商業施設、駅など近くていいですね。
これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。
住み心地はどうなんでしょうか?
所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/?waad=cAGot1SD
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03
ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
117:
物件比較中さん
[2014-10-16 22:34:46]
|
118:
匿名さん
[2014-10-17 13:17:11]
117
ここ、再開発ではないって。区画整理。 もともとの畑を区画割りしなおして住宅地にしただけだから。 昔からの住宅地は手入れしてないから仕方ない。 視点を駅からでなく、フォルテの十字路からにすれば、少しはいいんじゃない? 駅前タワーも中途半端にならなければいいけどね。 |
119:
匿名さん
[2014-10-18 08:15:59]
当物件の話に戻りますが、こちらはフロントが
常駐しないようですね セキュリティ面は大丈夫なんでしょうか? この規模の物件だと普通フロントが居ますよね |
120:
匿名さん
[2014-10-18 23:40:26]
分譲マンションのフロントとかコンシェルジュとかは
クリーニングの取次ぎとか共用施設の予約とかの生活の利便を提供するもので、 セキュリティの為にいるわけじゃない。城の門番じゃないんだから。 そもそもフロントも警備員も、居住者・非居住者の区別はつかない。 我が家に友人が遊びに来たときも「お帰りなさいませ」とか言われてたし。 |
121:
匿名さん
[2014-10-19 21:32:26]
それでも明らかに怪しい人物や遊び半分で侵入してくる
中学生なんかには居ると居ないとでは大違いだろう そこまで管理費ケチらなくてもと思った |
122:
匿名さん
[2014-10-20 02:11:19]
怪しい人物や中学生?がどれほどいるか知らないけど、
そんなもんのために人を24時間雇う人件費を考えたら 自分は無くて正解だと思うけどなぁ。 というか、24時間有人管理体制のモリコアがあるんだから、 そういうのが好きな人はそっちにいけばいいんじゃないかな? こっちの物件はそういう費用や、過度の共有施設とかを 無駄と感じる人が評価する物件・商品性なんだと思うので とどのつまりは好みの問題かと。 |
123:
匿名さん
[2014-10-20 20:59:33]
モリコアは逆に無駄な設備が多すぎる
丁度良いのが無いんだよなぁ 当物件の南に建つ3社JVはどうなんだろう |
124:
物件比較中さん
[2014-10-21 10:23:56]
三社のマンションはいつから販売になりますか?
どなたかご存知ですか? |
125:
匿名さん
[2014-10-21 22:14:38]
そういえば東側のマンションの計画はどうなったんでしょう
階数や方角によってはかなり日照に影響が出ますよね? |
126:
ご近所さん
[2014-10-21 22:55:40]
>125
先日の説明会で日影図も配られたんだけど、このマンションへの影響はちょっと分かりずらい。 たぶん東向きの棟の北側5、6室(南側2、3室以外)に影がかかっているかな。(冬至日) 東急でも入手していると思うから、聞いたら分かると思います。 |
|
127:
購入検討中さん
[2014-10-25 18:45:32]
今日MRで日影図の件聞いてみましたが
「来てるはずなんですがちょっと手元には・・・」と 言葉を濁されました 東側を検討してるんですが、やはり日照時間はネックになるんですかね |
128:
ご近所さん
[2014-10-25 22:14:11]
|
129:
購入検討中さん
[2014-10-25 22:28:02]
そうですね、東向き高層階は良いかもしれません
ただここの物件の特徴でもありますが良い部屋にはほとんど ルーフバルコニーが付いていて坪単価がぐっと上がってしまうんですよね~ 数は少ないですが東向き高層階のルーバル無しを狙いますか・・・ |
130:
匿名さん
[2014-10-25 23:17:15]
東向きって夏は朝から暑くて、冬は午後は日が当たらなくて寒いイメージなんだけど。
|
131:
ご近所さん
[2014-10-25 23:43:12]
昔は南>東>西というのが一般的な評価だった(朝方生活&夏の西日が嫌われ)けど、冷暖房が発達普及したことと休日の家庭内の活動が午後にシフトしてきたことで東と西の評価が変わってきたのでしょう。
南南西向きくらいが一番人気あると聞いた事があります。 |
132:
購入検討中さん
[2014-10-26 15:22:41]
こちらの物件は南向きの棟でも途中で湾曲してるので
真南向きの住戸と南南西向きの住戸があるのですね まあ眺望は期待できないとして、日照的にはどちらのほうが良いのでしょう? ちなみに一日中暗いのは嫌なので東向きは考えていません。 |
133:
匿名さん
[2014-10-27 01:27:59]
今の世の中は半数以上の世帯が共稼ぎだから、
夫婦揃って家にいるのは朝だけ、って家が多いんじゃないかと思うけど。 むしろ午後の日当たりを享受できるのは専業主婦家庭だと思う。 郊外より都会になるほど共稼ぎ率は上がるらしいけど、 千葉のこの辺りの家庭は専業主婦率高いのだろうか。 |
134:
匿名さん
[2014-10-27 08:03:12]
共働きだからこそ、休日は家でゆっくりしたいでしょ。
朝早くから暑くてまぶしいのはご免だな。 平日の朝なんて、1~2時間で家出ちゃうんだから 窓が大きくて明るければいい。南向きにはこだわりたいね。 冬場は東向きだと朝日すらあっという間に入らなくなって寒いよ。 |
135:
匿名さん
[2014-10-27 20:58:56]
専業主婦なら戸建てのほうが良いのでは?
マンションというのはそもそも共働き率が高いものです |
136:
匿名さん
[2014-10-27 21:40:07]
共働き世帯こそ日当たりは重要です。室内干ししても乾くか否かの分かれ目です。南が無理なら南西を選びましょう。
|
再開発地域の割にはお粗末な街並みだよね
10年後にプレミア感を保っていられるのはやはり
駅前タワーだけかな