商業施設、駅など近くていいですね。
これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。
住み心地はどうなんでしょうか?
所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/?waad=cAGot1SD
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03
ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
201:
匿名さん
[2015-02-15 19:16:54]
|
||
202:
匿名さん
[2015-02-17 10:49:54]
|
||
203:
匿名さん
[2015-02-26 23:37:20]
202さん
東側にある住居には多少影響出てくるでしょうかね。 でもHPを見ましたが、完全真隣という訳でもなさそうですし、 お隣さんは6階建てなので、日照の影響とかは そこまで心配しなくても良いのかな~って思いました。 |
||
204:
契約済みさん
[2015-03-04 17:14:46]
北西側のJR社宅が大規模な改修工事をしていました
かなりくたびれた外観だったので綺麗になるとうれしいですね。 |
||
205:
匿名さん
[2015-03-04 17:29:31]
|
||
206:
購入検討中さん
[2015-03-05 10:35:32]
それは関係ナイでしょうね…
|
||
207:
匿名さん
[2015-03-05 11:21:28]
>>205
よい感情は持っていなくても直接危害を加えるようなこともないだろうから関係ない。 |
||
208:
匿名さん
[2015-03-06 13:49:08]
ルーバル4LDKの部屋は専有面積があるから、単価で考えていけばそこまで高いという感じではないんじゃないでしょうかね。
マンション内でも条件が良い部屋だとは思いますけれども。 ルーバルがあると、ガーデニングしたりとか楽しそうではありますね。 足音とかって階下のお宅にどれくらい響いたりするんでしょう>ルーバル |
||
209:
匿名さん
[2015-03-06 16:23:49]
ここのルーバルはいいと思うよ。
私は予算の関係で無理だけど。 奏のマンションの中で、パークハウスB棟東南角上層階の次に良いと思う。 |
||
210:
匿名さん
[2015-03-07 00:49:57]
予算的に可能なら南3部屋プランか南西角部屋をおすすめします。
うちは戸建からマンションへ住み替えましたが、北側の暗い部屋には慣れなかったですね。光を感じない事で体内リズムが慣れてくれなく、目覚め悪く日中もダルイ。直ぐに風邪をひく。断念して長女が使っていた東南側とチェンジしましたが、今度は娘が遅刻がちに… 金額的に検討出来るなら日射しや明かりを多く感じる配置や間取りにすべきだと痛感しています。 |
||
|
||
211:
入居予定さん
[2015-03-13 09:49:26]
>208
実際のところはMRで提案してるようなガーデニングは無理だからね あんな事したら風で色んなものが飛ばされて近所迷惑 防水されてるとはいえ階下への水漏れも心配 年月が経った物件でルーバルがどのように使われているかを見れば わかると思いますが、大抵は物干しぐらいですよね。 |
||
212:
匿名さん
[2015-03-14 11:28:09]
ガーデニングの方法にもいろいろあるんですか?
これくらいのベランダがあれば、 いろいろ楽しめるなと想像していたのですが 何か決まりがあるのですかね? |
||
213:
匿名さん
[2015-03-26 10:37:33]
ルーフバルコニーでの家庭菜園は素敵だと思いますが、
水漏れする恐れがあるのですね。 でもここは共用施設として共同菜園があるので、 畑や園芸がやりたい方はそちらを利用でき、満足度が 高いのではないでしょうか。 |
||
214:
入居予定さん
[2015-03-26 18:13:35]
|
||
215:
匿名さん
[2015-03-27 11:05:51]
>213
スロップシンクも通常のバルコニー側にしか無いしね |
||
216:
匿名さん
[2015-03-31 16:13:40]
皆さんは敷地内の液状化しやすい箇所は気になりませんか?
