商業施設、駅など近くていいですね。
これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。
住み心地はどうなんでしょうか?
所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/?waad=cAGot1SD
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03
ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
117:
物件比較中さん
[2014-10-16 22:34:46]
|
||
118:
匿名さん
[2014-10-17 13:17:11]
117
ここ、再開発ではないって。区画整理。 もともとの畑を区画割りしなおして住宅地にしただけだから。 昔からの住宅地は手入れしてないから仕方ない。 視点を駅からでなく、フォルテの十字路からにすれば、少しはいいんじゃない? 駅前タワーも中途半端にならなければいいけどね。 |
||
119:
匿名さん
[2014-10-18 08:15:59]
当物件の話に戻りますが、こちらはフロントが
常駐しないようですね セキュリティ面は大丈夫なんでしょうか? この規模の物件だと普通フロントが居ますよね |
||
120:
匿名さん
[2014-10-18 23:40:26]
分譲マンションのフロントとかコンシェルジュとかは
クリーニングの取次ぎとか共用施設の予約とかの生活の利便を提供するもので、 セキュリティの為にいるわけじゃない。城の門番じゃないんだから。 そもそもフロントも警備員も、居住者・非居住者の区別はつかない。 我が家に友人が遊びに来たときも「お帰りなさいませ」とか言われてたし。 |
||
121:
匿名さん
[2014-10-19 21:32:26]
それでも明らかに怪しい人物や遊び半分で侵入してくる
中学生なんかには居ると居ないとでは大違いだろう そこまで管理費ケチらなくてもと思った |
||
122:
匿名さん
[2014-10-20 02:11:19]
怪しい人物や中学生?がどれほどいるか知らないけど、
そんなもんのために人を24時間雇う人件費を考えたら 自分は無くて正解だと思うけどなぁ。 というか、24時間有人管理体制のモリコアがあるんだから、 そういうのが好きな人はそっちにいけばいいんじゃないかな? こっちの物件はそういう費用や、過度の共有施設とかを 無駄と感じる人が評価する物件・商品性なんだと思うので とどのつまりは好みの問題かと。 |
||
123:
匿名さん
[2014-10-20 20:59:33]
モリコアは逆に無駄な設備が多すぎる
丁度良いのが無いんだよなぁ 当物件の南に建つ3社JVはどうなんだろう |
||
124:
物件比較中さん
[2014-10-21 10:23:56]
三社のマンションはいつから販売になりますか?
どなたかご存知ですか? |
||
125:
匿名さん
[2014-10-21 22:14:38]
そういえば東側のマンションの計画はどうなったんでしょう
階数や方角によってはかなり日照に影響が出ますよね? |
||
126:
ご近所さん
[2014-10-21 22:55:40]
>125
先日の説明会で日影図も配られたんだけど、このマンションへの影響はちょっと分かりずらい。 たぶん東向きの棟の北側5、6室(南側2、3室以外)に影がかかっているかな。(冬至日) 東急でも入手していると思うから、聞いたら分かると思います。 |
||
|
||
127:
購入検討中さん
[2014-10-25 18:45:32]
今日MRで日影図の件聞いてみましたが
「来てるはずなんですがちょっと手元には・・・」と 言葉を濁されました 東側を検討してるんですが、やはり日照時間はネックになるんですかね |
||
128:
ご近所さん
[2014-10-25 22:14:11]
|
||
129:
購入検討中さん
[2014-10-25 22:28:02]
そうですね、東向き高層階は良いかもしれません
ただここの物件の特徴でもありますが良い部屋にはほとんど ルーフバルコニーが付いていて坪単価がぐっと上がってしまうんですよね~ 数は少ないですが東向き高層階のルーバル無しを狙いますか・・・ |
||
130:
匿名さん
[2014-10-25 23:17:15]
東向きって夏は朝から暑くて、冬は午後は日が当たらなくて寒いイメージなんだけど。
|
||
131:
ご近所さん
[2014-10-25 23:43:12]
昔は南>東>西というのが一般的な評価だった(朝方生活&夏の西日が嫌われ)けど、冷暖房が発達普及したことと休日の家庭内の活動が午後にシフトしてきたことで東と西の評価が変わってきたのでしょう。
南南西向きくらいが一番人気あると聞いた事があります。 |
||
132:
購入検討中さん
[2014-10-26 15:22:41]
こちらの物件は南向きの棟でも途中で湾曲してるので
真南向きの住戸と南南西向きの住戸があるのですね まあ眺望は期待できないとして、日照的にはどちらのほうが良いのでしょう? ちなみに一日中暗いのは嫌なので東向きは考えていません。 |
||
133:
匿名さん
[2014-10-27 01:27:59]
今の世の中は半数以上の世帯が共稼ぎだから、
夫婦揃って家にいるのは朝だけ、って家が多いんじゃないかと思うけど。 むしろ午後の日当たりを享受できるのは専業主婦家庭だと思う。 郊外より都会になるほど共稼ぎ率は上がるらしいけど、 千葉のこの辺りの家庭は専業主婦率高いのだろうか。 |
||
134:
匿名さん
[2014-10-27 08:03:12]
共働きだからこそ、休日は家でゆっくりしたいでしょ。
朝早くから暑くてまぶしいのはご免だな。 平日の朝なんて、1~2時間で家出ちゃうんだから 窓が大きくて明るければいい。南向きにはこだわりたいね。 冬場は東向きだと朝日すらあっという間に入らなくなって寒いよ。 |
||
135:
匿名さん
[2014-10-27 20:58:56]
専業主婦なら戸建てのほうが良いのでは?
