商業施設、駅など近くていいですね。
これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。
住み心地はどうなんでしょうか?
所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/?waad=cAGot1SD
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03
ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
438:
匿名さん
[2015-11-05 10:18:40]
|
439:
匿名さん
[2015-11-08 01:21:03]
外観が白っぽくて病院みたいな印象を受けました。完成までに変わっていくのでしょうね。
|
440:
匿名さん
[2015-11-11 12:34:42]
439さま、まだこれから変わっていくと思います。
あくまでも完成図ですが、レンガのような壁になっていて 真っ白ではないので大丈夫だと思います。 白は清潔感があって良いですが、すぐに変色しますからね。 |
441:
匿名さん
[2015-11-11 19:01:48]
>>438
表向きと実体が異なる場合もあるので、どうなんでしょう。 例えば、野村不動産のプラウド。野村不動産は上位をプラウド、下位をオハナといはうようにブランドを分けています。 プラウドには、プラウドとプラウドシティがあり、表向きはブランズ同様規模による違いだけだと野村の社員は説明してます。 ですが実際は、プラウドシティは長谷工や直床OKでプラウドは長谷工や直床不可とか、野村社内で基準があるそうです。マンションマニアさん達の間では有名らしいです。 さて、ブランズはどうなんでしょう? |
442:
匿名さん
[2015-11-11 19:08:14]
|
443:
匿名さん
[2015-11-11 22:12:06]
プラウドシティとプラウドの関係はそうかもしれませんが、
少なくとも、ブランズシティ津田沼奏の杜とブランズ津田沼奏の杜を比べると、 ブランズシティは、ブランズの時はなかったスロップシンクが全戸標準装備になっていたり、 外廊下側の柱がアウトフレームになっていて、部屋が隅ま で有効に使えるようになっているなど、 ブランズの時と比べて、ブランズシティは、細かいところが結構改善されていると思いますよ。 |
444:
匿名さん
[2015-11-12 23:16:11]
駅には近いですが、地歴が少し気になります。
|
445:
匿名さん
[2015-11-13 09:42:38]
|
446:
匿名さん
[2015-11-14 19:59:10]
プラウドシティとプラウドの例えは、
まったく関係ないですよね。。。 たまたま、ここも、「シティ」がついているだけの話ですよね。 ちなみに、 ブランズシティ津田沼奏の杜も、 ブランズ津田沼奏の杜も、 どちらも2重床ですよ。 |
447:
匿名さん
[2015-11-15 20:31:10]
「ブランズシティ津田沼奏の杜」と「ブランズ津田沼奏の杜」って紛らわしいです。
どう考えても同じだと思ってしまう。 ネーミングにもうちょっと違いを付けてくれれば良かったのに。 間違えて買う人はいないと思うけどね。外観は全く違うんでしょ。 |
|
448:
匿名さん
[2015-11-15 21:07:22]
>>447
確かにそうですね(笑) 奏の杜エリアは、 ここ以外にも、 ザ・パークハウス津田沼奏の杜 ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス ザ・レジデンス津田沼奏の杜 ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス みたいな感じで、 ネーミングのマイナーチェンジの オンパレードですよね(笑) |
449:
匿名さん
[2015-11-16 10:25:45]
1号棟、2号棟とかにすればよかったのにね。
|
450:
匿名さん
[2015-11-16 12:27:42]
|
451:
匿名さん
[2015-11-16 21:33:05]
|
452:
匿名さん
[2015-11-17 07:30:53]
|
453:
匿名さん
[2015-11-18 10:03:37]
>443さん
両物件の仕様の件で具体例を挙げて下さりありがとうございます。 プラウドとは異なり、シティがコストダウン仕様という訳ではないようで 安心致しました。 後発な分各所に改善点が見られるのであればビッグスケールの恩恵も ありますしシティの方がいいかも?と感じました。 |
454:
匿名さん
[2015-11-18 21:34:28]
土地が少し低いのが気になりますが、気にしすぎでしょうか?
|
455:
ご近所さん
[2015-11-18 22:09:51]
|
456:
匿名さん
[2015-11-18 22:37:33]
そうですか、池を埋めた土地に建てたのですね。あまり嬉しくはありませんが、気にしなくても大丈夫なんですね。奏の杜の物件で1番低価格なのは魅力ですが、お隣は高めでも地歴と駅近なのが良さそうです。価値観は人それぞれでしょうが。
|
457:
匿名さん
[2015-11-19 06:24:59]
別にブランズシティの場所に池があった訳ではなく、池の中心は、あくまで第一中学校やそれよりも南側ですね。実際に、第一中学校からしばらく南西方向(ブランズシティの反対側)に行ったところに、何とか池公園という名前で江戸時代の名残が残っています。なので、気にする必要はないかと思います。
|
ご返答ありがとうございます。433です。お礼が遅くなり誠に申し訳ございません。
なるほど、単に世帯規模やマンション・戸建別の名称でありグレードで分けられている訳ではないんですね。
ブランズとブランズシティの違いが見た目だけではいまひとつ分からなかったので勉強になりました。