契約者スレのPart4です。
引き続き、契約者同士有意義に情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429190/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415089/
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス 、阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/
[スレ作成日時]2014-08-10 16:48:10
【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part4
281:
匿名さん
[2014-08-25 19:50:36]
|
||
282:
引越前さん
[2014-08-25 20:24:36]
誰かレインズ見れる人いないですかー?
もしいたら中古の成約価格を確認して頂ければスーパーサンクスです!! |
||
283:
契約済みさん
[2014-08-25 23:57:53]
なぜに引き渡し前の富久クロスを「中古」で売ることが出来るのでしょうか?契約者であれば、誰でも売れるの?でもまだ全額払ったわけじゃないし、引き渡し前だし、いったいどういうことでしょうか?ひょっとして地権者?でも、地権者だってまだ引き渡し前ですよね。売ってしまっていいものなのでしょうか?詳しい方いたら教えてください。
|
||
284:
契約済みさん
[2014-08-26 00:20:23]
|
||
285:
契約済みさん
[2014-08-26 00:50:12]
地権者物件なので、6620万とかは推定価格になります。
普通の分譲物件から計算した価格。 一般論で地権者物件は、普通の分譲とは仕様が異なる場合もあります。ここが同じなのか異なるのかは知りませんが。 |
||
286:
契約済みさん
[2014-08-26 01:21:31]
>284さん、
やっぱり地権者住戸でしたか。それにしてもまだ出来上がっていない物件なので、不動産登記も完了していませんよね。 それを売るというのがどいうことなのか、今一つ理解出来ません。買主はいったい何を買ったのでしょうね。 物件完成後に部屋を引き渡してもらう契約書でも作ったのでしょうか。法的にどうなっているのか興味があります。 |
||
287:
匿名さん
[2014-08-26 02:14:27]
|
||
288:
契約済みさん
[2014-08-26 07:36:30]
>287
お詳しいんですね。地権者さんの権利を購入するということですか。しかし、「万が一」、このマンションが完成しなかった場合、はどうなるのでしょうか?分譲での購入者には手付金の2倍返還がなされますよね。地権者権利購入者にはそのような保障はあるのでしょうか?おそらく、地権者が持つ保証を受け継ぐことになるのでしょうが、それはどんな内容なのでしょうね。 |
||
289:
契約済みさん
[2014-08-26 10:49:40]
|
||
290:
匿名
[2014-08-26 11:42:12]
|
||
|
||
292:
契約済みさん
[2014-08-26 13:53:54]
>>289
285の最後の一行を読んでください。どうでもよいけど。 |
||
293:
契約済みさん
[2014-08-26 14:59:39]
|
||
294:
契約済みさん
[2014-08-26 15:04:54]
|
||
295:
契約済みさん
[2014-08-26 18:04:42]
高層階はオーダーメイドできたから、間取りも仕様も違う可能性はあるよね。
|
||
296:
契約済みさん
[2014-08-26 19:49:07]
地権者住戸と販売住戸の仕様が違うのなんて、ザラにありますよ。
よく聞くのは賃貸用で仕様が低いっていうパターンですが。 |
||
297:
匿名さん
[2014-08-26 21:30:00]
>288
地権者というのは、もともと土地の権利を持っていたわけです。 デベが着工したり、販売したりするためには、その土地の権利を先に譲ってもらう必要が有るよね? そうじゃないと、他人の土地に勝手にマンション建てて売り出すことになるから。 土地等の権利と完成予定の〇〇号室を交換すると言うのが、権利変換のざっくりとした内容。 だから、何らかの理由で完成しなければ、元の土地と建物と同等のものが戻ってくる。 現実的にはお金で返すことになるでしょうけど。 分譲を買った人は将来売ってもらう権利を手付金で押さえている。 権利変換は実行された日に新しいマンションの権利を手にいれている。それが違い。 |
||
298:
契約済みさん
[2014-08-26 22:52:06]
|
||
299:
契約済みさん
[2014-08-27 01:08:15]
>297さん、
詳細な解説ありがとうございます。 すると、地権者住戸を完成前に買った人は、地権者の権利を買ったということになりますよね。 では、もしここが完成しない場合は(不吉なこと言ってすみません)、 その買主にはデベから地権者に払われるのと同等の現金が払われるということですかね。 |
||
300:
契約済みさん
[2014-08-27 22:49:24]
オプション会前にエコカラットって幾らくらいになるのかと思って他社で見積もりを取ったら、リビングの壁一面に貼るだけでも、50万位になるって言われて、ビビってしまった。20万位かと思っていたから予算的にきついなあ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
少し古いが東京カンテイのデータがあったので持ってきてみた。
http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20121009.html
1ヶ月で4%位、今回のように3ヶ月だと9%位が売値と成約の解離平均なので、6825万円~7200万円と7000万円近辺は割りと妥当で262の言う7200も、261よりきつい7000割れもあり得るレベル。
まぁ、どちらにしても仲介手数料約230万引いてもまだプラスなんだから十分では?
ちなみに、都心築10年超で分譲価格1割増はごく普通。それくらい2000~2003年は底値だった。
むしろ、御苑隣接の希少価値物件で一割って、低すぎてにわかに信じられないくらい。