識は必要じゃないのかね?
駅や事務所ビルの中でも使えるようになったのって、そんなに昔の話じゃない訳だし。
3: 匿名さん 
[2006-03-19 11:23:00]
携帯電話のアンテナをマンションに立ててもらうには、1億円レベルの金が入ります。
しかもそれは、1キャリアのみ。3キャリア全部となる絶対無理。
家にいるときは、携帯電話を固定に転送させるよう設定することをおすすめする。
4: 匿名さん 
[2006-03-19 11:25:00]
携帯電話の着信を固定電話に転送させ、携帯電話メールをPCメールに転送すれば
いいと思うよ
5: 匿名さん 
[2006-03-19 11:27:00]
あとキャリアを変えるとビル内でも入ることがあるから、近所の人に様子を聞いて、
どのキャリアならはいるかチェックするといいと思う。うちもドコモはだめだけどauが
やツーカーがOKということもあったし。
6: 匿名さん 
[2006-03-19 11:47:00]
ソフトバンクフォンにしとけ。
7: 匿名さん 
[2006-03-19 12:03:00]
携帯用のブースターがありますよ。
ちゃんとしたアンプのついてるものからシール式のあやしい?ものまで。
8: 匿名さん 
[2006-03-19 12:14:00]
>>02
>どうしたらも何も、キャリア会社と協議して設備的に改善するしかない。
なんで設備的に改善するしかないと決め込んじゃうの?
03とか04みたいな提案もあるわけだし。。。

9: 匿名さん 
[2006-03-19 12:26:00]
ドコモは室内補助アンテナとか
http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa.php?co=06&p=0&a=&c1...
IMCS(インクス)とかいうサービス(オフィス向けっぽいけど)があるみ
たいですよ。
http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa.php?co=06&p=0&a=&c1...
10: 02 
[2006-03-19 13:21:00]
>>08
何度も言うが「携帯を使う」には設備対応しか手はない。
固定電話を持っていて、転送サービスに思いが回らないほど
スレ主さんも馬○ではないと思うんだが。

それに、最近は固定電話を持たず携帯電話だけで生活している人も多い。
マンションでの受信環境が取り沙汰されるようになったのも
そうした「固定電話離れ」と密接な関係にあると言われている。
転送サービスを利用しようにも、固定電話の契約が無ければ不可能。
基本料金さえ払えばいい、と全てのマンション居住者が割り切れるくらいなら
この手の問題は起きていない筈だよ。
11: 匿名さん 
[2006-03-19 13:27:00]
一億レベルですか…驚きました。
実は私も、内覧会で電波が弱い(まったく入らないわけではない…)ことに気づき、軽くショックを
うけました。
ウチのマンションの場合、FOMAだけが極端に電波が悪いようです。
転送の件も考えましたが、一日中パソコンの前にいるわけではないですし。
大事な電話やメールがあったりするとやはり不安も多く、
しぶしぶ他社に変えようと検討中です。
それにしても我が家だけじゃないことがわかって少しほっとしました。
12: 匿名さん 
[2006-03-19 14:01:00]
>どうしたらも何も、キャリア会社と協議して設備的に改善するしかない。
>(今のところ結構な額になる筈だよ)
断言してるけど、今回の一件が安価な室内補助アンテナで問題解決したら笑える。
http://www.k-tai.com/antenna/
13: 11 
[2006-03-19 14:26:00]
>12
室内補助アンテナってこんなに安いんですね!
14: 10 
[2006-03-19 15:41:00]
>>12
説明文よく読んでみ。もともと「電波が入らない」のでは無意味だよ。
『電波状態の良い場所にアンテナを設置し電話機本体と接続する事で、
 携帯の電波が不安定の場所でも使えるように出来ます。
 (窓際に電波が届いている状態が必要となります) 』

PHSの時代に似た様なものを使った事があるけど、気休めにもならなかった。(^^;)
携帯はまた別だろうが・・・・まぁ、とりあえず¥1980だし試してみては?
それで解決すりゃそれこそ儲けものなのでね。
基地局誘致ほどではないものの、マンション全体の対策工事について見積を取った事もあるが
値引き交渉しても3000万円くらいだったかな。(1社だけで)
設備対応しか方法がない、と断言するのが不適切なのであれば言葉を変えよう。
「電波環境改善ってのは案外アマくない話です。」
15: 匿名さん 
[2006-03-19 16:59:00]
昔のスレでは、「5本立ってるけど通話ができない」という叫びも見掛けました。
それに対するレスでは、電波の偏波方向が云々かんぬんだからダメなのよ、
みたいなことが語られていました。
16: 匿名さん 
[2006-03-19 17:21:00]
5本はスゲーな・・・
17: 匿名さん 
[2006-03-19 23:37:00]
まあまあ、転送ってそんなに不便なのかな?
大事な電話→固定に転送でもいいし、緊急を要する携帯メールってあるかいな?
緊急を要する相手は、電話するでしょ。
自宅に固定電話ないというなら別だけど。

オフィスビルで、携帯電話が入らないのは死活問題(といっても勤務先の高層ビルは3年前入りにく
くて、入りにくいドコモから比較的入るボーダやauにキャリアチェンジが多かった、今はドコモも解消)
だから、ビルオーナー側もキャリアに設備要請するけど、マンションでそこまでする必要あるのかな?