古地図を見ると水路か湿地だったようですね。 一部が液状化すれば建物自体にも影響がありそうで心配です。 敷地内が液状化すればその時また修繕費を徴収されるだろうし。 物件自体は気に入っているのですが土地を考えると安全な隣りの方がいいのか迷います。 営業マンに聞いても特に対策はないと言うし液状化した時の責任は会社にはないと断言してました。 なんか不誠実じゃないですか・・・ |
||
217:
匿名さん
[2015-04-01 21:50:47]
地震が起きて、我家が液状化で沈み始めたらと思うと怖いです。
しかし相手が自然で地震となるとまたどうにもならないでしょう。 修繕費は建物の老朽化による修繕が目的でしょうから、 地震ではねぇ。 地震保険はマンションの場合はどうなるんでしょうね。 |
||
218:
購入検討中さん
[2015-04-02 01:36:48]
バス通学の詳細が決まりましたね。
てっきり貸切スクールバスなのかと思っていたら、 路線バス利用で、しかも奏の杜3丁目のバス停利用とは驚きです。 校庭がないよりは谷津南の方がいいかな、と楽観的に思っていましたが、 このバスの運用では不安しかありません。 向山を外国語の特色校にしていくようですが、こちらはこちらで、あの通学路が不安ですし。 いっそのこと、パークハウス、テラス、パークホームズの中古を狙おうかとまで、考え始めました。 |
||
219:
匿名さん
[2015-04-02 06:07:45]
確かに。
うちは1年以上この辺りで探してますがパークハウスの中古は時々出ますね。 新築時と同じ位か、もしかしたらそれ以上の金額でしたが。 テラスは出ませんでした。 |
||
220:
匿名さん
[2015-04-14 22:42:15]
210さんのご意見大変参考になります。
北向きって、体に影響出てくることもあるのですね。 私は寒がりなので、北側を選ぶことはないと思いますが、 知人にも、こういう情報は教えてあげたいと思いました。 広いルーバルって憧れてしまいますけど、使い方は結構制限されてしまうのですね。 |
||
221:
匿名さん
[2015-04-27 10:19:09]
バス通学、路線バスですか。
学年ごと、クラスごとに結構帰りの時間がバラバラになってくるし 何便も出せないし、ということで予算的な面も含めて路線バスに落ち着いたのかな。 歩いていかせるよりは安心感は親としてはあるから、 まあいいかという感じもしますが。 バスで行く場合は、定期券などを作るような形になるのでしょうか。 |
||
222:
匿名さん
[2015-04-28 07:46:41]
普通に定義券を配布だよ。
|
||
223:
匿名さん
[2015-05-10 11:45:39]
そうなんですね。ありがとうございます。
いずれにせよ、子供が安全に通うことが出来るという仕組みが出来ているという点では とてもいいんじゃないかと思います。 路線バスを使っている一般の人的には、 なかなか混雑してしまって大変なことになってしまうかも…ですが。 ランドセルがかさばりますから、 子ども達にはマナーよくさせないとですね。。。 |
||
224:
匿名さん
[2015-05-12 22:50:07]
残りどれぐらいなんでしょう?
SUUMO見てもよく分からなくて・・・ |
||
225:
匿名さん
[2015-05-14 10:45:35]
モデルルームを見ましたが
リビングのレイアウト、すごく良いですね。 壁の利用の仕方とか、絶対に真似したいなと思います。 マンションで1階に住むのは・・・なんて思ってましたが 庭があるのであれば、いいかなといろいろ考えちゃいました。 |
||
226:
匿名さん [女性]
[2015-05-26 09:26:55]
私はキッチンが気に入りました。
またリビングの隣の部屋も完全に独立させることができるのもよかったです。 小学校にバスに乗っていく点では、幼稚園と変わりなくいいかとおもいました。 うちは幼稚園にバスでいっていたので。 |
||
227:
[ 30代]
[2015-06-03 17:29:14]
全体的に悪くないんだが、決定打に欠ける。
|
||
228:
匿名さん
[2015-06-03 17:53:58]
|
||
229:
匿名さん
[2015-06-11 13:25:09]
220さん、なにかのテレビで、朝は体に太陽の光を当てた方が良いというのを見たことがあります。
体は時間になって起きていても、頭は太陽の光を浴びる事で目覚めるのだそうです。 義兄の部屋も北向きでしたが、年中ジメジメしてました。 その点こちらは東向きと南向きになるので良いのではないでしょうか? |
||
230:
匿名さん
[2015-06-12 09:50:52]
東南東と南南西ですね
どこの部屋を選んでも日照については大ハズレということはなさそうです ベストは南東の角部屋ですが、人気があったのでもう残ってないかな。 |
||
231:
匿名さん
[2015-06-13 09:29:04]
現地見たら水路ギリで建物たてちゃったのね。
庭部分になるのかと思ったから驚いた。 危なそう~(・・;) 30年以内に90%で直下型でしょ? もうちょっと考えて建てればいいのに。 地元じゃない人は知らないで買っちゃうのかね。 |
||
232:
匿名さん
[2015-06-13 20:25:18]
>>231
詳しく教えてちょ。 |
||
233:
匿名さん
[2015-06-14 00:25:06]
一中側の隣接してるアパートとの境に水路ありますよ。ふたされて見えないだけです。水路のふたは見えると思いますよー
習志野市のハザードマップでも液状化しやすい箇所になってます。 古地図では一中辺りから池でそこから水田が続いていて、今は水田部分が水路になってるようです。 http://d.hatena.ne.jp/vec2ras/touch/20120519/p1 |
||
234:
匿名さん
[2015-06-14 00:51:03]
これは大した事ないですね。安心。
|
||
235:
匿名さん
[2015-06-14 10:09:05]
本当?専門家の方?
