商業施設、駅など近くていいですね。
これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。
住み心地はどうなんでしょうか?
所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/?waad=cAGot1SD
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03
ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
251:
匿名
[2015-07-10 18:39:23]
|
||
252:
匿名さん
[2015-07-11 10:32:56]
追加分譲分も即日完売
賃貸もおそらく速攻で埋まるね 分譲買えないなら早めに賃貸契約しといたほうがいいよ |
||
253:
匿名さん
[2015-07-11 10:39:35]
隣のマイナーデベが強気な価格設定した事も追い風になったかな
2つを比較すると明らかにこちらが買い得感あった |
||
254:
契約済みさん
[2015-07-11 11:05:45]
>>253
確かに比較すると、ブランズの方が、お買い得感があった。そもそも、こちらの方が、総戸数が多くて価格のバリエーションも広いので、自分でも手の届く価格帯の部屋で選択肢がいくつか見つかったという面もあるけど。。。 |
||
255:
匿名さん
[2015-07-11 14:04:08]
モリコアの中古は下手すると分譲時よりも価格が上がるかもしれない
パークハウスほどでは無いにしろ、分譲価格が上昇基調であることは明らか。 |
||
256:
匿名さん
[2015-07-11 14:39:13]
みなさん
ここはモリコアのスレではありませんよ(笑) |
||
257:
匿名さん
[2015-07-11 21:43:58]
あちこちハシゴしていると、今自分がどこを見ているのか分からなくなる(笑)
|
||
258:
匿名さん
[2015-07-11 22:45:55]
>>251
モリコアは、地権者住戸があるから、そんなにたくさん賃貸が出てるんですかね?モリコアの地権者住戸って、800戸のうち200戸以上と掲示板に書いてあったけど、そうなると、賃貸に出されるモリコアの部屋はもっと増えるということでしょうか?モリコアはもう完売しちゃったので、家賃が安ければ賃貸でもいいから、モリコアに住んでみたいなとは思うけど、でもなー、賃貸に毎月15万~20万出すのは厳しいなあ・・・。 |
||
259:
匿名さん
[2015-07-13 13:55:08]
賃貸に毎月15万~20万っていうのは、やはりかなり勿体ない感があります。
どうせなら、月々の支払いがその程度で済む物件を購入したくなります。 ところで、244さんのルーバル付のお部屋は見つかったのでしょうか? 希望の部屋があると良いのですが、HPには1戸だけ情報がありました。 |
||
260:
匿名さん
[2015-07-13 22:30:06]
確かに、今は金利も低いですし、毎月、住宅ローンにそれだけ払えれば、普通に分譲マンション買えますね。
転勤族などの理由で分譲を買えない方もいるかもしれませんが。 賃貸の家賃も、さすがは奏の杜価格ですね。 |
||
|
||
261:
匿名さん
[2015-07-13 23:43:21]
|
||
262:
匿名さん
[2015-07-13 23:56:54]
|
||
263:
匿名さん
[2015-07-14 00:14:59]
私のように、基本的には、賃貸に出さず、自分が気に入ったうえで住む予定の人間には、あまり一喜一憂しすぎても仕方のない話だと思っています。
|
||
264:
主婦さん [女性]
[2015-07-14 05:48:53]
あと何部屋くらい残っていますか??
もう選択肢はあまり無いのでしょうか? |
||
265:
匿名さん
[2015-07-14 08:06:46]
残り1/3~1/4ぐらいだったはず。
ただし8月第一週ごろがプレイズの抽選なので、それが終わったら、ブランズシティに一気に流れて来るのでは。 私は、こっちの方がリーズナブルに感じたのと、待ってる間に選択肢が減ってしまうのが嫌だったので、ブランズシティに決めてしまいましたが。 |
||
266:
匿名さん
[2015-07-14 08:59:23]
8月上旬から確か第一中の横の分譲マンションの広告が入りだすのでは?ここより高くなりそうだけど、決め手に欠ける人は、そっちを見てからにするんじゃないでしょうか?ブランズシティに一気に流れるとは思えない。
|
||
267:
匿名さん
[2015-07-14 23:22:01]
まあまあ、そこはニュアンスの問題の気がしますが、流れる人が出てくるのは事実なのでしょう。一中横のマンションは、以前、モリコアの営業が工事価格?の高騰で高くなるよと言ってたので、そうなのでしょうね。
|
||
268:
匿名さん
[2015-07-15 00:25:26]
決め手にかける人はそうかもしれないけど、投稿をみてると、ルーバルとか駐車場付の一階みたいな特徴ある部屋が良いと思って決める人がいるのもここの特徴だよね。
|
||
269:
匿名さん
[2015-07-17 16:24:38]
このマンションの特長がそのあたりにあるから、というのがあるからなのではないかなとは思います>ルーバル・駐車場付き物件