相手先にうちは携帯入りにくいと教えておいて、固定の方にかけ直すということもできるしね。
ちなみに、音声はダメでも、メールのほうは電波状況がわるくても入ることがあるよ。
前のビルがそうだった。
18: 匿名さん 
[2006-03-19 23:41:00]
FOMAだと現在基地局が増えている最中だから、ちょっと待てば改善するかも。
PC立ち上げぱなしにして、メーラーも自動メールチェックを入れておけばいつでも
メール読めるけどね
19: 匿名さん 
[2006-03-21 06:15:00]
>>14
>説明文よく読んでみ。もともと「電波が入らない」のでは無意味だよ。
あなたこそよく読んでみてよ。
そんなの知った上で投稿してるから、「断言してるけど今回の一件が安価な
室内補助アンテナで問題解決したら笑える。」という可能性にとどめた文章
にしているんです。
あなたみたいに思い込みで断言する人ってあんまりいないと思う。
一緒にしないで欲しい。

>携帯はまた別だろうが・・・・まぁ、とりあえず¥1980だし試してみては?
>それで解決すりゃそれこそ儲けものなのでね。
>>09をよく読んでないのですね。
ドコモなら¥1995使わなくても効果の確認用に貸してくれるそうです。

>設備対応しか方法がない、と断言するのが不適切なのであれば言葉を変えよう。
02で「するしかない。」と偉そうにスレ主に説教しながら断言していた人が
吐くセリフですか?あきれました。
20: 匿名さん 
[2006-03-21 09:43:00]
もういいじゃん。何で必死になるんだ?
21: 匿名さん 
[2006-03-21 09:46:00]
それはそうと、ここもスレ主さん行方不明か・・・・・・。
もともと与条件も曖昧だったし、「どうしたらよろしいでしょう」と言う割には無責任だわな。
22: 匿名さん 
[2006-03-21 10:00:00]
携帯がつながりにくい場合は、携帯会社に電話すると教えてくれます。
基地局が遠ければ、入らないのは当たり前です、携帯電話は基本的に室内で利用することは
想定していませんから。
23: 匿名さん 
[2006-03-21 10:35:00]
>21
02がいきなり叱り飛ばしたから出てこれないんじゃない?
24: 匿名さん 
[2006-03-21 19:11:00]
最近はすぐキレる人も多いけど、すぐいじける人も増えてるからなあ
25: 匿名さん 
[2006-03-22 14:14:00]
入りそうなキャリアに変えるか、留守電対応でいいんじゃない?
緊急連絡は所定の連絡体制を決めて家に電話してもらえば。
所詮、携帯でしょw
26: 匿名さん 
[2006-03-23 21:25:00]
うちは40階近いけど、Vodafoneの室内アンテナ試したけど駄目だった。
5000円損した〜
27: 匿名さん 
[2006-03-27 21:22:00]
わたしはMOVA→FOMAにしたらOKになりました。
28: 匿名さん 
[2006-03-27 21:43:00]
>>27
それめずらしい。逆のパターンが多いけどな
29: 匿名さん 
[2006-03-27 23:58:00]
>>04さん 携帯メールをPCに転送できるんですか?
どうしたら出来るんですか? 是非教えてください。
30: 匿名さん 
[2006-03-28 00:23:00]
>>29
確かに俺も知りたい。
受信圏外にいてもPCに転送してくれるようなサービスなんてあったっけ?
31: 匿名さん 
[2006-03-28 19:59:00]
え?普通に携帯端末を操作すると、転送先を設定するところありますが・・・、
なにか?
32: 匿名さん 
[2006-03-29 00:59:00]
>>転送先を設定するところ
それって圏外でも指定アドレスに転送可能なの?
33: 匿名さん 
[2006-03-31 11:56:00]
AUだけでは?
34: 匿名さん 
[2006-04-06 14:32:00]
auはCメールとPCメールに無料で転送してくれるよね。
35: 匿名さん 
[2022-01-08 18:01:45]
携帯なんて不要です。捨てましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる