KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
[スレ作成日時]2014-08-09 17:56:55
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13
461:
匿名さん
[2014-08-14 21:17:59]
|
||
462:
匿名さん
[2014-08-14 21:20:33]
>>456、457
何故かKTTスレでSKYZ&BAYZ応援団になっちゃってますが(笑 確かに同じ価格でPCTとSKYZを比較してSKYZを選択する人は少数派かもしれませんが、価格次第かと思います。458にも書かれている通り、SKYZ&BAYZは有明物件に近いリゾートコンセプトですが、それでいて豊洲まで10分強という点に希少性があると思うのです。場所は違いますが港南のWCTもリゾートコンセプトかつ品川まで徒歩10分強で似たものを感じますが、ファミリーにとっての生活利便性でいうと品川より豊洲のほうが上だと思いますので、SKYZの坪250が割高とは感じませんでした。 KTTの資産性は私も固いと思います。特に今後出てくる勝どき東が建築費&地価高騰でKTTより大幅に価格上昇せざるを得ない事を踏まえると。あとDTが頑張ってくれているので相場を下支えしてくれると思います(笑 ある意味、周辺の新築物件相場に助けられる物件だと思います。今後その傾向がより明確になるでしょう。 |
||
463:
匿名さん
[2014-08-14 21:20:35]
>>454
GFTのスレにこんな投稿がありましたよ。売れてるみたいぢし、結構話題なのでは? ベイズで面白い集計している方がいますよ。 ここも大健闘?w↓ >このスレが立ってから24時間の投稿数を比較してみました。物件を迷っている方は注目度比較の参考に。 BAYZ 236 GFT 100 KACHIDOKI THE TOWER 91 DEUX TOURS 36 ティアロ 11 |
||
464:
匿名さん
[2014-08-14 21:23:21]
>>455
>SKYZ&BAYZは豊洲で数少ない免震物件、かつ共用施設の豪華さはPCT以上、ソフトサービスも充実していて「よくあるマンション」ではないと思うよ?新市場に行けばいやでも目立つし、部屋によってはほぼ永久眺望。新市場の低層建築で空き地がほぼ覆われ、眺望が将来に渡って確保されるというのはかなり珍しいケースだと思う。 おっしゃるとおり!それが適正な評価だと思います。 |
||
465:
購入検討中さん
[2014-08-14 21:24:15]
ここはKTTのページだぜ。
BAYZの議論はBAYZでよろしく |
||
466:
購入検討中さん
[2014-08-14 21:29:00]
あと、無駄な煽りはやめよう。
454の「資産価値がない」は書き方としてはNG(資産価値がないわけがないので)。 その他「・・・すぎる」系の書き方も誤解を招くのでやめよう。 |
||
467:
匿名さん
[2014-08-14 21:30:05]
>464
理想の住まいを購入することを誰も否定はしないと思います。資産価値さえ気にしなければ、BAYZも良い物件です。 |
||
468:
匿名さん
[2014-08-14 21:37:10]
>>462
港南のWCTはマンションにマルエツが入ってますし、シャトルバスもあるし、都バスやイオンバスのバス停も目の前、 なのでファミリーの生活利便性はWCTの方が上ですよ。小中学校も直ぐ近いですし。 |
||
469:
匿名さん
[2014-08-14 21:40:13]
468は新豊洲との比較ね。
|
||
470:
匿名さん
[2014-08-14 21:51:13]
>>468
なるほど、バスの件など私が知らないだけでしたね。失礼いたしました。 個人的には、品川周辺はオフィス街の色合いが強く、豊洲はオフィスと住宅街のバランスが良くららぽやキッザニアや公園も豊富なのでファミリーには豊洲が良いかも?と感じた次第です。駅の利便性や将来性は圧倒的に品川ですから市場評価はWCT>>SKYZでしょうね。 そういえば品川は北品川の雰囲気の良い下町や御殿山や高輪の高級住宅街も近くですね。やはりそういった懐の深さが資産価値にも影響するんでしょうね。スレ違い失礼いたしました。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2014-08-14 22:14:25]
江東区はダメだよ。アベノミクスの3年間で中古価格が上がらなかったのは、江東区と江戸川区のみ。あと地方。慢性的な病気だ。
|
||
473:
匿名さん
[2014-08-14 22:33:46]
本当の話なのであしからず。
|
||
474:
匿名さん
[2014-08-14 23:05:02]
変な発言もたまにありつつ、制止や整理について、
この板は頭の整理されてる人が多い気がします。 |
||
475:
匿名さん
[2014-08-14 23:27:36]
港南は腐っても港区。
豊洲はどんなにハコモノがあったとしても所詮江東区。 学校の友達の民度も違ってくるわけで、民度次第で我が子への影響も変わってきますよ。 |
||
476:
匿名さん、
[2014-08-14 23:30:11]
港南も十分、腐ってるけどね。
|
||
477:
匿名さん
[2014-08-14 23:34:47]
眺望や間取りが多少悪くちゃダメなんじゃないの?
それに、ここはもはや中古だし。 |
||
478:
匿名さん
[2014-08-14 23:35:08]
|
||
479:
匿名さん
[2014-08-14 23:38:13]
地震が東京なら、陸そのものが沈む危険があるかな。。
意見聞かせてください。 広範囲で地盤沈下が発生したことで、東北地方太平洋側の海岸が一部沈没した。 液状化、地盤沈下によるものを合わせた浸水面積は、青森県から千葉県までで合計561km²東京23区分に達した。 将来的に地図の書き換えが必要になると考えられるが、国土地理院は被災地に配慮し、地図の書き換えは当面行わないとした。 |
||
480:
匿名さん
[2014-08-14 23:43:54]
|
||
481:
購入検討中さん
[2014-08-15 00:00:31]
|
||
482:
匿名さん
[2014-08-15 00:56:47]
|
||
483:
匿名さん
[2014-08-15 07:30:17]
ここってゲートブリッジ見られますか?
|
||
484:
匿名さん
[2014-08-15 07:51:04]
ゲートブリッジの方角はTTTで塞がれてるからムリだと思う。
|
||
485:
匿名さん
[2014-08-15 08:03:27]
ゲートブリッジは勝どき東が完成するまでは見れるよ
|
||
486:
匿名さん
[2014-08-15 08:07:26]
本当ですか?地図上ではTTTかドゥトゥールあたりの方向なんですが。まあ見えたとしても東ウイングの先端付近の部屋からだけですよね?
|
||
487:
匿名さん
[2014-08-15 09:38:01]
ゲートブリッジなんか見えても別にって感じだけどね。ここは資産価値維持に最も重要な利便性で買いのマンションかと。
|
||
488:
購入検討中さん
[2014-08-15 13:24:20]
購入検討中です。E-70Mってまだ残ってますかね?
|
||
489:
匿名さん
[2014-08-15 14:33:28]
|
||
490:
購入検討中さん
[2014-08-15 15:21:40]
DT、TTTとのお見合い部屋なちょっとは見えそう。
でも基本的にはゲートブリッジは見えなさそうですね。 個人的にはレインボー派なのですが、 ゲートブリッジ方向に見える羽田空港の飛行機の離着陸が とても魅力的な光景ですよね。 羽田の飛行機が今後東京上空も通過検討があるとかないとかで、 その辺も気になります。 |
||
491:
匿名さん
[2014-08-15 15:32:56]
眺望がない部屋は、売れないよね。
|
||
492:
購入検討中さん
[2014-08-15 15:38:53]
「売れづらい」な
|
||
493:
匿名さん
[2014-08-15 15:41:02]
値段次第じゃない?
|
||
494:
匿名さん
[2014-08-15 15:41:52]
>>492
え?80Dはバカ売れでしたけど。 |
||
495:
匿名さん
[2014-08-15 15:42:45]
|
||
496:
匿名さん
[2014-08-15 15:45:51]
中古で湾岸タワマンなのに住戸からの眺望を掲載せずにスカイラウンジの写真とか載せてるのはまず内覧でガッカリするよね。
何が眺望良好だ時間を返せと言いたくなる。 |
||
497:
購入検討中さん
[2014-08-15 15:53:06]
>>496
事情知らないとそうなるよね |
||
498:
匿名さん
[2014-08-15 16:40:42]
大丈夫です。
眺望なんてリビングの壁にレインボーブリッジの巨大写真を貼ってしまえば補えますからね。 反対の壁にはゲートブリッジを貼ってしまえば完璧です。 |
||
499:
購入検討中さん
[2014-08-15 19:08:29]
あへ
|
||
500:
購入検討中さん
[2014-08-15 19:08:58]
あへあへ
|
||
501:
匿名さん
[2014-08-15 19:26:22]
そりゃ、地下暮らしでいいだろ(笑)
無駄なエレベーターも乗らなくてすむ。 |
||
502:
匿名さん
[2014-08-15 19:28:01]
風で毎日部屋が揺れることもない(笑)
|
||
503:
匿名さん
[2014-08-15 19:34:27]
まあ、眺望は3日であきるよ。うちのタワマン、東京タワーがよく見えるけど、最近、まったくみない。
|
||
504:
匿名さん
[2014-08-15 20:00:09]
眺望はあきるとしても、眺望が塞がれている圧迫感やストレスはずっと続く。地下室には住めないからね。
|
||
505:
匿名さん
[2014-08-15 20:12:28]
眺望が塞がれてるのと地下はまるで違うよね。
都心部のマンションなんて、けっこう塞がれてるよ。 |
||
506:
匿名さん
[2014-08-15 20:19:23]
|
||
507:
匿名さん
[2014-08-15 20:19:26]
ポイントはそこじゃない
|
||
508:
匿名さん
[2014-08-15 20:39:26]
生活を重視するならば景色よりも広さ。
雰囲気を重視するならば夜景が綺麗な方がいいでしょう。 ても家族がいるならば室内が広い方がいいですよ。 |
||
509:
匿名さん
[2014-08-15 20:51:38]
価値観なので、どうでもいいけど、
僕は景色重視。とても大事。 |
||
510:
匿名さん
[2014-08-15 20:57:46]
人と違った価値観だとお得だよね。
眺望は女性で言うと見た目。 美人は3日で飽きます。 一方、飯の旨い嫁さん(便利な立地)は飽きません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分は459ですが、新豊洲の適正価格が200万前後というのはさすがに低すぎで相場感がズレていると思いますよ。200万前後というのは新豊洲を過小評価する457さんの個人価値であり、市場価値と乖離しています。