他は基本的に良くも悪くも良くある感じの間取りが多いなあという感じですので 個性に走っていないから、特にそのあたりが言われがちになってきてしまうのでしょう ルーバルは決定打になるかどうかはわかりませんが、駐車場付きで大きく心が動かされる人は多いのでは?? |
||
270:
匿名さん
[2015-07-17 18:33:40]
|
||
271:
匿名さん
[2015-07-17 23:30:55]
モリコアから大量に賃貸が出るなんてことは
あの物件の四分の一近くが地権者住戸だった時点で 初めから分かっていた事だったはず。 ここの掲示板上でも、それが嫌で検討からはずした人も 少なくなかったと記憶してるけど・・・ |
||
272:
匿名さん
[2015-07-18 00:19:47]
>>271
私もその一人でした。 ただ、あのときは、ここまでのことになるとは、想像してませんでしたよ。 やっぱり、入居が始まってみて、実際に暮らしてみないと、分からないことが多いんですね。 ちょっと論点はずれますが、奏の杜は、マンションが時間差で次々に完成して、順次、入居しているので、入居済みの他のマンションの住民スレを見ることができて、いい点も悪い点も、周辺環境のナマの声が分かって、ある意味、安心です。 |
||
273:
匿名さん
[2015-07-18 00:31:48]
>>270
車のことに関しては、こだわる人はホントにこだわるし、 270さんや自分みたいに、まったく気にしないひとは気にしないものの代表だと思います。 いろいろなこだわりを持った人を視野に入れて、 いくつか特徴ある部屋を用意しているという理解でよいのでは? |
||
274:
匿名さん
[2015-07-18 01:40:30]
>>271
ブランズシティには地権者住戸がないので、モリコアみたいに、最初からたくさん賃貸に出るようなことは、ないですよね・・・ あるとしたら、とちゅうで転勤になって、しかたなく期間限定で賃貸に出す人がいるってゆうレベルですかね でもまあ、うちの家がそうなったりしないともかぎらないわけで。。。個人的な不安ですけど、家を買ったら転勤させられるというジンクスがホントだったらやだなー |
||
275:
物件比較中さん [女性]
[2015-07-18 15:50:37]
ここは、ペット大丈夫なんでしょうか
|
||
276:
匿名さん
[2015-07-18 17:56:05]
|
||
277:
匿名さん
[2015-07-19 07:43:58]
小学校は向山か谷津南なんですよね。
谷津南で検討してる方はいらっしゃいますか? |
||
278:
匿名さん
[2015-07-19 08:46:04]
うちは谷津南で考えてます。
路線バスとはいえ、バス通学は安心ですし。 ただ、バスの乗車マナーはきちんと教えなくてはダメだと考えています。 |
||
279:
匿名さん
[2015-07-19 09:56:02]
地元で、バスに乗っていると、おそらく私立の小学校に通うためバスに乗っている子どもを見かけます。駅から後どこまでいくのか分かりませんが、それに比べたら、乗るのはバスだけで、しかも数分間ですので、ぜんぜん気にしてません。
|
||
280:
匿名さん
[2015-07-19 16:07:42]
知り合いのお子さんが谷津南に通っているので安心してます。ここは戸数が多いので、子育て世代もたくさん入居しそうですし、一緒にバス通学する友達も見つかりそうですよね。
|
||
281:
匿名さん
[2015-07-19 20:02:53]
うちも谷津南にするので同じく通うお子さんいらっしゃるようで安心しました
|
||
282:
匿名さん
[2015-07-20 23:18:49]
ここは、共用廊下側の柱がアウトフレームになっているので、共用廊下に面した部屋の隅に無駄なデッドスペースが生じなくてすむので、とてもいいですよね。
柱が部屋の内側に出っ張っていると、ベッドなどの家具を置ける場所が限定されてしまいますからね。 モリコアも、ここと同じように、廊下側の柱をアウトフレームにする配慮がなされてましたね。 だけど、マンションのカタログを見てると、コストがかかるためか、廊下側がアウトフレームの物件って、意外と少ないんですよね。 |
||
283:
匿名さん
[2015-07-20 23:31:41]
奏の杜の物件は、モリコア以来、一通りモデルルームに足を運んでいるので、それぞれの物件の細かい間取りの違いが見つかって勉強になります。お蔭さまで、いろいろ詳しくなった気がします。
|
||
284:
匿名さん [男性]
[2015-07-21 20:24:50]
ここは前の物件建ったら風通しが心配ですね。
低層階はどうなるんだろう |
||
285:
匿名さん
[2015-07-21 21:39:31]
モデルルームで、隣の物件の配置図を見せて貰ったけど、建物自体は、ブランズシティに面していない側の3辺にコの字(両翼は階段状)に建つらしいので、土地自体は道路を挟んで向かい側だけど、メインの建物自体は先方の庭園を挟んで最低70メートル以上の空間を確保しているらしいので、大丈夫だと思ってます。
同じ施工会社が担当してるし、奏の杜の地区内でお互い様なので、建て方はお互いに配慮してるみたいですね。 |
||
286:
匿名さん
[2015-07-22 17:41:23]
ここはハザードマップはどんな感じなんですか?