マンションというのはそもそも共働き率が高いものです |
||
136:
匿名さん
[2014-10-27 21:40:07]
共働き世帯こそ日当たりは重要です。室内干ししても乾くか否かの分かれ目です。南が無理なら南西を選びましょう。
|
||
137:
匿名さん
[2014-10-27 22:25:49]
>136
ここは南と東しかないよ |
||
138:
匿名さん
[2014-10-27 22:41:31]
正確にいうと南南西と東南東かな。
南南西向きの部屋、過剰な西日の心配なしで、且つ日当たり楽しめそう。 あとは南側のマンションの建ち方次第かな。 ちょっと鬱陶しい? |
||
139:
購入検討中さん
[2014-10-28 00:52:25]
受動排ガスがうざいから全面禁車にしてほしい
車の排ガスは肺がんリスク500倍ってテレビでやってた |
||
140:
匿名さん
[2014-10-28 01:04:22]
朝日で目が覚めるのは、寝室が共用廊下側にある南西向きの棟じゃないかしら?
|
||
141:
匿名さん
[2014-10-28 08:55:25]
なるほど。
夏至の頃は中学校よりの部屋は、北側の部屋にも日の出すぐの朝日は入りそうだね。 東むきの棟の影で寝室に日がささないところがいいのかな。 やっぱり休日の昼間、家が暗いのはやっぱりいやだしね・・・ |
||
142:
購入検討中さん
[2014-10-29 20:49:34]
ただでさえ日当たりの悪い当物件ですからね
うちも南向きだけは譲れないと思っています 専用カーポート付き住戸で検討中 |
||
143:
購入検討中さん
[2014-10-30 14:44:26]
やはり7時台の総武線東京行は混んでいますか?
始発に座るには何分前に並べば座れるでしょうか? |
||
144:
匿名さん
[2014-10-30 21:07:55]
南側のマンションに関しては現状何も情報は無いのでしょうか
南西の低層を検討しているのですが、日照に影響があるのであれば がんばって高層階にしておこうかと悩み中です。 それとも日照権の関係で当マンションが影にならないような形でしか 南側マンションは建築できないのでしょうか? |
||
145:
匿名さん
[2014-10-30 22:45:25]
数年前は15分前に行けば座れると聞きましたが、
最近は奏の杜の人口増加もあるので、20分前ぐらいが確実かもしれません。 東京以遠に行く電車よりも、東京止まりの方が やや空いているような気がします。 |
||
146:
購入検討中さん
[2014-10-31 08:18:34]
20分ですか、並びますね。これからもマンションが建ち人口も増えるので30分待ちという事もありえますね。
職場は新橋なので、東京止まりには乗れませんし、通勤でどっと疲れそうです。 奏の杜のマンションはとても惹かれますが、この先何十年もの通勤を考えるとやはり都内で中古を買った方が良いのか悩みます。 ありがとうございました。 |
||
147:
匿名さん
[2014-10-31 09:02:05]
新橋なんて30分ちょっとなんだから、立って行ったって大したことないだろうに。
そのために始発待つ方が時間の無駄に思う。 |
||
148:
購入検討中さん
[2014-10-31 09:10:51]
座りたいが為に20分も待つのは本当に時間の無駄ですよね。
ですが、アラフィフで更年期しかも起立性貧血になりやすいので、出来れば座って通勤したいのです。 若くなりたいです。 |
||
149:
匿名さん
[2014-10-31 16:12:02]
なんか必死で日照の話題から逃れたがっているようです
それだけ当物件のネガということですね。 |
||
150:
匿名さん
[2014-10-31 20:56:06]
マンション建ってもさすがに30分待ちはないでしょう。
津田沼駅利用客全体から見れば、南口徒歩圏通勤者はごく少数ですからね。 |
||
151:
匿名さん
[2014-11-02 09:05:20]
現在も津田沼駅始発利用ですが、8時20分東京始発だと10分前で座れます。
それより前の東京始発は15分前って感じですね。 東京より先でも20分以上待つということは今の所ありません。 今後はわかりませんが |
