BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518707/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物
[スレ作成日時]2014-08-07 20:19:12
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part11
143:
匿名さん
[2014-08-08 14:05:49]
おっしゃるとおり
|
144:
匿名さん
[2014-08-08 14:10:59]
デベは慈善事業ではないし、行政が絶対正しいとは思わないけど、
過去の反省を活かして?住職遊学をバランス良く誘致して、 昼夜人口が極端に偏らないように考えられてるのが豊洲だからねぇ しかも周辺開発はほぼ予定通りだし、しっかりガイドラインも守られてる印象 他のエリアを出すのは憚られるけど、晴海勝どきのほうがよっぽど好き勝手やってる気がする もちろんあっちのバブルが弾けたらこっちも対岸の火事では済まないけどさw |
145:
匿名さん
[2014-08-08 14:15:01]
|
146:
匿名さん
[2014-08-08 14:25:55]
あさひ新聞の記事は多摩ニュータウンではなく、板橋区の高島平団地です。
高島平と豊洲の人口増加が一緒だからといって同じになるわけではないですよね。 豊洲はオフィスや商業施設もたくさんできるので。 少子化問題は豊洲に限った話ではなく日本全体の話。 どこに住んでも一緒。 |
147:
匿名さん
[2014-08-08 14:53:12]
>>131
多摩ニュータウンは郊外型住宅地ですが、豊洲は企業が集まり就労人口がかなり多いので全く違うと思います。 それに朝日新聞は嘘で不安を煽ることに存在価値を見出だす新聞社ですから、かえって安心です。(笑) |
148:
匿名さん
[2014-08-08 14:54:04]
|
149:
匿名さん
[2014-08-08 14:59:21]
|
150:
匿名さん
[2014-08-08 15:05:14]
豊洲に引っ越したら10年間子作りに励みます。
但し、タイの事件みたいなことはしないで下さい。(笑) |
151:
匿名さん
[2014-08-08 15:09:28]
|
152:
匿名さん
[2014-08-08 15:32:44]
10年足らずの間に販売価格の安いタワーマンションが続々建設。
似たような子育て世代が多数入居。 さて、30年後どうなる? 築30年のタワーマンションの価値は? 30代になった子供たちは?同居? 30年後にローン完済したあとの住処は? いろいろ想定しておいたほうが良さそう。 |
|
153:
匿名さん
[2014-08-08 16:36:45]
それはどこを買っても同じ
戸建にしたら? |
154:
匿名さん
[2014-08-08 16:57:15]
東京湾花火大会は雨で中止ですかね。
|
155:
匿名さん
[2014-08-08 16:59:11]
どこを買っても同じなのに、なんで朝日新聞はわざわざ『豊洲』を名指しするんでしょうね?資産価値が落ちるじゃなの?
朝日新聞と東建/三井は仲が悪いの??失礼しちゃうわ。 |
156:
匿名さん
[2014-08-08 17:10:25]
|
157:
匿名さん
[2014-08-08 17:51:19]
|
158:
匿名さん
[2014-08-08 17:53:44]
天下の朝日新聞にまで妬まれてしまうBayz。
記事を書いた記者は先日の抽選で外れてしまったんでしょうね。まだチャンスはあるのにね。諦めるの早いよ。 |
159:
匿名さん
[2014-08-08 18:05:49]
http://adv.asahi.com/modules/ad/index.php/about.html
によると、朝刊の販売部数は約760万部で、毎日約1800万人以上が朝日新聞を読んでいるとのこと。 その一面で叩かれると、リセールへの影響が気になるね。とくに、人口構成のグラフとか、本当にそっくりですからね。 幼稚園の大幅不足の件の指摘も、わかっちゃいるけど、一面で名指しされるとね。 |
160:
ほらえもん
[2014-08-08 18:30:44]
324戸販売いたしました!の表示が今日どう変わるか注目だね。
|
161:
匿名さん
[2014-08-08 18:35:41]
結局、完売したの?どうなの?
|
162:
匿名さん
[2014-08-08 18:35:54]
>>142
あほですか?問題は豊洲に50代夫婦で大学生の子女のいる層、60代夫婦で20代若手社員の子女のいる層、この20年の世代が極端に少ないということなんですよ。 Bayzのキッズルームは入居時は大盛況でしょう。しかし10年15年後も同じ状況が続いていると思いますか? それと同じことが街でも起こりうるということです。老人の多い町は若い人に魅力的に映らないかもしれません。何事もバランスです。 でもまだまだ人口構成をバランスよくすることはできます。他のマンションでは100M2の2LDKを多くしてもらって60代富裕層をしっかりゲットしてもらいましょう。そのご夫婦が亡くなられると、相続して若いご子息夫婦が入居されるかもしれません。あとは1DK賃貸を増やして大学生や20代独身あたりに住んでもらうことですね。そこら辺はデベが計画することではなく、江東区の腕の見せ所です。 今は小学校が足りない!30年後は老人ホームが足りない!じゃ困るんですよ。 |