数年前のマップでは内水被害がありそうですね。 やっぱり3社合同を待つ方がいいのかな |
||
287:
匿名さん
[2015-07-22 19:23:30]
その件は、重要事項説明で、
営業の方からちゃんと説明がありました 内水マップによると、 数十年に1度の大雨の際に、 駐車場のJR社宅寄りの一部が 水に浸かるかもしれないという件ですね そもそも習志野市の内水マップは、 ブランズシティの土地の区画整理が完成する前の 平成22年度末の下水管の状況をもとに 作成されたものですよね 区画整理工事のなかで、 土地の造成工事、JR社宅との間の側溝の付け替え、 下水管や雨水管の埋設・整備が行われているので、 現在は状況が変化しているみたいですよ |
||
288:
匿名さん
[2015-07-22 21:48:43]
一中横の3社JVは、モデルルームのオープンは年末ごろらしいです
モデルルームできるまで予定価格を出せないので、 値段も含めて比較できるまで待ってたら、 ここはもう選択肢って残ってないよなあ ここの営業から、ここ最近、少し前に比べて、 また勢いがついてきたと聞いたので、悩ましいなあ |
||
289:
匿名さん
[2015-07-23 07:18:34]
ここにきて、再び勢い出てきたと言ってましたね
私も含めて、5月末のプレイズの価格発表まで待ったけど、 発表された値段をみて、工事費の上昇傾向を実感し、ここに決めた人もいると思う プレイズの掲示板できたばかりの頃は、ここやモリコアより、 手頃な価格になることを期待する書き込みが多かったですからね |
||
290:
匿名さん
[2015-07-23 21:26:23]
モリコアの営業が、モリコアより一中横の三社JVは絶対に高くなるといってた。
建設開始の順番に高くなっていくといっていた。 |
||
291:
匿名さん
[2015-07-23 22:46:22]
私も、モリコアの営業から、ますます高くなるので、モリコア買った方がいい、と力説されました。
まあ、モリコアを売り切りたいので、ある程度、誇張してるとは思いますけどね。 でも、3社JVの当事者の会社が言うのだから、事実無根というわけでは、ないのでしょうね。 |
||
292:
匿名さん
[2015-07-23 22:55:34]
この調子でいくと、オリンピックの直後に完成するモリコア裏のタワマンは、誰も買えなくなるのでは?
今は、ローンの金利も市場最低なので、思い立ったときが買い時なんでしょうね。 |
||
293:
匿名さん
[2015-07-24 07:50:16]
モリ「コア」裏のタワマンじゃなくて、
モリ「シア」裏のタワマンですね(笑) |
||
294:
匿名さん
[2015-07-24 09:44:44]
うちもタワマンは同じ予算だとかなり狭くなると言われ諦めました。プレイズは即完するか興味あります。
|
||
295:
匿名さん
[2015-07-24 11:06:50]
モリコアの営業は、モリコアを売り切るために、なりふり構わず、自分の会社でその後に発売する一中横のマンションもタワマンもモリコアより高くなると強調してたみたいですね。ある程度は事実なのでしょうが…。
|
||
296:
匿名さん
[2015-07-24 14:52:16]
>>295
いや 本当だと思います。 最初の大規模が高くモリコアまで待って裏切られ、今度はマイナーデベも高く裏切られ、最後にJVまで待って裏切られて。 最後は安くなった賃貸暮らし。 こんな結末を予想するのは私だけかな? |
||
297:
匿名さん
[2015-07-24 19:37:49]
JVが安くなる理由が皆無
|
||
298:
匿名さん
[2015-07-25 05:18:24]
モリコアの営業が、モリコアとブランズシティは坪単価が同じぐらいだといってました。なので、今後発売予定のマンションも含めて、価格が高い順に等号、不等号で整理すると、以下のようになりますかね。
(高い←)モリシア裏タワマン > 一中横3社JV > プレイズ > モリコア = ブランズシティ(→安い) |
||
299:
[ 20代]
[2015-07-25 15:02:12]
モリシア裏のタワマン、高くなるんですね、、、!!
一中横3社の物件の詳細も今から楽しみですが、小さい子持ち家庭としては、 やはり学校問題でなやみます。 |
||
300:
匿名さん
[2015-07-25 17:47:44]
奏の杜は、先に完成して入居済みの大規模物件があるので、
それらの住民スレをみることができて、 習志野市の外から引っ越しする人間でも、小学校問題など、当事者のホンネをたくさん聞けて、 とても参考になりますよね。 ブランズシティも一中横三社も、基本的には、バスで谷津南に通学なので、モリコアの住民スレが参考になりそうですね。 ブランズシティにした我が家は、谷津南小になるけど、 バス通学は安全ですし、校庭が潰される谷津小とちがって、校庭もひろびろしているようなので、 あまり、気にしていません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
賃貸の値下げ合戦から、賃貸の借り手がなかなか見つからず、今度は中古が大量に売りに出されると予想する。しかも早く売りたいから値下げ合戦。ここよりモリコアの中古待ちが良いかも知れない。