||
152:
匿名さん
[2014-11-02 14:37:47]
そんなに体しんどいなら都内かせめて市川にしろよ
高騰してる津田沼と同価格帯で選び放題だぞ |
||
153:
匿名さん
[2014-11-02 16:22:03]
152
論点がずれてるなぁ |
||
154:
匿名さん
[2014-11-02 19:25:13]
>>144
ブランズの方のモデルルームにかなり前に行った時に、奏の杜は日照に関して厳しいって言ってました。ブランズももっと違う形にしたかったけど、そうすると隣のマンションに影が差してしまうのでって営業さんがおっしゃっていたので、きっとブランズシティの隣に出来るマンションも、ブランズシティに全く陽が当たらないようには建てられないと思うのですが。でも、どれくらいの時間で影になる可能性があるのかはわかりません。モデルルームにいって聞けば、教えてくれるといいのですが。 |
||
155:
匿名さん
[2014-11-02 19:43:20]
|
||
156:
物件比較中さん
[2014-11-03 07:25:28]
日照権について資料と共に説明してくれましたよ?
南側の部屋ですが。 前面マンションの建て方も決まったみたいです。 前面マンション、自走式の駐車場になるみたいです。 シャッターゲートの音ってうるさくないのでしょうか? |
||
157:
匿名さん
[2014-11-03 07:49:01]
南向きの日照は悪くないみたいですね。
眺望は最も西側高層階なら南~西向に開けると思ったけど、西側ほど低層になる構造なのでどうかな? 南隣りマンションのシャッターゲートの音が気になることはないと思います。 エントランスがある東側の道に歩道が無く、ちょっと残念な感じ。 奏の杜開発地域内の道には、せめて片側でも歩道をつければいいのにね。 |
||
158:
匿名さん
[2014-11-03 14:42:40]
ここの設備とかいいなぁって思いました。
小学校問題さえクリアになれば、ここにしたのになって思いますよ |
||
159:
匿名さん
[2014-11-03 17:52:15]
いまの新築マンションなら最低限付いているような設備ばかりですよ。購入前に他所も見られてはいかがでしょうか?
どちらかといえば、最新設備とはいえない内容です |
||
160:
物件比較中さん
[2014-11-03 20:33:03]
そうですね、いたってスタンダードな仕様です
むしろ価格からすれば簡素とも言えるぐらい 特記すべき点はスマホ連動のエントランスキーと 他より多少厚い床スラブぐらいかな、ほんと多少だけどね |
||
161:
匿名さん
[2014-11-03 22:21:36]
|
||
162:
匿名さん
[2014-11-04 03:15:20]
私はここの物件の設備仕様は値段の割に頑張ってるなぁ、って思いましたけどね。
(上から目線で申し訳ないけど(笑)) 後発商品だけあって、同価格帯の他の物件と比較しても モリコアより細かいところが良くなってるし、 更に言えばパート1のブランズよりも良いと思う。 |
||
163:
匿名さん
[2014-11-04 20:29:28]
平均3000万ぐらいの物件と同程度と感じましたが
ここの最多価格帯は5000~6000万でしょう?もう少し高級感があれば良かった 特に玄関からリビングが丸見えの田の字プランばかりなのは残念です |
||
164:
匿名
[2014-11-05 13:54:36]
え?小学校問題ってもうクリアになってるよね?
|
||
165:
購入検討中さん
[2014-11-06 09:07:53]
会話の流れから見て、この場合のクリアは、小学校問題が自分にとって問題なければ…という意味かと思われ。
|
||
166:
匿名さん
[2014-11-06 14:25:07]
そうです。ここが谷津南じゃなかったら、ってことです。すみません
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
再開発地域の割にはお粗末な街並みだよね
10年後にプレミア感を保っていられるのはやはり
駅前タワーだけかな