商業施設、駅など近くていいですね。
これからどんどんマンションなど建つであろうエリアですね。
住み心地はどうなんでしょうか?
所在地:千葉県習志野市JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内12街区1画地
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.03平米~98.10平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-tsudanuma/?waad=cAGot1SD
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2014-08-07 10:33:03
ブランズシティ津田沼奏の杜ってどうですか?
318:
匿名さん
[2015-07-26 22:32:12]
|
319:
匿名さん
[2015-08-03 17:06:52]
うちのマンションからここのルーバル達丸見えなんだけど・・・
大勢の人から見られても気にしないのかな? |
320:
匿名さん
[2015-08-03 22:24:33]
>>319
ルーバルは予算面でしかたなく諦めたけど、 別に、素っ裸で日焼けしたいわけじゃないので、 ガーデンニングや夕涼みする分には気にしませんでしたよ。 ルーバルって、多かれ少なかれ、そういうものじゃないのって思いますけど。 実際の売れ行きみても、私みたいな考えの人が少なくないということでは? |
321:
匿名さん
[2015-08-04 23:52:12]
ルーフバルコニー住戸、ほぼ完売状態ですね。
やっぱりお金持ってる人はいるもんですね~ |
322:
匿名さん
[2015-08-05 00:37:01]
ルーバルも数個は残ってますよね。
あと、南東角の86.5平米の4LDKのPタイプも、1階から13階までほぼ完売。残りあと数個。頭金があと少しあったら… こういうプレミア住戸を買える人が本当に羨ましいー |
323:
匿名さん
[2015-08-05 00:52:44]
プレミア部屋を購入するお金持ちがいる反面、
価格上昇傾向のなか、今となっては奏の杜でも貴重な70平米4100万の部屋も残ってて、 自分はそっちに釣られた側なワケですよ(苦笑) |
324:
匿名さん
[2015-08-05 01:28:35]
私もその側の立場です(笑)
後続で売り出した隣のプレイズ奏の杜が マイナーデベ・低グレードにもかかわらず、 ここよりも数百万高い価格設定で出てきたのを見て エリアの価格上昇傾向を痛感しました。 モリコアの営業マンからも今後出る物件はもっと高くなる、とは聞いていたものの、 買い煽りの営業トークだろうと話半分に聞いていたんですが。 |
325:
匿名さん
[2015-08-05 18:16:34]
売れ行きが気になりますね。
|
326:
匿名さん
[2015-08-05 19:11:53]
そーなんです。プレイズの売れ行きが気になって、プレイズのスレをみたら、今週土曜日の第一期抽選で、全37戸中17戸に要望が入ったらしい。
|
327:
匿名さん
[2015-08-05 19:26:13]
やっぱり人気の「奏の杜」と言ったところでしょうか。そういえば、この前のスーモの特集みたら、津田沼は、千葉の住みたい町ランキングの二位でした。奏でも紹介されてました。なんだかウレシいですね。
|
|
328:
匿名さん
[2015-08-05 21:46:11]
>>294
プレイズは値段のわりには健闘したのでしょうが、即売には程遠い結果でしたね。 |
329:
匿名さん
[2015-08-07 08:35:04]
327さん、そうなんですね。知りませんでした。
住みたい町ランキングに入っているとは本当に嬉しい話です。 子育て環境が良いというのも含まれるいるような気がします。 |
330:
匿名さん
[2015-08-08 00:06:41]
公式ホームページを見たら、トップページについて、
「3LDK 3998万~」と3LDKの最安価格の記載が更新されてました。 どうやら、以前表示されていた3LDK 3978万の部屋は売れてしまったんですね… |
331:
匿名さん
[2015-08-08 02:30:12]
ぼんやり大手不動産の第一四半期決算に関するヤフーニュース見てたら、東急不動産って、4ー6月の売上高が1600億円で、野村不動産の1.5倍、住友不動産とだいたい同じぐらいなんですね。思ってた以上に大手なので驚きました。ブランズシティを検討してなかったら、スルーしてました。恥ずかしながら、いままで知りませんでした。。
|
332:
匿名さん
[2015-08-08 18:24:16]
>>329
ランキングの第一位は船橋ですが、船橋は百貨店があるとか、電車の路線が多いなど、奏の杜のような居住性ではなく、利便性で選ばれた気がします。 |
333:
匿名さん
[2015-08-08 21:03:05]
|
334:
匿名さん
[2015-08-08 21:21:25]
>>333
マンションの価格決定要素の大半は立地ですからね。 それでも、工事価格の上昇で、もうこれからは、奏の杜で、68平米3LDKで、三千万台はでてこないでしょう。 現実に、同じ奏の杜でも、遅れて出てきたお隣のプレイズは、4439万が、68平米2LDK+1Sの最安価格な訳ですよ。。。 |
335:
ご近所さん
[2015-08-08 21:22:48]
|
336:
匿名さん
[2015-08-08 21:32:26]
>>335
いやいや4439万はプレイズの最安です。 現在のブランズシティの3LDKの最安は、公式HPによれぱ、3998万です! たとえそれでも、震災直後に売り出したパークハウスにはかないませんがね。 |
337:
匿名さん
[2015-08-08 21:51:43]
ザ・パークハウスは、分譲価格よりも、中古価格の方が高くなってるらしいね。
震災直後は、先行きも暗くて、マンションの価格がこれほど上がってくなんて想像しなかったけど、あの時、パークハウス買っとけばよかった。 オリンピックまでは上昇はとまらないだろうから、そろそろ決断のシオドキかもね。 |
モリシア、モリコア
ややこしいですね笑
14街区のMRは、フォルテ(ベルク)とモリシアの間の交差点の角の駐車場跡にできるみたいです