大丈夫な根拠くださーい! |
||
236:
匿名さん
[2015-06-15 10:58:36]
大正時代に水抜きした「庄司ヶ池」跡に習志野第一中学校が移転してきたが、学内は常にジメジメしていた?
昔水があった場所は地盤が弱いと聞きますし、基礎構造など、マンションの構造体をよく確認する必要があると思います。 |
||
237:
匿名さん
[2015-06-15 12:22:56]
232です。
ありがとうございます。 ちなみに3.11のとき、海側はえらく液状化したようですが、 この辺りはどんな様子だったのでしょうか。ご存知の方いますか? |
||
238:
匿名さん
[2015-06-15 19:22:53]
近隣のマンションで外回りのタイルが少々沈んだり、なんて聞いたことがあるような。
そんなに大きな被害はなかったと思います。 直下型が来たら前回よりも被害は大きくなるでしょうからどうなるか分かりませんが・・・ |
||
239:
匿名さん
[2015-06-27 19:31:35]
どこに住むとしても心配はあって、災害が起きてからじゃないとわからないことの方が多いのだろうとも思います。備えくらいはしておきたいものです。
Pタイプのモデルルームで、洋室(1)の壁の収納が素敵だと思いました。 あれはオプションなのでしょうか? 作り付けのクロゼットを改造したもの? 写真だと、とても広く見えたり見栄えがよく見えてしまいますね。 |
||
240:
購入検討中さん
[2015-06-27 21:02:58]
Pタイプはオプション満載で参考になりません
洋室1は2部屋ぶち抜きで収納はガラス戸のWICですね 手元にオプションカタログがありますがWIC増設だけで127万だそうです 余裕がある方はどーぞ。 |
||
241:
物件比較中さん
[2015-06-27 21:49:53]
遅ればせながら、新聞折込を見て興味を抱きました。
ルーバル付と専用庭付の間取りが掲載されていたのですが、 こういうプレミア住戸もまだ残っているのですか? 73平米のルーバル付きは、広さの割にとパークハウスのルーバル付と比べてちょっと高いかなと思いましたが、 憧れちゃいますね。 全体的な売れ行きはどんな感じでしょうか? 明日モデルルームに行きたいのですが、他の用もあり来週にしようか迷ってます。 |
||
242:
購入検討中さん
[2015-06-27 22:15:53]
プレミア住戸は人気が高いので、興味があるなら、早めにいかれた方がいいですよ。残りが少なくなってきていたと思います。
|
||
243:
契約済みさん
[2015-06-28 07:42:52]
1期1次で申し込みましたが、そのときは角部屋が一番人気でした
Pタイプはほとんど埋まっていたと思います 逆にルーバルはまだ半分ぐらい残っていると営業さんが言っていましたよ だいぶ前の事なので今はもう選べるほど残ってはいないかも知れませんが。 |
||
244:
物件比較中さん
[2015-06-28 11:14:36]
ありがとうございます。
角部屋はやはり人気なんですね。 できれば今日行けるように調整してみます。 ルーバルあるといいな。 |
||
245:
匿名さん
[2015-06-28 15:44:47]
HP見ると第何期とかじゃなく先着順で残9戸になっていますが
あと9戸しか残っていないという事でしょうか? |
||
246:
匿名さん
[2015-06-28 17:30:47]
ここのルーバルはいいと思う、CP的に見ても。
だけど予算的に自分には無理。 買える人羨ましい。 |
||
247:
購入検討中さん
[2015-06-28 19:25:30]
ルーバルは広いし、本当に羨ましいですよね。
あと、全般的に収納スペースが広いことも魅力を感じています。 |
||
248:
匿名さん
[2015-06-28 19:37:23]
>>245
第何期とは書いてありませんが、順次、販売しているので、いま現在、先着順で販売中なのが9戸ということみたいです。ですので、全部で残り9戸ではありません。とは言え、モリコアが完売して、検討していた人たちが、流れてきているそうですので、一度、MRで、状況を聞いてみてはいかがでしょうか。 |
||
249:
匿名さん
[2015-06-29 20:10:30]
収納がたっぷりで、キッチンも機能的でそこが魅力的です
庭や菜園も楽しめてここまで揃っているマンションは都内ではあまり見られないのでは おしゃれに暮らせて友達も呼べますね |
||
250:
匿名さん
[2015-07-09 23:01:38]
なんかここって、万人受けするような、営業っぽい書き込みが目立つような気がするのは気のせい?
まあ別に営業でもいいんだけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
核家族なら相当ゴージャスな生活ができますよ